2020年08月20日 (木)
【20/08/20 金魚
体脂肪率について
いつもありがとうございます。
知り合いの方(50代女性)が半年の糖質制限でBMIは、
21まで下がりましたが、体脂肪率が30%と高く、変動がないようです。
親が糖尿病なので、普段は、納豆や豆腐、
たんぱく質多めで主食より野菜多めの生活です。
運動は、10〜30分程度は、やっていると言っていました。
運動内容までは、聞いていません。
体脂肪率を25%くらいまで下げるために何が必要でしょうか。
よろしくお願いします。】
こんばんは。
金魚さんから、半年の糖質制限で、BMIは21となったが、
体脂肪率が30%から減りにくいというコメントと質問を頂きました。
金魚さん、
50代女性で、体脂肪率30%なら、標準内に入っています。
以下のタニタのサイトでご確認頂ければ幸いです。
ただ30%は、<標準+>なので25%にして<標準->にしたいという
気持ちはわかります。
体組成計の測定項目の見かたについて
https://www.tanita.co.jp/health/measure/taisoseikei/
この中に、体脂肪率の項目もあります。
BMI:21も、標準内で、少し痩せ型です。
食事摂取基準2015では
18歳以上では目標とするBMIの範囲を年齢ごとに定めています。
<年齢ごとの目標とするBMIの範囲>
年齢(歳) 目標とするBMI
18~49 18.5~24.9
50~69 20.0~24.9
70以上 21.5~24.9
1)世界ガン研究基金の報告(2007)では、ガン予防にはBMI:20~25未満 が目標。
2)ランセットの論文では欧米人はBMI:22.5~25 が総死亡率が一番低い。
3)ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が
総死亡率が一番低い。
1)2)3)を考慮すれば、
体重に関しては、BMI:20以上で25未満が目標となります。
さて、体脂肪率を減らす工夫ですが、
糖質制限食の体重減少効果には以下の四つのメカニズムが関与しています。
<糖質制限食による体重減少効果>
①インスリン(肥満ホルモン)追加分泌が少量ですむ。
②食事中も含めて常に体脂肪が燃えている。
③食事中も含めて常に肝臓で糖新生が行われ、それにかなりのエネルギーを消費する。
④高タンパク食により、食事誘発熱産生(DIT)が亢進する。
高蛋白食は、摂食時の食事誘発熱産生(DIT)が通常食に比べて増加します。
DITによる消費エネルギーは、実質吸収エネルギーの、糖質では6%、脂質では4%、タンパク質で30%です。
食事誘発熱産生(DIT)を、もっと簡単に説明すると、食事において
100キロカロリーの糖質だけを摂取した時は、6キロカロリーが、
100キロカロリーの脂質だけを摂取した時は、4キロカロリーが、
100キロカロリーのタンパク質だけを摂取した時は、30キロカロリーが
熱に変わり、消費エネルギーとしてカウントされるということです。
<運動>
『高タンパク食+運動』が筋肉量を増やして、体脂肪率を下げます。
ブログ記事でよく取り上げていますが『インターバル速歩』 がおすすめです。
以下の本ブログ記事をご参照頂ければ、幸いです。
インターバル速歩と体力。8000歩/日との比較。
2019年02月20日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4826.html
これで筋肉量が増えれば、相対的に体脂肪率が減ります。
<私が実践しているのは、ながらジョグ>
『今は、めちゃくちゃ暑いので、散歩なんてとんでもない。』
という方もおられると思います。
そんな方にお奨めなのが『ながらジョギング』⇒略して『ながらジョグ』です。
私は夕食を済ませて、ブログ記事を書いて一段落したら、
日曜日なら『半沢直樹』を見ながら、25%焼酎のロックをチビチビ吞みながら
3分間くらいテレビの前で、垂直方向にジョギングして、しばらく休んで
また3分間くらいながらジョギングをして・・・で、
見終わる頃には、『ながらジョグ』3分間×5回くらいに、なっています。
面倒くさがりの私でも、これなら続けることができています。
週に5回やれば充分と思います。
エビデンスはなくエベデンスしかありませんが、
筋肉への負荷が多いという意味では、
インターバル速歩に匹敵する効果、
あるいはそれ以上の効果が期待できるように思います。 (^^)
皆さんも是非、試して頂ければ幸いです。
江部康二
体脂肪率について
いつもありがとうございます。
知り合いの方(50代女性)が半年の糖質制限でBMIは、
21まで下がりましたが、体脂肪率が30%と高く、変動がないようです。
親が糖尿病なので、普段は、納豆や豆腐、
たんぱく質多めで主食より野菜多めの生活です。
運動は、10〜30分程度は、やっていると言っていました。
運動内容までは、聞いていません。
体脂肪率を25%くらいまで下げるために何が必要でしょうか。
よろしくお願いします。】
こんばんは。
金魚さんから、半年の糖質制限で、BMIは21となったが、
体脂肪率が30%から減りにくいというコメントと質問を頂きました。
金魚さん、
50代女性で、体脂肪率30%なら、標準内に入っています。
以下のタニタのサイトでご確認頂ければ幸いです。
ただ30%は、<標準+>なので25%にして<標準->にしたいという
気持ちはわかります。
体組成計の測定項目の見かたについて
https://www.tanita.co.jp/health/measure/taisoseikei/
この中に、体脂肪率の項目もあります。
BMI:21も、標準内で、少し痩せ型です。
食事摂取基準2015では
18歳以上では目標とするBMIの範囲を年齢ごとに定めています。
<年齢ごとの目標とするBMIの範囲>
年齢(歳) 目標とするBMI
18~49 18.5~24.9
50~69 20.0~24.9
70以上 21.5~24.9
1)世界ガン研究基金の報告(2007)では、ガン予防にはBMI:20~25未満 が目標。
2)ランセットの論文では欧米人はBMI:22.5~25 が総死亡率が一番低い。
3)ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が
総死亡率が一番低い。
1)2)3)を考慮すれば、
体重に関しては、BMI:20以上で25未満が目標となります。
さて、体脂肪率を減らす工夫ですが、
糖質制限食の体重減少効果には以下の四つのメカニズムが関与しています。
<糖質制限食による体重減少効果>
①インスリン(肥満ホルモン)追加分泌が少量ですむ。
②食事中も含めて常に体脂肪が燃えている。
③食事中も含めて常に肝臓で糖新生が行われ、それにかなりのエネルギーを消費する。
④高タンパク食により、食事誘発熱産生(DIT)が亢進する。
高蛋白食は、摂食時の食事誘発熱産生(DIT)が通常食に比べて増加します。
DITによる消費エネルギーは、実質吸収エネルギーの、糖質では6%、脂質では4%、タンパク質で30%です。
食事誘発熱産生(DIT)を、もっと簡単に説明すると、食事において
100キロカロリーの糖質だけを摂取した時は、6キロカロリーが、
100キロカロリーの脂質だけを摂取した時は、4キロカロリーが、
100キロカロリーのタンパク質だけを摂取した時は、30キロカロリーが
熱に変わり、消費エネルギーとしてカウントされるということです。
<運動>
『高タンパク食+運動』が筋肉量を増やして、体脂肪率を下げます。
ブログ記事でよく取り上げていますが『インターバル速歩』 がおすすめです。
以下の本ブログ記事をご参照頂ければ、幸いです。
インターバル速歩と体力。8000歩/日との比較。
2019年02月20日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4826.html
これで筋肉量が増えれば、相対的に体脂肪率が減ります。
<私が実践しているのは、ながらジョグ>
『今は、めちゃくちゃ暑いので、散歩なんてとんでもない。』
という方もおられると思います。
そんな方にお奨めなのが『ながらジョギング』⇒略して『ながらジョグ』です。
私は夕食を済ませて、ブログ記事を書いて一段落したら、
日曜日なら『半沢直樹』を見ながら、25%焼酎のロックをチビチビ吞みながら
3分間くらいテレビの前で、垂直方向にジョギングして、しばらく休んで
また3分間くらいながらジョギングをして・・・で、
見終わる頃には、『ながらジョグ』3分間×5回くらいに、なっています。
面倒くさがりの私でも、これなら続けることができています。
週に5回やれば充分と思います。
エビデンスはなくエベデンスしかありませんが、
筋肉への負荷が多いという意味では、
インターバル速歩に匹敵する効果、
あるいはそれ以上の効果が期待できるように思います。 (^^)
皆さんも是非、試して頂ければ幸いです。
江部康二
江部先生、大変勉強になりました。インターバル速歩は意識して行っていましたが、ドラマを観ている時間、たしかに座ってじっとしてます。いきなり30分は無理かもしれないけれど、15分くらいから始めてみます!
職員検診のステップアップで、人間ドックに変更したので、来年の2月に脂質系とファットCTが改善してるのが目標です。
職員検診のステップアップで、人間ドックに変更したので、来年の2月に脂質系とファットCTが改善してるのが目標です。
2020/08/20(Thu) 19:39 | URL | 太郎 | 【編集】
ながらジョグ伝えてみますね!
ちなみに市販されている
体脂肪率を測定するものの中で
精度の高いものって、ご存知ですか?
お手数をお掛けしますが、
ご返信いただけると幸いです。
ちなみに市販されている
体脂肪率を測定するものの中で
精度の高いものって、ご存知ですか?
お手数をお掛けしますが、
ご返信いただけると幸いです。
2020/08/20(Thu) 22:00 | URL | 金魚 | 【編集】
私も平均体重以下には落ちません。
肥満体重の頃もあったため、そのなごりでかなり下半身に脂肪が付き落ちません。
現在、BMI22〜23で低糖質の生活でも体重は変わらず悩んでいました。
その時に同じ様な方のコメントがあり、江部先生のコメントに納得しました。
少しずつですが、家の中でインターバルをつけて、運動をやってみたいと思います。
ここでの皆さんのコメントを見ると、とても勉強になりますし、励みにもなります。
ありがとうございます。
肥満体重の頃もあったため、そのなごりでかなり下半身に脂肪が付き落ちません。
現在、BMI22〜23で低糖質の生活でも体重は変わらず悩んでいました。
その時に同じ様な方のコメントがあり、江部先生のコメントに納得しました。
少しずつですが、家の中でインターバルをつけて、運動をやってみたいと思います。
ここでの皆さんのコメントを見ると、とても勉強になりますし、励みにもなります。
ありがとうございます。
2020/08/20(Thu) 22:43 | URL | ゆきぼくり | 【編集】
金魚 さん
タニタでもオムロンでも、それなりの精度と思います。
しかし、家庭用の精度には限界があります。
より正確には、スポーツジムなどの、300万~数百万円レベルの体組成計で、一度調べてみましょう。
タニタでもオムロンでも、それなりの精度と思います。
しかし、家庭用の精度には限界があります。
より正確には、スポーツジムなどの、300万~数百万円レベルの体組成計で、一度調べてみましょう。
2020/08/21(Fri) 06:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
私も日々の行動は、江部先生同様の
『ながらジョグ』を念頭に行動しています!!
なんせ私は、江部先生『糖質制限理論』で時代進化解明した食理論で、
『生還、覚醒、再覚醒、』している事は、
まぎれもない現実です!!
しかし「日本医療界」の専門組織「日本糖尿病学会」は、
いつになったら世界レベルへ時代進化するのか、楽しみです!!
この組織の『時代進化*皆無の信奉者達』には、
どの様に考えるかはご自由にです!!
私は、御免だかです!!
<<【悪化一途で、殺されかけた患者が、
真理ある江部先生『糖質制限理論』で、
『生還、覚醒、再覚醒、』事実を知りながら、反省皆無だかです!!】>>
*『医療デ~タ』、『医療者の無知の言書付』、存在してます!!
反論有れば、何なりと発言してください!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞、』が、8年目今年3月までに、
『4度の改善*覚醒、』しています!!
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
私も日々の行動は、江部先生同様の
『ながらジョグ』を念頭に行動しています!!
なんせ私は、江部先生『糖質制限理論』で時代進化解明した食理論で、
『生還、覚醒、再覚醒、』している事は、
まぎれもない現実です!!
しかし「日本医療界」の専門組織「日本糖尿病学会」は、
いつになったら世界レベルへ時代進化するのか、楽しみです!!
この組織の『時代進化*皆無の信奉者達』には、
どの様に考えるかはご自由にです!!
私は、御免だかです!!
<<【悪化一途で、殺されかけた患者が、
真理ある江部先生『糖質制限理論』で、
『生還、覚醒、再覚醒、』事実を知りながら、反省皆無だかです!!】>>
*『医療デ~タ』、『医療者の無知の言書付』、存在してます!!
反論有れば、何なりと発言してください!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞、』が、8年目今年3月までに、
『4度の改善*覚醒、』しています!!
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/08/21(Fri) 11:56 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |