fc2ブログ
新型コロナ、政府は25日、緊急事態宣言を全国で解除しました。紫外線。
こんにちは。

新型コロナ、どうやら、5月下旬で、かなり鎮静化したようです。
政府は25日、新型コロナに関する緊急事態宣言を全国で解除しました。
鎮静化にはいろんな要因が関与していると思いますが、
私は、その中で、「三密を避ける」ことを前提として、
『紫外線パワー』が大きな役割を果たした可能性があると考えています。
以下【】内は、2020年4月9日の本ブログ記事です。


新型コロナウィルス、紫外線、5月には沈静化して欲しいです。
2020年04月09日 (木)


こんばんは。

新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
2020年4月7日、安倍首相は緊急事態宣言を発令しました。
高雄病院でも、新規の糖尿病入院患者さんの受け入れを一旦休止として、
ひたすら感染防御に取り組んでいます。

いつまで続くのか、なかなか目処がたたないので、
私も含めて日本国民のほとんどが不安に感じていると思います。

そんな中で、一筋の光明と言える記事を見つけました。
週間新潮のデジタル版、デイリー新潮、4月9日号に掲載された記事です。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04070800/?all=1


順天堂大学特任教授、奥村康氏
長野保険医療大学の北村義浩医師
国際医療福祉大学の松本哲哉教授
浜松医療センターの矢野邦夫副院長
が、インタビューに答えておられます。

以下は、記事の抜粋ですが、青字は北村義浩教授のご発言です。

長野保険医療大学  保健医療学部 北村義浩教授

「紫外線を30分当てると、コロナウイルスを無害化できることがわかっています。
5月末から6月ごろには十分な量の紫外線が射し、ウイルスが終息する可能性があります。
また、七つのコロナウイルスのうち風邪のウイルスである四つは、
米CDC(疾病予防管理センター)のデータで、季節性であることがわかっている。
MERSは人から人にはあまりうつらないので除外して、
SARSはよくわからないところがありますが、11月に流行して5月には終息した。
今回のコロナウイルスが一番似ているのはSARSですから、
同様に5月にはピタリと消えてしまう可能性もあります」


コロナウィルスが紫外線で退治できるとは朗報です。
4月の日光の紫外線は、3月よりは少し強くなっています。
しかし5月になると日光の紫外線パワーが一気に強力になります。
つくばの、日最大UVインデックス(紫外線の強さの指標)が、
2019年のデータで
1月:2.0
2月:2.7
3月:3.7
4月:5.1
5月:6.3
6月:5.4
7月:5.9
8月:7.5
9月:5.8
10月:3.4
11月:2.4
12月:1.6


となっています。
紫外線パワー、真夏の8月は別格に強いですが
何と2位は5月となっています。
紫外線パワーによる、新型コロナウィルスの撲滅、期待できそうですし、
そう願いたいです。

電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど、
新型コロナウィルスが付着している可能性がある物が
日光の紫外線で消毒できれば、接触感染はかなり減ると思われます。
普通のガラスは紫外線を通しますので、室内でも陽光を浴びる場所は
日光消毒ができます。

江部康二


以下、紫外線と新型コロナウィルスに関して考察してみます。

日経新聞
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/


全国の感染状況直近1週間の人口10万人あたりの感染者数
(上位8都道府県)(5月24日時点) 
北海道:0.72人
神奈川県:0.70人
東京都:0.36人
埼玉県:0.15人
大阪府:0.12人
千葉県:0.10人
兵庫県:0.00人
京都府:0.00人

都道府県別の人口10万人あたり感染者数(上位10都道府県)(5月24日時点)
東京:37.0人
石川:25.9人
富山:21.7人
大阪:20.2人
北海道:19.8人
福井:15.9人
千葉:14.4人
神奈川:14.4人
京都:13.9人
埼玉:13.5人

人口密度

1東京都:6,354.79
2大阪府:4,631.03
3神奈川県:3,807.54
4埼玉県:1,932.02
5愛知県:1,460.04
6千葉県:1,217.43
7福岡県:1,024.79
8兵庫県:650.36
9沖縄県:637.5210
10京都府:560.07



47北海道:66.93



東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉、京都など
人口密度が高い都道府県ほど、感染者数が多くなるのは、
あるていど想定範囲内と言えます。

一方、北海道(人口密度が最も低い)、石川、富山、福井など
人口密度が低い都道府県が、人口10万人あたり感染者数の
上位10のうち4つを占めているのは、何故でしょう?

共通しているのは、寒くて紫外線が少ない地域ということです。
逆に、四国、九州、沖縄など暖かくて、紫外線が多い地域は、
全て10位までには、入っていません。
人口密度が高い、福岡や沖縄も10位内に入っていません。

このように、
「紫外線が多い地域ほど新型コロナウィルス感染が少ない」
ということには、かなり強い相関関係があることとなります。
新型コロナウィルス、因果関係があるとまでは言えませんが
やはり紫外線に弱いようです。

日最大UVインデックス(紫外線の強さの指標)が、
2019年のデータで
1月:2.0
2月:2.7
3月:3.7
4月:5.1
5月:6.3
6月:5.4
7月:5.9
8月:7.5
9月:5.8
10月:3.4
11月:2.4
12月:1.6


このまま、紫外線パワーで、9月くらいまでは、新型コロナは鎮静状態が続くと
予測できます。
一方、10月になって紫外線が弱くなると、第二波の可能性が懸念されます。

江部康二
コメント
新型コロナは、発症してしまったから潜伏するの??!!
都内河北 鈴木です。

本日の江部先生の最後の言葉、
「一方、10月になって紫外線が弱くなると、第二波の可能性が懸念されます。」

とありますが、時代進化で発生したコロナ病は、
『どこかに潜伏しているという事ですか??』

紫外線が弱くなると、再活性化するのであれは、
尚更、時代進化・解明した世界受容の
江部先生『糖質制限理論』を実践して、
「免疫力アップする事をお勧めします!!」

江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』して、
更なる2度の『改善、』している8年目に
体調快調に成りながら、更なる改善期待して生活しています事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/05/26(Tue) 19:08 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
ワクチン開発
新潟大のワクチン研究 国が支援 ― 新型ウイルス予防 BCG技術活用

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200525545479.html?fbclid=IwAR3rfaZTqRQQaKQMBq-vG2q6TnR0oF8yTDW_vIir69uLO0Jc5oPcIyJ5Bkc
2020/05/26(Tue) 22:38 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
紫外線によるウイルスの弱体化は朗報でした。
ブラジルでは感染が拡大しているのは、紫外線のパワーがこの時期は弱いからなのでしょうか?
少し気になりました。
2020/05/27(Wed) 09:05 | URL | クッキー | 【編集
BCGについて
いつも楽しみにブログ拝見させていただいています。
BCGについてですが、ちょっとググってみたところ結核には有効期間15年って出てきたんですが、新型コロナにはもっと長い間効いてる?
ほかに靴を脱ぐ説もあるみたいですが、東ドイツは靴を脱ぐが、西ドイツは脱がないとか、もちろん日本は脱ぎますが、台湾、韓国、ほかアジアの国は多いみたいです。
といっても、電車の中では靴はいたままですし、そこで感染する確率は高いと思われるので、なんか、謎だらけです。
紫外線にしても、アラブの国は多いと思われるんですが、サウジアラビアなんかは感染者が増加しているみたいです。
と、今感じてます。
機序はどうであれ、このまま収束することを切に願っています。
2020/05/27(Wed) 10:59 | URL | よしかわ | 【編集
Re: 新型コロナは、発症してしまったから潜伏するの??!!
都内河北 鈴木 さん

ウィルスには、本来の自然宿主がいます。
例えば、インフルエンザは鴨などの渡り鳥です。
鴨は感染しても発病しません。
鴨の糞便から排出されたインフルエンザウィルスは
冬の間は、湖水中に凍結保存されています。
鴨⇒アヒル、ガチョウ、⇒マーケットでニワトリに感染⇒豚に感染⇒人に感染

新型コロナウィルスの自然宿主は、コウモリです。
普通の風邪の原因もコロナウィルスが多いですが、
何かの動物が自然宿主になっているのかもしれませんが、
普通の風邪は研究されないので不明です。

中東呼吸器症候群(MERS)はコロナウィルスですがラクダが感染源です。
SARSもコロナウィルスですが、の自然宿主はキクガシラコウモリです。

新型コロナウィルス、
コウモリにヒトが接触しなかったら、第二波は起こらないかもしれませんが、
『コウモリに接触するな』と強制するのも難しいです。
2020/05/27(Wed) 12:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ワクチン開発
中嶋一雄 先生

ワクチン、期待できそうですね。
2020/05/27(Wed) 12:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
クッキー さん

紫外線パワーの恩恵を受けることができるのは、
『三密がない』ことが前提となります。

残念ですが、ブラジルの貧困層の居住区域は、『三密』そのものです。
従って、紫外線の恩恵を受けることは困難で感染が増大していると思われます。
2020/05/27(Wed) 13:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: BCGについて

よしかわ さん

BCGは自然免疫を高めるという意味で、15年よりずっと長く効いているようです。
老人の肺炎罹患率を減少させるという論文もあります。

サウジアラビアも新型コロナ、増えていますね。
一方、人口100万人あたりの死亡者数は、
米国246人、イタリア556人、スペイン597人、フランス383人、ドイツ97.5人
と比べて、サウジアラビア35.5人と少ないです。

感染者数は
人口100万人あたり
米国5132人、イタリア3874人、スペイン5091人、フランス2547.6人、ドイツ2286人
に対してサウジアラビアは2276.7人です。

死者数が少ないのは、BCG日本株のおかげと思われます。
下層のアラブ人は、昔ながらの泥壁で出来たような家に住んでいて
家の入口にたむろしてしゃべったりというパターンなので
日本などよりは、感染しやすいかもしれません。
2020/05/27(Wed) 13:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re;Re;新型コロナは、発症してしまったから潜伏するの??!!
都内河北 鈴木です。

詳細説明に感謝いたします!!
ありがとうございます。

【何事も時代は進化して対応は、必要不可欠かなと考えます!!】

食生活も時代進化して江部先生『糖質制限理論』食生活に変化する必要はありかなと考えますが、
現代は過去より人口増加してますが、
【食材は解明も時代進化してます、『食べて良否判断も進化してます!!』】

私は江部先生『糖質制限理論』食生活に、
*『脚気・高木兼寛医師』!!
*『世界大戦ガダルカナル帰還兵の父親の食生活』!!
 上記知識から『時代進化の真理』を得て、食生活改善して、
 翌日より『改善効果有りました!!』

結果「糖尿病」21年間の悪化病態が、
後半7年間は病院、担当医に『医療世界情報を隠蔽されていました』が、
江部先生『糖質制限理論』食生活実践で、3か月足らずで、
『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善、』したのだなと、
8年目に体調快調に成りながら、体感しています!!

江部先生には、感謝尽きません!!
ありがというございます。
敬具
2020/05/27(Wed) 14:40 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: BCGについて
先生明確なご回答ありがとうございます。
機序がわかった感じでスッキリしました。
私は、56歳ですが、小学生の時に打ったBCGを信じて頑張っていきたいと思いました。
ありがとうございました。
2020/05/28(Thu) 11:34 | URL | よしかわ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可