fc2ブログ
「質の良いHbA1c」糖質制限食、「質の悪いHbA1c」糖尿病食
【20/04/14 Yumat
検査値
江部先生

初めまして。Yumat(60歳)と申します。
5年ほど前から先生のブログや著書を拝読し、
お陰さまで糖尿病や糖質制限の理解が徐々に深まっております。
私はどちらかというとやせ型の2型糖尿病の予備軍で、この体質はおそらく父から。
約3年前からスーパー糖質制限を心がけており、
私の食事は、ご飯や麺類・パンなどの主食は抜いて、
代わりに糖質制限ミックス粉で焼いたパン。
あとは肉や魚などのおかず、汁物そしてたっぷりの野菜です。
お腹がすいた時の間食はナッツと低糖質スイーツ、ヨーグルトなど。
ただ、ナッツは好物で食べ過ぎているかもしれません。
また野菜も大好きでこれも結構な量を食べています。
むしろ肉・魚などは少なくてベジタリアン的かもです。
このような食生活ですが、思ったほどヘモグロビンA1cが落ちないのは、
食べ過ぎなのでしょうか。
もちろん調味料やドレッシングも糖質をチェックしています。

人間ドックの検査値は以下になります。
◆2020年4月
ヘモグロビンA1c 6.0
空腹時血糖値 90
◆2019年4月
ヘモグロビンA1c 5.9
空腹時血糖値 90
◆2018年4月
ヘモグロビンA1c 6.0
空腹時血糖値 87

この状態で大丈夫でしょうか。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。】



こんにちは。
Yumat さんから、HbA1cについてコメント・質問を頂きました。
拙著のご購入、ありがとうございます。
少しでもお役に立てば幸いです。

HbA1c: 2018年6.0% ⇒2019年5.9% ⇒2020年6.0%


いずれもコントロール良好と思います。
3年前から、スーパー糖質制限食を実践しておられるので、
いずれも「質の良いHbA1c」と考えられます。

糖質制限食実践者と従来の糖尿病食実践者(高糖質食)を比較してみると
両者ともHbA1c6.0%とかいうことはありえます。

しかし
糖質制限実践者の6.0%は「質の良いHbA1c」
糖尿病食実践者の6.0%は「質の悪いHbA1c」
であり、実は大きな差があるのです。

「質の悪いHbA1c」は糖質摂取時のもので
『食後高血糖』『空腹時低血糖』の平均値を示しているに過ぎません。
実際には血糖変動幅が大きく酸化ストレスリスクが大きいのです。
これでは、一見HbA1cはコントロール良好でも、合併症予防は困難です。

「質の良いHbA1c」は糖質制限食実践時のもので
食後高血糖と空腹時の低血糖がなくて
平均血糖変動幅も小さくて、酸化ストレスリスクが少ないのです。
こちらだと、合併症予防ができます。


【ナッツは好物で食べ過ぎているかもしれません。】
ナッツは糖質制限OK食材です。
その中でも、クルミはもっとも糖質が少ないです。
その次がアーモンドが糖質が少ないです。

【また野菜も大好きでこれも結構な量を食べています。】
スーパー糖質制限食では、ビタミンCと食物繊維を摂取するために
野菜、海草、茸を推奨しています。
野菜の中で、ブロッコリー、カリフラワー、ゴーヤなどは糖質が少なくてお奨めです。
葉野菜も比較的糖質が少ないのでOK食材です。
根菜類は、糖質がやや多いので、少量にしておきましょう。

【むしろ肉・魚などは少なくてベジタリアン的かもです。】
Yumat さんは、60歳ですので、
厚生労働省も、動物性食品の摂取を推奨しています。
もちろん、豆腐や納豆などの大豆製品も悪くないのですが、
60歳以上は、骨粗鬆症やサルコペニア予防のために、
タンパク質を積極的に摂取することが必要です。

この場合、ヒトも動物ですので、魚貝類や肉類などの動物性タンパク質のほうが
必須脂肪酸が満遍なく含まれていて、植物性タンパク質より好ましいのです。
少なくとも60歳超えの方々は、
動物性タンパク質を十分量摂取することが重要となってきますので、
Yumat さんもベジタリアンは返上されたほうが安全と思います。

また、スーパー糖質制限食実践なら、「AGEs」の蓄積も最小限ですみますので
<糖化 ⇒ 老化> のパターンも予防できます。

これからも、美味しく楽しく末長く、糖質制限食を実践されて
健康ライフを目指しましょう。


江部康二




コメント
父が糖尿病なので勉強になります
はじめまして。
私の父は15年ほど前に糖尿病になり、今でもインスリンを毎日打ちながら生活しています。
はじめて記事を見させて頂いたのですがとても勉強になりました。ありがとうございます。
2020/04/16(Thu) 00:08 | URL | あさぴママ | 【編集
よろしくお願いいたします。

昨日、眼の検査をしたところ、眼の血管に動脈硬化が
あると指摘されました。

血圧は上が150以上あることがあり、下も90近いことがあります。

糖質制限で動脈硬化が促進することはありませんか?
また、血圧も塩分制限なしの糖質制限で改善されますか?
2020/04/16(Thu) 08:38 | URL | さくら | 【編集
すみません。
追加で質問させていただきます。

この血圧だと血圧を下げる薬は服用したほうがいいでしょうか?
2020/04/16(Thu) 08:48 | URL | さくら | 【編集
本日の「HbA1c」記事は、納得しかありません!!
都内河北 鈴木です。

本日記事の「HbA1cの良し悪し説明」は、
「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医、では、
21年間の間、何の説明もありませんでした!!
出来ないでしょうが!!

結果、「薬」多量投与され、病態悪化一途でした!!

江部先生の解説を以前から何度読んでも、納得しかありません!!

日々の「糖質制限理論」の正当性の説明には、感謝尽きません!!

要は、江部先生「糖質制限理論」のス~パ~糖質制限理論以上をを実践で証明できた、
【「糖質は、害毒」だと、
 私の現在迄の改善・医療デ~タが証明しています!!!】

現在も「日本糖尿病学会」は、「脳の栄養素は、ブドウ糖です。」と
説明していますが、時代進化・皆無の世界医療に存在しない
「糖質」信奉・宗教医療者だなと考えます!!

*何故なら「改善皆無だからです!!」
*私は被害者だから言える言葉です!!

私は、江部先生「糖質制限理論」理解把握実践で、
21年間の殺されかけた病態が、
3か月足らずでインスリン増量者が自主離脱して、
「生還、」できました!!
以降は後遺症「眼、脳梗塞、」が、
「覚醒、再覚醒、」して、
更なる後遺症「脳控訴、」が、
2度の「改善、」している8年目に体調快調に生きています!!

この現実には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/04/16(Thu) 11:58 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: タイトルなし
さくら さん

糖質制限食は人類にとって正解の食事ですので動脈硬化が促進することは、ないと思います。
糖質制限食で血圧も改善することが多いですが、個人差はあると思います。

糖質制限食実践で、追加分泌インスリンは必要最小限に減少するので、体内から余分の水分や塩分は排泄されやすくなります。
従って、糖質制限食実践者は、塩分は今まで通りで特に減塩しなくても良いと思います。
2020/04/16(Thu) 14:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
さくら さん

身長、体重はどのくらいですか?
いずれにせよ、まずは食事療法だけで、血圧の経過をみればよいと思います。
一応、眼底検査は心電図検査はしておきましょう。
2020/04/16(Thu) 14:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
再度申し訳ありません。

今日の検査結果ですが、
中性脂肪87 HLD74 LDL 193 クレストール処方されました。
すでに眼底検査で動脈硬化を指摘されています。
身長152 体重54キロ 63歳の女性です。
糖質制限は朝のみパンを食べますが昼、夜は主食抜きですが、日によっては糖質の多い食事になってしまいます。
すでに動脈硬化があっても糖質制限を今以上にすれば、クレストールをのま飲まなくても大丈夫になりますか?

今現在の数値ではクレストールが必要でしょうか?
2020/04/17(Fri) 16:21 | URL | さくら | 【編集
Re: タイトルなし
さくら さん

63歳女性。
女性ホルモン、エストロゲンの原材料は、コレステロールです。
閉経後の女性なのでエストロゲンを作りません。
従って、閉経後の女性のコレステロール値が一定の高値なのは、生理的な変化であり、病気ではありません。
従って、内服薬は必要ないと思います。

なお、スーパー糖質制限食実践で、
早朝空腹時中性脂肪が80mg/dl以下になれば
HDLコレステロールが60mg/dl以上ありますので、悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは
ほとんどなくなります。
中性脂肪値が60mg/dl以下になれば、悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは皆無となります。
2020/04/17(Fri) 17:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます!
スーパー糖質制限、楽しく頑張ります!
2020/04/17(Fri) 18:22 | URL | さくら | 【編集
とても参考になりました。
江部先生、はじめまして。
Yumat さんの返信の記事、何度も読み返させていただきました。
私も(53歳、女性、やせ型)3年前ほど前から、ヘモグロビンA1cが6.0%を超えるようになりました。
先生の書籍やブログを参考に、朝と晩の主食を抜く糖質制限を行い、片道8kmの自転車通勤に、日に1万歩歩き、週末は山歩きと運動もしています。
なのに、この3年間のヘモグロビンA1cは、6.0-6.1-6.0と変化なし。
家族や親せきには誰一人と糖尿病はおらず、甘いものや白飯に手を出さないことに対して理解されない壁に突き当たりながらも頑張って続けています。

糖尿病専門医に行くと、『次はお薬を出しましょう』と言われて怖くなりました。
糖質制限を行っているのにも関わらず、なぜヘモグロビンA1c 6.0が下がらないのか日々不安で、心が折れかけておりました。
そんなときに、この記事を読んで、下がらなくとも、続けることの大切さがわかった気がします。
昨年の健康診断では、中性脂肪31 HDLコレステロール90 LDLコレステロール ヘモグロビンA1c6.1でした。
数値にとらわれることなく、続けていこうと思います。
江部先生、ありがとうございました。
2020/04/17(Fri) 18:40 | URL | ほそかわ | 【編集
Re: とても参考になりました。
ほそかわ さん


中性脂肪31 HDLコレステロール90

ならば、LDLコレステロールは、全て標準の大きさの善玉であり、
悪玉の小粒子LDLコレステロール、酸化LDLコレステロールは皆無ですので、心配ないです。

この3年間のヘモグロビンA1cは、6.0-6.1-6.0と変化なし。

こちらも、食後高血糖や血糖変動幅増大のない「質のいいヘモグロビンA1c」ですので
問題ないです。
2020/04/18(Sat) 10:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
『グルテン フリー』『カゼイン フリー』についての質問
いつも、様々な情報と解説有難うございます。

血糖コントロールのため、
高タンパク・低糖質を心がけ、チーズ(クリームチーズ)
をよく摂取しています。

最近、『カゼイン フリー』
をすすめる記事に、
乳製品に含まれるカゼインによって腸内環境が乱れ、腸が炎症を起こし、同時に副腎疲労にもなってしまっている。
ホルモンにも影響する。
チーズは避けるべきだとの
専門的な記事を目にします。

糖質制限に『グルテン フリー』を勧める
記事を目にしますが、気にした方が良いのでしょうか。

このような考え方について、先生のお考えを教えて頂けると有り難いです。
2020/05/20(Wed) 00:40 | URL | モフモフ | 【編集
『グルテン フリー』『カゼイン フリー』についての質問
江部先生、様々な情報と解説有難うございます。

血糖コントロールのため、
高タンパク・低糖質を心がけ、チーズ(クリームチーズ)
をよく摂取しています。

最近、『カゼイン フリー』
をすすめる記事に、
乳製品に含まれるカゼインによって腸内環境が乱れ、腸が炎症を起こし、同時に副腎疲労にもなってしまっている。
ホルモンにも影響する。
チーズは避けるべきだとの
専門的な記事を目にします。

十二指腸潰瘍で入院したこともあり
除菌療法を行いましたが、今後の腸内環境と糖質制限の進め方を心配してしまいます。

また、糖質制限するには『グルテンフリー』を心がけることが必要との記事を目にします。

このようなカゼインフリー、グルテンフリーの考え方について、先生のお考えを教えて頂けると有り難いです。
2020/05/20(Wed) 01:00 | URL | モフモフ | 【編集
Re: 『グルテン フリー』『カゼイン フリー』についての質問
モフモフ さん

『グルテン フリー』『カゼイン フリー』については、詳しくは一度記事にしようと思います。

とりあえず、シンプルには
①グルテンアレルギーがある人は、グルテンフリーが必要
②カゼインアレルギーがある人は、カゼインフリーが必要

ということです。

それ以外のことは全て仮説であり、根拠がある話ではありません。
また、糖質制限とグルテンフリーは無関係です。
2020/05/20(Wed) 11:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
『グルテン フリー』『カゼイン フリー』について解説有難うございます。
お忙しい中、わかりやすく解説を
頂き有難うございました。

分子整合栄養医学の記事を読み
不安になりましたが、安心して
糖質制限に取り組めそうです。

ありがとうございました。

2020/05/21(Thu) 19:34 | URL | モフモフ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可