fc2ブログ
グルテンフリー、カゼインフリーと糖質制限食について
【モフモフ
『グルテン フリー』『カゼイン フリー』についての質問
江部先生、様々な情報と解説有難うございます。

血糖コントロールのため、
高タンパク・低糖質を心がけ、チーズ(クリームチーズ)
をよく摂取しています。

最近、『カゼイン フリー』
をすすめる記事に、
乳製品に含まれるカゼインによって腸内環境が乱れ、腸が炎症を起こし、
同時に副腎疲労にもなってしまっている。
ホルモンにも影響する。
チーズは避けるべきだとの
専門的な記事を目にします。

十二指腸潰瘍で入院したこともあり
除菌療法を行いましたが、今後の腸内環境と糖質制限の進め方を心配してしまいます。

また、糖質制限するには『グルテンフリー』を心がけることが必要との記事を目にします。

このようなカゼインフリー、グルテンフリーの考え方について、先生のお考えを教えて頂けると有り難いです。】



こんにちは。
モフモフさんから、グルテンフリー、カゼインフリーについて
コメント・質問を頂きました。
今回は、グルテンフリー、カゼインフリーと糖質制限食について考えてみます。


<グルテンフリー>
グルテンは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質ですが、
市販の小麦グルテンには、あるていど糖質も含まれています。
従って、糖質制限食では、小麦グルテンの使用は少量にとどめる必要があります。
糖質制限食OKのパンにおいてもグルテンを使わないとパンになりませんので、
少量の小麦グルテンを使用しています。

欧米人に結構多い、「グルテンアレルギー」の人達には、グルテンフリーが必要です。
食べると、胃痛、吐き気、腹部のけいれん、胃部膨満、下痢、便秘、皮疹、浮腫み、集中力低下、気分の落ち込み、易疲労感
などが生じます。
例えばテニスのジョコビッチ選手が小麦グルテンアレルギーであり、
グルテンフリーにしてから、パフォーマンスが向上してナンバー1になりましたね。
グルテンフリーということは、小麦製品摂取を止めるということです。

注意しなくてはいけないのは、
糖質制限0Kパンもグルテンアレルギーの人には、NGということです。
少量のグルテンでも、グルテンアレルギーの人が摂取するとアレルギー症状が出ます。

日本人には、グルテンアレルギーは少ないです。
グルテンアレルギーのない人は、
普通に糖質制限食実践でグルテンフリーは必要ありませんので、
糖質制限食OKのパン(少量のグルテンを含む) も食べても大丈夫です。

<カゼインフリー>
 牛乳のたんぱく質の成分のうち、一番多く含まれているのがカゼイン(80%)です。
当然のことながら、カゼインアレルギーがある人は、カゼインフリーが必要です。
私は、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんも多数、診察してきましたが、
『牛乳、卵、小麦』が、3大アレルゲンでしたし、今もそうだと思います。
その中で、牛乳アレルギーは、ほぼカゼインアレルギーでしょう。
 一時『除去食物療法』がアトピーの赤ちゃんに厳格に行われた時代もありましたが、
最近では、乳児期からできるだけ原因食物を完全除去にはせずに、症状が出ない少量の原因食物の摂取を行うことが、重症化させない対策として重要であると考えられています。
 食物アレルギー有病率調査では、およそ乳児10%で、幼児5%、学童期以降が1~3%でした。
アレルゲンの頻度としては『卵⇒牛乳⇒小麦』の順番です。
成人のカゼインアレルギーは、人口の約1%とされていますから、結構多いです。
カゼインアレルギーの症状としては、腹痛や嘔吐、じんましんやかゆみ、せき、元気がない、きつければアナフィラキシーなどです。

<糖質制限食実践について>
シンプルには
①グルテンアレルギーがある人は、グルテンフリーが必要
②カゼインアレルギーがある人は、カゼインフリーが必要

ということです。

【乳製品に含まれるカゼインによって腸内環境が乱れ、腸が炎症を起こし、
同時に副腎疲労にもなってしまっている。ホルモンにも影響する。
チーズは避けるべきだ】

これらに関しては全て仮説であり、明確な根拠がある話ではありません。
私はカゼインアレルギーがない人が、乳製品を摂取しても問題はないと思います。
また、糖質制限食とグルテンフリーは、全く別の概念です。
例えば、グルテンフリーを実践しているテニスのジョコビッチ選手は、
夕食は糖質制限食ですが、運動量の多い、朝と昼は、お米やそばや芋など糖質を食べています。


①②がない場合は、普通に糖質制限食を実践すれば良いですし、
グルテンフリーもカゼインフリーも必要ないです。
糖質制限OKパンにも少量のグルテンが入っていますが大丈夫です。
私は①②がないので、糖質制限OKパンや乳製品も普通に食べています。

①②がある場合は、<①+②+糖質制限食>となります。
①だけがある場合は、<①+糖質制限食>となります。
②だけがある場合は、<②+糖質制限食>となります。


江部康二
コメント
よく理解できました
私も気になっていたのです。
要はアレルギー反応があるのかどうかで判断なのですね。 加えて糖質を摂取し過ぎないようにということと納得しました。
ありがとうございます。

・・あまりおやじギャグ的なことを言うと、殴られそうですが、糖質制限アレルギーのヤカラには何を処方しましょうか(笑)
2020/05/21(Thu) 13:12 | URL | 猫 | 【編集
アレルギ~対応記事!!
都内河北 鈴木です。

本日アレルギ~記事を読み、医療者であっても時代進化・皆無ではなと、
考えます!!

【公共機関での発言には、真理ある事の発言を願いたいですね!!】

先ずは、根本の食生活を時代進化皆無の
「日本糖尿病学会」推奨・指導の「高糖質・食生活」から、
2005年発表、江部先生『糖質制限理論』食生活に
社会食品表記を見ても動いています事から、
食生活を『糖質制限理論』に変更をお勧めします!!

【何故なら私は、江部先生理論『糖質制限理論』食生活で、
 21年間の重症化した『右目眼圧破裂・失明、脳梗塞、』の病態が、
 『生還、覚醒、再覚醒、』して、
 更なる『改善、』している8年目に
 体調快調になりながら生活している事実からです!!】
(改善医療デ~タ存在してます!!)
(無知の医療者書付確証、複数存在してます!!)

何事も、既成概念打破には、苦労があるでしょうが、
私には、
『殺されかけた21年間の病態が、改善への良いことだらけでした!!』

【私は、アレルギ~等には、花粉症以外は無縁でしたが、
 それも改善しました!!
 本日記事には、重々知り得ておくべきことだなと考えます!!】

江部先生ブログは、読破するたびに、知識増します!!
今後とも、可能な限り継続を願います!!

江部先生には、『命救われ、覚醒、再覚醒、』して、
更なる2度の『改善、』している事には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/05/21(Thu) 16:16 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
『グルテン フリー』『カゼイン フリー』について解説有難うございます。
お忙しい中、回答頂きありがとうございます。

糖質制限を学び始めた所で、『グルテンフリー』『カゼインフリー』『分子整合栄養医学』について下記の記事に出会い、不安に思い質問させて頂きました。

https://tftjp.com/分子整合栄養医学におけるグルテンフリーとカゼ

わかりやすく教えて頂き、有難うございました。
2020/05/21(Thu) 16:50 | URL | モフモフ | 【編集
質問です
江部先生の著書の中に間食にチーズやナッツをとあったのですが
ナッツも糖質はあまりないのでしょうか?
おすすめのナッツがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
2020/05/21(Thu) 17:21 | URL | まい | 【編集
「小麦で下痢」は数多い
下痢の原因の第1位ですか?
2020/05/21(Thu) 23:14 | URL | らこ | 【編集
解説感謝
お忙しい中、わかりやすく解説して頂きありがとうございました。

糖質制限を学び始めた所で
不安と疑問があったので
解説頂き安心しました。

ありがとうございました。

2020/05/22(Fri) 05:54 | URL | モフモフ | 【編集
脂肪食耐糖能悪化
いつも楽しく拝見しています!
ある糖尿病ユーチューバーさんのコメントから
”高脂肪食は耐糖能を悪化させる”
エビデンスは以下です。
食事用脂質が筋細胞脂質含有量に及ぼす影響とヒトにおける
インスリン感受性との関係 というタイトルのものを参考にしています
アメリカ糖尿病学会からの引用です
一方江部先生ブログよりブドウ糖負荷試験では
β細胞の準備をさせるため、予め糖質摂取をさせて準備しています
個人的な考えですが、β細胞の準備不足である試験を行った結果
耐糖能悪化を導いた論文ではないかと疑っております。
是非江部先生のご見解を頂きたくお願い致します。
上記ユーチューバーさんも先生のご見解を強く希望しております。
2020/05/22(Fri) 09:54 | URL | gintora | 【編集
Re: 質問です
まい さん

クルミがとても糖質が少ないです。・・・10g中に0.4g
カボチャの種は・・・・・・・・・・・10g中に0.5g
マカダミアナッツ・・・・・・・・10g中に0.6g
ヘーゼルナッツ(フライ)・・・・・10g中に0.6g
アーモンド(フライ)・・・・・・・10g中に1g
バターピーナッツ・・・・・・・・10g中に1.1g
カシューナッツ・・・・・・・・・10g中に2g

ミックスナッツの袋でも、以下のような
合計糖質の少ないものを選びましょう。

一袋(100g当たり)
エネルギー・・・704kcaL
たんぱく質・・・17.1g
脂質・・・66.9g
炭水化物・・・11.6g(糖質5.2g、食物繊維6.4g)


2020/05/22(Fri) 15:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 「小麦で下痢」は数多い
らこ さん

日本人は、グルテンアレルギーは少ないので、小麦で下痢も少ないと思います。
日本人の下痢の原因の第一位は、私は
『過敏性腸症候群』ではないかと思っています。
2020/05/22(Fri) 15:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
身近に居ただけか
江部先生、早速のご回答ありがとうございます。
グルテンアレルギーは日本人には少ないのですか。
2020/05/22(Fri) 19:52 | URL | らこ | 【編集
Re: 身近に居ただけか
らこさん

<食物アレルギーの年齢分布>
0歳が34%で最も多く、以降加齢とともに漸減します。
5歳以下で80%、10歳以下で90%を占めます。
このように我が国の即時型食物アレルギーは
乳幼児期に極めて多いです。
しかし18歳以上も5%おり、注意が必要です。

成人の食物アレルギーは、
全体の5%と少ないですが
その中で新規発症の原因食物としては
小麦が一番多くて38%です。
一般成人における有病率は明らかになっていませんが、
軽いものを含めると数%程度の成人が,
食物アレルギーを有していると推測されています。

グルテンアレルギーは統計がないのでよくわかりません。
結局成人の小麦アレルギーは、
人口の1.9%くらいあるのでしょうか。
2020/05/23(Sat) 15:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可