fc2ブログ
妊娠・出産と糖尿病、糖質制限食
こんばんは。

錦織選手とうとう負けてしまいましたね。残念だけど、ここまでよく戦いました。
華のある観客を魅了する、絵になるテニスで、全米オープンベスト16進出、立派なものです。
これからの錦織選手に、おおいに期待したいと思います。(^_^)

さて今回は、ショコラさんから妊娠と糖尿病糖質制限食について、コメント・質問をいただきました。

『これからさらに勉強させていただきます!
はじめまして。
糖尿病関係の調べものをしていて先生のサイトにたどり着きました。

現在私は糖尿病と診断されまして、2型と境界を行ったりきたりの状況のようです。
先週検診がありましてその時点では

HbA1c 5.5
食後2時間血糖値 112

でした。実は7月にHbA1cが5.9に上昇しておりまして、いつもは検診が3か月に1回なのですが、今月は臨時ということになってしまいました(話がそれました)
ちなみに投薬もインスリンも今のところ何もしておらず、基本的に食事制限と運動療法のみでコントロールしております。

私が糖尿病と発覚しましたのは、4年前の秋です。
調子が悪いので採血して検査しましょうということで、そこでたまたま高血糖がわかりました。
その時体重107kg(女性です)
その時まだ30歳すぎで、年齢も若いだけに、かなりの衝撃と目の前真っ暗という経験をいたしました。
それからダイエットをしまして、現在は57kgです。
ちなみに2年前に出産もいたしました。

妊娠する時はHbA1c 5.3付近で落ち着いている時で、妊娠中もインスリンなしで過ごすことができましたが・・・

ダイエット、妊娠と通しまして、私が実践しておりましたのが、江部先生が提唱されている糖質制限食だったのです。
ダイエット時はカロリー中心になってたのですが、妊娠中に食後血糖のコントロールが非常に難しく、どうしたものかと頭を悩ませておりました。
毎食後記録しないといけないのですが・・・
主食を食べるとどうも血糖値の下がりが遅く・・・
3時間ぐらい後であれば通常なのですが、2時間となるとかなり高い数値が出てしまいます。
産婦人科の主治医が厳しく、非常にナーバスであったので、血糖の管理は私のかなりのストレスになっていました。

あれこれ食べて考えているうちに、原因はやっぱり主食ではないかと私は自分なりの結論に至りまして・・・
主食を食べない or 制限するを 実践しておりました。
このおかげで、無事妊娠・出産を乗り切れたわけですが。。。
これはあくまで自分が勝手にやっていたことなので、もちろん主治医の先生には言っていたわけではありませんし、病院の栄養指導も受けてはいましたが、参考程度でした(笑)
しかしながら・・・
私が実践していたことが、江部先生によりはっきりと研究されていることを知り、とてもうれしくなって、コメントを書いております。

私は京都在住で(南部)、診察もしていただきたい!と思っております。
これから本も購入させていただきまして、さらに勉強させていただき、私の足らない部分も補いたいと思います。

糖尿病というのは、生涯ずーっと一緒に過ごさないといけないものですから、それといかにうまく付き合うかというのが、私の最大のテーマです。
なったことを悔やむより・・・
なってしまったのだから、その後をどう過ごすか。。。
それが大切ですよね。

これから、どんどん勉強させていただきますので、よろしくお願いします。
乱文失礼します。

2008/08/23(土) 03:44:29 | URL | ショコラ』



ショコラさん。コメントありがとうございます。

「産婦人科の主治医が厳しく、非常にナーバスであったので、血糖の管理は私のかなりのストレスになっていました。
あれこれ食べて考えているうちに、原因はやっぱり主食ではないかと私は自分なりの結論に至りまして・・・
主食を食べない or 制限するを 実践しておりました。」


妊娠中の血糖値は、正常レベルに保たないといろいろ弊害があります。産婦人科の先生には、きっちり指導して頂いてとても良かったと思いますよ。 (^_^)

まず妊娠許可の条件として、HbA1c 6%以下が設定されています。
妊娠中は、HbA1c 5.8%以下が目標です。

血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、

これってかなり厳しい数値目標ですよね。 

糖尿病のコントロールが悪いままで妊娠したら、約4%の頻度で奇形が発生します。そして、高血糖に由来する奇形の発生は、妊娠7週までに規定されることが明らかになっていますので、これくらい厳しいコントロールが要求されるのだと思います。

それにしてもショコラさん、自力で糖質制限食にたどりつくとは、素晴らしい発想ですね。(^ 0 ^)
血糖自己測定器を持っておられたのでしょうか?

ともあれイヌイットは、数千年来、スーパー 糖質制限食で生活して、妊娠・出産・育児もしているわけですが、何ら問題はありませんね。

また、人類400万年の歴史において、農耕以前の399万年は、糖質制限食による妊娠・出産・育児・生活が普通に行われてきました。

このことを思えば、人類の代謝に適した本来の食生活が、糖質制限食ですので、妊娠・出産に関しても心配無用ですね。ヾ(^▽^)

ショコラさんも、安心して美味しく楽しく糖質制限食を続けて下さいね。

京都在住で(南部)ということであれば、診察ご希望の場合は高雄病院京都駅前診療所が便利かと思います。

高雄病院京都駅前診療所(075-352-5050 )
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F
烏丸七条交差点を東へ20m、バス停の真ん前です。
七条通り北側に面しています。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
尿糖
またまた登場させていただきました
私は 自己血糖測定器は持たないのですが 尿糖を計るテステープを持っていて 糖質制限がうまくいっているのか病院での検査まで知ることが出来ないので 久しぶりに計ってみました

空腹時でも今までは+++だったのが 今日空腹時に計ったら-でした

しかし その後朝食を取ったら2+ 昼食を取っての夕方計ったら3+でした

その間 ウォーキングも30分やってるのですが まだ制限が甘いのでしょうか

ちなみに今日は昼食は やむを得ず外食で サンドイッチとサラダ(コーン レタス ポテトサラダ←これだけは食べませんでした)アイスコーヒーでした

このままで良いのでしょうか

今まではいつ計っても+++だったので 進歩はあるのでしょうか
2008/09/02(Tue) 23:10 | URL | こころ | 【編集
私も妊娠中に糖尿病と言われましたが、一度も尿に糖が出たことはなかったので発見が遅れてしまったのと、医師が何も言わなかった(せいぜい食事に気をつけるように、という程度)妊娠の終りのほうで胎児がどんどん大きくなってしまい巨大児になりました(4452g、帝王切開)
息子は呼吸困難でNICUに入院しましたが幸い後遺症もなく元気にそだっております。
当時に先生のことを知っていたらなぁ…と悔やまれますが、これからは気をつけていこうと思います。
(産後の検査では一応正常値でした)
2008/09/03(Wed) 06:07 | URL | リュカ | 【編集
尿中微量アルブミンとHbA1c誤差
江部先生。

お世話様です。いのうえです。

先日、早速『糖質制限食 秋のレシピ』を購入させていただきました。

今回は、春編、夏編に比べてさらにメニューのおいしさレベルがアップして、見た目にも美しく、大いに日々の調理の参考になり、糖質制限食へのモチベーションも上がりそうです
(感謝!ただし、本書にも書かれていたように大いに手間は
かかりそうですが<笑>)

ところで今回は、2項目お尋ねしたいことがあります。

①定期的に尿検査をしている某大学病院で、
尿中微量アルブミンの値が、5/7=7.0、7/2=5.5、8/27=11.5という 結果でした。
 (ちなみに、HbA1cは5/7=5.0、7/2=5.2、8/27=5.4でした)

 尿中微量アルブミンの基準値が提示されていないのもなぜかわかりませんが、
 短期間に、これだけ変化するものなのでしょうか? 

 それにもまして、これらの値は正常値と考えていいのでしょうか?

②このブログでも,自己血糖測定器と医療機関の血糖値誤差の話題が
 しばしば取り上げられていますが、
 お聞きしたいのは医療機関どうしでの誤差についてです。

 2007年のデータで恐縮ですが、HbA1cの値について、

某大学病院の場合、
2/7=5.5、4/4=5.3、5/30=5.4、7/25=5.3、9/20=5.1、11/22=5.3でした。

糖尿病専門クリニックの場合、
2/9=4.6、4/13=4.3、6/8=4.6、8/2=4.4、10/4=4.4、12/6=4.6でした。


もちろん同月同日どうしの比較ではないのですが、
これほどの短期間の違いでこれだけ数値に違いが出るものなのでしょうか?


ちなみに、大学病院は、採血して一週間後に結果が出ます
(看護士の話では検査当日か翌日にラボに出すそうです)


一方、クリニックは、採血して、15分後程度で結果が出る機械を採用しています。



一般的に、どちらの値が正確に近いのか、先生のご意見をお聞かせ下さい。

以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。
2008/09/03(Wed) 12:03 | URL | いのうえ | 【編集
いのうえさん。

秋のレシピご購入ありがとうございます。

尿中アルブミンは30以下が正常ですので
心配いりませんよ。

HbA1cのばらつきですが
昔よりは、へっているようですが
各施設の機器により誤差は結構あるようです。

欧米ともHbA1cのデータのずれがあります。
もう少し調べて記事にしますので・・・
2008/09/03(Wed) 22:45 | URL | 江部康二 | 【編集
リュカ さん。

典型的妊娠糖尿病ですね。
出産後は正常にもどられて良かったです。
第2子のときは、糖質制限食で
美味しく楽しく安全にいきたいですね。
2008/09/03(Wed) 22:51 | URL | 江部康二 | 【編集
こころさん。

いつも尿糖(+++)が、(-)のこともあるのですから
以前より血糖値が改善していることは確実です。
一方、尿糖が陽性ということは、個人差はありますが
どこかの時点で
血糖値が180~200mgを超えて上昇している可能性が高いです。
病院でのHbA1cがどのくらいにまで良くなっているでしょうね。
2008/09/03(Wed) 23:09 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック