fc2ブログ
「軽症・無症状」が脳梗塞に 、30~40代相次ぐ 、新型コロナ合併症か。
こんにちは。

「軽症・無症状」が脳梗塞に 30~40代相次ぐ 合併症か
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%E3%80%8C%E8%BB%BD%E7%97%87%E3%83%BB%E7%84%A1%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%84%B3%E6%A2%97%E5%A1%9E%E3%81%AB-30%EF%BD%9E40%E4%BB%A3%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90-%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87%E3%81%8B/ar-BB13jNl1
2020/4/28のmsnニュースに掲載された記事です。

上記の記事で、米マウントサイナイ医科大学病院 重松朋芳助教
新型コロナウィルス合併症と思われる脳梗塞の症例を報告されています。
マウントサイナイ医科大学病院は、
アメリカ合衆国ニューヨーク市のマンハッタンにあるマウントサイナイ医科大学の附属病院です。

新型コロナウィルスは、血中に侵入することができます。
インフルエンザウィルスが、血中に侵入できないのとは、大きな違いです。
インフルエンザウィルスは、呼吸器粘膜と消化器粘膜にしか、存在できないのです。

血中に侵入すると、全身の臓器・器官に到達できるので、
新型コロナウィルス脳炎や新型コロナ心筋炎といった重篤な疾患も発症しうるわけです。

また足指などがしもやけのような赤い皮疹を呈することがあります。
ウイルスが血液中にあり、血管壁にも侵入し内皮に障害を引き起こしていると考えられます。

日本でも、理論上は米国と同様に、30~40代で新型コロナウィルスによる脳梗塞の発症もありえるので、
とにかく、自分自身の免疫力を高めて自衛することが肝要です。
免疫力を高めるには糖質制限食が最適です。
糖質制限食なら、血中ケトン体が高値となり、血管壁をはじめ身体のAGEsが最小量ですむので、免疫力が高まるのです。

スペインの皮膚科医 フアン・ガビン医師
「おそらく一般的な病名は、Covid toes(コロナのつま先)。
この症状は)本当によくあって、ここスペインでは何百件もある」
さらに赤い斑点や、手足の甲(こう)が青くなる、あるいは黒い斑点ができる症状のほか、
首にも現れることもあるという。


子どもと若者によく見られる典型的な(発熱などの)症状があって、
2~3週間後に皮膚の症状が出現するようです。
明確な原因はわかっていませんが、ウイルスによる血管内皮の障害により、
「血栓」を生じて、さらに重大な合併症を引き起こしている可能性があります。

米マウントサイナイ医科大学病院 重松朋芳助教
「リスクが全くないような症例で、脳梗塞が見つかったので非常に驚いた。
コロナウイルス特有じゃないかなと、今のところ言われている」


アメリカのマウントサイナイ医科大学病院の重松助教によれば、
30代から40代で軽症か無症状の新型コロナウイルス患者が
脳梗塞を起こすという症例が相次いでいて、その数は、2週間で5人もいました。

米マウントサイナイ医科大学病院 重松朋芳助教
「新型コロナウイルス自体が血が固まりやすい状況を作り出して、異常な血栓を作り、
血栓ができたので脳梗塞を起こしたのではないかと考えている」

重松助教は、このような、30~40代の脳梗塞患者には、
新型コロナウィルスの検査や感染予防措置を取るよう警鐘を鳴らしています。
つまり単純に脳梗塞だと診断して通常の治療を行っていると、
医師や医療従事者が新型コロナウィルスに感染するリスクがあることになります。

一方、
米・マサチューセッツ総合病院 市瀬史医師
「このチューブが空気とNO(一酸化窒素)につながっています」


アメリカのマサチューセッツ総合病院の麻酔科医・市瀬史医師は、
3月から一酸化窒素(NO)を吸入させる臨床試験を行っています。
一酸化窒素の吸入は、肺炎など肺疾患の治療に使われていて、
血管を広げ、血を固まりにくくする効果があるといいます。

一酸化窒素(NO)吸入の効果はまだわかりません。
新型コロナウィルスはわからないことが多くて、
治療法なども、今後、当分試行錯誤が続くと思われます。


江部康二
コメント
コロナと透析
江部先生、こんにちは

透析患者がコロナに感染した場合のデータ
発表されました。
糖尿病患者のHbA1cとコロナ感染時の重症率のデータ発表して欲しいですね。

透析患者の死亡率高く8・6% 欠かせぬ通院で感染リスク 新型コロナ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000000-kobenext-soci
2020/05/03(Sun) 15:36 | URL | 久堀 | 【編集
1型コロナにも予防、「改善効果の影響あり」かなと考えます!!
都内河北 鈴木です。

本日記事の「脳梗塞」ですが、
私は「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に21年通院して、
「右目眼圧破裂・失明」、「脳梗塞」発症してますが、
江部先生「糖質制限理論」を、2012年10月1日より理解把握して、
実践で、
「糖尿病」は、3か月足らずで「ヘモグロビン正常化!!」して
「生還、」できました!!

以降2年後には、「眼底検査」で、眼科院長も驚愕していた
「レイザ~手術痕」などもきれいに改善されていました!!

その4年後「MRI検査」で「頸動脈プラ~クが、縮小して、
脳神経院長が驚愕していた!!」

その後2度目の別部位「頸動脈プラ~クが、縮小していて院長再び驚愕!!」

その後MRI検査で2度の「脳梗塞の改善有りました!!」
1度目、「脳内の血管の明瞭化!!」
2度目、「脳梗塞・狭窄部が血流改善している明瞭化!!」

*以上の事から「血管の改善」から、
 江部先生「糖質制限理論」の真理・効果を身をもって証明できた私は、

【1型コロナにも「予防、改善・対策」はできているかなと考えます!!】

【現世人類は、江部先生「糖質制限理論」2005年発表を、
 健康の為に、早期に実践するべきだと考えます!!!】

江部先生には、面識皆無で、利害関係皆無、ですが、
『日本糖尿病学会』組織者により、
江部先生へ謝礼もできない生活状況においやられたは、
何故、「改善皆無の医療理論を信奉」しているのか、
被害者として、改善証明している自身の事からも反省、学習、皆無なのには
【疑問満載になります!!】

江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善、』している8年目現在には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/05/03(Sun) 17:19 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
糖尿病と新コロナの重症度、自動翻訳で
2020/05/04(Mon) 06:24 | URL | 久堀様の質問に関して | 【編集
Re: コロナと透析
久堀 さん

新型コロナ、
透析患者さんも大変ですが、糖尿病患者さんも大変です。

糖尿病リソースガイド
http://dm-rg.net/news/2020/04/020324.html
【新型コロナウイルス】
糖尿病があるとCOVID-19が重症化しやすい
ICU入院患者の32%が糖尿病 米CDCが報告

2020/05/04(Mon) 10:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
we found that well-controlled BG (glycemic variability within 3.9 to 10.0 mmol/L) was associated with markedly lower mortality compared to individuals with poorly controlled BG (upper limit of glycemic variability exceeding 10.0 mmol/L) (adjusted HR, 0.14) during hospitalization.

江部先生、私の質問に返信して頂いた方が掲載された上記の英文
Google翻訳で大体の意味はわかりましたが、こちらの3.9から10.0mmol/L はHbA1cの事でしょうか?3.9から10.0mmol/Lは、10.0mmol/L以上の人より死亡率が低くなるという解釈でよろしいでしょうか?
2020/05/04(Mon) 11:34 | URL | 久堀 | 【編集
先ほど投稿した論文についてドクターシミズのブログで取り上げていました。
http://promea2014.com/blog/?p=12503
2020/05/04(Mon) 11:37 | URL | 久堀様の質問に関して | 【編集
久堀様の質問に返して様

貴重な資料提示して頂き、ありがとうございます。
2020/05/04(Mon) 11:38 | URL | 久堀 | 【編集
Re: タイトルなし
久堀 さん


血糖値 3.9~10.0 mmol/L  ⇒  70 ~ 180 mg/dl

血糖値のことです。
上記ならコントロール良好ということで、
仰る通り、死亡率が低くなります。
2020/05/04(Mon) 14:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし

情報をありがとうございます。
2020/05/04(Mon) 14:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、解説ありがとうございます

70〜180でしたら、HbA1cにすると、
どれぐらいから、どれぐらいになりますでしょうか?
2020/05/04(Mon) 14:55 | URL | 久堀 | 【編集
Re: タイトルなし
久堀さん

平均血糖値154.2mg/dlで、HbA1c7.0%です

<HbA1c × 28.7 - 46.7 = 平均血糖値 >

平均血糖値が70mg/dlなら、相当するHbA1cは4.07%です。
平均血糖値が180mg/dlなら、相当するHbA1cは7.9%となります。
2020/05/04(Mon) 22:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可