fc2ブログ
入院しておかゆ摂取し認知症発症⇒退院後糖質制限食で回復
【20/08/23 kyon
糖質制限食は認知症予防になると思います
初めまして
いろいろ質問したいこともありますが、
今回は96歳の父親のことでお知らせを。

江部先生と同じで、
我が家は糖尿病の家系です。

父親は40代のころから糖尿病で
カロリー制限食でした。
インスリン注射の時もありましたが、
今は小食で朝晩食事前にメトグルコとグルファスト薬を飲んでます。
去年6月に糖質制限を知り父親と私も糖質制限をやり始めました。

順調にいってたのですが、
去年9月初めに父親が尿路感染で高熱が出て即入院したのですが、
食事はおかゆばかりで、入院3日目に認知症になりました。
あれだけ気丈な父親が…看護婦さんに言われて、びっくりです。
6日目には体調が良くなってるので、家で介護されたほうが良いですよ。
環境が変わると認知症(レビー小体?)がひどくなりますよ。
と言われました。

帰って糖質制限食をすると1週間で元に戻りました。
今では普通に会話をし、普通に歩き、新聞も読み、計算もでき、おしめもしません。
改めて糖質制限ってすごいなあと思いました。
始めて1年とすこしですが、カロリー食より、
断然食事量が多く、食べ物も豊かで楽しくやっております。
これからも多くの患者さんのためにブログで糖質制限食の良さを発信してください。】



こんばんは。
kyon さんから、御父上が、糖質制限食実践で、
認知症から回復したという嬉しいコメントを頂きました。

2019年6月から、親子で糖質制限食を開始され、順調だったのが
9月初めに尿路感染症で高熱がでて入院となりました。
おそらく腎盂腎炎であったと思われます。

入院後は食事はお粥ばかりで、3日目には、認知症を発症してしまいました。
看護師さんにも環境が変わると認知症がひどくなると、
退院を奨められました。

退院後、自宅で糖質制限食実践して1週間で元に戻ったとのことで
良かったです。

入院後の糖尿病食(カロリー制限高糖質食)摂取で、
血糖値の乱高下が生じたのだと思います。
2型糖尿病と診断された人が、一人前のお粥など糖質を摂取すると
食後血糖値は軽く200mg/dlを超え、
場合により300mg/dlとなることもあります。
朝晩食事前のメトグルコとグルファスト内服くらいでは、
とても太刀打ちできません。
さらに、内因性のインスリンがあるていど残っている場合は、
食後のインスリン追加分泌が遷延してでてしまい、
夕食前空腹時とか夜間睡眠時に、
60mg/dlとかの低血糖を生じることがあります。

食後高血糖、空腹時低血糖、血糖値の乱高下により
酸化ストレスが激増します。
この酸化ストレスの急増が、心理面の不安定や認知症のリスクとなります。
御父上の、入院3日目で認知症発症の背景には
上記のようなメカニズムが関与していたと思います。

退院後は、糖質制限食実践なので、
食後高血糖、空腹時低血糖、血糖値の乱高下がなくなり、
酸化ストレスも一気に減少したものと思います。
1週間で復活されて、良かったです。

糖質制限食なら、動物性タンパク質も豊富で、
普通に歩いていれば、筋肉量の低下も予防できますので、
フレイルやサルコペニアにもなりにくいです。

これからも美味しく楽しく末長く、糖質制限食を続けられて
健康ライフを目指して頂ければ幸いです。


江部康二
コメント
糖質制限食は素晴らしいです!
こんにちは

記事として取り上げていただき
ありがとうございました。

江部先生に言われて思い出したことが、

父親が入院中
食前食後何度も採血して
血糖値を計られたようで、
看護師さんから血糖のコントロールが悪いと何度も言われました。
確か食後は300~350くらいで
家ではありえないような数値でした。
認知症になるべくしてなったようですね。

今は家で私が作る料理を
美味しいと言って食べてくれるのがうれしいです。

もう一つ思い出したことが
父親は逆流性胃炎でタケキャブ20㎎を朝食後に飲んでますが、
糖質制限前はそれでも食後は気持ち悪く、
どうかすると吐きそうになるようで
しばらく動けない状態でした。
糖質制限食に切り替えてから、
一度も吐き気がなく、
とにかく毎食美味しいと言って
食べるのを楽しみにしております。

糖質制限前は嚥下障害があり
毎食食べながら何度もゲホゲホとむせるようで、
救急車を呼んだほうがいいかなと
何度も思いました。
今は前述のとおり食べるのを楽しみにしております。

糖質制限食ってこんなに素晴らしいんだと
声を大にして世界中の方に言いたいです。
2020/08/25(Tue) 11:45 | URL | kyon | 【編集
Re: 糖質制限食は素晴らしいです!
kyon さん

御父上、逆流性食道炎と嚥下障害も糖質制限食で改善とは素晴らしいですね。
2020/08/25(Tue) 13:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生

8月1日よりスーパー糖質制限食を実施しているボーンです。

3週間を過ぎ2・3疑問な点が出ましたので恐縮ですが質問させてください。

1.今は人体実験中に付き、食事毎に食前、食後1h、食後2hと1日9回、血糖値測定をしています。
おおよその数値変動が確認できたので測定の回数を1日6回ぐらいに減らそうと思いますが、必ず測定すべき時間帯をお教えねがえますか。

2.昼食前空腹時が120以上と十分に下がらない時がありますが、この場合はその後の食事量は減らした方がいいのでしょうか。

3.食後1hより食後2hの方が高い場合(例えば1h:114、2h:140)がありますが問題ないでしょうか。

以上ですが、宜しくお願いいたします。
2020/08/25(Tue) 14:57 | URL | ボーン | 【編集
糖質制限続けていく為に
江部先生の著書を手元に置き 糖質制限に励んでいます。
身長152.3 体重44 BMI18.5 71歳 女性です。

初めまして

今日7/31の市の健康診断結果表携えて 主治医の診断を 受けました。

hbA1c 6.2  前回6.3
血糖食前 105h 前回107h

中性脂肪 26L  前回33
HDL・C  85   前回79
LDL・C  130H  前回151H
総コレステロールは、記載なしです。

健康診断を受けた総合病院では、中性脂肪が少なすぎると指摘されました。
今日の 主治医の診断は 大丈夫だとの事!
私は もっと脂質を取っても いいのではないでしょうかと 質問したのですが、 このままでという 返事でした。

先の総合病院では 動物性の脂肪は動脈硬化の原因になるので 取り過ぎに注意するよう言われました。


なおどちらの医師も 糖質制限には 懐疑的です。

薬も 先生のご著書に記載されていたα グルコシダーゼ阻害薬なら 大丈夫かと思い 主治医の 勧めに従いボグリボースを 服薬しています。

医師の意見が違うので 困惑しています。
今後どの様に していったら良いのでしょうか
よろしくお願いいたします。









2020/08/25(Tue) 15:44 | URL | ruu | 【編集
明らかに『改善・真理・皆無の日本医療界!!』
都内河北 鈴木です。

私は、江部先生『糖質制限理論』で、
『生還、覚醒、再覚醒、』しているから考えます!!

【文明とは、時代進化解明して進化するのでは、無いかなと言考えます!!】

本日記事のKyonさんの文面からも、病院へ通院していて認知症改善皆無で、
*入院後食、おかゆ体験!!
*看護婦の言葉『家で介護された方がよいですよ。
 環境が変わると認知症が良くなる。』

そしてKyonさんの昨年6月からの
江部先生『糖質制限理論』食生活実践での『改善効果です!!』

江部先生も日本国の最大の医療問題、
『国民への医療界の異常さを感じているかと思います!!』

私事ですが、『日本裁判判例を勝ち組』で所持している事から、
真理解明された江部先生『糖質制限理論』で、
自身の『生還、覚醒、再覚醒、』している1患者の
『医療デ~タ、』、『医療者の無知の書付、』をもって証明します!!

何故か現在においても、「日本医療界」は、
改善への医療進化をしないのか、
不思議です!!

江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
後遺症の『脳梗塞、』は、今年3月までに、
4度の『覚醒、』している『医療デ~タ』をもって発言します!!

2005年発表・江部先生『糖質制限理論』により、
『糖質・害毒』解明されたのだから、
何が問題なのか????

<<*「日本医療界」は、発言するべきだと考えます!!>>

だが社会は、変動してます!!
【私自身の医療デ~タからも、
 人類は、健康を目指すなら食生活に『糖質、』を、摂取しない事だと、
 明言できます!!!】

江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具







2020/08/25(Tue) 15:55 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: タイトルなし
ボーン さん

1 食前血糖値を朝昼夕3回測定します。
 あとは食後1時間値と2時間値で、高く出る方をどちらか1回。
 これで6回となります。

2 朝食後4時間くらいの血糖値が120mgなら、正常範囲と思います。
 このままスーパー糖質制限食でOKと思います。

3 糖尿人は、食後1時間値の方が高いタイプ、食後2時間値の方が高いタイプと個人差があります。
 正常人は、1時間値の方が高い場合がほとんどです。
 国際糖尿病連合によれば、食後1時間値も2時間値も160mg/dl未満が、合併症予防の目標値です。
2020/08/26(Wed) 08:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限続けていく為に
ruu さん

hbA1c 6.2  前回6.3
血糖食前 105h 前回107h

中性脂肪 26L  前回33
HDL・C  85   前回79
LDL・C  130H  前回151H


中性脂肪:26mgは大丈夫です。
中性脂肪が60mg以下で、HDLコレステロールが60mg以上なので、
悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは、皆無です。
LDL-Cは標準の大きさで、全て善玉で、
肝臓から末梢組織に細胞膜の原料であるコレステロールを運ぶ大事な役目を果たしています。

ボグリボース内服も良いと思います。
2020/08/26(Wed) 08:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生

アドバイスをありがとうございます。

少しの変動は気にせず、引き続き自身を持ってスーパー糖質制限を実施いたします。
2020/08/26(Wed) 12:52 | URL | ボーン | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可