fc2ブログ
食後血糖値について
こんばんは。
今回は食後血糖値について考察してみます。

食後血糖値の評価ですが、案外わかりにくくて
スッキリ理解するのに苦労します。
私も例に漏れませんので検討してみました。

食後高血糖が、大血管疾患、認知症、癌などのリスクになることは、
2007年と2011年の国際糖尿病連合「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
において、多くのエビデンス(信頼度の高い英文研究論文)に則って、明示されています。


国際糖尿病連合(International Diabetes Federation:IDF)2007年
「食後血糖値の管理に関するガイドライン」


・ 食後および負荷後高血糖は大血管疾患の独立した危険因子である。
・ 糖負荷(GL*)の低い食事は食後血糖値のコントロールに有益である。
・ 食後血糖値をコントロールするためには、食事療法および薬物療法を考慮すべきである。
・ 食後高血糖は糖尿病網膜症と関係する。
・ 食後高血糖はIMT肥厚と関係する。
・ 食後高血糖は、酸化ストレスを生じ、血管内皮を障害する。
・ 食後高血糖は認知障害にも関係する。
・ 食後高血糖は癌発症リスク上昇と関連する。
・ 食後血糖と空腹時血糖を共にターゲットにすることは、
  血糖コントロール達成の最善の戦略である。
・ HbA1cは6.5%未満が目標。
・ 空腹時血糖値は100mg/dl未満をめざす。
・ 食後2時間血糖値は140mg/dLを超えないようにする。


*GL(glycemic lord)
GI値を100で割り、その食品1食分に含まれる糖質のグラム数をかけた数値。
GIよりGLのほうが、実際に食事をするときの参考になりやすい。
GL値10以下の食品が、低GL食品。 


国際糖尿病連合(International Diabetes Federation:IDF)2011年
「食後血糖値の管理に関するガイドライン」


2007年に比べて、それほど大きな変化はないように思います。
いずれも食後高血糖のリスクを、列挙して明示しています。
違いですが、私の発見したところでは、

*SMBG(血糖自己測定)を、食後高血糖チェックに一押しで推奨。
*食後血糖値は、食後1~2時間で測定されるべきで、
 160mg/dl未満が目標というのが追加。
*食後高血糖は心筋の血液量と血流を減らすと新たに言及。
*CGMが普及してきて、薬、食事、ストレス、運動など
 様々な要素が血糖に影響を与えるのをチェックできる。


これらが、2007年版に追加で、2011年版に加わりました。



ⅠとⅡとを、合わせて考慮すれば、
1時間値でも2時間値でも、ピークで160mg/dlを超える食後血糖値は、

大血管疾患
糖尿病網膜症
IMT肥厚
酸化ストレス→血管内皮障害
認知症


のリスクとなります。
大血管疾患には「脳血管障害、冠動脈疾患、末梢動脈疾患」が含まれ、
IMT肥厚や血管内皮障害があると、動脈硬化を発症します。
さらに、心筋の血液量と血流が減れば、冠動脈疾患のリスクとなります。



熊本スタディー(Kumamoto Study)

<細小血管合併症予防>のための目標
HbA1c:6.9%未満
空腹時血糖値:110mg/dl未満
食後2時間血糖値:180mg/dl未満
改訂第7版 糖尿病専門医研修ガイドブック 19、20ページ


*熊本スタディー
Shichiri M, et al. Diabetes Care 2000; 23: B21-B29.
2型糖尿病患者を対象に、
強化インスリン療法による厳格な血糖コントロールによって
細小血管障害が抑制できるかを検討した前向き試験で、110名を8年間追跡。
1987 年から 1997 年までの 10 年間、熊本大学の代謝内科で実施


熊本スタディーは、Diabetes Careという一流英文医学雑誌に掲載された
日本発の信頼度の高いエビデンスと言えます。
細小血管合併症には、糖尿病腎症・網膜症・神経障害があり、
糖尿病の三大合併症と呼ばれています。



日本糖尿病学会 熊本宣言2013

合併症予防のための目標
HbA1c7.0%未満
食後2時間血糖値180mg/dl未満
空腹時血糖値130mg/dl未満


食後2時間血糖値180mg/dl未満というのは、
国際糖尿病連合(IDF)の160mg/dl未満に比べて、やや緩いです。


結論

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴを合わせて考慮すれば、
糖尿病合併症予防のためには、
①食後2時間血糖値は、180mg/dl未満を、
 理想的には食後1時間値は160mg/dl、2時間値は140mg/dl未満を目指す。
②空腹時血糖値は、130mg/dl未満を、理想的には100mg/dl未満を目指す。
③HbA1cは、7.0%未満を、理想的には6.5%未満を目指す。
ということとなります。

江部康二
コメント
本日ブログの医療知識を「日本医療界」は、何故無知なのか??!!
都内河北 鈴木です。

本日の「国際糖尿病連合」の知識は、2005年転移後も、
担当医、今まで参加した都内S区区役所講義でも、
何の説明皆無でした!!

2007年と2011年の「国際糖尿病連合」の
「食後血糖値管理に関するガイドライン」
など私は、1度も指導説明・皆無で、
無知でした!!

私は「糖尿病」に、21年間「日本糖尿病学会」に改善の為に通院していましたが、
担当医から本日ブログの講義内容などは、
担当医から、1度も改善への何の説明・指導は皆無で、
書付紹介などの会話指導も皆無でした!!

それで「薬大量投与」されていました!!
挙句結果は、悪化のみで「右目眼圧破裂・失明、脳梗塞・発症、」などで、
「殺されかけた」と発言している通りです!!

「糖尿病」専門医として、接していても権威肩書だけでは、無知では、
致し方にかと考えますが、
「通院患者が自力で改善した事には、反省学習皆無」で、
明らかな「患者・改善を、バレたかの言動」で、
病院追い出しなどには言語道断ですが、
これらの行動には現在も、怒り収まりません!!

これらの事は、
*「改善・医療デ~タ」、
*「権威肩書だけの医療者の書付」、
 等で確証可能です!!

これが「日本医療界」の
専門組織「日本糖尿病学会」だと、
「改善・皆無の確証をもって発言します!!」

しかし現在は、面識皆無、利害関係皆無の
江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」して、
更なる2度の「改善、」している8年目があります!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2020/03/21(Sat) 22:51 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
食後高血糖だけで若年性アルツハイマー型認知症になりました
>食後高血糖は認知障害にも関係する。
>1時間値でも2時間値でも、
>ピークで160mg/dlを超える食後血糖値

食後1時間値が200越えの 私らこ は、現代日本では「糖尿病」ではありません(キッパリ
しかし

◎若年性アルツハイマー型認知症中期 に49才で発症

が実績です。
2万円越すチケットの日時が認識できなくなり大損害発生を繰り返す(爆涙
父のように「赤信号認識できなくなる」前に、江部先生に出会えて、スーパー糖質制限食実行して、アルツハイマー型認知症中期は完治したので安心してます。

◎糖尿病は怖くない。合併症が怖い。

食後高血糖の合併症は重いモノばかりだぞ。
末端神経障害のような軽いのは無い。

・脳梗塞
・眼底出血 → 失明
・癌
・アルツハイマー型認知症

そういえば、母は糖尿病の薬飲んでいなくて、肺癌4期発症して死んだんだった、、、
2020/03/21(Sat) 23:27 | URL | らこ | 【編集
耐糖能とは何なのか
お世話になっております。

今日は、「耐糖能」について考えてみました。

耐糖能とは食後のピーク血糖値から食前の血糖値を引いた値を摂取した糖質量で割ったもの、即ち糖質1g当たりの血糖値の上昇量ですが、SMBGで測定する場合、食前、食後1時間、食後2時間くらいを測定すると思います。
しかし、炭水化物の消化には4時間ほどかかると言われており、食後2時間では摂取した糖質全てを消化していません。
したがって糖の代謝を基準に考えた場合、「糖質1g当たりの血糖値の上昇量」を表していないと思います。

実際、私はうどんを食べるとピークが4~5時間後の事があります。しかも1.5~2時間後くらいに一旦血糖値は下がり、再び上昇する二峰性のグラフを示します。
この現象はリブレで計測しているので気づくことができたのですが、SMBGだけの測定なら最初の(疑似)ピークをみて「うどんはたいして血糖値を上げない」となっていたと思います。
しかし、この現象は私の場合が特殊なのであって、一般的にはうどんであってもピークが5時間後になることは少なく、全てを消化していない時間(4時間以内)に血糖値はピークになると思われます。

果たして耐糖能とは一体、何なのでしょう。少なくとも摂取糖質量に対する血糖上昇ではないと考えられます。

因みにうどん以外でこんなにピークが遅い事はありません。
2020/03/22(Sun) 06:19 | URL | 西村 典彦 | 【編集
Re: 耐糖能とは何なのか

西村 典彦 さん

①耐糖能
看護用語辞典
https://www.kango-roo.com/word/10604  
最終更新日 2019/09/02
耐糖能(たいとうのう、glucose tolerance)とは、
血糖値を正常に保つためのグルコース(ブドウ糖)の処理能力のことである。

②食後血糖値のピーク
慈恵医科大学の西村理明氏によれば
(1) 耐糖能正常者24名の食後血糖値のピークは、40分から50分
(2) HbA1c8%未満の患者はおおむね1時間から90分の間にピーク
(3) HbA1cが8%を超える患者では2時間後にピーク
です。

③うどん
うどんは、ギュッとしめて作成されているので、ご飯やパンに比べると結びつける力が強く、
単純に消化が遅いようです。
2020/03/22(Sun) 09:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
マルハニチロ「おいしく糖質off」
本日日曜朝07:30TBS「がっちりマンデー」で紹介されました。

【おいしく糖質off カリフラワーライス 500g】
『糖質90%off』が売りの冷凍食品

業務用食品ですが楽天で簡単に買えます
https://item.rakuten.co.jp/lifefoods-tokyo/40910/
2020/03/22(Sun) 13:57 | URL | らこ | 【編集
うどんだけでなく、きしめんも。
実は私も先日きしめんで失敗しました。
もうフグの時期が終わるのでと誘われた懐石で、最後にきしめんが出て、悩んだけれど、「こういう時くらい我慢しないで」という甘い誘惑に、そうだなぁと思って食べた所、食後1時間で血糖値が一旦下がったのに、その後どんどん上昇し、そういう状態が4〜5時間続いて、とても苦しい経験をしました。170台まで上がったのですが、最近そこまでの血糖値の上昇はないので、体がとても苦しくて、身の置き所がない感じで驚きました。
インスリンの出が悪いのかと悩みましたが、糖質量が多いのみでなく、消化が悪いのですね。
もう、「こういう時ぐらいは」は封印することにしました。
2020/03/22(Sun) 18:13 | URL | 太郎 | 【編集
Re: マルハニチロ「おいしく糖質off」
らこ さん

糖質制限な情報をありがとうございます。
2020/03/22(Sun) 18:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: うどんだけでなく、きしめんも。
太郎 さん

情報をありがとうございます。
きしめんも、ギュっとしまっているので、うどんと同様に消化が悪いのでしょう。
2020/03/22(Sun) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
II でも食後2時間値は140mg/dl未満では?
I
>・ 食後2時間血糖値は140mg/dLを超えないようにする。
II
>*食後血糖値は、食後1~2時間で測定されるべきで、
> 160mg/dl未満が目標というのが追加。

この点ですが、I では「食後2時間値だけ」問題にしていたのに、II では「食後1時間値も」計測し、「1時間値が160mg/dl 未満」しているのではないでしょうか?つまり「食後2時間値は不変」のように読めるのですが。

◎日本糖尿病学会は「2011年の国際糖尿病連合基準に全く達していない

ことだけはよく理解できます。

◎食後1時間血糖値を完全に無視

ですから。
2020/03/22(Sun) 23:22 | URL | らこ | 【編集
Re: II でも食後2時間値は140mg/dl未満では?
らこ さん

ご指摘ありがとうございます。
私もそのように思いますので、早速直しました。
2020/03/23(Mon) 07:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
食品別の食後高血糖上昇パターンは?
西村 典彦 さん、太郎 さん、貴重な情報ありがとうございます。

◎うどん、きしめんは消化が悪く、食後高血糖が4時間以上続く

この事実は、私らこ がgoogle検索した限りでは発見できませんでした。むしろ「うどんは油を使っていないから消化が良い」というデマを飛ばしているHPがトップに来ましたw

私らこ は、トンカツや天麩羅は何も考えずに食べます。小麦粉20g越え、と思いますが、油を充分吸っているから、食後高血糖が起きていない、と感じています。

同じ小麦粉でも、調理法に依って、食後高血糖が全く異なる、は江部先生が発信元になっていかないと、デマばかりが広まってしまいます。

「うどんは、焼きそばより消化に良い」

江部ブログ読者の皆様は、× と知ってますが、google検索だとヒットする全てのページが逆です。

1. 食後高血糖が食後2時間値より後に再上昇する食品がある
2. 常時血糖値が160mg/dl 未満に収めれば、血管は傷付かない
3. 主な食品の「食後高血糖パターン」を普及する

が大切と思います。食後5時間まで、食後高血糖が続くことは、西村さん、太郎さん の情報で初めて知りました。

◎うどん、きしめん は食後高血糖に極めて悪い

これを常識にしていくことが重要を感じます。
2020/03/24(Tue) 15:41 | URL | らこ | 【編集
Re: 食品別の食後高血糖上昇パターンは?
らこ さん

1. 食後高血糖が食後2時間値より後に再上昇する食品がある
2. 常時血糖値が160mg/dl 未満に収めれば、血管は傷付かない
3. 主な食品の「食後高血糖パターン」を普及する



◎うどん、きしめんは消化が悪く、食後高血糖が4時間以上続く


こういう実践的な知識は、大切ですね。
2020/03/24(Tue) 16:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部ブログは読者裾野が広い
江部ブログ読者の皆様は巾広い。

◎糖質制限ダイエット(全くの健康人)←→合併症で若年性アルツハイマー型認知症発症の私らこ

全くの健康人ならば、元々好きな糖質は少量でもいいから食べたい、が普通の思考と思われます。その時、同じ「小麦粉」で

◎うどん、きしめん食べたら4~5時間血糖値上昇
◎トンカツ・天麩羅食べたら、血糖値上昇無し

は、情報として重要と思います。私らこ が食いに行くトンカツ屋は「ラード(豚脂)100%」です。

◎動物性脂肪が糖尿病を悪化させる、と言うデマ垂れ流しHPが極めて多い

が現状です。
私らこ は「江部ブログ信者」なので、動物性脂肪は全く気にせず摂取してます。毎日、有塩バター10g摂取してます。

◎ダイエット志向の人ならば、「うどんはダメ、焼きそばなら量次第でOK」の情報は有益

と感じます。

・低脂肪乳どころか「無脂肪牛乳」まで販売されている現実

があります。
ここを論破すれば、「江部信者」は桁違いに拡大する予感がします。
2020/03/25(Wed) 00:31 | URL | らこ | 【編集
Re: 江部ブログは読者裾野が広い
らこ さん

「動物性脂肪は体に良い」という見解は
<日本脂質栄養学会>も同様です。

本ブログでも、繰り返し、発信していきたいと思います。
2020/03/25(Wed) 08:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
GA を60才で生まれて初めて測定した
「測定した」であって「測定値は不明」です。以下の通りです。

私らこ は年1度の健康診断ではHbA1c測定です。現在治療中は「高尿酸血症」です。3ヶ月に1度血液&尿検査を行い、フェブリク10mg投与で増薬無し、で現在に至る状況です。

◎血液検査時にGA検査を頼む

ことにしました。今日、通院真っ先に血液検査担当者に「GA検査追加を先生にお願いして下さい」と言うと電話して、「先生は不要と言ってます」とのこと。「私は食後高血糖タイプで、母は糖尿病診断前に肺癌4期、父はアルツハイマー型認知症で赤信号渡って車に撥ねられ骨折、なので是非GA検査してほしい」旨を血液検査担当に告げると、先生に再度電話で問い合わせ「本日中に検査結果出ません」と言われたが、「ハイ、OKです。GA検査お願いします。」と言い、血液検査実行した。
採血30分後、診察室で先生が「君にはGA検査は不要です。」と言われ、先ほどの「母は糖尿病診断無しで肺癌4期・・・」を言うと、「グリコアルブミン 検査中」の「検査結果」を提示してくれ、また「GA検査不要」を告げられるも「GA検査お願いします。」一点張りで応酬。最後の最後に先生が折れてくれ、「5日後以降電話下さい」となった。
わかったこと。

1. 病院にGA検査できる機能が備わっていない
2. 外部に検査に出すので日数が掛かる
3. GA診断点数=55点=550円(らこ 165円、健保 385円)

3ヶ月に165円負担でGAがわかるなら「安心代」として安いモノなので、今後3ヶ月毎GA検査することにしました。
小さな病院ではなく、救急病院で地域で最も大きな病院です。本日も救急車が来てました。手術室も透析室もあります。

◎550円で外部に検査に出したら、人件費と輸送代だけで赤字は必須

これがGA検査実施しない根本原因と感じました。
江部先生、高尾病院では、GA検査に所要する時間と費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
ご教示願えれば幸いです。
2020/03/25(Wed) 13:28 | URL | らこ | 【編集
Re: GA を60才で生まれて初めて測定した
らこ さん

高雄病院では、糖尿病患者さんに、1/月とか1/2ヶ月とか血液検査をしています。
1型糖尿病の場合は、HbA1cとGAを二つとも保険請求可能です。

2型糖尿病の場合は、健康保険制度上は、どちらか一つです。
食後高血糖が疑われるときは、GAにしています。

GA診断点数=55点=550円・・・三割負担の人なら、165円です。

高雄病院では、症例数が多いので
院内で、HbA1cもGAも検査できます。

一般の病院では、GA検査はあまりしないので、院内検査できなくて外注になるので
嫌がられたのでしょう。
2020/03/25(Wed) 13:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
透析がある病院なのにGA測る機械が無いんですか
透析の人は、貧血があったりして、H b a1c は評価しにくいので、GAで推移をみるのかと思ってました。どこかで読んだか聞いたかの話。
思い込みはダメですね。そうなんだと再認識しました。

らこさんは、頑張ってますね。なかなかお医者さんの意思を変えるのは難しいので、検査を追加することを交渉して、素晴らしいと思います。

2020/03/25(Wed) 18:03 | URL | 太郎 | 【編集
GA検査の病院側の初期費用
>一般の病院では、GA検査はあまりしないので

GA検査の初期投資費用は巨額なのでしょうか?
健保点数=55 から類推すると、安いように思えるのですが。
何か巨大な「培養装置」で千万単位が掛かるのでしょうか?

◎日本一の糖尿病治療の源=高尾病院 でしか購入できない機器が必要?

でしょうか? それにしては、点数低いのですがwww
2020/03/25(Wed) 21:39 | URL | らこ | 【編集
Re: 透析がある病院なのにGA測る機械が無いんですか
太郎 さん

「透析中の人や妊娠中は、HbA1cは不正確になるので、GAで推移をみる」
これが原則です。

これとは別に、HbA1cに比べるとGAのほうが食後の一時的な高血糖をよく反映してくれます。
2020/03/26(Thu) 07:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: GA検査の病院側の初期費用
らこ さん

GA検査、中小病院の高雄病院が購入できるくらいなので、そんな高額の検査機器ではありません。

ただ、HbA1cがほとんどの病院でルーチンの検査となっているので、結果としてGAはあまり検査されないのです。

論文でも、HbA1cで研究するのが過去ずっと一般的であったので、なかなかGAの出番はありません。

日赤が、献血のときにしてくれる検査には、GAが入っています。
2020/03/26(Thu) 07:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
太郎さんへ感謝してます
私らこ が糖尿病合併症バンバンに気付き、江部本3冊と江部ブログを徹夜で読んだのは11年前の9月です。
その時既に「グルコーススパイク」をブログに記載してました。「カテゴリー = グルコーススパイク」は記事が少なく、正直盛り上がっていませんw

私らこ はGAについて何度か江部先生に尋ねたように記憶しているのですが「高価ではない」のお返事で具体的にいくらかは不明でした。

そんな折、3ヶ月に1度の血液検査直前に、西村さんと太郎さんの「劇的な食後5時間血糖値上昇コメント」を読み、「食後高血糖タイプ = 空腹時高血糖タイプでなく現日本糖尿病学会基準では肺癌4期まで糖尿病診断されない」の私らこ 家系で、何すれば予防になるのか? を考えました。
私らこ は、きしめんやうどんは好みでないので食欲わかないですが、トンカツは結構危険です。砂糖まみれのソースかけて食ってますからwww
家では「ブルドッグ 糖類カロリー50%カットソース200ml」使ってますが、外食では店のソースかけてます。

・先生が「高価ではない」と言うから3000円はしないだろう

と読み、押し問答は覚悟で、人生初の GA検査に至りました。
「太郎さんのきしめん食後5時間血糖値爆上げ」読まなかったら、ふんぎり付かなかったと感謝してます。

◎地域1の透析病院を標榜、透析室が広いのが2室あり、の大病院で、GA検査装置無し

です。
高尾病院が「中小病院」とは思えないのですがwww
年4回押し問答して、GA検査してもらいます。165円/回 の費用ですから。安心代です。

日赤病院は市内にはあるのですが、片道1時間半以上掛かり、往復運賃1000円以上するので、「透析室は2つもあるがGA検査装置無し」の今の大病院に引き続き、通院します。
2020/03/26(Thu) 11:02 | URL | らこ | 【編集
原則なんですか???
江部先生

>「透析中の人や妊娠中は、
>HbA1cは不正確になるので、
>GAで推移をみる」

私らこ が通院している大病院は、

・地元一の透析病院

です。近所の透析患者は大半が通院している様子です。

◎透析患者に HbA1c測定でお茶を濁している?

ことになるのでしょうか?
私らこ は高尿酸血症なので、行く行くは

◎透析に進行する確率極めて大

なので、詳しく教えて頂けますでしょうか?
2020/03/26(Thu) 11:30 | URL | らこ | 【編集
Re: 原則なんですか???
らこ さん

一度記事にします。
2020/03/26(Thu) 18:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
県別糖尿病罹病率一覧
https://dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php

google で「県別 糖尿病」検索でトップに来たページです。

1位 徳島県
2位 香川県

行けば分かりますが、至るところに「うどん屋」があります。(徳島県も)

食後5時間血糖値まで高血糖を続ける「最凶小麦粉食品=うどん」を常食すると、糖尿病(=空腹時高血糖タイプ)にまで悪化する、絵図です。

ちなみに「きしめん産地=愛知県」はベスト3位です。名古屋駅地下街見ればお分かりの通り、きしめん屋は少なく、味噌カツ屋が圧倒的です。味噌カツは砂糖加えてますが、赤だし味噌は糖質が極めて少ないです。赤だし味噌は日本一糖質が少ないです。
2020/03/27(Fri) 12:45 | URL | らこ | 【編集
Re: 県別糖尿病罹病率一覧
らこ さん

情報をありがとうございます。

1位:ラーメン
2位:うどん
3位:砂糖入り味噌カツ

げに糖質恐るべしですね。
2020/03/27(Fri) 17:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、違います!!!
愛知県はベスト3位=ワースト45位です!

名古屋駅地下街行けばわかる通り、きしめん屋は少ないです。「砂糖入り味噌カツ」食っても、ほとんど害が無いのですwww

◎3食うどん食えば、15時間/日 も高血糖

になる徳島県・香川県が両横綱、愛知県は序ノ口です!!!
2020/03/27(Fri) 17:31 | URL | らこ | 【編集
Re: 江部先生、違います!!!
らこ さん

すいません。
砂糖入り味噌カツと食べても、害がないとはややびっくりですが、
衣と砂糖以外は、豚肉で糖質ほぼなしですものね。

糖尿病死亡率ワースト
一位:徳島
二位:香川
三位:福島

ですね。

愛知県は糖尿病死亡率が少ないほうのベスト3です。
一位:神奈川
二位:滋賀
三位:愛知
2020/03/27(Fri) 17:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
外食でトンカツ食う訳
この記事初めて読んだのは5年前だった気がします。

◎トンカツ衣と一緒に食えば味噌カツの砂糖もほとんど影響しないんだ!

と感じ、(元々好きだったこともあり)外食ではトンカツがメインに食ってます。
神奈川県は「糖尿病死亡率最下位」ですし。
2020/03/27(Fri) 17:50 | URL | らこ | 【編集
たたかう らこさんですね
通院されてる病院、結構大きな病院なんですね。透析のある病院は、外来での指導は丁寧なんだろうと思いましたが、悪化しても透析で診れるし、透析に来てもらうと、公的補助で年間600万くらいの治療費は病院に入るので透析患者が多い方が経営的には嬉しいということもあるのかなーとか、考えました。透析は、猫が腎不全になった時、ものすごく調べました。
私の通院しているところも細々と透析してるみたいです。この間、腹膜透析をやるとローカル紙に出ていて初めて知りました。手術の後とか、難病?の人の治療をしてるみたいです。

らこさん、今度のGAの結果でやった方が良いようなら、先生に交渉ですね。私も主治医を変えるのは来年の予定なので、それまでは、必要な検査をしてもらって、顔合わせは嫌だけど通院頑張ります。

うどんの血糖値ですが、YouTubeで実験してグラフにしている人が何人かいます。血糖 うどんとかで検索すると出てきます。糖質があるので、ある程度上がるのは仕方ないと思いますが、やはり4時間とか後を引くので、消化は悪いのかなと思います。うどんは消化が良いとばかり思ってきたので、びっくりです。

トンカツですが、私の場合は、糖質が上がります。串家物語という自分で揚げるお店があって、とんかつにするための小麦解いたのとパン粉つけたものは、血糖が上がりました。別な日に、素揚げにして食べたら血糖が大丈夫だったので、以降衣は外して食べてます。自宅でトンカツを作るときは、低糖質パン粉をつけるけれど、おからとかでは小麦粉の溶いたものみたいにうまくはいかなくて悩みです。ソースは、糖質制限のものはなかなか売ってなくて、今は小分けパックのソース10gあたり3.0を少しづつつけて食べてます。お好み焼きとかは、下味つけて、ソース少なくてもいいようにしています。苦労はしてますが、概ねおいしいと思って食べてます。

これからもいろいろ教えてください。


2020/03/29(Sun) 13:09 | URL | 太郎 | 【編集
GA を60才で生まれて初めて測定した結果
今日、生まれて初めて GA 値を知りました。

◎11.4

正常値=11.6~16.4 なので、「正常値よりも低い」でした。スーパー糖質制限食実行11年目なので、食後高血糖がほとんど発生してない、らしい。

・天麩羅とトンカツは平然と食ってる

で、検査直前の2~3日前もトンカツ食ってます。家食いなので、「ブルドッグ:糖質カロリー50%カットソース」かけましたが。

◎スーパー糖質制限食の威力を再認識

しました。
3ヶ月に1度、GA測定するつもりです。「透析病院なのにGA検査装置無し病院」にてwww
2020/04/02(Thu) 12:11 | URL | らこ | 【編集
Re: GA を60才で生まれて初めて測定した結果
らこ さん

グリコアルブミンの値、素晴らしいですね。
仰る通り、食後高血糖がほとんどないのでしょう。
2020/04/02(Thu) 18:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
質の悪いHbA1c,質の良いHbA1c
GA が良いのは、全て江部先生の導きのおかげさまです。
江部ブログで印象深い言葉が標題の「質の悪いHbA1c」です。

・HbA1c が正常範囲であっても、糖尿病合併症を起こす = 私らこ のこと

指標として HbA1c は不適、と言うことですね。
今回 GA を調べたのですが

・GA測定できるようになったのは 21世紀

ですよね? 165円の自己負担で。
少なくとも、日本赤十字社は GA > HbA1c と信じていることも江部先生に教えられました。
私らこ は

1. 糖負荷試験では、1時間値 > 200、2時間値 < 140
2. 若年性アルツハイマー型認知症が既往症。再発&進行すると多分赤信号無視する
3. 「食後高血糖を一切起こさない」が必要不可欠

・母は肺癌4期まで糖尿病認定されず
・父はニコチン中毒で、肺気腫認定され歩行歩数確保が出来なくなった後に、糖尿病認定
・姉は7才で糖尿病合併症の扁桃腺肥大で窒息死

です。親2人とも食後高血糖タイプだが、2時間値は正常だったんでしょ、多分。私らこ も2時間値は正常だから。

・食後高血糖 をチェックするには GA が最適

と、西村さんと太郎さんのコメント読んで

・GA測定しないと、食後高血糖結果はわからない

でした。

・「質の悪いGA」は無い

と信じてます。
2020/04/03(Fri) 00:20 | URL | らこ | 【編集
Re: 質の悪いHbA1c,質の良いHbA1c
らこ さん

GAは食後高血糖を良く反映してくれますので、
<質の悪いGA>はありません。

唯一「高度肥満」があると、GAが低くでますので、
高度肥満の糖尿人には、GAは好ましくありません。
2020/04/03(Fri) 07:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
医学は進化する
・スーパー糖質制限食
・湿潤療法

などは、21世紀に出現した医学です。

「スーパー糖質制限食にはエビデンスが無い」と言う因縁付け

は日本糖尿病学会のお手の物ですwww
夏井先生も同様の因縁受けていますね。

「質の悪い HbA1c」が判明して、「GA」検査が発足、何と江部先生ご自身がスーパー糖質制限食実行後に、GA検査薬が日本発売。私らこ は運命的なモノを感じます。
 私らこ はBMI=22.7 なので、標準範囲です。食が進まない時は、有塩バター追加食いしてます。「納豆+α」は正直毎日は食いたくないです。時間食い過ぎて、他の食材を「食べる時間が無くなる」日があります><

◎日本糖尿病学会は「食後高血糖タイプ」を糖尿病と認定させたく無い、の固い決意がある

と信じて疑いません。

・スーパー糖質制限食への中傷
・食後1時間値での糖尿病認定せず

世界基準から遥かに劣っています。

◎<質の悪いGA>は無い

ならば、GA測定が標準になった方が、多くの「食後高血糖タイプの糖尿病患者」を救えるのです。

◎2型糖尿病患者&健康診断で、1回/月しかHbA1c と GA検査できない = 実質GA検査をさせない

GA検査薬は、1ヶ月しか有効期限が無い、とのこと。私らこ が1回/3ヶ月GA検査 してもらっても、常備はできません。次回以降も5営業日食うハズです。透析病院ですがwww

・透析患者には GA検査 が当たり前 の土壌

が形成されれば、常備される、と思ってます。その日が近いのか? 遠いのか? わかりません。
毎回、検査技師とは押し問答することになります。医師も「母が肺癌4期まで糖尿病認定されなかった・・・」文言を数回聞けば、「ああ、またあの患者か、、、」と1年くらいでなるハズです。

◎幼い時から糖尿病合併症発症していても、老化と共に次々と合併症発症は増える

ですから、GA検査 は165円負担/3ヶ月で実行します。医学進歩は大いに利用しよう!!!
2020/04/03(Fri) 09:40 | URL | らこ | 【編集
質の悪いHbA1c google検索トップ
http://www.zenkyosai.com/topics/detail.php?id=65

全共済です。
江部ブログは1頁目には来ますが中段です。
いろんな立場の人が江部ブログ読んでます。全共済は「加盟増大」が目的です。

・江部ブログが発信すると、糖尿病関連の人々が広めて行く

必ずしも、夏井先生や宗田先生のような「純粋に医学的に極める人」ばかりではありません。商売優先の人が多い、と感じます(例えばロカボのセンセ)が、それでも「糖質制限の波」は急速に広がっています。近所のローソンにロカボ商品ずらりと並んでるしwww

◎<質の悪いHbA1c>がもっと普及すれば糖質制限食はさらに広がる

と信じてます。
2020/04/03(Fri) 12:20 | URL | らこ | 【編集
Re: 医学は進化する
らこ さん



『GA検査薬は、1ヶ月しか有効期限が無い』

そのようなことはありません。
普通に、1年、2年もつと思います。


糖尿病透析患者では、貧血などで、HbA1cが不正確になるので、
GAのほうが信頼度が高いです。
日本透析医学会では透析患者の血糖指標としては、
グリコアルブミン(GA)を推奨しています。


本来、GAのほうがHbA1cより信頼度が高い検査なのですが、
研究、論文など含めてずっと習慣的にHbA1cなので、
なかなか変わらないのです。
2020/04/03(Fri) 15:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 医学は進化する
Re: 質の悪いHbA1c google検索トップ
らこ さん

仰る通りです。

<質の悪いHbA1c>
という概念が、一般の医師や糖尿人に普及していけば、
現行の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)こそが、<質の悪いHbA1c>を生じさせていることが
明白となっていくでしょう。


2020/04/03(Fri) 17:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
肺癌4期まで糖尿病認定されない
母が肺癌4期で119番して救急搬送されて、入院したのが26年前の1月2日です。最小に言って搬送直後には血液検査して、投薬決めるハズです。糖尿病認定されませんでした。点滴と経口投薬に「糖尿病」はありませんでしたから。

餅食って食後高血糖爆上げして、エサ食って元気になった癌細胞が暴れて、肺癌進行で救急搬送、多分餅食べ始めてから2時間以上経過して採血、と思われます。病院までタクシーだと30分以上掛かる大病院です。

・PET検査はブドウ糖経口投薬する

ですから、私らこ と同じパターンで食後2時間値が正常と思われます。26年前なので、GA測定まだ出来ない時代なので「質の悪いHbA1c」ですね、肺癌なっているんだから。

1. 炭水化物摂取後のインスリンの「出が遅い」が
2. 2時間までには「出る」と、
3. 食後2時間 × 3食 → 6時間/日 は食後高血糖
4. 残り 18時間/日 は正常範囲
5. 率が 1:3 で HbA1c は正常範囲

となります。
私らこ 自身は、2009年9月に若年性アルツハイマー型認知症+両眼性複視発症した際

1. スーパー糖質制限食実行
2. 糖尿病合併症複数完治
3. 健保健康診断に食後1時間(この時は炭水化物食って行った)で血糖値が境界型
4. 経口糖負荷テスト実施
5. 食後1時間値 > 200、食後2時間値 < 140 で「糖尿病の疑い無し判断」

です。既に母が「死ぬまで糖尿病診断されない」を知ってたので、日本糖尿病学会判断は一切信じず、江部信者を続けて11年です。
---------------------------------
日本糖尿病学会は「食後高血糖タイプは糖尿病診断したくない」です。

1. リブレは「1型糖尿病患者 または 2型糖尿病患者でインスリン投薬」しか健保扱いしない
2. GA と HbA1c を2型患者や健康診断では 1回/月しか測定させない
3. 食後1時間値がどんなに高くても、2時間値が正常ならば「糖尿病診断は決してしない」

◎「質の悪い HbA1c」を日本中に普及させる、が目的

です。

・常時高血糖タイプ(=日本糖尿病学会の糖尿病患者)にさせる → インスリン注射 や SU剤で一生ボロ儲け、が目的

でしょうが、母のように「日本糖尿病学会の医師がゼニ儲け」する前に死んでしまう食後高血糖タイプも実在しているんですよ。

医師全員が、江部先生、夏井先生、宗田先生のように「医学真理追及」してくれるとどんなに素晴らしい世界が訪れるのだろう。

私らこ は検査技師に毎回嫌がられても「GA検査」実行します><
「質の悪いHbA1c」は母で最後にしたい。
2020/04/03(Fri) 22:49 | URL | らこ | 【編集
うどんと消化について
雑炊が血糖値に良くないと聞いたのですが、消化が早いのが良くないと思っていました。消化が悪くても良くないのですか?うどんを食べる前に難消化性デキストリンを飲んだらどうなりますか?よろしくお願いします。
2020/04/04(Sat) 02:13 | URL | 如月 | 【編集
Re: うどんと消化について
如月 さん

雑炊もうどんも、炭水化物です。
<炭水化物=糖質+食物繊維>
糖質は直接血糖値を上げますが、たんぱく質と脂質は上げません。

うどんを食べる前に難消化性デキストリンを飲んだら、少し血糖値の上昇が緩やかになります。
しかし所詮は糖質タップリなので、血糖値はしっかり上昇します。

GI(グリセミック・インデックス)が低い食品はGIが高い食品よりは血糖値の上昇は緩やかです。
白米のGIは73くらいで、玄米のGIは68くらいです。
私は糖尿人なのですが、白米を茶碗杯食べると
1時間後のピークの血糖値は240mgくらいで、玄米だと220mgくらいです。
確かに差はありますが、所詮は200mg/dlアップなので
合併症のリスクは変わりません。
2020/04/04(Sat) 16:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
デキストリンで消化がもっと悪くなる心配はないみたいですね。お忙しい中、素人の質問にも答えて下さって感激です。ありがとうございます。
2020/04/04(Sat) 23:49 | URL | 如月 | 【編集
食後血糖値に関して
いつも参考になる記事を配信頂き感謝してます。
1つ質問させてください。

自分は無類の炭水化物好きでしたが、会社の健康診断の際
血糖値が高めで食生活改善を指摘され、
いろいろ調べている所でこちらのサイトに辿り着きました。
有益な情報を発信頂きありがとうございます。
そこで質問させて頂きたいのですが、
自分は一般から比較するとBMI18とどちらかといえば痩せ型体型です。
アルコールも週末付き合いでビール500mlを飲む程度です。
喫煙はしません。
食生活改善の為、このサイトを参考に糖質制限を開始致しました。
もともとが炭水化物大好きな為、挫折しかける事もありますが
なんとか継続出来てます。
このまま改善されればと考えてます。

そんななか、調べてみると以下の記事を発見しました。

冷たいご飯でやせる?
https://food-labo.com/cold-rice

自分は炭水化物は極力控えていますが
冷めたご飯で取る分には問題無いのでしょうか?
もともとが大好物な為、摂取しても問題無いでしょうか?

突然の質問大変申し訳ございませんが、お手すきの時に教えて頂ければ幸いです。
2020/04/05(Sun) 18:52 | URL | モグラ | 【編集
Re: 食後血糖値に関して
モグラ さん

個人差が大きいですが、
冷めたご飯でも、血糖値はある程度上昇することがほとんどです。
詳しくは、本日の記事にて説明します。
2020/04/06(Mon) 14:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可