2020年07月31日 (金)
こんばんは。
糖質制限食とダイエットそしてインターバル速歩、
望月さんとの質疑応答です。
減量を目指す皆さんの参考になれば幸いです。
【20/07/29 望月
ダイエットについて質問
こんばんは
一日糖質20g以下の糖質制限で20キロ近く減量したのですが、
そこからまったく落ちなくて悩んでいます。
<減量できないときは?>に記述されている
・2 何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性、
・4 すでに、BMI20以上~25未満で適正体重
に当てはまると自分では推測しているのですが、
その場合の対処法等をご教授していただきたいです。
だいぶ痩せたのですが、
まだお腹に余分な脂肪が多いので更に減量を進めたいといった所です。
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
摂取カロリーは体重が落ちるまで低くした結果1600kcal前後で、
身体活動レベルは、在宅でほとんど家に出ないため低い。
カロリーは断食に近いほどカロリーを減らしても変化がないため、
太らないレベルで維持(太らないけど痩せはしない)。
糖質は大雑把ですが、現在も20gを超えないように注意しています。
ケトーシスは、Amazonで5000円程で購入できるケトンメーターで逐一計測して、
ほぼ常に最大値を維持している状態です。
最近は使用してないのですが、ケトンスティックも一番濃い色を維持できています。
67kgまで落としてから三ヶ月近く変化がなく悩んでいます。
ここからの減量はどのように進めたらいいでしょうか?
高度にケトーシスを維持している場合でも、しっかり脂質を取るべきでしょうか?
ケトジェニックダイエットに向いているサプリメント等はありますか?
よろしくおねがいします。】
20/07/30 ドクター江部
Re: ダイエットについて質問
望月 さん
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
この数値ならBMIは23.46です。
体調が良いならこのくらいでもOKと思います。
糖質制限食は基礎対はは落ちないので
・4 すでに、BMI20以上~25未満で適正体重
だと思います。
あとは、脂肪細胞の大きさは、<大 ⇒ 標準>に半年から1年で減少しますので
これで体重が減ります。
一方、標準より増えた脂肪細胞の数は減りませんので、ここで減少が止まる理屈です。
ケトン体高値なので食事療法は上手くできていると思います。
あとは、<インターバル速歩>がお薦めです。
【20/07/31 望月
返答ありがとうございます
うまく理解できていなくて申し訳ないのですが、
つまり、適正体重なので減少が止まっていて、
今後は今の食事を続けた上でしっかりと運動をして減量を目指すべきなのでしょうか?
ケトジェニックダイエットはとにかく脂質をしっかり摂取しなければならない。
というのをよく目にします。
ですが、ケトン体高値を維持できているのであれば、
そんなに摂取を必要しないと思うのですが、その点はどうなんでしょうか?
インターバル速歩初めて聞きました。
試してみたいと思います。
ありがとうございます。】
20/07/31 ドクター江部
Re: 返答ありがとうございます
望月 さん
①
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
この数値ならBMIは23.46です。
体調が良いならこのくらいでもOKと思います。
すでに、BMI20以上~25未満で適正体重の可能性があります。
②
二つめの仮説です。
脂肪細胞に脂肪が溜まっていくと大きくなります。
大きくなって限界に達すると、分裂して2つになりますので数がふえます。
分裂して一旦標準の大きさになった脂肪細胞が再び大きくなっていき肥満となります。
脂肪細胞の大きさは、<大 ⇒ 標準>に半年から1年で減少しますので
これで体重が減ります。
一方、標準より増えた脂肪細胞の数は減りませんので、
ここで減少が止まる理屈です。
③
ケトン体高値なので食事療法(スーパ-糖質制限食)は上手くできていると思います。
④
インターバル速歩は以下の記事を参考にして頂ければ幸いです。
『インターバル速歩』と体力、『一日に8000歩』との比較で優位。
2019年09月10日 (火)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5007.html
江部康二
糖質制限食とダイエットそしてインターバル速歩、
望月さんとの質疑応答です。
減量を目指す皆さんの参考になれば幸いです。
【20/07/29 望月
ダイエットについて質問
こんばんは
一日糖質20g以下の糖質制限で20キロ近く減量したのですが、
そこからまったく落ちなくて悩んでいます。
<減量できないときは?>に記述されている
・2 何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性、
・4 すでに、BMI20以上~25未満で適正体重
に当てはまると自分では推測しているのですが、
その場合の対処法等をご教授していただきたいです。
だいぶ痩せたのですが、
まだお腹に余分な脂肪が多いので更に減量を進めたいといった所です。
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
摂取カロリーは体重が落ちるまで低くした結果1600kcal前後で、
身体活動レベルは、在宅でほとんど家に出ないため低い。
カロリーは断食に近いほどカロリーを減らしても変化がないため、
太らないレベルで維持(太らないけど痩せはしない)。
糖質は大雑把ですが、現在も20gを超えないように注意しています。
ケトーシスは、Amazonで5000円程で購入できるケトンメーターで逐一計測して、
ほぼ常に最大値を維持している状態です。
最近は使用してないのですが、ケトンスティックも一番濃い色を維持できています。
67kgまで落としてから三ヶ月近く変化がなく悩んでいます。
ここからの減量はどのように進めたらいいでしょうか?
高度にケトーシスを維持している場合でも、しっかり脂質を取るべきでしょうか?
ケトジェニックダイエットに向いているサプリメント等はありますか?
よろしくおねがいします。】
20/07/30 ドクター江部
Re: ダイエットについて質問
望月 さん
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
この数値ならBMIは23.46です。
体調が良いならこのくらいでもOKと思います。
糖質制限食は基礎対はは落ちないので
・4 すでに、BMI20以上~25未満で適正体重
だと思います。
あとは、脂肪細胞の大きさは、<大 ⇒ 標準>に半年から1年で減少しますので
これで体重が減ります。
一方、標準より増えた脂肪細胞の数は減りませんので、ここで減少が止まる理屈です。
ケトン体高値なので食事療法は上手くできていると思います。
あとは、<インターバル速歩>がお薦めです。
【20/07/31 望月
返答ありがとうございます
うまく理解できていなくて申し訳ないのですが、
つまり、適正体重なので減少が止まっていて、
今後は今の食事を続けた上でしっかりと運動をして減量を目指すべきなのでしょうか?
ケトジェニックダイエットはとにかく脂質をしっかり摂取しなければならない。
というのをよく目にします。
ですが、ケトン体高値を維持できているのであれば、
そんなに摂取を必要しないと思うのですが、その点はどうなんでしょうか?
インターバル速歩初めて聞きました。
試してみたいと思います。
ありがとうございます。】
20/07/31 ドクター江部
Re: 返答ありがとうございます
望月 さん
①
男性(26歳)169cm(体重は一年程で89kg → 67kg前後)
この数値ならBMIは23.46です。
体調が良いならこのくらいでもOKと思います。
すでに、BMI20以上~25未満で適正体重の可能性があります。
②
二つめの仮説です。
脂肪細胞に脂肪が溜まっていくと大きくなります。
大きくなって限界に達すると、分裂して2つになりますので数がふえます。
分裂して一旦標準の大きさになった脂肪細胞が再び大きくなっていき肥満となります。
脂肪細胞の大きさは、<大 ⇒ 標準>に半年から1年で減少しますので
これで体重が減ります。
一方、標準より増えた脂肪細胞の数は減りませんので、
ここで減少が止まる理屈です。
③
ケトン体高値なので食事療法(スーパ-糖質制限食)は上手くできていると思います。
④
インターバル速歩は以下の記事を参考にして頂ければ幸いです。
『インターバル速歩』と体力、『一日に8000歩』との比較で優位。
2019年09月10日 (火)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5007.html
江部康二
| ホーム |