fc2ブログ
新型コロナウィルスと紫外線、5月には沈静化して欲しいです。
こんばんは。

新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
2020年4月7日、安倍首相は緊急事態宣言を発令しました。
高雄病院でも、新規の糖尿病入院患者さんの受け入れを一旦休止として、
ひたすら感染防御に取り組んでいます。

いつまで続くのか、なかなか目処がたたないので、
私も含めて日本国民のほとんどが不安に感じていると思います。

そんな中で、一筋の光明と言える記事を見つけました。
週間新潮のデジタル版、デイリー新潮、4月9日号に掲載された記事です。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04070800/?all=1


順天堂大学特任教授、奥村康氏
長野保険医療大学の北村義浩医師
国際医療福祉大学の松本哲哉教授
浜松医療センターの矢野邦夫副院長
が、インタビューに答えておられます。

以下は、記事の抜粋ですが、青字は北村義浩教授のご発言です。

長野保険医療大学  保健医療学部 北村義浩教授

「紫外線を30分当てると、コロナウイルスを無害化できることがわかっています。
5月末から6月ごろには十分な量の紫外線が射し、ウイルスが終息する可能性があります。
また、七つのコロナウイルスのうち風邪のウイルスである四つは、
米CDC(疾病予防管理センター)のデータで、季節性であることがわかっている。
MERSは人から人にはあまりうつらないので除外して、
SARSはよくわからないところがありますが、11月に流行して5月には終息した。
今回のコロナウイルスが一番似ているのはSARSですから、
同様に5月にはピタリと消えてしまう可能性もあります」


コロナウィルスが紫外線で退治できるとは朗報です。
4月の日光の紫外線は、3月よりは少し強くなっています。
しかし5月になると日光の紫外線パワーが一気に強力になります。
つくばの、日最大UVインデックス(紫外線の強さの指標)が、
2019年のデータで
1月:2.0
2月:2.7
3月:3.7
4月:5.1
5月:6.3
6月:5.4
7月:5.9
8月:7.5
9月:5.8
10月:3.4
11月:2.4
12月:1.6


となっています。
紫外線パワー、真夏の8月は別格に強いですが
何と2位は5月となっています。
紫外線パワーによる、新型コロナウィルスの撲滅、期待できそうですし、
そう願いたいです。

電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど、
新型コロナウィルスが付着している可能性がある物が
日光の紫外線で消毒できれば、接触感染はかなり減ると思われます。
普通のガラスは紫外線を通しますので、室内でも陽光を浴びる場所は
日光消毒ができます。


江部康二
コメント
体重維持が難しい
男 64歳
昨年の体重 58kg
当時はスタンダード糖質制限を実施
現在の体重 61kg
HbA1c 6.4~6.6
スーパー糖質制限を実施
BMI 19

昨年に江部先生より教えられて厚生労働省の推奨する推定エネルギー必要量(私の場合2450kcal)を目指すと体重が増加できるでしょうとのことでした。

スタンダード糖質制限の時は62kgまで増加しました。秋よりスーパー糖質制限に切り替えてから、体重増加はなかなか出来ず、維持することが精一杯。
ウォーキングが10000歩を超えることがあり1日の消費エネルギーは2500kcalになったりします。摂取カロリーを2500kcal以上にするのはとても無理。

そこでお聞きします。

体重はあと2kgは増やしたい。どのような対策が考えられますか。
スタンダード糖質制限に戻すとせっかく下げてきたHbA1cは上がるかもしれない。また、その後にスーパー糖質制限を実行してもHbA1cは戻らないかもしれないという2つの不安があります。
2020/04/09(Thu) 21:08 | URL | たみ | 【編集
太陽の陽を浴びよう
太陽の紫外線を浴びるのがコロナ対策に良いことは私も数日前にこちらの記事で読みました↓。

「アイルランドの研究は、ビタミンDが他の治療法に加えて、COVID-19を撃退するのに役立つ可能性があることを示した」

https://indeep.jp/irish-study-reveals-vitamin-d-could-help-to-fight-against-coronavirus/

ということで、ビタミンDを形成してくれる紫外線が良いらしいです。運動も免疫力を高めてくれますし、怖がって自宅にばかりいるのは良くなさそうですね。

一方、秋には戻ってくる(映画の悪者か!)という研究もあるようで、困ったものです。
2020/04/10(Fri) 09:45 | URL | NEKO | 【編集
Re: 体重維持が難しい
たみ さん

チーズやナッツの間食は如何でしょう。
これらはカロリーが多いですし、体重が増えると思います。
2020/04/10(Fri) 14:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
「感謝を込めて」を読み、感動です!!
都内河北 鈴木です。

山下和夫さんの
「私は、主治医の勧めがきっかけで糖質制限理論を知りりました。」

この文面をお読み、時代進化・解明した良い主治医だなと思います!!

山下さんの今後は、
「健康改善は、期待大ですね!!」と私は言えます!!

事実「中性脂肪、高血圧、の改善」したよようですし。

【糖質は、害毒だと心得て!!】
人類・食生活には最低限に摂取しておけば、健康に成れるという事です!!

私は、江部先生「糖質制限理論」理解把握し、実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
後遺症「脳梗塞、」が、2度の「改善、」している現在8年目に生きています!!
【改善・医療デ~タ存在してます!!】
【「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医、複数の書付存在してます!!】

江部先生には、「命救われ、更なる改善」には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/04/10(Fri) 15:32 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: 感謝を込めて
山下和夫 さん


素晴らしい改善ですね。
良かったです。
これからも、健康ライフを目指して、
ご夫婦で、美味しく楽しく末長く、糖質制限食をお続け頂ければ幸いです。
2020/04/10(Fri) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
お詫び
江部先生

先ほど投稿した山下和夫です。リンクURLを消すように修正しようとしていたら投稿ごと消えてしまったようです。あるいは修正しないまま送信されてしまったのかもしれません。

お伝えしたかった内容は先の通りのお礼です。そのまま非公開にしておいていただければと思います。夫婦共々糖質制限食に出会って喜んでいます。

混乱させてすみません。ありがとうございました。

山下和夫
2020/04/10(Fri) 21:29 | URL | 山下和夫 | 【編集
ありがとうございます
都内河北 鈴木さん

 暖かい返信を頂きありがとうございます。鈴木さんの大きな感謝と喜びがいつも伝わってきます。

 先の投稿の通りで誤って消してしまいました。すみません。糖質制限食に出会ってよかったと思った次第でした。いつも体の芯が暖かいです。

 お互い「楽しく末長く」この食を続けましょう。

江部先生

 投稿のことで混乱させてすみませんでした。適切に扱っていただいてよかったです。

 コメントへの返信ありがとうございました。ほんと「楽しく末長く」ですね。より一層のご活躍を祈念します。

山下和夫
2020/04/11(Sat) 10:27 | URL | 山下和夫 | 【編集
感謝を込めて
アクシデントで消えてしまいましたが改めて書かせていただきます。

江部先生こんにちは、

 山下和夫と申します。ずっと読ませていただいていますが、書くのは初めてです。

 まず、前記事「新型コロナウィルス感染と致命率。糖質制限食の役目。」でプライマリケア連合学会の手引きを載せていただきありがとうございます。具体的に詳しく道筋を書いてくださっているのがとても参考になりました。特に私には「8割の患者は自然に軽快して治癒する」、また「新型コロナウイルス感染症の大半はかぜのような軽い症状のまま自然に治ってしまいます」が印象に残っています。マスコミの情報はとても曖昧でそればかりに接しているといたずらに不安感ばかりが高まってしまいます。不自然だなと思っていた矢先でしたのでとても勇気づけられた次第です。とはいえ、養生を怠るととんでもないことになるので同時に気をつけなければならないとも思った次第です。「風邪は万病の元」です。ブログにリンク、引用させていただきました。

 次は糖質制限食のことです。始めてからもう6年になります。その時はごく初期ではありましたが前立腺がんが見つかる、高血圧、高脂血、肥満(168cm, 84kg)、高血糖と大変な症状でした。60才の時です。たまたま出会った主治医の先生から糖質制限のことを教えていただき、それをきっかけに先生の『主食を抜けば糖尿病はよくなる』に出会い、本格的にスーパー糖質制限食に取り組んでみることにしました。お酒は好きなのでこの食事はかえって私の好みにあっていました。あの食品表はとても役に立ちました。またこのブログからも様々に学ばせていただきました。

 始めた当初は便秘など困ったことも起きました。尿酸値が上がるのも厄介でした。日本酒から焼酎に変えてアルコール度数が高くなったのも関係があるかなと思っています。酒量を抑え、糖質ゼロ日本酒、ワインを中心にしています。それらは今では落ち着いてきています。体重はすぐにと言っていいほど早く落ちて今では68kg台になっています。また長年の高血圧が改善したことも大きいです。前立腺がんについては放射線療法を受けることにしました。それ以後良好な状態(PSA値は0.99あたりで推移)です。中性脂肪も急速に下がりました。自分でも驚いています。

 また、妻の方には糖尿病があり、2人で続けています。良好で、投薬の必要が無くなりました。体調もいいです。

 私も同様体調がいいのでとにかくうれしいです。頭はスッキリしていますし、体の中がいつもポカポカと暖かいです。脂質が常時ゆっくりと燃焼しているのがよくわかります。そういえば、この6年間は風邪を引いたことがありません。これも初めてです。糖質制限食が免疫力をあげるのは体験的によく理解できます。

 ひとつ大事なことを付け加えさせていただきます。それは脂質摂取です。これはとても大事だと思いました。当初は知らないうちに脂質まで減らしていました。ある時空腹に襲われてふと思い出してオリーブオイルを飲みました。すると落ち着いてきてびっくりでした。それからは脂質を摂るようにしています。もともと油ものは好きでしたから自分の好みに従えばよいのだと思った次第です。思えばケトン体からエネルギーを摂るようになる1つの分岐点だったかなと自分では思っています。それとタンパク質を中心にお腹いっぱい食べることも必要ですね。野菜も美味しいです。慣れると自然にそれ以上摂らなくなります。

 というわけで糖質制限食は頭で理解することも必要ですが、実行が先で体で理解するという側面がすごくあるなと思いました。

 長くなりました。ここに載せることも役にたつことかなと思い再度掲載させていただきました。ありがとうございました。先生の今後のより一層のご活躍を祈念しています。

山下和夫  
2020/04/14(Tue) 13:14 | URL | 山下和夫 | 【編集
Re: 感謝を込めて
山下和夫さん

コメントありがとうございます。
主治医の先生が、糖質制限食賛成派で良かったです。
肥満改善、高血圧改善も素晴らしいです。

『ひとつ大事なことを付け加えさせていただきます。それは脂質摂取です。これはとても大事だと思いました。
当初は知らないうちに脂質まで減らしていました。ある時空腹に襲われてふと思い出してオリーブオイルを飲みました。
すると落ち着いてきてびっくりでした。それからは脂質を摂るようにしています。』


仰るとおりで、脂質まで減らしてしまうと、摂取カロリー不足で空腹感に苛まれます。
脂質摂取、正解です。

これからも、美味しく楽しく末長く、糖質制限食をお続け頂ければ幸いです。
2020/04/14(Tue) 20:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 感謝を込めて
江部先生、

返信ありがとうございました。今後も続けていきたいと思います。

山下和夫
2020/04/14(Tue) 23:26 | URL | 山下和夫 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可