2020年08月31日 (月)
こんにちは。
<CNNのOdd News>
少し前ですが、
「座りすぎ」でがんのリスク増加、追跡装置で客観的に調査
https://www.cnn.co.jp/fringe/35155632.html
という記事が、
CNNのOdd News(ちょっと変わったニュース)に掲載されました。
JAMA(米国医師会雑誌)という権威ある医学雑誌での発表ですので
信頼度は高いと思われます。
そして、約8000人の参加者に
起きている時間について7日間連続で追跡装置を装着したということで、
運動の程度が客観的に把握されているのが、肝要なところです。
今までの研究では、運動量(座る、軽度な運動、中度の運動)に関しては
自己申告なので、正確さにおいて信頼度にかけるところがありました。
『約8000人に5年間の追跡調査を行い、最も座りがちな人々は、年齢や性別、疾病状態を勘案しても、
最も座らない人たちと比較して、がんで死亡するリスクが82%高い』
ということです。
また、がん罹患に関しては、
運動不足の人が軽度の運動を30分すれば、8%リスクが減り、
中度の運動なら、31%リスク軽減とのことです。
<私が実践しているのは、ながらジョグ>
『今は、めちゃくちゃ暑いので、散歩なんてとんでもない。』
という方もおられると思います。
そんな方にお奨めなのが『ながらジョギング』⇒略して『ながらジョグ』です。
私は夕食を済ませて、ブログ記事を書いて一段落したら、
日曜日なら『半沢直樹』を見ながら、25%焼酎のロックをチビチビ吞みながら
3分間くらいテレビの前で、垂直方向にジョギングして、しばらく休んで(歩いて)
また3分間くらいながらジョギングをして・・・で、
見終わる頃には、『ながらジョグ』3分間×5回くらいに、なっています。
合計30分の軽度の運動です。
面倒くさがりの私でも、これなら続けることができています。
週に5回やれば充分と思います。
エビデンスはなくエベデンスしかありませんが、
筋肉への負荷が多いという意味では、
インターバル速歩に匹敵する効果、
あるいはそれ以上の効果が期待できるように思います。 (^^)
皆さんも是非、試して頂ければ幸いです。
以下の青字がCNNのOdd News(2020.6.22)記事です。
• ☆☆☆
Odd News https://www.cnn.co.jp/fringe/35155632.html
「座りすぎ」でがんのリスク増加、追跡装置で客観的に調査
2020.06.22 (CNN) 長い時間座り続けているとがんのリスクが高まる可能性があるとの研究結果が
医学誌JAMAで発表された。
報告書の主筆で、米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターでがん予防に携わるスーザン・ギルクリスト准教授は
「動かないこととがんによる死亡の間に強い関連が明らかにみられた最初の研究だ」と述べた。
一方で、少なくとも30分間の肉体的な運動と置き換えることで、リスクを低減できるとしている。
ギルクリスト氏は「我々の研究は、座る時間を少なくし、動く時間を増やすということの重要性について補強するものだ」と述べた。
研究では2009年から13年の間、約8000人の参加者に起きている時間について7日間連続で追跡装置を装着してもらった。
調査開始時でがんをわずらっていた参加者はいなかった。
参加者は全員、2003年から07年に行われていた3万人の45歳以上の米成人を対象に行われていた
より大規模な脳卒中に関する研究にも参加していた。
5年間の追跡調査を行い、研究者は、最も座りがちな人々は、年齢や性別、疾病状態を勘案しても、
最も座らない人たちと比較して、がんで死亡するリスクが82%高いことを発見した。
先に行われた研究では健康的な食事や運動、禁煙といった健康的なライフスタイルを選ぶことで、
がんによる死は50%以上予防可能だということが示されている。
しかし、座ることとがんについて、過去の研究では自己申告であり客観的なデータではなかった。
今回の研究では追跡装置を装着することで、より正確に運動が及ぼす影響について推計することができた。
研究では、座っている時間30分をウォーキングなど軽度な運動に置き換えることで
がんになるリスクを8%軽減できることがわかった。
中度の運動でも31%リスク軽減につながるという。
江部康二
<CNNのOdd News>
少し前ですが、
「座りすぎ」でがんのリスク増加、追跡装置で客観的に調査
https://www.cnn.co.jp/fringe/35155632.html
という記事が、
CNNのOdd News(ちょっと変わったニュース)に掲載されました。
JAMA(米国医師会雑誌)という権威ある医学雑誌での発表ですので
信頼度は高いと思われます。
そして、約8000人の参加者に
起きている時間について7日間連続で追跡装置を装着したということで、
運動の程度が客観的に把握されているのが、肝要なところです。
今までの研究では、運動量(座る、軽度な運動、中度の運動)に関しては
自己申告なので、正確さにおいて信頼度にかけるところがありました。
『約8000人に5年間の追跡調査を行い、最も座りがちな人々は、年齢や性別、疾病状態を勘案しても、
最も座らない人たちと比較して、がんで死亡するリスクが82%高い』
ということです。
また、がん罹患に関しては、
運動不足の人が軽度の運動を30分すれば、8%リスクが減り、
中度の運動なら、31%リスク軽減とのことです。
<私が実践しているのは、ながらジョグ>
『今は、めちゃくちゃ暑いので、散歩なんてとんでもない。』
という方もおられると思います。
そんな方にお奨めなのが『ながらジョギング』⇒略して『ながらジョグ』です。
私は夕食を済ませて、ブログ記事を書いて一段落したら、
日曜日なら『半沢直樹』を見ながら、25%焼酎のロックをチビチビ吞みながら
3分間くらいテレビの前で、垂直方向にジョギングして、しばらく休んで(歩いて)
また3分間くらいながらジョギングをして・・・で、
見終わる頃には、『ながらジョグ』3分間×5回くらいに、なっています。
合計30分の軽度の運動です。
面倒くさがりの私でも、これなら続けることができています。
週に5回やれば充分と思います。
エビデンスはなくエベデンスしかありませんが、
筋肉への負荷が多いという意味では、
インターバル速歩に匹敵する効果、
あるいはそれ以上の効果が期待できるように思います。 (^^)
皆さんも是非、試して頂ければ幸いです。
以下の青字がCNNのOdd News(2020.6.22)記事です。
• ☆☆☆
Odd News https://www.cnn.co.jp/fringe/35155632.html
「座りすぎ」でがんのリスク増加、追跡装置で客観的に調査
2020.06.22 (CNN) 長い時間座り続けているとがんのリスクが高まる可能性があるとの研究結果が
医学誌JAMAで発表された。
報告書の主筆で、米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターでがん予防に携わるスーザン・ギルクリスト准教授は
「動かないこととがんによる死亡の間に強い関連が明らかにみられた最初の研究だ」と述べた。
一方で、少なくとも30分間の肉体的な運動と置き換えることで、リスクを低減できるとしている。
ギルクリスト氏は「我々の研究は、座る時間を少なくし、動く時間を増やすということの重要性について補強するものだ」と述べた。
研究では2009年から13年の間、約8000人の参加者に起きている時間について7日間連続で追跡装置を装着してもらった。
調査開始時でがんをわずらっていた参加者はいなかった。
参加者は全員、2003年から07年に行われていた3万人の45歳以上の米成人を対象に行われていた
より大規模な脳卒中に関する研究にも参加していた。
5年間の追跡調査を行い、研究者は、最も座りがちな人々は、年齢や性別、疾病状態を勘案しても、
最も座らない人たちと比較して、がんで死亡するリスクが82%高いことを発見した。
先に行われた研究では健康的な食事や運動、禁煙といった健康的なライフスタイルを選ぶことで、
がんによる死は50%以上予防可能だということが示されている。
しかし、座ることとがんについて、過去の研究では自己申告であり客観的なデータではなかった。
今回の研究では追跡装置を装着することで、より正確に運動が及ぼす影響について推計することができた。
研究では、座っている時間30分をウォーキングなど軽度な運動に置き換えることで
がんになるリスクを8%軽減できることがわかった。
中度の運動でも31%リスク軽減につながるという。
江部康二
江部先生、いつも本当にありがとうございます。
64歳、女性です。
糖尿病が発覚して5〜6年、江部先生の講習や著書を頼りに糖質オフと運動を実行し、なんとなHbA1cを6.2〜6.5あたりをキープしてきました。
しかし、ここ3ヶ月、このコロナ禍で思うように運動もできず出かけることもままならず、嫌な予感がして昨日久しぶりに検査したらやっぱり空腹時血糖148、A1cは6.8に上がってしまいました。
他にも、BUN26.9、CRE0.99、GLU154、でした。(他は正常)
また夜寝る時に110くらいでも朝の血糖値140、血圧140〜100くらいに上がる時もあります。これは暁現象ですよね?
病院の先生に「薬はまだ出さないよ、運動してね」と言われましたが…
また、これから、ながらジョギングなど運動して糖質オフを続けていけば、また下がってくるでしょうか?タンパク質の取りすぎで腎臓など悪くないか不安です。
64歳、女性です。
糖尿病が発覚して5〜6年、江部先生の講習や著書を頼りに糖質オフと運動を実行し、なんとなHbA1cを6.2〜6.5あたりをキープしてきました。
しかし、ここ3ヶ月、このコロナ禍で思うように運動もできず出かけることもままならず、嫌な予感がして昨日久しぶりに検査したらやっぱり空腹時血糖148、A1cは6.8に上がってしまいました。
他にも、BUN26.9、CRE0.99、GLU154、でした。(他は正常)
また夜寝る時に110くらいでも朝の血糖値140、血圧140〜100くらいに上がる時もあります。これは暁現象ですよね?
病院の先生に「薬はまだ出さないよ、運動してね」と言われましたが…
また、これから、ながらジョギングなど運動して糖質オフを続けていけば、また下がってくるでしょうか?タンパク質の取りすぎで腎臓など悪くないか不安です。
都内河北 鈴木です。
「座りすぎ」でがんリスクの増加!!
この事も、時代進化の結果かなと考えます!!
現在は、「糖質の栄養価に気付いた」明治期よりは明らかに、
労働の形が変わってきているかなと思います!!
私の調理師もバブル期以降は、軽度な仕事ばかりかなと思います!!
肉体を使う仕事の軽減が、「座る事」が増えているかなと考えます!!
IT関係の仕事なら尚更でしょうね!!
ならば『食生活も解明されて、変化するのは、当然至極かなと考えます!!』
【2005年発表、江部先生『糖質制限理論』】食生活実践で、
『ながらジョグ』なら、
健康生活・可能かなと、21年間の『糖尿病・重症化』から、
3ヵ月足らずでインスリン自主離脱して、
『生還、』出来たのですから!!
以降8年目現在までに、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『改善・覚醒、』している現在に、感謝満載の日々が継続しています!!
<<時代進化には、既成概念・打破は、必要不可欠です!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
「座りすぎ」でがんリスクの増加!!
この事も、時代進化の結果かなと考えます!!
現在は、「糖質の栄養価に気付いた」明治期よりは明らかに、
労働の形が変わってきているかなと思います!!
私の調理師もバブル期以降は、軽度な仕事ばかりかなと思います!!
肉体を使う仕事の軽減が、「座る事」が増えているかなと考えます!!
IT関係の仕事なら尚更でしょうね!!
ならば『食生活も解明されて、変化するのは、当然至極かなと考えます!!』
【2005年発表、江部先生『糖質制限理論』】食生活実践で、
『ながらジョグ』なら、
健康生活・可能かなと、21年間の『糖尿病・重症化』から、
3ヵ月足らずでインスリン自主離脱して、
『生還、』出来たのですから!!
以降8年目現在までに、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『改善・覚醒、』している現在に、感謝満載の日々が継続しています!!
<<時代進化には、既成概念・打破は、必要不可欠です!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/08/31(Mon) 21:14 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
ゆめ さん
①
一番正確な腎機能検査は、「血清シスタチンC」です。
主治医に頼んで、一度検査してみましょう。
②
ながらジョギングを半年くらい続ければ、曉現象が改善される可能性があります。
③
米国糖尿病学会は、「糖尿病腎症に対して、タンパク質制限食を推奨しない」と明言しています。
スーパー糖質制限食は、タンパク質摂取比率が32%と、従来の糖尿病食より多いです。
高雄病院の外来通院糖尿病患者さんは、累計では4000人以上ですが、
スーパー糖質制限食による腎機能の悪化はありません。
①
一番正確な腎機能検査は、「血清シスタチンC」です。
主治医に頼んで、一度検査してみましょう。
②
ながらジョギングを半年くらい続ければ、曉現象が改善される可能性があります。
③
米国糖尿病学会は、「糖尿病腎症に対して、タンパク質制限食を推奨しない」と明言しています。
スーパー糖質制限食は、タンパク質摂取比率が32%と、従来の糖尿病食より多いです。
高雄病院の外来通院糖尿病患者さんは、累計では4000人以上ですが、
スーパー糖質制限食による腎機能の悪化はありません。
2020/09/01(Tue) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、いつもブログを拝見しております。夫婦共々糖質制限に出会い健康な生活をしております。
ところで、単純な質問なんですが、ながらジョグの「垂直方向のジョギング」とはどういう動作をいうのでしょうか。イメージがつかみにくいです。
もし他のところに書いておられたなら二重手間になりすみませんが、どちらかというと運動が好きではない私ですので取り入れてみたいと思っています。よろしくお願いします。
ところで、単純な質問なんですが、ながらジョグの「垂直方向のジョギング」とはどういう動作をいうのでしょうか。イメージがつかみにくいです。
もし他のところに書いておられたなら二重手間になりすみませんが、どちらかというと運動が好きではない私ですので取り入れてみたいと思っています。よろしくお願いします。
山下和夫 さん
「垂直方向のジョギング」とは
前後左右に移動せず、その場にとどまってジョギングするという意味です。
場所の移動がないので、テレビを見ながら、ジョギングできます。
「垂直方向のジョギング」とは
前後左右に移動せず、その場にとどまってジョギングするという意味です。
場所の移動がないので、テレビを見ながら、ジョギングできます。
2020/09/01(Tue) 10:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、いつもありがとうございます。
エビデンスならぬ、エベデンス!
思わず笑ってしまいました。
ところで焼酎をいっぱい(たくさんの意味)やりながらでは、
体動かして悪酔いしたりしませんか?
エビデンスならぬ、エベデンス!
思わず笑ってしまいました。
ところで焼酎をいっぱい(たくさんの意味)やりながらでは、
体動かして悪酔いしたりしませんか?
2020/09/01(Tue) 12:53 | URL | ジェームズ中野 | 【編集】
ジェームズ中野 さん
一応、いっぱい(たくさん)ではなくて
ながらジョギングのときは、グラス1杯にしています。
ですから、悪酔いなしです。
一応、いっぱい(たくさん)ではなくて
ながらジョギングのときは、グラス1杯にしています。
ですから、悪酔いなしです。
2020/09/01(Tue) 13:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お返事ありがとうございました。
スーパー糖質オフの高タンパク食でも、「4000人の患者さんで腎臓悪化はない」というお言葉に、安心してまた続けていけます!
幸い、暑さもだいぶ和らいできたので、これからウォーキングに出かけます。
これからも運動と糖質オフで頑張ります。
先生もどうか、ご自愛ください。
またいつか東京で、講演会してくださいね。
スーパー糖質オフの高タンパク食でも、「4000人の患者さんで腎臓悪化はない」というお言葉に、安心してまた続けていけます!
幸い、暑さもだいぶ和らいできたので、これからウォーキングに出かけます。
これからも運動と糖質オフで頑張ります。
先生もどうか、ご自愛ください。
またいつか東京で、講演会してくださいね。
| ホーム |