2020年08月17日 (月)
特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://www.youtube.com/watch?v=hF0HBmIFWMs
1時間2分45秒 2020/7/19
ユーチューブ
こんにちは
ユーチューブで、
京都大学大学院研究科特定教授・上久保靖彦氏の
「日本では既に”集団免疫が達成”されている」
というお話を視聴しました。
上久保教授の説は、全てデータに基づいており、
説得力があります。
新型コロナウイルスの感染拡大と変異の情報は
「GSAID:“Genomic epidemioloGy of hCoV-19”」
で見ることができます。
上久保教授は、BCGワクチンの新型コロナ予防効果に対しては
否定はしておられませんが、やや懐疑的です。
しかし、その後、
新型コロナ感染予防においてBCG追加接種が有効という
デザインされた研究の成果が発表されました。
新型コロナ感染予防においてBCG追加接種が有効。
2020年08月12日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5336.html
こうなると、日本での新型コロナ感染症の
重症者数、死亡者数が極めて少ないという事実に対して
①既に集団免疫が達成されていたという『上久保説』⇒T細胞免疫の獲得
②「赤ちゃんの時に摂取したBCG(日本株)の効果で自然免疫が増強し
そのまま成人になってもあるていど増強が継続していた。」
という『自然免疫増強説』
の二つの説明ができます。
私は、<①+②>が、両方とも関わって、
日本人の新型コロナ感染症の重症者と死亡者が極めて少なかったのだと考えています。
なお、上久保教授は、マスク効果には否定的というか、
集団免疫ができているので要らないというご見解ですが、
私はマスクは有用と思います。
コロナウィルスは不織布のサージカルマスクを通過できない大きさなので、
健康保有者から外部にウィルスが排出されるのを防ぎます。
また、マスクをしていれば、外部からのコロナウィルスの侵入を防げます。
マスクは免疫が出来ていない人のコロナ感染を予防できます。
以下は
京都大学大学院研究科特定教授 上久保靖彦教授
のお話の要約です。
<集団免疫>
日本では既に集団免疫が達成されている。
インフルエンザの流行動向から、新型コロナの動向を解析した。
インフルエンザの流行jの動向と新型コロナの流行がマッチしている。
<ウィルス干渉>
2019年12月はインフルエンザの山がとても小さかった。
ウィルス干渉によるものと思われる。
インフルエンザに感染してサイトカインが出ると新型コロナは侵入できない。
新型コロナでサイトカインがでるとインフルエンザは侵入できない。
この現象がウィルス干渉である。
新型コロナのウィルス干渉で、日本で12月のインフルが例年に比し大幅に減った。
<新型コロナ、S型、K型、G型の3種がある>
新型コロナには、大きく分けて、S型、K型、G型がある。
武漢でまずS型が発生した。
2019年12月、日本もS型が発生した。・・・S型は単なる風邪レベルの症状ですむ。
ウィルスの表面にあるスパイクが、ヒトのACE2受容体に、はまりこんで感染成立。
中国から2020年1月、2月中国人が多数日本に観光に来た。
この時、K型が日本に上陸した。
そのあとK型で56%免疫が出来た。・・・K型も単なる風邪レベルの症状ですむ。
武漢のG型は強毒で危険。
欧米型のG型も強毒で危険。
<日本では既に集団免疫ができていた>
集団免疫は人口の85%で欧米型Gタイプに対抗できる。
緊急事態宣言解除しても2020年7月19日の時点で、
コロナ死亡者数が極めて少ない。
K型に罹っていない人が欧米型G型に罹り危険。
2019年12月23日、Sが日本上陸し、インフルエンザが少し抑制された。
K型が2020年1月13日に日本上陸し、インフルエンザがかなり抑制された。
日本人はSとKに感染しても風邪程度なので気がついていない。
武漢から9000人が日本に、
何十万人の中国人が3月9日までに日本入国した。
新型コロナK型の健康保有者は結構いたはずである。
クルーズ船が2020年2月3日なので、その前である。
つまり、クルーズ船の来港のはるか前に新型コロナSとKは
とっくに日本に上陸していたこととなる。
それで既に集団免疫ができていいた。
<ADE(抗体依存性感染増強)>
ADE:半端な抗体でかえって感染増強
欧米ではS型だけでK型入らなかったので、ADEを発症して重症化した。
S型への抗体には「抗体依存性感染増強(ADE)」という悪い効果がある。
それは、以前感染したウイルスに対して成立した免疫が、
次に感染したウイルスの重症化を引き起こすことである。
<欧米と台湾>
欧米では2月1日に入国制限したのでK型が入らなかった。
S型は中和抗体ができないし、細胞免疫も活性化させない。
K型はT細胞の免疫を活性化させる。
K型ははサイトカイン、T細胞性免疫を活性化させる。
台湾は2月1日に封鎖したが、
その前に中国から沢山の台湾人が帰国していたので、K型が持ち込まれた。
それで日本と同様に、新型コロナの重症者や死亡者が少ない。
<T細胞免疫とB細胞免疫>
T細胞免疫・・・K型でおおいに増強する。
B細胞免疫・・・液性免疫の抗体はK型でもできないがそれは、
T細胞免疫の段階でで新型コロナを撃退したからである。
自然免疫・・・上久保氏は「新型コロナとはあまり関係ないと思う。」
「BCGは、関係ないと思う。」
<PCR検査の限界>
K型新型コロナの感染で1月に風邪症状の人が日本で沢山いた。
今の集団PCR検査は、無症状の人(免疫獲得している)を拾い上げている。
死亡者数が増えないのがその証拠。
免疫を獲得していても、たまたま新型コロナに暴露されたら、
PCRで陽性になるが、防御を突破しての感染ではない。
<抗体検査の限界とT細胞免疫の検査>
ソフトバンクの抗体検査は?
カットオフ値が高い設定だと、抗体陰性で出ない。
抗体がとても高い人は兎も角として、低い抗体の人はあっても見逃す。
T細胞免疫も検査できるので、京大でキットを開発中である。
<論文投稿と情報サイトGSAID>
3/27に論文投稿した。
新型コロナウイルスの感染拡大と変異の情報は
「GSAID:“Genomic epidemioloGy of hCoV-19”」で確認できる)。
<PCRの特異度は高い>
コロナ亜種でも、PCR陽性?
クラミジアでもPCR陽性?
ということはないと思う。。
鼻風邪コロナウィルスは・・・
新型コロナのPCRはまあ特異度は高いです。
<コロナのため、他の病気の重症者の受け入れが不足>
日本では他の病気重症者が、コロナ以外で死亡して
4月の超過死亡は少し増えた。
<三密とマスク>
上久保教授は三密やマスクには否定的見解。
集団免疫が既にできているので不必要との見解。
<ブースター効果>
獲得免疫が低下してきたら再暴露でブースター効果が期待できる・・・
従って閉鎖しないほうがいい・・・
ブースターしないと、獲得免疫が消えてしまう可能性あり。
江部康二
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://www.youtube.com/watch?v=hF0HBmIFWMs
1時間2分45秒 2020/7/19
ユーチューブ
こんにちは
ユーチューブで、
京都大学大学院研究科特定教授・上久保靖彦氏の
「日本では既に”集団免疫が達成”されている」
というお話を視聴しました。
上久保教授の説は、全てデータに基づいており、
説得力があります。
新型コロナウイルスの感染拡大と変異の情報は
「GSAID:“Genomic epidemioloGy of hCoV-19”」
で見ることができます。
上久保教授は、BCGワクチンの新型コロナ予防効果に対しては
否定はしておられませんが、やや懐疑的です。
しかし、その後、
新型コロナ感染予防においてBCG追加接種が有効という
デザインされた研究の成果が発表されました。
新型コロナ感染予防においてBCG追加接種が有効。
2020年08月12日 (水)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5336.html
こうなると、日本での新型コロナ感染症の
重症者数、死亡者数が極めて少ないという事実に対して
①既に集団免疫が達成されていたという『上久保説』⇒T細胞免疫の獲得
②「赤ちゃんの時に摂取したBCG(日本株)の効果で自然免疫が増強し
そのまま成人になってもあるていど増強が継続していた。」
という『自然免疫増強説』
の二つの説明ができます。
私は、<①+②>が、両方とも関わって、
日本人の新型コロナ感染症の重症者と死亡者が極めて少なかったのだと考えています。
なお、上久保教授は、マスク効果には否定的というか、
集団免疫ができているので要らないというご見解ですが、
私はマスクは有用と思います。
コロナウィルスは不織布のサージカルマスクを通過できない大きさなので、
健康保有者から外部にウィルスが排出されるのを防ぎます。
また、マスクをしていれば、外部からのコロナウィルスの侵入を防げます。
マスクは免疫が出来ていない人のコロナ感染を予防できます。
以下は
京都大学大学院研究科特定教授 上久保靖彦教授
のお話の要約です。
<集団免疫>
日本では既に集団免疫が達成されている。
インフルエンザの流行動向から、新型コロナの動向を解析した。
インフルエンザの流行jの動向と新型コロナの流行がマッチしている。
<ウィルス干渉>
2019年12月はインフルエンザの山がとても小さかった。
ウィルス干渉によるものと思われる。
インフルエンザに感染してサイトカインが出ると新型コロナは侵入できない。
新型コロナでサイトカインがでるとインフルエンザは侵入できない。
この現象がウィルス干渉である。
新型コロナのウィルス干渉で、日本で12月のインフルが例年に比し大幅に減った。
<新型コロナ、S型、K型、G型の3種がある>
新型コロナには、大きく分けて、S型、K型、G型がある。
武漢でまずS型が発生した。
2019年12月、日本もS型が発生した。・・・S型は単なる風邪レベルの症状ですむ。
ウィルスの表面にあるスパイクが、ヒトのACE2受容体に、はまりこんで感染成立。
中国から2020年1月、2月中国人が多数日本に観光に来た。
この時、K型が日本に上陸した。
そのあとK型で56%免疫が出来た。・・・K型も単なる風邪レベルの症状ですむ。
武漢のG型は強毒で危険。
欧米型のG型も強毒で危険。
<日本では既に集団免疫ができていた>
集団免疫は人口の85%で欧米型Gタイプに対抗できる。
緊急事態宣言解除しても2020年7月19日の時点で、
コロナ死亡者数が極めて少ない。
K型に罹っていない人が欧米型G型に罹り危険。
2019年12月23日、Sが日本上陸し、インフルエンザが少し抑制された。
K型が2020年1月13日に日本上陸し、インフルエンザがかなり抑制された。
日本人はSとKに感染しても風邪程度なので気がついていない。
武漢から9000人が日本に、
何十万人の中国人が3月9日までに日本入国した。
新型コロナK型の健康保有者は結構いたはずである。
クルーズ船が2020年2月3日なので、その前である。
つまり、クルーズ船の来港のはるか前に新型コロナSとKは
とっくに日本に上陸していたこととなる。
それで既に集団免疫ができていいた。
<ADE(抗体依存性感染増強)>
ADE:半端な抗体でかえって感染増強
欧米ではS型だけでK型入らなかったので、ADEを発症して重症化した。
S型への抗体には「抗体依存性感染増強(ADE)」という悪い効果がある。
それは、以前感染したウイルスに対して成立した免疫が、
次に感染したウイルスの重症化を引き起こすことである。
<欧米と台湾>
欧米では2月1日に入国制限したのでK型が入らなかった。
S型は中和抗体ができないし、細胞免疫も活性化させない。
K型はT細胞の免疫を活性化させる。
K型ははサイトカイン、T細胞性免疫を活性化させる。
台湾は2月1日に封鎖したが、
その前に中国から沢山の台湾人が帰国していたので、K型が持ち込まれた。
それで日本と同様に、新型コロナの重症者や死亡者が少ない。
<T細胞免疫とB細胞免疫>
T細胞免疫・・・K型でおおいに増強する。
B細胞免疫・・・液性免疫の抗体はK型でもできないがそれは、
T細胞免疫の段階でで新型コロナを撃退したからである。
自然免疫・・・上久保氏は「新型コロナとはあまり関係ないと思う。」
「BCGは、関係ないと思う。」
<PCR検査の限界>
K型新型コロナの感染で1月に風邪症状の人が日本で沢山いた。
今の集団PCR検査は、無症状の人(免疫獲得している)を拾い上げている。
死亡者数が増えないのがその証拠。
免疫を獲得していても、たまたま新型コロナに暴露されたら、
PCRで陽性になるが、防御を突破しての感染ではない。
<抗体検査の限界とT細胞免疫の検査>
ソフトバンクの抗体検査は?
カットオフ値が高い設定だと、抗体陰性で出ない。
抗体がとても高い人は兎も角として、低い抗体の人はあっても見逃す。
T細胞免疫も検査できるので、京大でキットを開発中である。
<論文投稿と情報サイトGSAID>
3/27に論文投稿した。
新型コロナウイルスの感染拡大と変異の情報は
「GSAID:“Genomic epidemioloGy of hCoV-19”」で確認できる)。
<PCRの特異度は高い>
コロナ亜種でも、PCR陽性?
クラミジアでもPCR陽性?
ということはないと思う。。
鼻風邪コロナウィルスは・・・
新型コロナのPCRはまあ特異度は高いです。
<コロナのため、他の病気の重症者の受け入れが不足>
日本では他の病気重症者が、コロナ以外で死亡して
4月の超過死亡は少し増えた。
<三密とマスク>
上久保教授は三密やマスクには否定的見解。
集団免疫が既にできているので不必要との見解。
<ブースター効果>
獲得免疫が低下してきたら再暴露でブースター効果が期待できる・・・
従って閉鎖しないほうがいい・・・
ブースターしないと、獲得免疫が消えてしまう可能性あり。
江部康二
在宅ワークやジムの閉鎖による運動不足等によるストレスにより、糖尿病が悪化する例が取り上げられてます。
江部先生、昔ブログか書籍で夏場に血糖値が悪化する人が見受けられると仰られてましたが、夏場に血糖値が改善する人の方が多いのでしょうか?
2型糖尿病、悪化の恐れ
新型コロナの流行で
https://medical.jiji.com/topics/1751
江部先生、昔ブログか書籍で夏場に血糖値が悪化する人が見受けられると仰られてましたが、夏場に血糖値が改善する人の方が多いのでしょうか?
2型糖尿病、悪化の恐れ
新型コロナの流行で
https://medical.jiji.com/topics/1751
2020/08/17(Mon) 18:06 | URL | 久堀 | 【編集】
久堀 さん
一般に冬の方が、血糖値が上昇しやすいとされています。
この理由は食べ過ぎ、運動不足、そして寒さに対する体の反応などが考えられています。
しかし今回は、コロナの影響で夏でも運動不足などで、体重が増えるようだと、血糖値も上昇することがあります。
一般に冬の方が、血糖値が上昇しやすいとされています。
この理由は食べ過ぎ、運動不足、そして寒さに対する体の反応などが考えられています。
しかし今回は、コロナの影響で夏でも運動不足などで、体重が増えるようだと、血糖値も上昇することがあります。
2020/08/17(Mon) 18:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
運動は、生物なら最低限の活動は、死しか、有り得ないかなと考えます!!
私は糖尿病悪化して、右目眼圧破裂して失明同時に緑内障発症してました!!
その後の『脳梗塞』発症してからは、運動は不可能でした!!
ですが可能な限り『動く事』は惜しまないようにしてます!!
子供の頃より体操、空手、等をやっていたおかげで、
自身の体調は把握してますから、
『脳梗塞』に気おつけて、日常生活にはこなしています!!
その結果が21年間が、3ヵ月足らずで【『生還、覚醒、再覚醒、』です!!】
「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に、
改善皆無の医療理論「カロリ~制限理論」で、悪化一途で『脳梗塞』発症して、
殺されかけた私が『生還、覚醒、再覚醒、』して再三発言します、
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
『知能がオカシイ』と言いたいです!!
【何故なら、改善した患者がいるのなら、
反省、学習、皆無では、何の進化も皆無だからです!!!】
だから「日本糖尿病学会」は、『宗教*医療』だと言われても、
致し方ないかなと、考えます!!
本日の顧問*夏井先生ブログ8月18日(火)の
【新型コロナウイルス感染系】
2番、
『コロナ渦は「最悪でない今の日本は「強い薬」の副作用で身体が消耗した患者の様だ』
6番、
『2型糖尿病、悪化の恐れ 新型コロナの流行で』
この2つの項目だけは、読破する価値ありかなと、考えます!!
江部先生も多忙で、猛暑の中、本ブログでの発信には、感謝尽きません!!
私は、面識皆無、利害関係皆無、ですが、
江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』している現在を、
『医療デ~タ』、『無知に書付』をもって、
命ある限り発信して行きます!!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞、2度の改善*覚醒、』して、
体調快調に成りながら生活できる事に、
感謝尽きません!!!
ありがとうございます。
敬具
運動は、生物なら最低限の活動は、死しか、有り得ないかなと考えます!!
私は糖尿病悪化して、右目眼圧破裂して失明同時に緑内障発症してました!!
その後の『脳梗塞』発症してからは、運動は不可能でした!!
ですが可能な限り『動く事』は惜しまないようにしてます!!
子供の頃より体操、空手、等をやっていたおかげで、
自身の体調は把握してますから、
『脳梗塞』に気おつけて、日常生活にはこなしています!!
その結果が21年間が、3ヵ月足らずで【『生還、覚醒、再覚醒、』です!!】
「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に、
改善皆無の医療理論「カロリ~制限理論」で、悪化一途で『脳梗塞』発症して、
殺されかけた私が『生還、覚醒、再覚醒、』して再三発言します、
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
『知能がオカシイ』と言いたいです!!
【何故なら、改善した患者がいるのなら、
反省、学習、皆無では、何の進化も皆無だからです!!!】
だから「日本糖尿病学会」は、『宗教*医療』だと言われても、
致し方ないかなと、考えます!!
本日の顧問*夏井先生ブログ8月18日(火)の
【新型コロナウイルス感染系】
2番、
『コロナ渦は「最悪でない今の日本は「強い薬」の副作用で身体が消耗した患者の様だ』
6番、
『2型糖尿病、悪化の恐れ 新型コロナの流行で』
この2つの項目だけは、読破する価値ありかなと、考えます!!
江部先生も多忙で、猛暑の中、本ブログでの発信には、感謝尽きません!!
私は、面識皆無、利害関係皆無、ですが、
江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』している現在を、
『医療デ~タ』、『無知に書付』をもって、
命ある限り発信して行きます!!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞、2度の改善*覚醒、』して、
体調快調に成りながら生活できる事に、
感謝尽きません!!!
ありがとうございます。
敬具
2020/08/18(Tue) 13:23 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
江部先生
はじめましてスポーツトレーナーをしてます。
先生への質問をどこからすればわからなかったのでここから失礼します。
昨日以下の記事が掲載されていました。
ポカリスエットに関する記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/479b4e4b25d8990514cb66609c6f9d18c494a1bb
仕事でスポーツ選手にトレーニングも指導しています。ポカリスエットのようなスポーツドリンクには糖質が多いと認識しています。
自身でも運動中にスポーツドリンク500mℓを運動中に飲み血糖値を測定したところ30分後には183まで上がっていました。
ちなみに私の平均は102です。
測定はフリースタイルリブレのセンサーを使用しています。(身長170体重76年齢48)
この経験からもスポーツドリンクを薄めるのがいいと思うのですが先生の見解を聞かせてください。
さらにダイエット中の方やスポーツ選手には摂取するならどのようにするのが良いでしょうか。
お忙しいとは思いますができれば返信お願い致します。
はじめましてスポーツトレーナーをしてます。
先生への質問をどこからすればわからなかったのでここから失礼します。
昨日以下の記事が掲載されていました。
ポカリスエットに関する記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/479b4e4b25d8990514cb66609c6f9d18c494a1bb
仕事でスポーツ選手にトレーニングも指導しています。ポカリスエットのようなスポーツドリンクには糖質が多いと認識しています。
自身でも運動中にスポーツドリンク500mℓを運動中に飲み血糖値を測定したところ30分後には183まで上がっていました。
ちなみに私の平均は102です。
測定はフリースタイルリブレのセンサーを使用しています。(身長170体重76年齢48)
この経験からもスポーツドリンクを薄めるのがいいと思うのですが先生の見解を聞かせてください。
さらにダイエット中の方やスポーツ選手には摂取するならどのようにするのが良いでしょうか。
お忙しいとは思いますができれば返信お願い致します。
太郎 さん
スポーツドリンクを薄めて良いと思います。
私の所属するテニスクラブ(今は私は行けません)のコーチは、
ジュニアテニス選手には、スポーツドリンクを3倍に薄めて飲ませているとのことでした。
私は、糖尿病患者さんに、汗をかくようなスポーツの時は
<アクエリアスゼロ>を薦めています。
これなら、まあまあ美味しいし、電解質補給もできます。
炭水化物0.7gと記載されていますが、カロリーゼロなので血糖を上昇させることは、まずないです。
アクエリアスゼロ
100mlあたり
エネルギー 0kcal
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0.7g
ナトリウム 40mg
カリウム 9mg
マグネシウム 1.2mg
L-カルニチン 10mg
原材料名 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
人工甘味料が嫌な人や節約したい場合は、
「1L の麦茶に 1 g の 食塩」を自分で作って飲めば良いと思います。
スポーツドリンクを薄めて良いと思います。
私の所属するテニスクラブ(今は私は行けません)のコーチは、
ジュニアテニス選手には、スポーツドリンクを3倍に薄めて飲ませているとのことでした。
私は、糖尿病患者さんに、汗をかくようなスポーツの時は
<アクエリアスゼロ>を薦めています。
これなら、まあまあ美味しいし、電解質補給もできます。
炭水化物0.7gと記載されていますが、カロリーゼロなので血糖を上昇させることは、まずないです。
アクエリアスゼロ
100mlあたり
エネルギー 0kcal
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0.7g
ナトリウム 40mg
カリウム 9mg
マグネシウム 1.2mg
L-カルニチン 10mg
原材料名 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
人工甘味料が嫌な人や節約したい場合は、
「1L の麦茶に 1 g の 食塩」を自分で作って飲めば良いと思います。
2020/08/22(Sat) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
大気中の炭素のように世界中で比率がほぼ同じなら良いのですが、伝染病は人の流通を前提としたものです。統計学の各種定理を軽率に適用してはならないと思いますが、適切に運用するなら有意義だと考えます。ここで、クラスタの特性に合わせサンプリングし、クラスタ内の陽性判定率や感染率を取って検証して下されば良いと思いますが、免疫グロブリンでも良いかもしれません。
経済の舵をどちらに切るかという大切なテーマに関する事ですので、確実性の高い検証方法で裏付けていただきたいと考えております。
経済の舵をどちらに切るかという大切なテーマに関する事ですので、確実性の高い検証方法で裏付けていただきたいと考えております。
Masa さん
以下のようなRCTも行われています。
残念ながら、アビガンは有意差が出なかったようです。
【藤田医科大学は本日(7月10日)オンライン記者会見を開き、ファビピラビル(商品名アビガン)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する有効性を検証した非盲検ランダム化比較試験(RCT)の最終結果を発表した。試験は無症状・軽症のCOVID-19患者89例を対象としたもので、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の累積消失率は、ファビピラビル投与群でハザード比(HR)1.4と高い傾向を示したが、有意差には達しなかった。】
以下のようなRCTも行われています。
残念ながら、アビガンは有意差が出なかったようです。
【藤田医科大学は本日(7月10日)オンライン記者会見を開き、ファビピラビル(商品名アビガン)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する有効性を検証した非盲検ランダム化比較試験(RCT)の最終結果を発表した。試験は無症状・軽症のCOVID-19患者89例を対象としたもので、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の累積消失率は、ファビピラビル投与群でハザード比(HR)1.4と高い傾向を示したが、有意差には達しなかった。】
2020/08/23(Sun) 19:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |