2020年09月04日 (金)
こんにちは。
菓子職人9月・10月限定マンスリーケーキ
カフェとココナッツのムースケーキ
発売中です。

測定結果
2020年9月1日(火)
午後4時前 106mg/dl
午後5時、菓子職人ケーキ【カフェ&ココナッツ】100g摂取
60分後、午後7時血糖値:117mg/dl
カフェ&ココナッツケーキ100gあたり摂取で、11mg/dl血糖値上昇です。
糖尿人・江部康二のピークの血糖値上昇は1gの糖質で3mg/dlです。
ということは「11mg/dl÷3mg/dl=3.7g」の糖質含有量で、ほぼ想定範囲で、糖質制限食合格です。
菓子職人 9月・10月限定 Monthly cake(マンスリーケーキ)
ほろ苦コーヒーゼリーがプルっと!
カフェとココナッツのムースケーキ
【販売ページ】

糖質 3.55g カロリー 249kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
賞味期限:冷凍保存20日間、解凍後要冷蔵にて2日間
内容:直径15cm×高さ4.5cm/約530g 1台
価格 4,500円(税込)
カフェとココナッツのムースケーキ 美味しさのヒミツ

A 生クリーム
B コーヒーのジュレ
C ムースココナッツ
D コーヒーゼリー
E ムースカフェ
F ココア生地
G ココナッツファイン
コーヒージュレとゼリーの爽やかな清涼感ある甘さと、生クリームとココナッツのしっとりとしたボリューム感の合わせ技で、
芳醇な味わいとなっています。
ブログ読者の皆さんも、是非、ご賞味頂ければ幸いです。
美味しくて素敵な糖質制限スイーツをいつも提供して頂き、菓子職人さん、ありがとうございます。
【ご購入はこちらから】
江部康二
菓子職人9月・10月限定マンスリーケーキ
カフェとココナッツのムースケーキ
発売中です。

測定結果
2020年9月1日(火)
午後4時前 106mg/dl
午後5時、菓子職人ケーキ【カフェ&ココナッツ】100g摂取
60分後、午後7時血糖値:117mg/dl
カフェ&ココナッツケーキ100gあたり摂取で、11mg/dl血糖値上昇です。
糖尿人・江部康二のピークの血糖値上昇は1gの糖質で3mg/dlです。
ということは「11mg/dl÷3mg/dl=3.7g」の糖質含有量で、ほぼ想定範囲で、糖質制限食合格です。
菓子職人 9月・10月限定 Monthly cake(マンスリーケーキ)
ほろ苦コーヒーゼリーがプルっと!
カフェとココナッツのムースケーキ
【販売ページ】

糖質 3.55g カロリー 249kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
賞味期限:冷凍保存20日間、解凍後要冷蔵にて2日間
内容:直径15cm×高さ4.5cm/約530g 1台
価格 4,500円(税込)
カフェとココナッツのムースケーキ 美味しさのヒミツ

A 生クリーム
B コーヒーのジュレ
C ムースココナッツ
D コーヒーゼリー
E ムースカフェ
F ココア生地
G ココナッツファイン
コーヒージュレとゼリーの爽やかな清涼感ある甘さと、生クリームとココナッツのしっとりとしたボリューム感の合わせ技で、
芳醇な味わいとなっています。
ブログ読者の皆さんも、是非、ご賞味頂ければ幸いです。
美味しくて素敵な糖質制限スイーツをいつも提供して頂き、菓子職人さん、ありがとうございます。
【ご購入はこちらから】
江部康二
第2波コロナ致死率「0.9%」大きく減る
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56ae475556213875a7464e3afe7048818a1392c
推計を担当した鈴木基センター長は、「ウイルスが弱毒化した説は考えていない。検査対象の拡大により、無症状や軽症例が多く見つかるようになったため、致命率が下がったとみられ、「第2波」の数値の方が、病気の実態を、より表している可能性がある」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56ae475556213875a7464e3afe7048818a1392c
推計を担当した鈴木基センター長は、「ウイルスが弱毒化した説は考えていない。検査対象の拡大により、無症状や軽症例が多く見つかるようになったため、致命率が下がったとみられ、「第2波」の数値の方が、病気の実態を、より表している可能性がある」と話しています。
2020/09/05(Sat) 01:10 | URL | 久堀 | 【編集】
江部先生
こんにちは。Rabiと申します。毎日ブログ楽しみにしています。
「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」で色々勉強しています。
今回は登山の時の血糖値の状況の報告と、食後血糖値について質問です。
私のデータです。
48歳男性:169cm、61kg
糖質制限は5年ほど、ここ2年ぐらいはスーパー糖質制限です。糖尿病ではなく、健康法の流れで糖質制限にたどり着きました。
朝にバターコーヒー2杯、夕食のみが通常の食事です。
「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」にどうしても糖質の食事を取らざるを得ないときは、「サラシアがいい」と書いてあったので、早速買ってみたのですが、効果がどのぐらいであるかわからないので、とうとう血糖値を測る機械を買いました。
朝は105ぐらいで、その後100を切るぐらいが通常です。
・登山の話
先日劔岳登山に行ったのですが、上りのかなり負荷が高いところは、ペースをあげると急に疲れが出るので、糖新生が間に合っていないのかな?と感じました。頂上では、血糖値68でした。そのあと下りになると、78まで上りました。
夕食以外は特に行動食も必要でなかったので、8時間ぐらいの登山では脂肪が燃焼し続けていたのかな?と、ホクホクしていました。
最終日はちょっとした上りの後、長い下りだったのですが、いまいちペースが上がらず家族に置いて行かれてしまい、お腹は減っていないものの、チョコ(カカオ90%)でも食べるかと、リックを置いて、血糖値を測ったところなんと58だったのです。下りで負荷がかかっていないので、そこまで下がっているとは思わなかったのですが、面白かったので、そのまま下り、下りきったところでは、78まで戻っていました。
脂肪が燃焼し、ケトン体が出ている際には血糖値が下がっていても、問題なしと、先生のブログに買いてあったので、その通りだなぁと感じた次第です。
さて、本題ですが、その後黒部ダムまで行って、名物だからと、ダムカレーを食べたところ、食後2時間の血糖値が200まで達してしまいました。
10:19 105
10:50 119
11:20 111
11:51 131
12:21 199
カレーだから糖質量も相当だったと思うので、血糖値は上がるとは思ったのですが、200まで行くとは思っていなかったので、少し心配になりました。
帰ってきてから再度、測ってみようと思い、黒糖かりんとう60gで実験したところ、やはり上がってしまいました。
13:54 87
14:47 148
15:22 198
15:57 160
17:08 116
スーパー糖質制限を続けていると、インシュリンの出方が一時的に悪くなるため、経口ブドウ糖糖負荷テストを行う際には、しばらく糖質をとって体をならす必要があると、記事にあったので、そのパターンなのではないかと思ってはいます。が、1gの糖質で、血糖値を2近くあげてしまうのはちょっとショックでした。
友人宅で食事をご馳走になる場合で、かつ糖質の場合もあるので、その度に200を超えるのは怖いな。と思い、ご相談させていただきました。本にあったように、サラシアがひとつの対処法だと思うのですが、200の血糖値を150ぐらいにするような効果はないんじゃないかと思いますので、どのようにするのが良いのかアドバイスお願いいたします。
こんにちは。Rabiと申します。毎日ブログ楽しみにしています。
「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」で色々勉強しています。
今回は登山の時の血糖値の状況の報告と、食後血糖値について質問です。
私のデータです。
48歳男性:169cm、61kg
糖質制限は5年ほど、ここ2年ぐらいはスーパー糖質制限です。糖尿病ではなく、健康法の流れで糖質制限にたどり着きました。
朝にバターコーヒー2杯、夕食のみが通常の食事です。
「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」にどうしても糖質の食事を取らざるを得ないときは、「サラシアがいい」と書いてあったので、早速買ってみたのですが、効果がどのぐらいであるかわからないので、とうとう血糖値を測る機械を買いました。
朝は105ぐらいで、その後100を切るぐらいが通常です。
・登山の話
先日劔岳登山に行ったのですが、上りのかなり負荷が高いところは、ペースをあげると急に疲れが出るので、糖新生が間に合っていないのかな?と感じました。頂上では、血糖値68でした。そのあと下りになると、78まで上りました。
夕食以外は特に行動食も必要でなかったので、8時間ぐらいの登山では脂肪が燃焼し続けていたのかな?と、ホクホクしていました。
最終日はちょっとした上りの後、長い下りだったのですが、いまいちペースが上がらず家族に置いて行かれてしまい、お腹は減っていないものの、チョコ(カカオ90%)でも食べるかと、リックを置いて、血糖値を測ったところなんと58だったのです。下りで負荷がかかっていないので、そこまで下がっているとは思わなかったのですが、面白かったので、そのまま下り、下りきったところでは、78まで戻っていました。
脂肪が燃焼し、ケトン体が出ている際には血糖値が下がっていても、問題なしと、先生のブログに買いてあったので、その通りだなぁと感じた次第です。
さて、本題ですが、その後黒部ダムまで行って、名物だからと、ダムカレーを食べたところ、食後2時間の血糖値が200まで達してしまいました。
10:19 105
10:50 119
11:20 111
11:51 131
12:21 199
カレーだから糖質量も相当だったと思うので、血糖値は上がるとは思ったのですが、200まで行くとは思っていなかったので、少し心配になりました。
帰ってきてから再度、測ってみようと思い、黒糖かりんとう60gで実験したところ、やはり上がってしまいました。
13:54 87
14:47 148
15:22 198
15:57 160
17:08 116
スーパー糖質制限を続けていると、インシュリンの出方が一時的に悪くなるため、経口ブドウ糖糖負荷テストを行う際には、しばらく糖質をとって体をならす必要があると、記事にあったので、そのパターンなのではないかと思ってはいます。が、1gの糖質で、血糖値を2近くあげてしまうのはちょっとショックでした。
友人宅で食事をご馳走になる場合で、かつ糖質の場合もあるので、その度に200を超えるのは怖いな。と思い、ご相談させていただきました。本にあったように、サラシアがひとつの対処法だと思うのですが、200の血糖値を150ぐらいにするような効果はないんじゃないかと思いますので、どのようにするのが良いのかアドバイスお願いいたします。
2020/09/05(Sat) 22:44 | URL | Rabi | 【編集】
Rabi さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
下りで、血糖58mg/dlでも、大丈夫だったのは
ご指摘通り、血中ケトン体が上昇していて
脳細胞はケトン体をエネルギー源としていたのだと
思います。
この際、親しい友人には
「健康のために糖質制限食を実践している。」
と告げるのがスッキリすると思います。
そして友人にも糖質制限食を推奨しましょう。
AGEsの蓄積予防のために、糖尿病でない人も
糖質制限食を実践するのが安全です。
それにより
<AGEs蓄積⇒糖化⇒老化>
というパターンが最小限ですみます。
拙著のご購入、ありがとうございます。
下りで、血糖58mg/dlでも、大丈夫だったのは
ご指摘通り、血中ケトン体が上昇していて
脳細胞はケトン体をエネルギー源としていたのだと
思います。
この際、親しい友人には
「健康のために糖質制限食を実践している。」
と告げるのがスッキリすると思います。
そして友人にも糖質制限食を推奨しましょう。
AGEsの蓄積予防のために、糖尿病でない人も
糖質制限食を実践するのが安全です。
それにより
<AGEs蓄積⇒糖化⇒老化>
というパターンが最小限ですみます。
2020/09/06(Sun) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生!
さっそくコメントありがとうございました!
そうですね!それが一番です!無理して糖質食べて、血糖値があがったのをみて、がっかりすることはやめることにします。
しかし、食後高血糖がきになって、血液検査に行ってきました。その結果をきょうもらったのですが、
HbA1c 4.7
1・5AG 9.9
GA 12
というけっかでした。HbA1c、GAは問題ないと思いますが、1・5AGは、食後高血糖があると、診断されました。
たしかにここ1週間ぐらいは、テストで何回か糖質を取りましたが、どのぐらいの期間を判定しているのでしょうか?
ブログでは、HbA1cについてはよく取り上げられていますが、GAと、1・5AGはあまりなかったので、一度取り上げていただきたいです!
GAは献血をすると取得できるので定期的にとっています。
さっそくコメントありがとうございました!
そうですね!それが一番です!無理して糖質食べて、血糖値があがったのをみて、がっかりすることはやめることにします。
しかし、食後高血糖がきになって、血液検査に行ってきました。その結果をきょうもらったのですが、
HbA1c 4.7
1・5AG 9.9
GA 12
というけっかでした。HbA1c、GAは問題ないと思いますが、1・5AGは、食後高血糖があると、診断されました。
たしかにここ1週間ぐらいは、テストで何回か糖質を取りましたが、どのぐらいの期間を判定しているのでしょうか?
ブログでは、HbA1cについてはよく取り上げられていますが、GAと、1・5AGはあまりなかったので、一度取り上げていただきたいです!
GAは献血をすると取得できるので定期的にとっています。
2020/09/12(Sat) 22:20 | URL | Rabi | 【編集】
| ホーム |