2020年04月17日 (金)
【20/04/16 らこ
39-49才若年性アルツハイマー型認知症発症過程の「質の悪いHbA1c」
私らこの若年性アルツハイマー型認知症発症 → 完治後初の健康診断からの推測です。
・空腹時血糖値 100未満(90は越していた)
・投与1時間値 250を遥かに越していた
・投与2時間値 140チョト下
計算簡単にするため、上から「100, 325, 130」とします。
75gブドウ糖経口投薬で225上がる計算です。
「台形面積計算式」使うと簡単に計算できます。
1. 0-1時間 (100+325)/2 = 212.5
1. 1-2時間 (325+130)/2 = 227.5
3. 2-3時間 (130+100)/2 = 115
4. 3-4時間 (100+100)/2 = 100
5. 4-5時間 (100+100)/2 = 100
6. 5-6時間 (100+100)/2 = 100
7. 6-7時間 (100+100)/2 = 100
8. 7-8時間 (100+100)/2 = 100
8時間平均 (212.5+227.5+115+(100x5))/8=131.875
これを1日3回繰り返します。
この値だと、HbA1c < 6.5 です。
「質の悪いHbA1c」の典型です><
私らこ はこれで若年性アルツハイマー型認知症発症しました><
・アミロイドβ蓄積開始から認知症発症まで 10~25年説と巾広い
最低で10年はこれ続けました。脳細胞怒り狂っていたじゃろな(泣
母は餅食って、癌悪化させて119番救急搬送 → 入院 → そのまま死亡で入院時検査「非糖尿病=常時高血糖にあらず」です。
らこ と同じことを何十年続けていたのだろう>< 】
こんにちは。
らこさんから、
『現行の標準的な検査では、食後高血糖を見逃すリスクがある。』
という、重要な問題提起を頂きました。
この件に関しては、ご指摘通りと思います。
糖尿病診断のための本格的な検査としては
<75g経口ブドウ糖負荷試験>があります。
空腹時血糖値
ブドウ糖負荷後
30分血糖値
1時間血糖値
2時間血糖値
合計4回、血糖値を測定します。
この負荷試験なら、食後高血糖を見逃すことはありません。
しかし、診断基準としては、食後1時間血糖値が200mg/dlを超えていても
食後2時間血糖値が140mg/dl未満であれば、正常型となってしまいます。
まあ、一応、食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていれば、
将来糖尿病になりやすいので注意が必要という注釈はついているのですが・・・。
空腹時血糖値が126mg/dl以上、
食後2時間血糖値が200mg/dl以上、
ならば、糖尿病型です。
空腹時血糖値が110mg/dl未満、
食後2時間血糖値が140mg/dl未満、
なら正常型です。
空腹時血糖値が110mg~125mg/dl、
食後2時間血糖値が126mg~199mg/dl、
なら、境界型です。
しかしながら<75g経口ブドウ糖負荷試験>は、
2時間以上時間をとってしまうので、あまり日常的にできる検査ではありません。
そのため、標準的な糖尿病診断や血糖コントロールの指標としては、
<空腹時血糖値 + HbA1c>
が、健康診断やほとんどの医療機関で、検査されています。
健康診断では腹部エコー検査や胃カメラも一緒に実施することがあるので
朝の空腹時が一般的になるのです。
しかし、実はHbA1cは<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>を見逃す可能性が高い、
信頼度の低い検査なのです。
<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>があれば、
例え糖尿病と診断されていなくても、糖尿病合併症を生じてしまいます。
舟形町研究で、糖尿病ではない段階の食後高血糖でも
合併症である心筋梗塞は、糖尿病の人に迫るくらい多かったことが報告されています。
らこさんのコメントにあるように
1日3回、200mg/dlを超える食後高血糖が存在しても
HbA1cは6.5%未満になる可能性が結構あるのです。
らこさんの場合も、おそらく10年以上
<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>
という酸化ストレスリスクが存在していたのに
HbA1cは6.5%未満で、一見コントロール良好に見えていた可能性が高いと思います。
ブログ読者の皆さんは、
健康診断のデータで安心したりせずに
糖質摂取1時間後の血糖値を、血糖自己測定器などで調べてみましょう。
血糖自己測定器がなければ、食後1~2時間で
尿糖を測定するのも良いです。
尿糖が陽性なら、食後血糖値が170~180mg/dlを超えていた可能性が高いので
注意が必要です。
なお、国際糖尿病連合は、食後1時間、2時間血糖値160mg/dl未満を
目標としています。
江部康二
39-49才若年性アルツハイマー型認知症発症過程の「質の悪いHbA1c」
私らこの若年性アルツハイマー型認知症発症 → 完治後初の健康診断からの推測です。
・空腹時血糖値 100未満(90は越していた)
・投与1時間値 250を遥かに越していた
・投与2時間値 140チョト下
計算簡単にするため、上から「100, 325, 130」とします。
75gブドウ糖経口投薬で225上がる計算です。
「台形面積計算式」使うと簡単に計算できます。
1. 0-1時間 (100+325)/2 = 212.5
1. 1-2時間 (325+130)/2 = 227.5
3. 2-3時間 (130+100)/2 = 115
4. 3-4時間 (100+100)/2 = 100
5. 4-5時間 (100+100)/2 = 100
6. 5-6時間 (100+100)/2 = 100
7. 6-7時間 (100+100)/2 = 100
8. 7-8時間 (100+100)/2 = 100
8時間平均 (212.5+227.5+115+(100x5))/8=131.875
これを1日3回繰り返します。
この値だと、HbA1c < 6.5 です。
「質の悪いHbA1c」の典型です><
私らこ はこれで若年性アルツハイマー型認知症発症しました><
・アミロイドβ蓄積開始から認知症発症まで 10~25年説と巾広い
最低で10年はこれ続けました。脳細胞怒り狂っていたじゃろな(泣
母は餅食って、癌悪化させて119番救急搬送 → 入院 → そのまま死亡で入院時検査「非糖尿病=常時高血糖にあらず」です。
らこ と同じことを何十年続けていたのだろう>< 】
こんにちは。
らこさんから、
『現行の標準的な検査では、食後高血糖を見逃すリスクがある。』
という、重要な問題提起を頂きました。
この件に関しては、ご指摘通りと思います。
糖尿病診断のための本格的な検査としては
<75g経口ブドウ糖負荷試験>があります。
空腹時血糖値
ブドウ糖負荷後
30分血糖値
1時間血糖値
2時間血糖値
合計4回、血糖値を測定します。
この負荷試験なら、食後高血糖を見逃すことはありません。
しかし、診断基準としては、食後1時間血糖値が200mg/dlを超えていても
食後2時間血糖値が140mg/dl未満であれば、正常型となってしまいます。
まあ、一応、食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていれば、
将来糖尿病になりやすいので注意が必要という注釈はついているのですが・・・。
空腹時血糖値が126mg/dl以上、
食後2時間血糖値が200mg/dl以上、
ならば、糖尿病型です。
空腹時血糖値が110mg/dl未満、
食後2時間血糖値が140mg/dl未満、
なら正常型です。
空腹時血糖値が110mg~125mg/dl、
食後2時間血糖値が126mg~199mg/dl、
なら、境界型です。
しかしながら<75g経口ブドウ糖負荷試験>は、
2時間以上時間をとってしまうので、あまり日常的にできる検査ではありません。
そのため、標準的な糖尿病診断や血糖コントロールの指標としては、
<空腹時血糖値 + HbA1c>
が、健康診断やほとんどの医療機関で、検査されています。
健康診断では腹部エコー検査や胃カメラも一緒に実施することがあるので
朝の空腹時が一般的になるのです。
しかし、実はHbA1cは<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>を見逃す可能性が高い、
信頼度の低い検査なのです。
<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>があれば、
例え糖尿病と診断されていなくても、糖尿病合併症を生じてしまいます。
舟形町研究で、糖尿病ではない段階の食後高血糖でも
合併症である心筋梗塞は、糖尿病の人に迫るくらい多かったことが報告されています。
らこさんのコメントにあるように
1日3回、200mg/dlを超える食後高血糖が存在しても
HbA1cは6.5%未満になる可能性が結構あるのです。
らこさんの場合も、おそらく10年以上
<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>
という酸化ストレスリスクが存在していたのに
HbA1cは6.5%未満で、一見コントロール良好に見えていた可能性が高いと思います。
ブログ読者の皆さんは、
健康診断のデータで安心したりせずに
糖質摂取1時間後の血糖値を、血糖自己測定器などで調べてみましょう。
血糖自己測定器がなければ、食後1~2時間で
尿糖を測定するのも良いです。
尿糖が陽性なら、食後血糖値が170~180mg/dlを超えていた可能性が高いので
注意が必要です。
なお、国際糖尿病連合は、食後1時間、2時間血糖値160mg/dl未満を
目標としています。
江部康二
先生、質問させて下さい。
興味があり、フリースタイルリブレを使用しています。
すると昼食後のみ160〜170前後の高血糖になる事がわかりました。
朝食は120〜130までしか上がりません
ちなみに朝と昼の食事はほぼ同じ内容です。
夕食はお酒とおかずの為あまり変化は有りません。
試しに昼食の穀物を抜いてタンパク質メインにしてみたら食後にチョコを食べてもほとんど上がりませんでした。
38歳男性
毎日60分程の有酸素運動
健診のa1cは5.3〜5.5
献血のグリコアルブミンは13.9
自分の身体の状態が分からず非常に心配です。
この状態はどう捉えれば良いのでしょうか?
興味があり、フリースタイルリブレを使用しています。
すると昼食後のみ160〜170前後の高血糖になる事がわかりました。
朝食は120〜130までしか上がりません
ちなみに朝と昼の食事はほぼ同じ内容です。
夕食はお酒とおかずの為あまり変化は有りません。
試しに昼食の穀物を抜いてタンパク質メインにしてみたら食後にチョコを食べてもほとんど上がりませんでした。
38歳男性
毎日60分程の有酸素運動
健診のa1cは5.3〜5.5
献血のグリコアルブミンは13.9
自分の身体の状態が分からず非常に心配です。
この状態はどう捉えれば良いのでしょうか?
2020/04/17(Fri) 20:37 | URL | タナカ | 【編集】
経口糖負荷試験実行前に、若年性アルツハイマー型認知症発症 他で「糖尿病合併症バンバン」だったので、「手順前後でしょう」と思って聞き流しましたwww
既にスーパー糖質制限食実行していたから、「今後は大丈夫」と確信していたのは、江部先生のおかげ様です(ペコッ
既にスーパー糖質制限食実行していたから、「今後は大丈夫」と確信していたのは、江部先生のおかげ様です(ペコッ
2020/04/17(Fri) 22:16 | URL | らこ | 【編集】
去年から今年の近4回の血液検査結果です。
透析病院の高尿酸血症主治医は「平均血糖値の関心無し」なので(GAだけでなく)HbA1cも取ってませんでした><
10/23 血糖値 95
11/07 血糖値 123 HbA1c 5.2
01/22 血糖値 110
03/25 血糖値 102 GA 11.4
私らこ がアルツハイマー型認知症発症完治後、徹底していることは「血液検査前45分を狙って朝食を普段通りにスーパー糖質制限食実行で血糖値を測る」です。あっ、直後だけ糖質食食って「境界型まで上げて経口糖負荷試験」1回だけしました。結果は書いた通りですwww
糖質20gは食っていないつもりですが、トンカツ食って行ったこともあります。
基本は1食/日 です。2食の日もあります。日が沈んでから食う日は 2~3回/年です。
HbA1c=5.2 の時が血糖値 123 なので、その12日前の 95 辺りが空腹時血糖値だと推察されます。(好きなモノ食うワケではないので、食い切らずに血液検査する回も多い。診察時間は決まっているから)
1. 0-1時間(95+123)/2 = 109
2. 1-2時間(123+95)/2 = 109
3. 2-3時間(95+95)/2 = 95
・
・
・
24 23-24時間(95+95)/2 = 95
24時間平均 ((109x2)+(95x22))/24 = 96.167
江部先生、これだと
HbA1c = 5.2
GA = 11.4
になりませんか?
GA値が標準範囲以下だったので、主治医からは「やっぱり大丈夫だったじゃないか!」と言われました。6月も検査担当から嫌がられながらGA検査します。165円支払って。
透析病院の高尿酸血症主治医は「平均血糖値の関心無し」なので(GAだけでなく)HbA1cも取ってませんでした><
10/23 血糖値 95
11/07 血糖値 123 HbA1c 5.2
01/22 血糖値 110
03/25 血糖値 102 GA 11.4
私らこ がアルツハイマー型認知症発症完治後、徹底していることは「血液検査前45分を狙って朝食を普段通りにスーパー糖質制限食実行で血糖値を測る」です。あっ、直後だけ糖質食食って「境界型まで上げて経口糖負荷試験」1回だけしました。結果は書いた通りですwww
糖質20gは食っていないつもりですが、トンカツ食って行ったこともあります。
基本は1食/日 です。2食の日もあります。日が沈んでから食う日は 2~3回/年です。
HbA1c=5.2 の時が血糖値 123 なので、その12日前の 95 辺りが空腹時血糖値だと推察されます。(好きなモノ食うワケではないので、食い切らずに血液検査する回も多い。診察時間は決まっているから)
1. 0-1時間(95+123)/2 = 109
2. 1-2時間(123+95)/2 = 109
3. 2-3時間(95+95)/2 = 95
・
・
・
24 23-24時間(95+95)/2 = 95
24時間平均 ((109x2)+(95x22))/24 = 96.167
江部先生、これだと
HbA1c = 5.2
GA = 11.4
になりませんか?
GA値が標準範囲以下だったので、主治医からは「やっぱり大丈夫だったじゃないか!」と言われました。6月も検査担当から嫌がられながらGA検査します。165円支払って。
2020/04/17(Fri) 23:20 | URL | らこ | 【編集】
健康診断結果を久しぶりに詳細まで読みました。
・HbA1c 参考基準値 5.5以下
となってます。
食後高血糖タイプの人(=私らこ)には、ほとんど意味無い指標ですが、標題のように、日本糖尿病学会が公式見解しているのでしょうか?
・HbA1c 参考基準値 5.5以下
となってます。
食後高血糖タイプの人(=私らこ)には、ほとんど意味無い指標ですが、標題のように、日本糖尿病学会が公式見解しているのでしょうか?
2020/04/17(Fri) 23:39 | URL | らこ | 【編集】
都内河北 鈴木です。
らこさんの医療デ~タ記憶には、感動します!!
『現行の標準的検査、「75g経口ブドウ糖不可試験」などは、
21年間「日本糖尿病学会」担当医は、診療時会話にも出さず、
「薬・増量」だけでした!!
江部先生の返答説明の
「質の悪いHbA1cです」の返答には、
私は、産まれてから殺されかけた58歳まで、
21年間その異様な食生活をしていたのだなと考えます!!
38歳前より医療者は「日本糖尿病学会」公認医でしたが、
何の指導も皆無でした!!
だが、江部先生「糖質制限理論」を知り、理解把握し実践で、
翌日より「インスリン投与もありましたので、
「血糖値半減して、3か月足らずで3年半余りのインスリン増量患者が、
インスリン自主離脱出来ました事実です!!」
【医療デ~タ存在してます】
以降現在8年目までに「生還、覚醒、再覚醒、」し、
更なる後遺症「脳梗塞」の2度の「改善、」している現在に
体調快調になりながら、生存しています!!
今もテレビを見ていて、「日本各地の名産の食番組」ですが、
必ず「米が、日本食の当然至極の事の様に出てきます!!」
公共番組でですよ!!
『番組中には、「糖質害毒」の何の注意も流れません!!』
先日もコメントに合った時代進化・解明された「糖質・害毒」は、
現在には極力食べきで無い食材だと認識して、
行事などの過去を懐かしむ食材「名物」という認識・食材であるべきかなと考えますが!!
【日本が世界1の糖尿病、ガン、認知症の国】だと、
「日本医療界」の専門組織「日本糖尿病学会」も無知な
『糖質』を『害毒』だと認識無い事には、呆れますが!!
【本日記事には、再認識し感動尽きません!!】
*江部先生「糖質制限理論」!!
*夏井先生「湿潤療法」!!
改善皆無の「日本医療界」では、両理論の効果・理解は、
【改善目指す患者からかなと、考えます!!】
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」している8年目現在には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
らこさんの医療デ~タ記憶には、感動します!!
『現行の標準的検査、「75g経口ブドウ糖不可試験」などは、
21年間「日本糖尿病学会」担当医は、診療時会話にも出さず、
「薬・増量」だけでした!!
江部先生の返答説明の
「質の悪いHbA1cです」の返答には、
私は、産まれてから殺されかけた58歳まで、
21年間その異様な食生活をしていたのだなと考えます!!
38歳前より医療者は「日本糖尿病学会」公認医でしたが、
何の指導も皆無でした!!
だが、江部先生「糖質制限理論」を知り、理解把握し実践で、
翌日より「インスリン投与もありましたので、
「血糖値半減して、3か月足らずで3年半余りのインスリン増量患者が、
インスリン自主離脱出来ました事実です!!」
【医療デ~タ存在してます】
以降現在8年目までに「生還、覚醒、再覚醒、」し、
更なる後遺症「脳梗塞」の2度の「改善、」している現在に
体調快調になりながら、生存しています!!
今もテレビを見ていて、「日本各地の名産の食番組」ですが、
必ず「米が、日本食の当然至極の事の様に出てきます!!」
公共番組でですよ!!
『番組中には、「糖質害毒」の何の注意も流れません!!』
先日もコメントに合った時代進化・解明された「糖質・害毒」は、
現在には極力食べきで無い食材だと認識して、
行事などの過去を懐かしむ食材「名物」という認識・食材であるべきかなと考えますが!!
【日本が世界1の糖尿病、ガン、認知症の国】だと、
「日本医療界」の専門組織「日本糖尿病学会」も無知な
『糖質』を『害毒』だと認識無い事には、呆れますが!!
【本日記事には、再認識し感動尽きません!!】
*江部先生「糖質制限理論」!!
*夏井先生「湿潤療法」!!
改善皆無の「日本医療界」では、両理論の効果・理解は、
【改善目指す患者からかなと、考えます!!】
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」している8年目現在には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/04/17(Fri) 23:47 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
>実はHbA1cは<食後高血糖><平均血糖変動幅増大>を見逃す可能性が高い、
>信頼度の低い検査
これ、「世間」では認識されていませんわwww
何とか「江部ブログ読者」だけでも普及して下さいませ。
>信頼度の低い検査
これ、「世間」では認識されていませんわwww
何とか「江部ブログ読者」だけでも普及して下さいませ。
2020/04/18(Sat) 00:13 | URL | らこ | 【編集】
YouTubeでみつけました。
参考になるかもしれないのでシェアします。
衝撃!新型コロナは高血糖になると侵入しやすいことがアメリカで発表される!その理由とは?今すぐ食生活を改善しよう!【栄養チャンネル信長】
19,234 回視聴•2020/04/17
https://www.youtube.com/watch?v=BEYYQOIQU-E
参考になるかもしれないのでシェアします。
衝撃!新型コロナは高血糖になると侵入しやすいことがアメリカで発表される!その理由とは?今すぐ食生活を改善しよう!【栄養チャンネル信長】
19,234 回視聴•2020/04/17
https://www.youtube.com/watch?v=BEYYQOIQU-E
2020/04/18(Sat) 09:51 | URL | ぐうたら糖質制限 | 【編集】
去年11/07の健康診断で
・今回の健康診断の結果では、「医療機関での診察が必要」と判断される項目は、特にありませんでした。
とあったので、昨日までは深く読んで無かったです><
標題の件、正確には
・腎嚢胞 数個(左)
・脂肪肝(中程度)
・膵臓(頭部)は描出不良でした
・膵臓(尾部)は描出不良でした
の記述です。
◎胃腸に残存物あると「超音波が膵臓捉えられない」
でしょうか?
もし、妨害しているならば、
・健康診断は空腹で
・高尿酸血症血液検査は食後45分狙いで
に切り替える所存です。
年1回の健康診断なので、お手透きの時にご教示頂ければ幸いです。
・今回の健康診断の結果では、「医療機関での診察が必要」と判断される項目は、特にありませんでした。
とあったので、昨日までは深く読んで無かったです><
標題の件、正確には
・腎嚢胞 数個(左)
・脂肪肝(中程度)
・膵臓(頭部)は描出不良でした
・膵臓(尾部)は描出不良でした
の記述です。
◎胃腸に残存物あると「超音波が膵臓捉えられない」
でしょうか?
もし、妨害しているならば、
・健康診断は空腹で
・高尿酸血症血液検査は食後45分狙いで
に切り替える所存です。
年1回の健康診断なので、お手透きの時にご教示頂ければ幸いです。
2020/04/18(Sat) 12:26 | URL | らこ | 【編集】
タナカ さん
「昼食後のみ160〜170前後の高血糖になる事がわかりました。
朝食は120〜130までしか上がりません
ちなみに朝と昼の食事はほぼ同じ内容です。」
①朝食後が血糖値が一番上がりやすいタイプ、
②昼食後が血糖値が一番上がりやすいタイプ、
③朝昼あまり変わらないタイプ
といろいろありますので、個人差でしょうね。
「健診のa1cは5.3〜5.5
献血のグリコアルブミンは13.9」
血糖の平均値もコントロール良好です。
糖質制限食実践なら、HbAcも「質の良いHbAc」たなります。
気になれば、つらくない範囲で糖質制限食を実践しましょう。
「昼食後のみ160〜170前後の高血糖になる事がわかりました。
朝食は120〜130までしか上がりません
ちなみに朝と昼の食事はほぼ同じ内容です。」
①朝食後が血糖値が一番上がりやすいタイプ、
②昼食後が血糖値が一番上がりやすいタイプ、
③朝昼あまり変わらないタイプ
といろいろありますので、個人差でしょうね。
「健診のa1cは5.3〜5.5
献血のグリコアルブミンは13.9」
血糖の平均値もコントロール良好です。
糖質制限食実践なら、HbAcも「質の良いHbAc」たなります。
気になれば、つらくない範囲で糖質制限食を実践しましょう。
2020/04/18(Sat) 12:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
らこ さん
一般に、
HbA1c 参考基準値 5.6%以上だと、
境界型や糖尿病が、隠れていることがありますので、
精密検査が推奨されています。
一般に、
HbA1c 参考基準値 5.6%以上だと、
境界型や糖尿病が、隠れていることがありますので、
精密検査が推奨されています。
2020/04/18(Sat) 12:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ぐうたら糖質制限 さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2020/04/18(Sat) 12:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
らこ さん
今の食事(糖質制限食)なら、血糖コントロールは極めて良好と思われます。
健康診断時に、
朝の空腹時に採血して、腹部エコーや必要なら胃カメラもすれば良いです。
らこさんの場合は、「質の良いHbA1c」なので、空腹時の健康診断で問題ないです。
腹部エコー検査は、空腹時が原則です。
今の食事(糖質制限食)なら、血糖コントロールは極めて良好と思われます。
健康診断時に、
朝の空腹時に採血して、腹部エコーや必要なら胃カメラもすれば良いです。
らこさんの場合は、「質の良いHbA1c」なので、空腹時の健康診断で問題ないです。
腹部エコー検査は、空腹時が原則です。
2020/04/18(Sat) 12:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早速、質の良いa1cを目指して実践してみます!
2020/04/18(Sat) 19:46 | URL | タナカ | 【編集】
| ホーム |