2020年07月27日 (月)

【Amazon商品リンク】
こんばんは。
決定版! 作りおき&帰ってすぐでき!糖質オフのやせる!ラクうまレシピ350
(ほめられHappyレシピ)
大形本 2020/6/15 ナツメ社
江部康二 (著), 新谷友里江 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4816368647/
6月15日(月)刊行です。
本書は簡単に作れる糖質オフのレシピを350種ほど紹介しています。
従来のカロリー制限食の場合、つらい思いをしてもやせることは、とても難しく、
そもそもひもじくて長く続けることはほとんど不可能です。
その点、糖質制限食なら、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を、
しっかり摂取してよいので、満足感や満腹感があり、
しかも減量効果が速やかにでることでモチベーションも高まるため、
長く続けることが可能になります。
ただ、糖質オフメニューをつくろうとしても、
各人の料理のレパートリーって、そんなに多くないと思います。
本書は、冷凍作りおき、冷蔵作りおき、速攻レシピが満載で、
時短でラクに簡単に料理ができます。
レシピは糖質10g以下が基本であり、小鉢では、5g以下がほとんどで
スーパー糖質制限食に対応しています。
糖質を食べて血糖値が上昇すると、分泌されたインスリンが血液中のブドウ糖を
筋肉に取り込ませることで血糖値を下げますが、余ったブドウ糖は全て中性脂肪に
変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
これがインスリンが肥満ホルモンと言われる理由です。
一方、たんぱく質と脂質は直接血糖値を上げることはないので、食べても太りません。
糖質制限食なら肥満ホルモンインスリンの分泌が最小限ですむので
スムースな減量が可能なのです。
いざ減量のために糖質制限食を始めたとして、
料理の手間暇がなかなかのハードルとなります。
そこで、家庭で作る糖質オフ簡単レシピの出番です。
ラクに続けることができ、毎日美味しく楽しく食べられます。
本書が、読者の皆様の家庭内糖質制限食実践においてお役に立てれば幸いです。
江部康二
江部先生
はじめまして こんにちは
突然の長文失礼します。
一度コメント投稿したのですが、こんな事を書き込んでいいのか悩み
消してしまったのですがやはりご教示いただきたいことがあり
コメントさせていただきました。
2014年頃に偏頭痛と低血糖症をおこして色々調べ
江部先生のブログにたどり着き、先生と大櫛先生の公演を拝聴して
糖尿病と高コレステロールに対する不安が和らぎそれ以来のファンです。
自身で血糖値などを測定し境界型であることがわかりました。
それ以来、ほそぼそとですがプチ糖質制限とスタンダートの間を
行き来しながら糖質の制限を続けてきました。
2019年の今も空腹時血糖は55~88、食後2時間血糖が一番高くて200近く
という境界型におります。
この5年暴飲暴食もありましたがし改善はしていませんが、進行もしていません
おかげさまで偏頭痛はほぼ起らなくなりました。
現在とある糖尿病予防プログラムに参加し
フリースタイルリブレという器具を使用してグルコース値を測定しております。
一例としてある日の測定結果です
朝(朝食なし):81mg/dL
昼食(12時)前:86mg/dL
昼食後1時間:180mg/dL(ナンカレー)
昼食後2時間:153mg/dL
昼食後6時間:65mg/dL
夕食前(20時半):85mg/dL
夕食後1時間:102mg/dL(糖質制限食)
夕食後2時間:102mg/dL
就寝前:78mg/dL
40代女性で身長162センチ、体重55Kg、体脂肪率29%です。
上記を踏まえてお伺いしたい点は以下の事柄です。
一点目
寝起きなど空腹時血糖値が低すぎるとフリースタイルリブレに指摘されます。
また食間にも指摘されることがあります。
私としては低血糖の時の症状はでていないので気にしていないかったのですが
実は体には悪いのでしょうか。これもグルコーススパイクなのでしょうか。
二点目
朝食に糖質を取らないとグルコーススパイクになるのでしょうか??
基本的に食事は昼食(糖質あり)と夕食の2回なのですが
朝に、冬はカフェオレにココナツオイル
夏はヨーグルト+牛乳+バナナのスムーズを取ることもあります。
ここで前述した参加プログラムの指導者から
「朝食にちゃんと糖質を取らないと昼食にとる糖質で
グルコーススパイクを起こすからよくない。
飢餓状態になっているからその分最初の一食で糖分をかなり吸収する」
との指摘を受けました。
確かにモニタリングの結果グルコース値が上がって下がっています。
でも許容範囲かと伝えたところ、
「朝食に糖質を取っておけば昼食に糖質をとっても
血糖値の上り幅が小さくなる、
体に悪いのは血糖値の上り幅が急な事で、
一日3回小さな山があるのと、一日の真ん中に大きな山があるのだと
前者の方が血管に良い」
といわれました。
なので朝食におにぎりやパンなど何でもいいから糖質をとって
脳に糖分を入れましょうといわれました(この時点で怖くなりました)
これだと先生のスタンダード糖質制限を実践している境界人は
毎昼食後グルコーススパイクを起こすことになるのではないでしょうか?
正直、先生のご著書やブログを拝見しているので
そんなわけないやろ!と思ったのですが私の理解が及んでいないだけで
スタンダード糖質制限でOKなのは正常人だけで
私のように何年も境界人の場合はあてはまらないのでしょうか。
この5年余り進行しなかったのは単なるラッキーだったのでしょうか。
このまま朝食は取らず、昼食にのみ主食をとるスタイルでいてもよいのか不安になりました。
ゆるく糖質制限を始めたころは30代でしたが、40代にはいり
自分がどこを目指していけばいいのかわからなくなってしまいました。
前述のような測定値なら問題ないと思っていたのですが
そもそもそれも間違いなのでしょうか。もうなにが何やらです。
お忙しいところ恐縮ですがお手すきの際にでもご教示いただければ幸いです。
はじめまして こんにちは
突然の長文失礼します。
一度コメント投稿したのですが、こんな事を書き込んでいいのか悩み
消してしまったのですがやはりご教示いただきたいことがあり
コメントさせていただきました。
2014年頃に偏頭痛と低血糖症をおこして色々調べ
江部先生のブログにたどり着き、先生と大櫛先生の公演を拝聴して
糖尿病と高コレステロールに対する不安が和らぎそれ以来のファンです。
自身で血糖値などを測定し境界型であることがわかりました。
それ以来、ほそぼそとですがプチ糖質制限とスタンダートの間を
行き来しながら糖質の制限を続けてきました。
2019年の今も空腹時血糖は55~88、食後2時間血糖が一番高くて200近く
という境界型におります。
この5年暴飲暴食もありましたがし改善はしていませんが、進行もしていません
おかげさまで偏頭痛はほぼ起らなくなりました。
現在とある糖尿病予防プログラムに参加し
フリースタイルリブレという器具を使用してグルコース値を測定しております。
一例としてある日の測定結果です
朝(朝食なし):81mg/dL
昼食(12時)前:86mg/dL
昼食後1時間:180mg/dL(ナンカレー)
昼食後2時間:153mg/dL
昼食後6時間:65mg/dL
夕食前(20時半):85mg/dL
夕食後1時間:102mg/dL(糖質制限食)
夕食後2時間:102mg/dL
就寝前:78mg/dL
40代女性で身長162センチ、体重55Kg、体脂肪率29%です。
上記を踏まえてお伺いしたい点は以下の事柄です。
一点目
寝起きなど空腹時血糖値が低すぎるとフリースタイルリブレに指摘されます。
また食間にも指摘されることがあります。
私としては低血糖の時の症状はでていないので気にしていないかったのですが
実は体には悪いのでしょうか。これもグルコーススパイクなのでしょうか。
二点目
朝食に糖質を取らないとグルコーススパイクになるのでしょうか??
基本的に食事は昼食(糖質あり)と夕食の2回なのですが
朝に、冬はカフェオレにココナツオイル
夏はヨーグルト+牛乳+バナナのスムーズを取ることもあります。
ここで前述した参加プログラムの指導者から
「朝食にちゃんと糖質を取らないと昼食にとる糖質で
グルコーススパイクを起こすからよくない。
飢餓状態になっているからその分最初の一食で糖分をかなり吸収する」
との指摘を受けました。
確かにモニタリングの結果グルコース値が上がって下がっています。
でも許容範囲かと伝えたところ、
「朝食に糖質を取っておけば昼食に糖質をとっても
血糖値の上り幅が小さくなる、
体に悪いのは血糖値の上り幅が急な事で、
一日3回小さな山があるのと、一日の真ん中に大きな山があるのだと
前者の方が血管に良い」
といわれました。
なので朝食におにぎりやパンなど何でもいいから糖質をとって
脳に糖分を入れましょうといわれました(この時点で怖くなりました)
これだと先生のスタンダード糖質制限を実践している境界人は
毎昼食後グルコーススパイクを起こすことになるのではないでしょうか?
正直、先生のご著書やブログを拝見しているので
そんなわけないやろ!と思ったのですが私の理解が及んでいないだけで
スタンダード糖質制限でOKなのは正常人だけで
私のように何年も境界人の場合はあてはまらないのでしょうか。
この5年余り進行しなかったのは単なるラッキーだったのでしょうか。
このまま朝食は取らず、昼食にのみ主食をとるスタイルでいてもよいのか不安になりました。
ゆるく糖質制限を始めたころは30代でしたが、40代にはいり
自分がどこを目指していけばいいのかわからなくなってしまいました。
前述のような測定値なら問題ないと思っていたのですが
そもそもそれも間違いなのでしょうか。もうなにが何やらです。
お忙しいところ恐縮ですがお手すきの際にでもご教示いただければ幸いです。
2020/07/28(Tue) 22:09 | URL | うめ子 | 【編集】
うめ子 さん
講演会へのご参加、ありがとうございます。
一点目
フリースタイルリブレは、早朝や深夜の空腹時血糖値が
実際より20~30mgくらい低くでることがあります。
薬なしなので、低血糖になることはまずないです。
二点目
朝食でも昼食でも夕食でも、糖質を摂取するとグルコーススパイクになります。
糖質ありの普通食の人が、朝食抜きで、昼食を食べると、
いつもより血糖値が上昇しやすくなることが多いです。
糖尿病や境界型(食後高血糖タイプ)の人は、
スタンダード糖質制限食だと、昼食後高血糖となります。
ダイエット目的の人はスタンダードやプチでもいいですが、
糖尿病や境界型(食後高血糖タイプ)の人は、
スーパー糖質制限食が良いです。
昼食に糖質を摂取するスタンダード糖質制限食なら、
昼食の糖質量を40gにするとかで、
食後血糖値が1時間値も2時間値も160mg未満を目指しましょう。
昼食後1時間:180mg/dL(ナンカレー)・・・これはグルコーススパイクです。
講演会へのご参加、ありがとうございます。
一点目
フリースタイルリブレは、早朝や深夜の空腹時血糖値が
実際より20~30mgくらい低くでることがあります。
薬なしなので、低血糖になることはまずないです。
二点目
朝食でも昼食でも夕食でも、糖質を摂取するとグルコーススパイクになります。
糖質ありの普通食の人が、朝食抜きで、昼食を食べると、
いつもより血糖値が上昇しやすくなることが多いです。
糖尿病や境界型(食後高血糖タイプ)の人は、
スタンダード糖質制限食だと、昼食後高血糖となります。
ダイエット目的の人はスタンダードやプチでもいいですが、
糖尿病や境界型(食後高血糖タイプ)の人は、
スーパー糖質制限食が良いです。
昼食に糖質を摂取するスタンダード糖質制限食なら、
昼食の糖質量を40gにするとかで、
食後血糖値が1時間値も2時間値も160mg未満を目指しましょう。
昼食後1時間:180mg/dL(ナンカレー)・・・これはグルコーススパイクです。
2020/07/29(Wed) 12:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
こんばんは
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
こんなにはやく回答をいただけるとは思っておらず
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
一点目は安心いたしました。
二点目、やはり境界人はやはり、スーパー糖質制限のほうがよいのですね……。
本日なんとなく不安で、もちろん朝に糖質をとってはいませんが
昼も糖質をなるべく摂取しないようにしたところ
食後2時間血糖を126mgに抑えることができました。
先生の返信をみてグルコーススパイクを起こしていた自分が怖くなりました。
今後はスーパー糖質制限を目指していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
しかし、糖尿病予防プログラムで
糖質の摂取を控えろと指導せず、むしろ摂取しろ
というのは如何なものかと思いました。
こんばんは
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
こんなにはやく回答をいただけるとは思っておらず
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
一点目は安心いたしました。
二点目、やはり境界人はやはり、スーパー糖質制限のほうがよいのですね……。
本日なんとなく不安で、もちろん朝に糖質をとってはいませんが
昼も糖質をなるべく摂取しないようにしたところ
食後2時間血糖を126mgに抑えることができました。
先生の返信をみてグルコーススパイクを起こしていた自分が怖くなりました。
今後はスーパー糖質制限を目指していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
しかし、糖尿病予防プログラムで
糖質の摂取を控えろと指導せず、むしろ摂取しろ
というのは如何なものかと思いました。
2020/07/30(Thu) 22:08 | URL | うめ子 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
うめ子さんの最後の言葉、
『糖尿病予防プログラムで、糖質の摂取を控えろと指導せず、むしろ摂取しろというのは如何なものと思いました。』
この言葉通りの指導を私は21年間されて、
『糖尿病・悪化し、殺されかけたのです!!』
*その証拠に後遺症、『右目失明、脳梗塞発症、』です!!
『糖尿病』の為に始めた『江部先生『糖質制限理論』ですが、
『糖尿病』は、3ヵ月足らずでインスリン3年増量用世の私は、
『ヘモグロビン正常化!!』して、
『生還、』出来たのです!!
現在8年目ですが、江部先生『糖質制限理論』食生活していますが、
後遺症『眼の眼底検査、脳梗塞MRI、』が
『覚醒、再覚醒、』しています!!!
*脳梗塞は、今年8年目3月には、『4度目』の『覚醒、』しています!!
この事実から、江部先生の発言にある、
『人類本らの食生活・理論』だと、確信して良いかなと考えます!!!
しかし私の『改善・医療デ~タ』で証明した2005年転院した病院は、
2005年より7年間『医療・世界情報を隠蔽していたのです!!』
その後この病院は転院・要求です!!
*この事実を証明可能な『文書』は存在しています!!
この日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
世界に存在しない『カロリ~制限理論』信奉組織だと認識して良いかな、考えます!!!
うめ子さんの言葉から、今後は『害毒・糖質』を摂取しなければ、
未来は明るい事は、明白ですね!!
私は、言葉だけでしか謝礼できない生活状況にされた、
「日本糖尿病学会」には、早期に思考改善を願っていますが、
私の『病態改善』医療デ~タ、『糖尿病、改善への知識、無知の書付』
を見ても、各人が覚醒して、自覚して、実践あるのみかなと考えます!!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』出来、感謝尽きません!!!
ありがとうございます。
敬具
うめ子さんの最後の言葉、
『糖尿病予防プログラムで、糖質の摂取を控えろと指導せず、むしろ摂取しろというのは如何なものと思いました。』
この言葉通りの指導を私は21年間されて、
『糖尿病・悪化し、殺されかけたのです!!』
*その証拠に後遺症、『右目失明、脳梗塞発症、』です!!
『糖尿病』の為に始めた『江部先生『糖質制限理論』ですが、
『糖尿病』は、3ヵ月足らずでインスリン3年増量用世の私は、
『ヘモグロビン正常化!!』して、
『生還、』出来たのです!!
現在8年目ですが、江部先生『糖質制限理論』食生活していますが、
後遺症『眼の眼底検査、脳梗塞MRI、』が
『覚醒、再覚醒、』しています!!!
*脳梗塞は、今年8年目3月には、『4度目』の『覚醒、』しています!!
この事実から、江部先生の発言にある、
『人類本らの食生活・理論』だと、確信して良いかなと考えます!!!
しかし私の『改善・医療デ~タ』で証明した2005年転院した病院は、
2005年より7年間『医療・世界情報を隠蔽していたのです!!』
その後この病院は転院・要求です!!
*この事実を証明可能な『文書』は存在しています!!
この日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
世界に存在しない『カロリ~制限理論』信奉組織だと認識して良いかな、考えます!!!
うめ子さんの言葉から、今後は『害毒・糖質』を摂取しなければ、
未来は明るい事は、明白ですね!!
私は、言葉だけでしか謝礼できない生活状況にされた、
「日本糖尿病学会」には、早期に思考改善を願っていますが、
私の『病態改善』医療デ~タ、『糖尿病、改善への知識、無知の書付』
を見ても、各人が覚醒して、自覚して、実践あるのみかなと考えます!!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』出来、感謝尽きません!!!
ありがとうございます。
敬具
2020/07/31(Fri) 11:17 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
江部先生、こんにちは。
コメント欄から失礼します。
上記タイトルにあるように、本が届きました。
早速、見させていただきましたが、とても簡単そうでその日の思い付きで色々試せそうです。
低糖質の食事はある程度、パターン化していましたがこれなら変化を楽しんで続けていけそうです。
また江部先生が監修している、菓子職人のロールケーキも食べてみました‼
家族皆、食べてびっくりでした。本当に低糖質なのかと‼
私は低糖質スイーツをいくつも食べてきました。美味しいものもたくさん出ていますが、ケーキとなると特に低糖質特有の生地とクリームの軽さ、後味があるものが多かったです。しかし菓子職人のものは一切、感じませんでした。普通のケーキです‼不思議です。
以前、子供の誕生日に一緒のケーキを食べたくて、近所のケーキ屋さんにクリームの砂糖の量を少なくしてほしいとお願いしてみました事がありました。でもある程度、砂糖が入ってないとクリームの固さを維持できないから無理と断られました。それだけ本物の志向の低糖質ケーキを作るのは難しいということだと思います。それを考えると本当に菓子職人さんはすごい。
今は終わりのない低糖質生活ですが、ここでの江部先生の糖尿病に関する記事や情報を糧にして、周りの人たちにもいい影響を与えられるように低糖質生活を続けていきたいと思います。
ちなみにレシピ本は今まで何冊か買いましたが、今回のレシピ本、分厚くてレシピがたくさん載ってこの値段はすごくお得でした。
ありがとうございました。
コメント欄から失礼します。
上記タイトルにあるように、本が届きました。
早速、見させていただきましたが、とても簡単そうでその日の思い付きで色々試せそうです。
低糖質の食事はある程度、パターン化していましたがこれなら変化を楽しんで続けていけそうです。
また江部先生が監修している、菓子職人のロールケーキも食べてみました‼
家族皆、食べてびっくりでした。本当に低糖質なのかと‼
私は低糖質スイーツをいくつも食べてきました。美味しいものもたくさん出ていますが、ケーキとなると特に低糖質特有の生地とクリームの軽さ、後味があるものが多かったです。しかし菓子職人のものは一切、感じませんでした。普通のケーキです‼不思議です。
以前、子供の誕生日に一緒のケーキを食べたくて、近所のケーキ屋さんにクリームの砂糖の量を少なくしてほしいとお願いしてみました事がありました。でもある程度、砂糖が入ってないとクリームの固さを維持できないから無理と断られました。それだけ本物の志向の低糖質ケーキを作るのは難しいということだと思います。それを考えると本当に菓子職人さんはすごい。
今は終わりのない低糖質生活ですが、ここでの江部先生の糖尿病に関する記事や情報を糧にして、周りの人たちにもいい影響を与えられるように低糖質生活を続けていきたいと思います。
ちなみにレシピ本は今まで何冊か買いましたが、今回のレシピ本、分厚くてレシピがたくさん載ってこの値段はすごくお得でした。
ありがとうございました。
2020/07/31(Fri) 16:36 | URL | ゆきぼくり | 【編集】
ゆきぼくり さん
「 決定版! 作りおき&帰ってすぐでき!糖質オフのやせる!ラクうまレシピ350」のご購入ありがとうございます。
菓子職人さんの糖質制限ケーキは、全て私が血糖測定しているので、安心・安全ですし
とても美味しいです。
食べて頂いて嬉しいです。
「 決定版! 作りおき&帰ってすぐでき!糖質オフのやせる!ラクうまレシピ350」のご購入ありがとうございます。
菓子職人さんの糖質制限ケーキは、全て私が血糖測定しているので、安心・安全ですし
とても美味しいです。
食べて頂いて嬉しいです。
2020/07/31(Fri) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |