2020年05月13日 (水)
こんばんは。
決定版! 作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350 大型本 - ナツメ社 2020/1/16
江部 康二 (著), 新谷 友里江 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4816367705/

2020年1月16日、刊行です。
おかげさまで、重版です。(^^)
アマゾンの動きはいまいちなので、心配だったのですが
レシピ本は、直接手に取って、本屋さんの店頭で内容を確認してから
購入される人が多いのかなと思いました。
スタッフにも見せました。
すると、わかりやすく使いやすいと、とても評判が良いのです。
購入したいという人も多くて、嬉しい限りでした。
本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載してあります。
ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフ(スーパー糖質制限食)も自由に選べます。
毎日お弁当の人もいれば、時々お弁当の人もいると思いますが、
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れるのでとても便利です。
☆☆☆
以下の緑文字の記載は、本書の「はじめに」です。
自分に合った糖質オフ弁当でおいしく食べてやせる!
本書は糖質オフのお弁当の本です。カロリー制限食の場合、減量は極めて困難で、
そもそもひもじくて長く続けることは不可能と言えるでしょう。
その点、糖質制限食なら、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を、
しっかり摂取してよいので、満足感や満腹感があり、
しかも減量効果が速やかにでることでモチベーションも高まるため、
長く続けることが可能になります。
糖質を食べて血糖値が上昇すると、分泌されたインスリンが血液中のブドウ糖を
筋肉に取り込ませることで血糖値を下げますが、余ったブドウ糖は全て中性脂肪に
変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
これがインスリンが肥満ホルモンと言われる理由です。
一方、たんぱく質と脂質は直接血糖値を上げることはないので、食べても太りません。
いざ減量のために糖質制限食を始めたけれど、お昼は社員食堂に行くしかないなど、
昼ごはんで挫折する人が多いようです。
外食やコンビニを利用する手もありますが、
糖質制限中でもOKなメニューの選択肢は限られます。
そこで、家庭で作る糖質オフ弁当の出番です。
容量が決まっており、糖質量の管理がとても簡単です。
おかずを作りおきしておけば、当日詰め合わせるだけなので悩む必要もなく
ラクに続けることができ、毎日美味しく楽しく食べられます。
電子レンジ調理のレシピもあり、手早く一品追加できるのも魅力的です。
きちんと糖質オフのほうが、減量効果が速く出るのは必然なのですが、
ゆる糖質オフでも一定の効果は期待できます。
是非実践していただければ幸いです。
2020年1月吉日 江部康二
***
以下の青文字の記載は出版社の内容紹介です。
内容紹介
ダイエット効果てきめんの「糖質オフ」。
ですが、使える食材や調味料が限られているため、レシピが思いつかない、
マンネリになってしまう、という方も多いのではないでしょうか。
本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載しました!
朝、作りおきおかずを詰めるだけだけ&パパッとレンジで作れるから、とにかくラクチン。
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れます。
全レシピ、1回分の糖質量、たんぱく質量、エネルギー量、
冷蔵・冷凍保存の期間を記載しています。
【本書のポイント】
●ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフも自由に選べる!
本書では、糖質オフおかずや主食の組み合わせで、
糖質量を簡単に調整することができます。
主食なしできちんと糖質を減らし一気にやせたい方も、
主食を楽しみつつ少し長めのスパンでやせたい方も、
自分にあった方法を選ぶことができます!
●ボリューム満点! だから、糖質オフでもお弁当が楽しみに
糖質オフでがんばっていても、量が少なかったり、
味つけがマンネリだったりして味気ないお弁当では、挫折していまします。
本書で掲載しているおかずは、それぞれが低糖質なので、たくさん詰めても大丈夫。
味つけの種類も豊富で、マンネリになることもありません。
●こんなに食べられる! 主食レシピも満載
糖質オフといえば、主食は食べないのが基本ですが、やっぱり物足りなさが残るもの。
ゆる糖質オフだけでなく、きちんと糖質オフでも楽しめる主食レシピをたくさん掲載しました。
低糖質なカリフラワーごはんやおからごはん、糖質オフの麺、ブランパン、
ほぼ糖質ゼロの油揚げや厚揚げを活用したレシピなどを掲載しています。
●途中で飽きない! アレンジレシピを紹介
作りおきのおかずに、途中で飽きてしまった経験がある方も多いのでは?
本書では、アレンジレシピも掲載しているので、最後までおいしくいただけます。
【目次】(章タイトルのみ)
Part1 肉の作りおき&レンチンおかず
Part2 魚介の作りおき&レンチンおかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&レンチンおかず
Part4 作りおき&レンチンでできる 色別サブおかず
決定版! 作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350 大型本 - ナツメ社 2020/1/16
江部 康二 (著), 新谷 友里江 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4816367705/

2020年1月16日、刊行です。
おかげさまで、重版です。(^^)
アマゾンの動きはいまいちなので、心配だったのですが
レシピ本は、直接手に取って、本屋さんの店頭で内容を確認してから
購入される人が多いのかなと思いました。
スタッフにも見せました。
すると、わかりやすく使いやすいと、とても評判が良いのです。
購入したいという人も多くて、嬉しい限りでした。
本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載してあります。
ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフ(スーパー糖質制限食)も自由に選べます。
毎日お弁当の人もいれば、時々お弁当の人もいると思いますが、
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れるのでとても便利です。
☆☆☆
以下の緑文字の記載は、本書の「はじめに」です。
自分に合った糖質オフ弁当でおいしく食べてやせる!
本書は糖質オフのお弁当の本です。カロリー制限食の場合、減量は極めて困難で、
そもそもひもじくて長く続けることは不可能と言えるでしょう。
その点、糖質制限食なら、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を、
しっかり摂取してよいので、満足感や満腹感があり、
しかも減量効果が速やかにでることでモチベーションも高まるため、
長く続けることが可能になります。
糖質を食べて血糖値が上昇すると、分泌されたインスリンが血液中のブドウ糖を
筋肉に取り込ませることで血糖値を下げますが、余ったブドウ糖は全て中性脂肪に
変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
これがインスリンが肥満ホルモンと言われる理由です。
一方、たんぱく質と脂質は直接血糖値を上げることはないので、食べても太りません。
いざ減量のために糖質制限食を始めたけれど、お昼は社員食堂に行くしかないなど、
昼ごはんで挫折する人が多いようです。
外食やコンビニを利用する手もありますが、
糖質制限中でもOKなメニューの選択肢は限られます。
そこで、家庭で作る糖質オフ弁当の出番です。
容量が決まっており、糖質量の管理がとても簡単です。
おかずを作りおきしておけば、当日詰め合わせるだけなので悩む必要もなく
ラクに続けることができ、毎日美味しく楽しく食べられます。
電子レンジ調理のレシピもあり、手早く一品追加できるのも魅力的です。
きちんと糖質オフのほうが、減量効果が速く出るのは必然なのですが、
ゆる糖質オフでも一定の効果は期待できます。
是非実践していただければ幸いです。
2020年1月吉日 江部康二
***
以下の青文字の記載は出版社の内容紹介です。
内容紹介
ダイエット効果てきめんの「糖質オフ」。
ですが、使える食材や調味料が限られているため、レシピが思いつかない、
マンネリになってしまう、という方も多いのではないでしょうか。
本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載しました!
朝、作りおきおかずを詰めるだけだけ&パパッとレンジで作れるから、とにかくラクチン。
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れます。
全レシピ、1回分の糖質量、たんぱく質量、エネルギー量、
冷蔵・冷凍保存の期間を記載しています。
【本書のポイント】
●ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフも自由に選べる!
本書では、糖質オフおかずや主食の組み合わせで、
糖質量を簡単に調整することができます。
主食なしできちんと糖質を減らし一気にやせたい方も、
主食を楽しみつつ少し長めのスパンでやせたい方も、
自分にあった方法を選ぶことができます!
●ボリューム満点! だから、糖質オフでもお弁当が楽しみに
糖質オフでがんばっていても、量が少なかったり、
味つけがマンネリだったりして味気ないお弁当では、挫折していまします。
本書で掲載しているおかずは、それぞれが低糖質なので、たくさん詰めても大丈夫。
味つけの種類も豊富で、マンネリになることもありません。
●こんなに食べられる! 主食レシピも満載
糖質オフといえば、主食は食べないのが基本ですが、やっぱり物足りなさが残るもの。
ゆる糖質オフだけでなく、きちんと糖質オフでも楽しめる主食レシピをたくさん掲載しました。
低糖質なカリフラワーごはんやおからごはん、糖質オフの麺、ブランパン、
ほぼ糖質ゼロの油揚げや厚揚げを活用したレシピなどを掲載しています。
●途中で飽きない! アレンジレシピを紹介
作りおきのおかずに、途中で飽きてしまった経験がある方も多いのでは?
本書では、アレンジレシピも掲載しているので、最後までおいしくいただけます。
【目次】(章タイトルのみ)
Part1 肉の作りおき&レンチンおかず
Part2 魚介の作りおき&レンチンおかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&レンチンおかず
Part4 作りおき&レンチンでできる 色別サブおかず
都内河北 鈴木です。
本日の著書を見ても、「糖質制限理論」の理解深まり、
実践すれば、尚更の自身の為だと私自身の『生還、覚醒、再覚醒、』事実を見ても、考えるのですが、
【「日本医療界」は、既得権益・医療ではないかと考えます!!】
【患者は、通院へは「改善」を求めているのです!!】
【患者の改善を知ってからの「複数の病院からの確証」をもって発言しますが、
嫌がらせは、言語道断では無いかなと考えます!!】
夏井先生「湿潤療法」ブログで、
「過去の薬処方して、痛み伴い、改善皆無では!!」と、発言してます!!
本日は天気も良く、運動日和なのですが、可能な限り健康の為に、
脳梗塞は4度改善してますが、
即歩は10分ほどで、無理なので、自転車で1~2時間位、走ってます!!
ゆっくりですが走りながら考えるのは、
江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』してる8年目ですが、
どう考えても、
『日本医療界』の専門組織『日本糖尿病学会』は、
時代進化していないと考えます!!』
との考えが頭から離れません!!
私はこの疑問・証言の証言者に慣れればと、
今後も、益々の改善する事は明確なので、その事を今後も報告して行きます!!
『肩書あっても過去の知識の権威肩書』ではと、
「日本糖尿病学会」に、悪化一途で、殺されかけた被害・患者として、
日増しに健康改善している事の感謝御礼として発言します!!
【改善・医療デ~タ存在してます!!】
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善、』している8年目に、
健康生存・生活出来て、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日の著書を見ても、「糖質制限理論」の理解深まり、
実践すれば、尚更の自身の為だと私自身の『生還、覚醒、再覚醒、』事実を見ても、考えるのですが、
【「日本医療界」は、既得権益・医療ではないかと考えます!!】
【患者は、通院へは「改善」を求めているのです!!】
【患者の改善を知ってからの「複数の病院からの確証」をもって発言しますが、
嫌がらせは、言語道断では無いかなと考えます!!】
夏井先生「湿潤療法」ブログで、
「過去の薬処方して、痛み伴い、改善皆無では!!」と、発言してます!!
本日は天気も良く、運動日和なのですが、可能な限り健康の為に、
脳梗塞は4度改善してますが、
即歩は10分ほどで、無理なので、自転車で1~2時間位、走ってます!!
ゆっくりですが走りながら考えるのは、
江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』してる8年目ですが、
どう考えても、
『日本医療界』の専門組織『日本糖尿病学会』は、
時代進化していないと考えます!!』
との考えが頭から離れません!!
私はこの疑問・証言の証言者に慣れればと、
今後も、益々の改善する事は明確なので、その事を今後も報告して行きます!!
『肩書あっても過去の知識の権威肩書』ではと、
「日本糖尿病学会」に、悪化一途で、殺されかけた被害・患者として、
日増しに健康改善している事の感謝御礼として発言します!!
【改善・医療デ~タ存在してます!!】
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善、』している8年目に、
健康生存・生活出来て、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/05/14(Thu) 16:20 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |