2020年05月20日 (水)
【20/05/18 通りすがり
BCG
江部先生こんにちは。
日本でのコロナ死者は6割以上外国籍の人という話もあるようです。
そう考えるとこれもまたBCG日本株の有効性を裏付けるものとなりそうです。
また今回のコロナで自衛隊の方がご奉仕されてますが感染者ゼロだそうです。
自衛隊は入隊時にワクチンを再度接種しているそうで、
これもまた日本株ワクチンがある種の感染症の重症化を予防していると言えそうですね。】
通りすがり さん
新型コロナ、
当初のクルーズ船の船員は、外国籍が多かったと思います。
その後の国内発症は、以下の厚生労働省の発表のように、日本人がほとんどです。
厚生労働省によりますと、
5月11日の時点で国内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人のうち、
最も若い人は30代でした。
5月13日に大相撲の高田川部屋に所属する三段目の勝武士が、28歳で亡くなりました。
厚生労働省が把握しているかぎり、20代以下の人が死亡したのは初めてだということです。
日本のほとんどの死亡者が、65歳以上の高齢者です。
従って、外国籍ではなくほとんどが日本人と思います。
それでも、人口100万人あたりの死亡者は、欧米に比して、極端に少ないです。
国内の発生状況(2020年4月25日12:00) 厚生労働省発表
国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
内訳は、患者7,787例、無症状病原体保有者820例、陽性確定例(症状有無確認中)4,222例となります。
国内の死亡者は334名です。
また、国内での退院者は126名増加し、2,662名となりました。
【内訳】
・患者7,787例(国内事例7, 741例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫35例)
・無症状病原体保有者820例
(国内事例718例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫98例)
・陽性確定例4,222例(国内事例4,222例)
・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
【20/05/19 福助
Re: Re: BCG
江部先生
通りすがりさんの件ですが、コロナ死者数の何割が外国籍かは不明ですが、
感染者数については、例示された厚労省の資料からも分かる通り、
> 国内の発生状況(2020年4月25日12:00)
> 国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
~
> ・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
とのことですので、12829 - 5836 = 6993人のほぼほぼ全てが外国籍ではないかと。。。
4月に入国した外国人の割合からみても、多くが隣国からと思われますので、
死亡率に関しては日本と余り変わらないとすると、
やはり感染者と同じ割合で死者もいるものと思われ。。。】
福助 さん
コメントありがとうございます。
> 国内の発生状況(2020年4月25日12:00)
> 国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
~
> ・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
とのことですので、12829 - 5836 = 6993人のほぼほぼ全てが外国籍ではないかと。。。
なるほど、国籍確認中というのは、言外に日本以外の外国籍ということで、確認中なのですね。
死亡者334名の国籍は明らかではありませんが、
日本国内の死亡者のほとんどが65歳以上の高齢者です。
このうち外国籍がどのくらいだったのか、そのうち厚生労働省が数字を出すでしょう。
外国籍の比率は、通りすがりさんのご指摘のような数字になる可能性もありますね。
<コロナ感染者国籍未確認問題の結論>
2020年5月20日(水)京都新聞朝刊4麺に、
『コロナ便乗 外国人差別』
という記事が掲載されました。
『外国人によって日本のコロナ用ベッドが多く使用されている』
といった風評について、
厚労省関係者の談話によれば、
厚生労働省発表の、新型コロナ感染者半数以上国籍未確認というのは、
自治体によって国籍が報告されていないだけで、
未確認の大半は日本人ということでした。
江部康二
BCG
江部先生こんにちは。
日本でのコロナ死者は6割以上外国籍の人という話もあるようです。
そう考えるとこれもまたBCG日本株の有効性を裏付けるものとなりそうです。
また今回のコロナで自衛隊の方がご奉仕されてますが感染者ゼロだそうです。
自衛隊は入隊時にワクチンを再度接種しているそうで、
これもまた日本株ワクチンがある種の感染症の重症化を予防していると言えそうですね。】
通りすがり さん
新型コロナ、
当初のクルーズ船の船員は、外国籍が多かったと思います。
その後の国内発症は、以下の厚生労働省の発表のように、日本人がほとんどです。
厚生労働省によりますと、
5月11日の時点で国内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人のうち、
最も若い人は30代でした。
5月13日に大相撲の高田川部屋に所属する三段目の勝武士が、28歳で亡くなりました。
厚生労働省が把握しているかぎり、20代以下の人が死亡したのは初めてだということです。
日本のほとんどの死亡者が、65歳以上の高齢者です。
従って、外国籍ではなくほとんどが日本人と思います。
それでも、人口100万人あたりの死亡者は、欧米に比して、極端に少ないです。
国内の発生状況(2020年4月25日12:00) 厚生労働省発表
国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
内訳は、患者7,787例、無症状病原体保有者820例、陽性確定例(症状有無確認中)4,222例となります。
国内の死亡者は334名です。
また、国内での退院者は126名増加し、2,662名となりました。
【内訳】
・患者7,787例(国内事例7, 741例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫35例)
・無症状病原体保有者820例
(国内事例718例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫98例)
・陽性確定例4,222例(国内事例4,222例)
・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
【20/05/19 福助
Re: Re: BCG
江部先生
通りすがりさんの件ですが、コロナ死者数の何割が外国籍かは不明ですが、
感染者数については、例示された厚労省の資料からも分かる通り、
> 国内の発生状況(2020年4月25日12:00)
> 国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
~
> ・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
とのことですので、12829 - 5836 = 6993人のほぼほぼ全てが外国籍ではないかと。。。
4月に入国した外国人の割合からみても、多くが隣国からと思われますので、
死亡率に関しては日本と余り変わらないとすると、
やはり感染者と同じ割合で死者もいるものと思われ。。。】
福助 さん
コメントありがとうございます。
> 国内の発生状況(2020年4月25日12:00)
> 国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は12,829例となりました。
~
> ・日本国籍の者5,836名、外国籍の者67人(他は国籍確認中)
とのことですので、12829 - 5836 = 6993人のほぼほぼ全てが外国籍ではないかと。。。
なるほど、国籍確認中というのは、言外に日本以外の外国籍ということで、確認中なのですね。
死亡者334名の国籍は明らかではありませんが、
日本国内の死亡者のほとんどが65歳以上の高齢者です。
このうち外国籍がどのくらいだったのか、そのうち厚生労働省が数字を出すでしょう。
外国籍の比率は、通りすがりさんのご指摘のような数字になる可能性もありますね。
<コロナ感染者国籍未確認問題の結論>
2020年5月20日(水)京都新聞朝刊4麺に、
『コロナ便乗 外国人差別』
という記事が掲載されました。
『外国人によって日本のコロナ用ベッドが多く使用されている』
といった風評について、
厚労省関係者の談話によれば、
厚生労働省発表の、新型コロナ感染者半数以上国籍未確認というのは、
自治体によって国籍が報告されていないだけで、
未確認の大半は日本人ということでした。
江部康二
江部先生、こんにちは
今年の2月、感染拡大を続けていた中国・武漢から在留邦人を帰国させるために飛ばしたチャーター機に陸上自衛隊看護官が同乗し、問診や検温などを行って以来、これまで延べ1万6000人以上が対応しています。
その、自衛隊の新型コロナ対策マニュアルと記事です。
新型コロナウイルスから皆さんの安全を守るために
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Disaster_relief/2020covid_19/2020covid_19_guidance1.pdf
元自衛官教えるコロナ対策、外出は10~15時にせよなどの根拠
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/200428/lif20042815470048-s1.html
今年の2月、感染拡大を続けていた中国・武漢から在留邦人を帰国させるために飛ばしたチャーター機に陸上自衛隊看護官が同乗し、問診や検温などを行って以来、これまで延べ1万6000人以上が対応しています。
その、自衛隊の新型コロナ対策マニュアルと記事です。
新型コロナウイルスから皆さんの安全を守るために
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Disaster_relief/2020covid_19/2020covid_19_guidance1.pdf
元自衛官教えるコロナ対策、外出は10~15時にせよなどの根拠
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/200428/lif20042815470048-s1.html
2020/05/20(Wed) 13:54 | URL | 久堀 | 【編集】
久堀 さん
とても役に立つ、自衛隊の新型コロナ対策マニュアルの情報をありがとうございます。
読んでみます。
とても役に立つ、自衛隊の新型コロナ対策マニュアルの情報をありがとうございます。
読んでみます。
2020/05/20(Wed) 14:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生 続きです。
コピぺ不可みたいなので、
自衛隊
新型コロナウイルス対応
管理者として感染拡大を防止するために
こちらも検索してご覧下さい。
コピぺ不可みたいなので、
自衛隊
新型コロナウイルス対応
管理者として感染拡大を防止するために
こちらも検索してご覧下さい。
2020/05/20(Wed) 14:56 | URL | 久堀 | 【編集】
江部先生
ケトン食の達人こたろうさんのブログで、2型糖尿病でも少し安心できる記事がありました。
血糖値を上限180以下にコントロール出来れば、重症化を防げるのではないかとのことです。
セイゲニストには分かり切った結果ではありますが、安心材料が増えることは嬉しい限りですね。
--------------------------------------------------
『目標:血糖値上限180以下』
https://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12593854918.html
<以下中略>
https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(20)30238-2?dgcid=raven_jbs_aip_email (参考)
中国湖北省でコロナの7,337症例を調査したら、2型糖尿病患者は死亡率や多臓器障害が多かったが、血糖値が70~180にコントロールできていれば死亡率は著しく下がっていました。2型糖尿病でも血糖コントロールが上限180を越えなければより良い転帰になる臨床的証拠です。
ようするに血糖値が(上限180以下に)コントロールできていれば重症化は防ぎやすくなるということだと思います。私は血糖コントロールには糖質制限や運動が一番効果的だと思います。でも従来の方法でも血糖コントロールが上限180以下にコントロールできれば今は安心なようにも思います。ちなみに私は70~100くらいです。
--------------------------------------------------
ケトン食の達人こたろうさんのブログで、2型糖尿病でも少し安心できる記事がありました。
血糖値を上限180以下にコントロール出来れば、重症化を防げるのではないかとのことです。
セイゲニストには分かり切った結果ではありますが、安心材料が増えることは嬉しい限りですね。
--------------------------------------------------
『目標:血糖値上限180以下』
https://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12593854918.html
<以下中略>
https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(20)30238-2?dgcid=raven_jbs_aip_email (参考)
中国湖北省でコロナの7,337症例を調査したら、2型糖尿病患者は死亡率や多臓器障害が多かったが、血糖値が70~180にコントロールできていれば死亡率は著しく下がっていました。2型糖尿病でも血糖コントロールが上限180を越えなければより良い転帰になる臨床的証拠です。
ようするに血糖値が(上限180以下に)コントロールできていれば重症化は防ぎやすくなるということだと思います。私は血糖コントロールには糖質制限や運動が一番効果的だと思います。でも従来の方法でも血糖コントロールが上限180以下にコントロールできれば今は安心なようにも思います。ちなみに私は70~100くらいです。
--------------------------------------------------
久堀 さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2020/05/22(Fri) 14:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
福助 さん
役に立つ情報をありがとうございます。
役に立つ情報をありがとうございます。
2020/05/22(Fri) 14:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |