fc2ブログ
妊娠糖尿病診断。出産後も境界型継続。糖質制限食。
【日付 名前
20/07/22 ゆきぼくり
妊娠糖尿病診断後出産後も境界型継続について

先生、はじめまして。
突然、コメント欄から失礼します。
私は現在、38歳です。
第1子は31歳で出産しそのときは妊娠糖尿病は指摘されませんでした。
(ブドウ糖負荷試験自体なかった)
第2子を37歳で出産しました。
そのとき妊娠糖尿病(ブドウ糖負荷試験で糖代謝異常)の診断がありました。
空腹時は問題なく2時間値が下がらないタイプでした。
血糖測定と低糖質食、5回食で、食後2時間値ほぼ120以下にキープできたため、
出産までインスリン使用なく経過しました。

出産後は普通の食事ができるとの事で、普通に食事をしていましたが、
今年1月のフォロー採血で境界型でした。
やはり2時間値が147と高い状態でした。
それでもインスリンの抵抗性と分泌は問題ないので
様子をみて半年後の評価として7月また採血をしました。

7月、採血をしてみると悪化をしていて1時間値は211、2時間値は175と高く
今回はインスリン分泌も悪くなっていました。
正直、ショックでかなり辛いです。
内分泌の先生は祖母が糖尿病、父以外の兄弟3人が糖尿病なので
遺伝性も強いのではないかと言われましたが、
尚更、今後、良くなる兆しが見えなくなり辛いです。

また血糖を計り、低糖質で生活していこうと思います。
本当は先生の病院に受診をしたいのですが、関東に住んでいるため、
通院が難しくこのような形でコメント欄に書かせて頂きました。
そこで先生にお聞きしたいのですが、
境界型でも糖質20グラム目安の方がいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事を頂けたら幸いです。】



【第1子は31歳で出産しそのときは妊娠糖尿病は指摘されませんでした。
(ブドウ糖負荷試験自体なかった) 】


2010年、世界統一の妊娠糖尿病(GDM)診断基準が、作成されました。

第一子を31歳で出産なら、2013年ですから、日本でも
ブドウ糖負荷試験をして、妊娠糖尿病をチェックする産婦人科が多くなっていた
と思うのですが、なしだったのですね。


【第二子、妊娠糖尿病(ブドウ糖負荷試験で糖代謝異常)の診断がありました。
空腹時は問題なく2時間値が下がらないタイプでした。】

<診断基準>
1)妊娠糖尿病
糖尿病ではなかった人が、
妊娠後初めて妊娠糖尿病の基準をみたした場合は「妊娠糖尿病」です。
妊娠糖尿病は、糖尿病にいたっていない糖代謝異常であり、
妊娠時に診断された明らかな糖尿病は含まれません。
妊娠糖尿病は75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)によって診断されます。

負荷前値が92mg/dl以上、
1時間値180mg/dl以上、
2時間値153mg/dl以上、
のいずれかがあれば、
妊娠糖尿病(GDM)と診断されます。

妊婦さんの7〜9%は妊娠糖尿病と診断されます。
特に肥満がある人、糖尿病の家族歴のある人、
高齢妊娠、巨大児出産既往のある人などは
ハイリスクですので必ず検査をうけましょう。


【血糖測定と低糖質食、5回食で、食後2時間値ほぼ120以下にキープできたため、
出産までインスリン使用なく経過しました。】


これは、素晴らしい成果です。
良かったです。
妊娠糖尿病はインスリン抵抗性が主たる要因の耐糖能障害であり、
実は、体内のインスリン分泌は多いくらいです。
そこに外部からインスリンを打ったりしたら、
非常に肥満しやすくなり体重コントロールが大変になるのです。

<妊娠中の血糖値コントロール目標>
朝食前血糖値:70~100mg/dl未満
食後2時間血糖値:120mg/dl未満
GA(グリコアルブミン)15.8%未満
妊娠中の血糖値コントロール目標は
「妊娠糖尿病」「妊娠中の明らかな糖尿病」「糖尿病合併妊娠」
の3つとも上記となります。
できれば、食後1時間血糖値:140mg/dl未満もクリアすることが望ましいです。
HbA1c6.2%未満も目標なのですが、
妊婦で鉄欠乏状態があると、HbA1cは正確な数値を示さないので、
GA(グリコアルブミン)の方が頼りになるのです。


【2020年1月のフォロー採血で境界型でした。
2時間値が147と高い状態でした。インスリンの抵抗性と分泌は問題ない】

【2020年7月、採血をしてみると悪化をしていて
1時間値は211、2時間値は175と高く今回はインスリン分泌も悪くなっていた。】


出産後は、普通の食事だったので、境界型と耐糖能が悪化したのだと思います。
妊娠糖尿病は、元々糖尿病ではなかった人が、妊娠をきっかけに耐糖能が悪化して発症します。しかし、妊娠糖尿病にならない人が真の耐糖能正常者とするならば、
妊娠糖尿病を発症した人は、それに比べたら一定、耐糖能は良くないわけです。
また、妊娠糖尿病は出産後は、正常型に戻るとされていますが、一旦妊娠糖尿病になった人は将来糖尿病になりやすいことが判明しています。
また、ブドウ糖負荷試験の1時間値が180mg/dlを超えている場合は、将来糖尿病になりやすいです。


【内分泌の先生は祖母が糖尿病、父以外の兄弟3人が糖尿病なので
遺伝性も強いのではないかと言われました。】


2型糖尿病は結構遺伝的素因が関与します。
私も、両親共に2型糖尿病でした。
ゆきぼくりさんも、おおいに素質があるので、
このまま行けば、しっかり糖尿病を発症する可能性が高いです。
境界型から糖尿病への進行を予防するためなら、
緩やかな糖質制限食でも大丈夫です。
すなわち、1回の食事の糖質量が40gくらいでも、
糖尿病発症は予防できると思います。
勿論、AGEs蓄積予防の観点からは、辛くなければ糖質20gでもOKです。


江部康二


【ゆきぼくり
妊娠糖尿病診断後出産後も境界型継続について 追加
先生、早速のお返事、大変嬉しく思います。もう一つ伺いたかったのですが、
妊娠中から食後2時間の血糖は120以下にと言われました。
今回、また血糖測定を行っていくことになりましたが、食後1時間値140、2時間値120以下を目安にとのことでした。
普通の基準より血糖値が低いと思いますが、
やはり糖尿病だとこの値が基準なのでしょうか? 】


「食後1時間値140、2時間値120以下」
この数値目標は、妊娠中の目標と同じですね。
国際糖尿病連合は、食後1時間値も2時間値も160mg/dl未満を目標としています。
国際糖尿病連合の目標でも良いと思いますが、
AGEs蓄積予防の観点からは、
「食後1時間値140、2時間値120以下」
がより好ましいですね。


江部康二
コメント
新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ
日本人が新型コロナで重症化、死亡率が低い理由。
今まで、いろんな説がありましたが、なかなか公表されていないデータも公表されており、この説が一番説得力ありますね。
文中の日本人がは、アジア人がに置き換えれると思います。
自然免疫力がキーワードになりそうですね。
後は、ウイルスが変異して強毒化しない事を祈りながら、
ワクチンが完成するのを待つのみですね。
先生、是非ご覧下さい。

新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ

https://toyokeizai.net/articles/-/363402?utm_campaign=MKtkol_moments&utm_source=twitter&utm_medium=social
2020/07/24(Fri) 19:08 | URL | 久堀 | 【編集
丁寧な解説、ありがとうございます
江部先生の病院で受診できていないにも関わらず、一つ一つ丁寧に思いやりのある解説に感謝です。
妊娠糖尿病の疑いで受診したときに、内分泌の先生からはまずは食事療法だと言われ、栄養指導も入りました。栄養士からは1日のトータルで食べているものを聞かれ、カロリー的に範囲内なら問題ないとの事でした。
しかし実際は白米を避けて低糖質の食事で血糖値のコントロール出来ているのに、家族で外食時などご飯3分の1食べただけで血糖値が150越えたりしました。自分の身体で試してみて、低糖質でなければ血糖値が上がってしまうことを経験しました。
妊娠中に内分泌内科を受診する度に、食べているものを聞かれるので、毎食、野菜(キノコや葉物)と豆とお肉と少しの押し麦を入れた低糖質のミネストローネだと伝えると先生からは『へぇー』とあまり低糖質について興味がない返事ばかりでした。
私は研究者でも医者でもないので、病気については判断は出来ないですし、今の医療では食後療法はカロリーなんだと言うのも分かります。
しかし食後療法の選択肢としてカロリーだけでなく、糖質制限もあると言うことを、現場で私のような困っている人に知ることが出来たら、たくさんの患者の予後が違うのかなと考えたりしています。もちろん江部先生がblogで書いてくださっているように、適応外の方もいますが。
私は今回の診断で正直、先が見えなくて落ち込んでいました。でも江部先生が体験も交え、親切にコメントしてくださる姿に勇気付けられ、また頑張っていこうと思えました。糖尿病と向き合っていくために根気強く忍耐、自分との戦いだと思っています。
ちなみに毎食、糖質30~40で食後2時間の血糖値は安定しています。糖質20グラムにも挑戦したいと思います。
毎日、患者様の診察だけでなくblogを更新されてるバイタリティー溢れる江部先生のように、私も頑張りたいと思います。
今後の、blogも楽しみしています。
本当にありがとうございました。
2020/07/24(Fri) 20:12 | URL | ゆきぼくり | 【編集
今年から、ネットニュ~スも、『糖質制限理論』肯定が増えました!!
都内河北 鈴木です。

今年から気付けば、新聞代わりのネットニュ~スですが、
江部先生『糖質制限理論』肯定ニュ~スが増えているかなと思います!!

食材の表記、今年4月から『炭水化物(糖質、繊維質)』の表記も、
江部先生『糖質制限理論』の御陰かなと考えます!!

この事から日本国も江部先生『糖質制限理論』を受容しているかのようですが、

現在も、「日本糖尿病学会」は、
日本国民に、改善皆無の理論「カロリ~制限理論」を、治療と称して指導している事が、
『糖尿病』21年間の被害者として、
『右目失明、脳梗塞、』の後遺症は有りますが、

江部先生『糖質制限理論』の御陰で、
『生還、覚醒、再覚醒、』している8年目現在にも、
既存の医学から、何の進化皆無では、
情けなさで『殺されかけた患者だった私が、憐れみます!!』

『糖尿病』には、害毒『糖質』を食べさせるのは、
 改善は有り得ないでしょうと、
『生還、覚醒、再覚醒、』の『結果』出した『医療デ~タ』をもって、
『証明します!!!』

【本日は何が言いたいかと、申しますのは、
 「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
 いつになったら進化するのかなと、日増しに思うからです!!】

江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の「脳梗塞」が『改善・覚醒』している8年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具


2020/07/24(Fri) 22:08 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: 新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ
久堀 さん

読んでみます。
2020/07/25(Sat) 15:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 丁寧な解説、ありがとうございます
ゆきぼくり さん

「血糖値に直接影響を与えるのは、糖質だけで、タンパク質・脂質は直接の影響なし」


この生理学的事実を、医師が糖尿病患者さんや境界型患者さんに伝える義務があると私は思っています。
そうすれば、自分の頭で考えるタイプの人は、過半数が「糖質制限食」を選択すると思います。
「糖尿病食(カロリー制限・高糖食)」では、食後高血糖を防ぐのは困難です。

私は、52歳から糖尿病で、70歳現在までスーパー糖質制限食実践で、薬も合併症もなしです。
ゆきぼくり さんも、自分の頭で考えて食事療法を選択して、健康ライフを目指してください。
2020/07/25(Sat) 15:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 今年から、ネットニュ~スも、『糖質制限理論』肯定が増えました!!
都内河北 鈴木 さん

今年から気付けば、新聞代わりのネットニュ~スですが、
江部先生『糖質制限理論』肯定ニュ~スが増えているかなと思います!!

食材の表記、今年4月から『炭水化物(糖質、繊維質)』の表記も、
江部先生『糖質制限理論』の御陰かなと考えます!!


情報をありがとうございます。
それは嬉しいことですね。
2020/07/25(Sat) 15:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
久堀さんご紹介記事の高橋 泰教授の解説動画
久堀さんご紹介記事【新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ】の国際医療福祉大学 高橋 泰 教授、『特ダネ』で同内容の解説をされている動画がアップされています。

https://m.youtube.com/watch?v=Uw6RbyypgHY
2020/07/25(Sat) 17:57 | URL | 葉月 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可