2020年04月30日 (木)
こんにちは。
新型コロナウィルス肺炎など感染症の発熱には、
NSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)は禁忌です。
医療機関で処方されるNSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)に関しては本ブログで
再三、注意喚起して、アセトアミノフェン以外は禁忌と説明してきました。
しかし日本人は薬好きなので、薬局でNSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)を購入したり、
家の置き薬を自分で内服したりする人が結構あると思います。
必ず、成分を確認して、NSAIDsであれば飲んではいけません。
つまり、薬局の薬や家の置き薬にも注意が必要で、アセトアミノフェン以外は
内服してはいけません。
新型コロナウィルス肺炎が重症化する例において、
サイトカインストーム(☆)と呼ばれる「免疫の過剰反応」が
関与している可能性が示唆されています。
2020年3月15日
ヤフーニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/
に、
『コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表』
という記事が載りました。
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、
コロナウイルスに関して、
『イブプロフェンを服用しないほうがよい』と勧告したのです。
フランスの厚生大臣Olivier Veran氏は神経科医で39歳という若さです。
厚生大臣は、自身のツイッターで、
「!新型コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンなどの)抗炎症薬を服用すると、
感染を悪化させる要因になる可能性があります。
熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」
と述べています。
これは、イブプロフェンなどのNSAIDsと言われる「消炎鎮痛解熱剤」の内服が、
サイトカインストーム(☆)を引き起こして
新型コロナウィルス肺炎の重症化を招くことを懸念しての発言と思います。
免疫細胞の活性化や機能抑制には、
サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。
サイトカインは免疫系のバランスの乱れなどによってその制御がうまくいかなくなると、
サイトカインの過剰な産生状態を引き起こし、ひどい場合には致死的な状態に陥ります。
全身の細胞から通常量をはるかに超えるサイトカインが放出され、
体内を嵐のように駆け巡ります。
この過剰反応をサイトカインストームと呼びます。
TERUMO(テルモ)のサイト
https://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20200413/1074/index.html
に
治療機器として初
テルモの血液成分分離装置、新型コロナウイルスに対して米国での緊急使用が許諾
吸着カートリッジと組み合わせて、サイトカインストーム抑制を期待
という記事が掲載されています。
【テルモ株式会社の遠心型血液成分分離装置「スペクトラオプティア」が、米国食品医薬品局(FDA)から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者さんを対象とする緊急使用の許諾(EUA: Emergency Use Authorization)を受けました。
・・・中略
スペクトラオプティアは、患者さんの血液を専用のディスポーザブル回路に通すことで、血球と血漿に分離します。回路に接続したD2000吸着カートリッジが、血漿中に存在するサイトカインを減らし、血液は、また患者さんの体内に戻ります。サイトカインの減少により、サイトカインストームが抑制され、呼吸障害の改善が期待されます。後略・・・】
米国食品医薬品局(FDA)が許諾したとのことですので、
新型コロナウィルスの重症化にサイトカインストームが関与している可能性は高いと
思われます。
このサイトカインストームを引き起こしやすい薬物がNSAIDs「消炎鎮痛解熱剤」です。
アセトアミノフェン以外のほぼ全ての消炎鎮痛解熱剤にリスクがあります。
結局、安全性が一定確立している、解熱剤は、アセトアミノフェンだけです。
アセトアミノフェンの商品名は、カロナール、コカール、アンヒバ座薬などです。
他の解熱剤(ロキソニン、ボルタレン、ポンタール、インダシン、ブレシン、セレコックス、アスピリン、イブプロフェン・・・)は使用してはいけません。
薬局の市販薬にもロキソニンなどがありますので細心の注意が必要です。
インフルエンザ脳症の原因も、
NSAIDs投与によるサイトカインストームと考えられています。
要するに安全なのは、アセトアミノフェンだけです。
なお、他の風邪などのウィルス感染でも同様の危険性は有り得ますので、
私は大人も子供も、解熱剤はアセトアミノフェンしか処方しません。
(☆)サイトカインストーム
http://www.jst.go.jp/crest/immunesystem/result/05.html
独立行政法人 科学技術振興機構のサイトから抜粋
5.免疫系におけるサイトカインの役割
病原体に対する免疫系の攻撃としては、主に好中球やマクロファージなどの自然免疫系の貪食細胞による貪食作用、キラーT細胞による細胞傷害性物質の放出による宿主細胞の破壊、B細胞が産生する抗体による病原体の不活化などがあります。このような免疫細胞の活性化や機能抑制には、サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。サイトカインには白血球が分泌し、免疫系の調節に機能するインターロイキン類、白血球の遊走を誘導するケモカイン類、ウイルスや細胞の増殖を抑制するインターフェロン類など、様々な種類があり、今も発見が続いています。サイトカインは免疫系のバランスの乱れなどによってその制御がうまくいかなくなると、サイトカインストームと呼ばれるサイトカインの過剰な産生状態を引き起こし、ひどい場合には致死的な状態に陥ります。サイトカインは本来の病原体から身を守る役割のほかに、様々な疾患に関与していることが明らかになってきています。
平野チームは、自ら発見したサイトカインの一種であるIL-6が自己免疫疾患の発症制御において、中心的な役割を担っていることを独自に開発した疾患モデルマウスを用いて明らかにしています。また、免疫細胞の中枢神経系への侵入口を発見したことから、神経系自己免疫疾患の発症仮説を提唱しています。岩倉チームは、炎症性サイトカインであるIL-17ファミリー分子の機能的役割を解析する中で、これらファミリー分子が感染防御と炎症抑制において、役割分担されていることを見出しています。
江部康二
新型コロナウィルス肺炎など感染症の発熱には、
NSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)は禁忌です。
医療機関で処方されるNSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)に関しては本ブログで
再三、注意喚起して、アセトアミノフェン以外は禁忌と説明してきました。
しかし日本人は薬好きなので、薬局でNSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)を購入したり、
家の置き薬を自分で内服したりする人が結構あると思います。
必ず、成分を確認して、NSAIDsであれば飲んではいけません。
つまり、薬局の薬や家の置き薬にも注意が必要で、アセトアミノフェン以外は
内服してはいけません。
新型コロナウィルス肺炎が重症化する例において、
サイトカインストーム(☆)と呼ばれる「免疫の過剰反応」が
関与している可能性が示唆されています。
2020年3月15日
ヤフーニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/
に、
『コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表』
という記事が載りました。
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、
コロナウイルスに関して、
『イブプロフェンを服用しないほうがよい』と勧告したのです。
フランスの厚生大臣Olivier Veran氏は神経科医で39歳という若さです。
厚生大臣は、自身のツイッターで、
「!新型コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンなどの)抗炎症薬を服用すると、
感染を悪化させる要因になる可能性があります。
熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」
と述べています。
これは、イブプロフェンなどのNSAIDsと言われる「消炎鎮痛解熱剤」の内服が、
サイトカインストーム(☆)を引き起こして
新型コロナウィルス肺炎の重症化を招くことを懸念しての発言と思います。
免疫細胞の活性化や機能抑制には、
サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。
サイトカインは免疫系のバランスの乱れなどによってその制御がうまくいかなくなると、
サイトカインの過剰な産生状態を引き起こし、ひどい場合には致死的な状態に陥ります。
全身の細胞から通常量をはるかに超えるサイトカインが放出され、
体内を嵐のように駆け巡ります。
この過剰反応をサイトカインストームと呼びます。
TERUMO(テルモ)のサイト
https://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20200413/1074/index.html
に
治療機器として初
テルモの血液成分分離装置、新型コロナウイルスに対して米国での緊急使用が許諾
吸着カートリッジと組み合わせて、サイトカインストーム抑制を期待
という記事が掲載されています。
【テルモ株式会社の遠心型血液成分分離装置「スペクトラオプティア」が、米国食品医薬品局(FDA)から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者さんを対象とする緊急使用の許諾(EUA: Emergency Use Authorization)を受けました。
・・・中略
スペクトラオプティアは、患者さんの血液を専用のディスポーザブル回路に通すことで、血球と血漿に分離します。回路に接続したD2000吸着カートリッジが、血漿中に存在するサイトカインを減らし、血液は、また患者さんの体内に戻ります。サイトカインの減少により、サイトカインストームが抑制され、呼吸障害の改善が期待されます。後略・・・】
米国食品医薬品局(FDA)が許諾したとのことですので、
新型コロナウィルスの重症化にサイトカインストームが関与している可能性は高いと
思われます。
このサイトカインストームを引き起こしやすい薬物がNSAIDs「消炎鎮痛解熱剤」です。
アセトアミノフェン以外のほぼ全ての消炎鎮痛解熱剤にリスクがあります。
結局、安全性が一定確立している、解熱剤は、アセトアミノフェンだけです。
アセトアミノフェンの商品名は、カロナール、コカール、アンヒバ座薬などです。
他の解熱剤(ロキソニン、ボルタレン、ポンタール、インダシン、ブレシン、セレコックス、アスピリン、イブプロフェン・・・)は使用してはいけません。
薬局の市販薬にもロキソニンなどがありますので細心の注意が必要です。
インフルエンザ脳症の原因も、
NSAIDs投与によるサイトカインストームと考えられています。
要するに安全なのは、アセトアミノフェンだけです。
なお、他の風邪などのウィルス感染でも同様の危険性は有り得ますので、
私は大人も子供も、解熱剤はアセトアミノフェンしか処方しません。
(☆)サイトカインストーム
http://www.jst.go.jp/crest/immunesystem/result/05.html
独立行政法人 科学技術振興機構のサイトから抜粋
5.免疫系におけるサイトカインの役割
病原体に対する免疫系の攻撃としては、主に好中球やマクロファージなどの自然免疫系の貪食細胞による貪食作用、キラーT細胞による細胞傷害性物質の放出による宿主細胞の破壊、B細胞が産生する抗体による病原体の不活化などがあります。このような免疫細胞の活性化や機能抑制には、サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。サイトカインには白血球が分泌し、免疫系の調節に機能するインターロイキン類、白血球の遊走を誘導するケモカイン類、ウイルスや細胞の増殖を抑制するインターフェロン類など、様々な種類があり、今も発見が続いています。サイトカインは免疫系のバランスの乱れなどによってその制御がうまくいかなくなると、サイトカインストームと呼ばれるサイトカインの過剰な産生状態を引き起こし、ひどい場合には致死的な状態に陥ります。サイトカインは本来の病原体から身を守る役割のほかに、様々な疾患に関与していることが明らかになってきています。
平野チームは、自ら発見したサイトカインの一種であるIL-6が自己免疫疾患の発症制御において、中心的な役割を担っていることを独自に開発した疾患モデルマウスを用いて明らかにしています。また、免疫細胞の中枢神経系への侵入口を発見したことから、神経系自己免疫疾患の発症仮説を提唱しています。岩倉チームは、炎症性サイトカインであるIL-17ファミリー分子の機能的役割を解析する中で、これらファミリー分子が感染防御と炎症抑制において、役割分担されていることを見出しています。
江部康二
いつも楽しく拝見してます!
以下制限経過です。スーパー制限中ですが
HbA1cは6.7と改善が期待通り進んでいません。期待し過ぎでしょうか。今後も続けますがもっと期待しても宜しいでしょうか。江部先生の
ご見解、よろしくお願いいたします。
2020y エクア メトグルコ 糖質制限 HbA1c
〇服用
以前 〇 〇 制限なし
1/9 × 〇 ミニ制限
2/27 × 〇 ミニ制限 7.5
3/15 × × スーパー制限
3/31 × × スーパー制限 6.9
4/28 × × スーパー制限 6.7
以下制限経過です。スーパー制限中ですが
HbA1cは6.7と改善が期待通り進んでいません。期待し過ぎでしょうか。今後も続けますがもっと期待しても宜しいでしょうか。江部先生の
ご見解、よろしくお願いいたします。
2020y エクア メトグルコ 糖質制限 HbA1c
〇服用
以前 〇 〇 制限なし
1/9 × 〇 ミニ制限
2/27 × 〇 ミニ制限 7.5
3/15 × × スーパー制限
3/31 × × スーパー制限 6.9
4/28 × × スーパー制限 6.7
gintora さん
スーパー糖質制限食で、
7.5%(2/27。ミニ制限) ⇒ 6.7%(4/28。スーパー制限)
かなり改善されていますが、確かに、目指せ5%台で、
5.8%とか5.9%とかいきたいですね。
可能性としては、早朝空腹時の血糖値が、やや高めで110~125mg/dlの
境界型くらいあるかもしれません。
HbA1c6.7%なら、平均血糖値は145.6mg/dlです。
早朝空腹時血糖値が、109mg/dl以下の正常値になれば、
HbA1cが6.0%未満になる可能性があります。
スーパー糖質制限食で、
7.5%(2/27。ミニ制限) ⇒ 6.7%(4/28。スーパー制限)
かなり改善されていますが、確かに、目指せ5%台で、
5.8%とか5.9%とかいきたいですね。
可能性としては、早朝空腹時の血糖値が、やや高めで110~125mg/dlの
境界型くらいあるかもしれません。
HbA1c6.7%なら、平均血糖値は145.6mg/dlです。
早朝空腹時血糖値が、109mg/dl以下の正常値になれば、
HbA1cが6.0%未満になる可能性があります。
2020/04/30(Thu) 14:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早速のご回答ありがとうございました!
アボット社のリブレ測定ですが
早朝空腹時血糖値は84~125とバラツイてます
ルイボスティー等で改善期待できますでしょうか。
アボット社のリブレ測定ですが
早朝空腹時血糖値は84~125とバラツイてます
ルイボスティー等で改善期待できますでしょうか。
gintora さん
「早朝空腹時血糖値は84~125とバラツイてます」
これなら、正常型~境界型です。
このままスーパー糖質制限食を続けていけば、109mg/dl以下になると思います。
あと、可能ならインターバル速歩ですね。
「早朝空腹時血糖値は84~125とバラツイてます」
これなら、正常型~境界型です。
このままスーパー糖質制限食を続けていけば、109mg/dl以下になると思います。
あと、可能ならインターバル速歩ですね。
2020/04/30(Thu) 17:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
坂井敦子管理栄養士による記事がでました
(@atsuko-sakai)
ネットで見ることができます
食事:のところなのですが 主食 主菜 副菜のそろった食事を1日3度規則正しく摂取する 特に戒めるのはご飯やパン、麺類小麦などの主食を少なくする糖質制限だ。~毎食ごとの主食量について150㎝前後の小柄な人は約150グラム
背の高い人なら約200グラム必要だ
誰もが目にする新聞にこのようなことが書かれていること 本当にこの管理栄養士さん知らないで書いておられるとも思えず新聞社に電話をかけてしましました
電話に出られた男性も「糖質が血糖値を上げる・・・ということは当然のこと今時皆しっていますよ」と言い「この記事はこの管理栄養士さんの考えですから」という答えでした
5年前空腹時血糖値231 hba1c12.3 が江部先生のブログに出会い
糖質制限でインシュリンなしで薬もなく過ごせている自身の体験からこのような間違った情報が堂々と新聞に掲載されることが許せない気持ちでいっぱいです
(@atsuko-sakai)
ネットで見ることができます
食事:のところなのですが 主食 主菜 副菜のそろった食事を1日3度規則正しく摂取する 特に戒めるのはご飯やパン、麺類小麦などの主食を少なくする糖質制限だ。~毎食ごとの主食量について150㎝前後の小柄な人は約150グラム
背の高い人なら約200グラム必要だ
誰もが目にする新聞にこのようなことが書かれていること 本当にこの管理栄養士さん知らないで書いておられるとも思えず新聞社に電話をかけてしましました
電話に出られた男性も「糖質が血糖値を上げる・・・ということは当然のこと今時皆しっていますよ」と言い「この記事はこの管理栄養士さんの考えですから」という答えでした
5年前空腹時血糖値231 hba1c12.3 が江部先生のブログに出会い
糖質制限でインシュリンなしで薬もなく過ごせている自身の体験からこのような間違った情報が堂々と新聞に掲載されることが許せない気持ちでいっぱいです
ご回答ありがとうございます!
インターバル速歩を積極的実施して
更なる改善に努めます。
インターバル速歩を積極的実施して
更なる改善に努めます。
長引いたり、重症化したりです。
風邪かコロナかわからない時に気をつけないとでしょうね。
わかってきて良かった情報です。
風邪かコロナかわからない時に気をつけないとでしょうね。
わかってきて良かった情報です。
2020/04/30(Thu) 19:07 | URL | ナッツ⭐︎ | 【編集】
新型コロナ陽性判明後、軽症で自宅療養していた赤江珠緒アナが急な体調悪化で入院したと言う記事。急に悪化する新型コロナの危険性ばかりが強調されてますが、本人コメントで「自宅療養中、ずっと微熱だったため解熱剤を飲み続けた。」とあります。微熱にもかかわらず解熱剤飲み続けた結果、免疫力落とした可能性が高いと思いますが、誰も指摘しないところに日本の医療リテラシー問題の根深さを感じますね。https://www.j-cast.com/tv/2020/04/30385235.html?p=all
岡純 さん
『5年前空腹時血糖値231 hba1c12.3 が江部先生のブログに出会い
糖質制限でインシュリンなしで薬もなく過ごせている』
素晴らしいです。
しっかりスーパー糖質制限食が実践できているのでしょう。
この栄養士さん
米国糖尿病学会が
2013年10月から、糖質制限食を容認し
2019年4月には、『糖質制限食が最もエビデンスが多い』と明言したことを
ご存じないのでしょう。
勉強不足としか言いようがありません。
『5年前空腹時血糖値231 hba1c12.3 が江部先生のブログに出会い
糖質制限でインシュリンなしで薬もなく過ごせている』
素晴らしいです。
しっかりスーパー糖質制限食が実践できているのでしょう。
この栄養士さん
米国糖尿病学会が
2013年10月から、糖質制限食を容認し
2019年4月には、『糖質制限食が最もエビデンスが多い』と明言したことを
ご存じないのでしょう。
勉強不足としか言いようがありません。
2020/05/01(Fri) 14:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
駐在君
コメントありがとうございます。
「自宅療養中、ずっと微熱だったため解熱剤を飲み続けた。」
マスコミは商品名であるロキソニンとかボルタレンとかは出せないと思いますが、
せめてNSAIDs(鎮痛解熱剤)とか記載して欲しいですね。
以前も長野県で20代の女性看護師が、インフルエンザ脳症で死亡したという記事がありましたが
内服した解熱剤がNSAIDs(鎮痛解熱剤)であった可能性が高いのですが、解熱剤としか書いてありませんでした。
コメントありがとうございます。
「自宅療養中、ずっと微熱だったため解熱剤を飲み続けた。」
マスコミは商品名であるロキソニンとかボルタレンとかは出せないと思いますが、
せめてNSAIDs(鎮痛解熱剤)とか記載して欲しいですね。
以前も長野県で20代の女性看護師が、インフルエンザ脳症で死亡したという記事がありましたが
内服した解熱剤がNSAIDs(鎮痛解熱剤)であった可能性が高いのですが、解熱剤としか書いてありませんでした。
2020/05/01(Fri) 14:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いつも大変参考になりありがとうございます。
私は5年前に2型糖尿病発覚した主婦ですが、先生のお陰で知った糖質制限で、投薬無しでHbA1c5.7前後の生活を、送ることができています。
アセトアミノフェン 以外はダメという記事を読んで、市販薬ではどんな物が良いのかドラッグストアで探してみました。
アセトアミノフェン 成分の解熱剤は、ナロン錠、パイロンPL錠がありました。自宅療養等いざという時のために置き薬にしようかと思うのですが、これらの薬で良いでしょうか?
お時間のある時に読んで頂けたらと思います。
急に暑くなりました。熱中症等にもお気をつけ下さい。
私は5年前に2型糖尿病発覚した主婦ですが、先生のお陰で知った糖質制限で、投薬無しでHbA1c5.7前後の生活を、送ることができています。
アセトアミノフェン 以外はダメという記事を読んで、市販薬ではどんな物が良いのかドラッグストアで探してみました。
アセトアミノフェン 成分の解熱剤は、ナロン錠、パイロンPL錠がありました。自宅療養等いざという時のために置き薬にしようかと思うのですが、これらの薬で良いでしょうか?
お時間のある時に読んで頂けたらと思います。
急に暑くなりました。熱中症等にもお気をつけ下さい。
2020/05/02(Sat) 15:11 | URL | ユウ | 【編集】
ユウ さん
ナロン錠は、アセトアミノフェンと・エテンザミドが含まれています。
エテンザミドがNSAIDsなのでNGです。
パイロンPLも、サリチルアミドが含まれているのでNGです。
ナロン錠は、アセトアミノフェンと・エテンザミドが含まれています。
エテンザミドがNSAIDsなのでNGです。
パイロンPLも、サリチルアミドが含まれているのでNGです。
2020/05/02(Sat) 18:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早々のご返信ありがとうございます。
アセトアミノフェン 配合だけではダメなのですね。
買わなくて良かったです。
では、市販薬で常備しておける薬はないのでしょうか。
腰痛で整形外科や整骨院等を受診した時等、鎮痛剤等頂く時は、ドクターにはどのように言えば良いでしょうか。
お忙しい中、度々のご質問、申し訳ございません。
アセトアミノフェン 配合だけではダメなのですね。
買わなくて良かったです。
では、市販薬で常備しておける薬はないのでしょうか。
腰痛で整形外科や整骨院等を受診した時等、鎮痛剤等頂く時は、ドクターにはどのように言えば良いでしょうか。
お忙しい中、度々のご質問、申し訳ございません。
2020/05/02(Sat) 19:50 | URL | ユウ | 【編集】
何度もコメントをすみません。
ドラッグストアでは見つけられなかったのですが、ダイレノールA、ラックル という薬がNSAIDsか入ってなさそうでした。
又、探してみます。
ありがとうございます。
ドラッグストアでは見つけられなかったのですが、ダイレノールA、ラックル という薬がNSAIDsか入ってなさそうでした。
又、探してみます。
ありがとうございます。
2020/05/02(Sat) 20:07 | URL | ユウ | 【編集】
ユウ さん
ダイレノールA、ラックルは、アセトアミノフェンで、
いわゆるNSAIDsは、含まれていないのでOKです。
ダイレノールA、ラックルは、アセトアミノフェンで、
いわゆるNSAIDsは、含まれていないのでOKです。
2020/05/02(Sat) 21:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ユウ さん
「アセトアミノフェン、コカール、カロナール、アンヒバ座薬など
成分がアセトアミノフェンで、NSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)が含まれていないものでお願いします。」
と単刀直入にお願いするのが良いと思います。
「アセトアミノフェン、コカール、カロナール、アンヒバ座薬など
成分がアセトアミノフェンで、NSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)が含まれていないものでお願いします。」
と単刀直入にお願いするのが良いと思います。
2020/05/02(Sat) 21:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
* COVID-19治療にビタミンC点滴を導入する各国の動き
https://isom-japan.org/article/article_page?uid=MdDVl1585887709
日本オーソモレキュラー医学会では、COVID-19肺炎にビタミンC大量点滴が効果的と主張しています
◇
* Effect of Vitamin C Infusion on Organ Failure and Biomarkers of Inflammation and Vascular Injury in Patients With Sepsis and Severe Acute Respiratory Failure
The CITRIS-ALI Randomized Clinical Trial
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2752063
敗血症や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)にビタミンC大量点滴をしても、有意な成果は得られませんでした。日本オーソモレキュラー医学会はこの論文には沈黙しています
https://isom-japan.org/article/article_page?uid=MdDVl1585887709
日本オーソモレキュラー医学会では、COVID-19肺炎にビタミンC大量点滴が効果的と主張しています
◇
* Effect of Vitamin C Infusion on Organ Failure and Biomarkers of Inflammation and Vascular Injury in Patients With Sepsis and Severe Acute Respiratory Failure
The CITRIS-ALI Randomized Clinical Trial
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2752063
敗血症や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)にビタミンC大量点滴をしても、有意な成果は得られませんでした。日本オーソモレキュラー医学会はこの論文には沈黙しています
2020/05/02(Sat) 21:45 | URL | ABC | 【編集】
何度もありがとうございました。
私はライフラインであるサービス業の為、仕事は休めず、家族はやはり仕事上県外に住んでおり、このGWも会う事はできません。一人暮らしでとても不安な毎日です。
お薬の事、わかって安心できました。
ドクターへの対応もとてもわかりやすくありがとうございます。
この文章このまま保存しておきます。
江部先生も、どうぞお気をつけ下さい。
私はライフラインであるサービス業の為、仕事は休めず、家族はやはり仕事上県外に住んでおり、このGWも会う事はできません。一人暮らしでとても不安な毎日です。
お薬の事、わかって安心できました。
ドクターへの対応もとてもわかりやすくありがとうございます。
この文章このまま保存しておきます。
江部先生も、どうぞお気をつけ下さい。
2020/05/02(Sat) 22:16 | URL | ユウ | 【編集】
ABC さん
興味深い情報をありがとうございます。
「敗血症や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)にビタミンC大量点滴は無効」
RCTで、JAMAの論文なので信頼度高いですね。
JAMA. 2019;322(13):1261-1270.
興味深い情報をありがとうございます。
「敗血症や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)にビタミンC大量点滴は無効」
RCTで、JAMAの論文なので信頼度高いですね。
JAMA. 2019;322(13):1261-1270.
2020/05/03(Sun) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ABCさん
論文の紹介、ありがとうございます。
コロナにビタミンCが効くという報道を見て、本当に効くのかどうか興味深く見ていました。
江部先生のおっしゃるように、
RCTで、JAMAの論文なので信頼度高いので、紹介いただいた論文を見てきました。
医療従事者ではなく、英語なのでしっかり読めていませんが、、、、
Fugure.3の全死亡率の図では、28日後の死亡率はプラセボに対して3分の2にしかなっていないので、あまり効かないという結論なのかと思いました。
しかし、よく見ると、ビタミンC点滴をしたのは、4日間だけで、点滴を行っている4日の時点での全死亡率は5分の1でした。
それ以降は、ビタミンC点滴を行っていないので、プラセボと同じような増加傾向となっています。
ビタミンC点滴を3週間くらい続ければ、最終的には5分の1とまではいかなくても、かなり差が出そうに思えます。
と、言うことで、著者の結論は効かないですが、この図を見ると、効いているとしか思えません。
解釈が間違っているようでしたら、ご指導ください。
普通の風邪では、ビタミンCは効くようなので、私は、コロナにかかったかなと思ったら、PCR検査はしてもらえそうにないので、葛根湯とビタミンCで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
論文の紹介、ありがとうございます。
コロナにビタミンCが効くという報道を見て、本当に効くのかどうか興味深く見ていました。
江部先生のおっしゃるように、
RCTで、JAMAの論文なので信頼度高いので、紹介いただいた論文を見てきました。
医療従事者ではなく、英語なのでしっかり読めていませんが、、、、
Fugure.3の全死亡率の図では、28日後の死亡率はプラセボに対して3分の2にしかなっていないので、あまり効かないという結論なのかと思いました。
しかし、よく見ると、ビタミンC点滴をしたのは、4日間だけで、点滴を行っている4日の時点での全死亡率は5分の1でした。
それ以降は、ビタミンC点滴を行っていないので、プラセボと同じような増加傾向となっています。
ビタミンC点滴を3週間くらい続ければ、最終的には5分の1とまではいかなくても、かなり差が出そうに思えます。
と、言うことで、著者の結論は効かないですが、この図を見ると、効いているとしか思えません。
解釈が間違っているようでしたら、ご指導ください。
普通の風邪では、ビタミンCは効くようなので、私は、コロナにかかったかなと思ったら、PCR検査はしてもらえそうにないので、葛根湯とビタミンCで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
2020/05/03(Sun) 14:40 | URL | やまちゃん | 【編集】
やまちゃん
ご指摘通り、単純なデータでは、ビタミンC群のほうが死亡率が少ないですね。
しかし、著者等は、統計的に処理すると有意差がないとしています。
一方、実験的には、ビタミンCが有効である可能性を指摘してますし、
今後もビタミンCのポテンシャルに関しより詳しい研究が必要としてますので
ビタミンC否定というわけでもなさそうです。
ご指摘通り、単純なデータでは、ビタミンC群のほうが死亡率が少ないですね。
しかし、著者等は、統計的に処理すると有意差がないとしています。
一方、実験的には、ビタミンCが有効である可能性を指摘してますし、
今後もビタミンCのポテンシャルに関しより詳しい研究が必要としてますので
ビタミンC否定というわけでもなさそうです。
2020/05/04(Mon) 10:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ビタミンCが風邪に効くというのは20世紀に高橋晄正に否定されています
https://mol.medicalonline.jp/molws/contents.php?key1=2020-05-04%2021:15:36&key2=a2f8604f413a0083c270e5ae14ae2e41a595adc7&year=1983&volume=49&number=2&folder=54&spage=149&epage=151
◇
2013年のCochranelibrary では、「極度の肉体運動に従事している、または重大な寒冷ストレスにさらされている」人たちには有効性があるとのことです
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000980.pub4/full
https://mol.medicalonline.jp/molws/contents.php?key1=2020-05-04%2021:15:36&key2=a2f8604f413a0083c270e5ae14ae2e41a595adc7&year=1983&volume=49&number=2&folder=54&spage=149&epage=151
◇
2013年のCochranelibrary では、「極度の肉体運動に従事している、または重大な寒冷ストレスにさらされている」人たちには有効性があるとのことです
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000980.pub4/full
2020/05/04(Mon) 21:32 | URL | ABC | 【編集】
ABC さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2020/05/05(Tue) 07:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |