2020年02月08日 (土)
こんにちは。
私は、1950年(昭和25年)1月8日生まれで、70歳になりました。
五黄の寅です。
五黄の寅は36年に一度巡ってきます。
エルビス・プレスリー
小泉純一郎
金正恩(キム・ジョンウン)第1書記
この御三方が、いずれも1月8日が誕生日です。
なかなか、濃いメンバーですね。
さて、閑話休題、電子書籍のご案内です。
電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』
SBクリエイティブ (2019/8/30)
好評発売中です。
紙媒体はなしで、電子書籍のみです。
その分、お安くなっていて、
Amazon Kindle http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5 で¥864-です。
幸い、キンドルのレビューも「便利で使いやすい」と好評です。
コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品やメニューを「実名」で多数掲載してあります。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載しています。
おかげさまで、各電子書籍サイトのレビューでも、
具体的でわかりやすくて実用的など、高評価を頂いています。
スマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあるので、
ぜひ、買い物や外食時に役立てて頂けば幸いです。
Amazon Kindle
http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5
楽天kobo
http://ul.sbcr.jp/dj0by
Google Play
http://ul.sbcr.jp/Cu5R7
BOOK☆WALKER(予約中)
http://ul.sbcr.jp/o1gDb
糖質量&炭水化物量ポケットガイド(立ち読み版)
http://ul.sbcr.jp/BD-toushitsu
江部康二
☆☆☆
以下は、電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』のはじめにです。
はじめに
近年、糖質制限食に賛成する医療機関は順調に増えています。
2013年10月に「米国糖尿病学会」が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」の中で、
糖質制限食を正式に容認したことが、大きなプラスとなったと
考えられます。2017年8月には、
「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
『ランセット』という信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、
これも大きな追い風となりました。
そして2019年4月、米国糖尿病学会は「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」ガイドラインを発表しました。
その中で『糖質制限食』のエビデンスがもっとも豊富であるとして
積極的に推奨されています。
ここ数年で、糖質制限食Jは着実に普及しつつあるのです。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限食市場は3184億円とのことですが、
昨今では各食品メーカーはもちろん、
コンビニエンスストアやファストフードでも、
糖質を抑えた商品やメニューを次々と投入しています。
低糖質商品のコーナーを設けるドラッグストアや
スーパーも見かけるようになりました。
糖質制限食は新たなビジネスチャンスにもなっているのです。
内容紹介
もう毎日のランチ選びで困らない!
コンビニやスーパーで選ぶべき市販食品、外食を実名で紹介!
生活習慣が原因の2型糖尿病の治療はもちろん、ダイエットや美容にも有効な糖質制限。
最近では、内臓脂肪を落とすのにも効果的と注目されています。
糖質制限を始めたときに最初に困るのが、毎日のランチです。
自宅でお昼を食べる人や弁当を作っている人は、糖質の低い食材で手作りできますが、
コンビニエンスストアやファストフードなどでランチを買う人は、糖質の低い商品を探すのはなかなか大変です。
そこで本書では、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品を「実名」で多数掲載しました。
おすすめの組み合わせや、キーワード、写真からなど、
インデックスも工夫してありますので、さまざまな方法で商品を探すことができます。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載していますので、
外食時にメニューに糖質量が掲載されていないときでも、おおよその糖質量を調べることができます。
本書はスマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあります。
ぜひ、買い物や外食時に役立ててください。
●目次
はじめに
糖質制限Q&A
ランチインデックス
キーワードインデックス
写真インデックス
Part1 市販食品、外食編
Part2 素材、定番料理編
商品、素材目次
私は、1950年(昭和25年)1月8日生まれで、70歳になりました。
五黄の寅です。
五黄の寅は36年に一度巡ってきます。
エルビス・プレスリー
小泉純一郎
金正恩(キム・ジョンウン)第1書記
この御三方が、いずれも1月8日が誕生日です。
なかなか、濃いメンバーですね。
さて、閑話休題、電子書籍のご案内です。
電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』
SBクリエイティブ (2019/8/30)
好評発売中です。
紙媒体はなしで、電子書籍のみです。
その分、お安くなっていて、
Amazon Kindle http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5 で¥864-です。
幸い、キンドルのレビューも「便利で使いやすい」と好評です。
コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品やメニューを「実名」で多数掲載してあります。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載しています。
おかげさまで、各電子書籍サイトのレビューでも、
具体的でわかりやすくて実用的など、高評価を頂いています。
スマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあるので、
ぜひ、買い物や外食時に役立てて頂けば幸いです。
Amazon Kindle
http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5
楽天kobo
http://ul.sbcr.jp/dj0by
Google Play
http://ul.sbcr.jp/Cu5R7
BOOK☆WALKER(予約中)
http://ul.sbcr.jp/o1gDb
糖質量&炭水化物量ポケットガイド(立ち読み版)
http://ul.sbcr.jp/BD-toushitsu
江部康二
☆☆☆
以下は、電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』のはじめにです。
はじめに
近年、糖質制限食に賛成する医療機関は順調に増えています。
2013年10月に「米国糖尿病学会」が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」の中で、
糖質制限食を正式に容認したことが、大きなプラスとなったと
考えられます。2017年8月には、
「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
『ランセット』という信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、
これも大きな追い風となりました。
そして2019年4月、米国糖尿病学会は「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」ガイドラインを発表しました。
その中で『糖質制限食』のエビデンスがもっとも豊富であるとして
積極的に推奨されています。
ここ数年で、糖質制限食Jは着実に普及しつつあるのです。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限食市場は3184億円とのことですが、
昨今では各食品メーカーはもちろん、
コンビニエンスストアやファストフードでも、
糖質を抑えた商品やメニューを次々と投入しています。
低糖質商品のコーナーを設けるドラッグストアや
スーパーも見かけるようになりました。
糖質制限食は新たなビジネスチャンスにもなっているのです。
内容紹介
もう毎日のランチ選びで困らない!
コンビニやスーパーで選ぶべき市販食品、外食を実名で紹介!
生活習慣が原因の2型糖尿病の治療はもちろん、ダイエットや美容にも有効な糖質制限。
最近では、内臓脂肪を落とすのにも効果的と注目されています。
糖質制限を始めたときに最初に困るのが、毎日のランチです。
自宅でお昼を食べる人や弁当を作っている人は、糖質の低い食材で手作りできますが、
コンビニエンスストアやファストフードなどでランチを買う人は、糖質の低い商品を探すのはなかなか大変です。
そこで本書では、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品を「実名」で多数掲載しました。
おすすめの組み合わせや、キーワード、写真からなど、
インデックスも工夫してありますので、さまざまな方法で商品を探すことができます。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載していますので、
外食時にメニューに糖質量が掲載されていないときでも、おおよその糖質量を調べることができます。
本書はスマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあります。
ぜひ、買い物や外食時に役立ててください。
●目次
はじめに
糖質制限Q&A
ランチインデックス
キーワードインデックス
写真インデックス
Part1 市販食品、外食編
Part2 素材、定番料理編
商品、素材目次
都内河北 鈴木です。
電子書籍の発刊には、時代進化を感じ、
江部先生「糖質制限理論」の更なる拡散になる事は、確信します!!
「糖質」は、タバコ、酒、以上の
「人体への害毒だと」私の「医療デ~タ」で、証明できた事を見て知れば、
理解できます!!
しかし、2020年の現在に「日本医療界」がいまだに
「御飯=糖」は、「脳の栄養素」だと言っている事が、
「日本医療界の程度」が、最大の不思議??だなと、
「糖質制限理論」で、「生還、覚醒、再覚醒、」している
私は考えます!!
食生活の既成概念・打破しようとしても、「国はそんなことは言ってない」と、
情報弱者は惑わされてしまうのではないかと考えます!!
<<余りにも国を過信しては、進化は無いかと考えます!!>>
チョイときつく言えば、映画の名訓、
狼は、生きろ!!
豚は、死ね!!
ですが改善医療者の江部先生は言える訳がありませんが、
私が江部先生「糖質制限理論」実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している医療デ~タ提示しても、
理解者は少ないかと考えます!!
私の父親が、こんな現在の「医療界」の現実を知ったら、何と思うかです!!
江部先生の御尽力により、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
電子書籍の発刊には、時代進化を感じ、
江部先生「糖質制限理論」の更なる拡散になる事は、確信します!!
「糖質」は、タバコ、酒、以上の
「人体への害毒だと」私の「医療デ~タ」で、証明できた事を見て知れば、
理解できます!!
しかし、2020年の現在に「日本医療界」がいまだに
「御飯=糖」は、「脳の栄養素」だと言っている事が、
「日本医療界の程度」が、最大の不思議??だなと、
「糖質制限理論」で、「生還、覚醒、再覚醒、」している
私は考えます!!
食生活の既成概念・打破しようとしても、「国はそんなことは言ってない」と、
情報弱者は惑わされてしまうのではないかと考えます!!
<<余りにも国を過信しては、進化は無いかと考えます!!>>
チョイときつく言えば、映画の名訓、
狼は、生きろ!!
豚は、死ね!!
ですが改善医療者の江部先生は言える訳がありませんが、
私が江部先生「糖質制限理論」実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している医療デ~タ提示しても、
理解者は少ないかと考えます!!
私の父親が、こんな現在の「医療界」の現実を知ったら、何と思うかです!!
江部先生の御尽力により、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/02/09(Sun) 01:24 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
先生、豆乳についての事例があれば教えてください。
私もセイゲニスト、8年目です。
冬は鍋だろうと思い、豆乳鍋を食べてみました。
次の日か次々の日ですが、便が固いのです。
どの情報にも豆乳は良いイメージばかり記載されています。
セイゲニストに限ったことなのかと思い、伺いました。
以前にも、そういえばあったような・・・とおぼろげながら記憶もあります。
私的な身体のものでしょうか。 食事内容や水分量は変化ありません。 水分に至っては少し多いくらいです。
・・・排便時によろしくないのです(笑)。 痛みと、軽い鮮血・・つまり切れるのが嫌なのです。
よろしくお願いします。
私もセイゲニスト、8年目です。
冬は鍋だろうと思い、豆乳鍋を食べてみました。
次の日か次々の日ですが、便が固いのです。
どの情報にも豆乳は良いイメージばかり記載されています。
セイゲニストに限ったことなのかと思い、伺いました。
以前にも、そういえばあったような・・・とおぼろげながら記憶もあります。
私的な身体のものでしょうか。 食事内容や水分量は変化ありません。 水分に至っては少し多いくらいです。
・・・排便時によろしくないのです(笑)。 痛みと、軽い鮮血・・つまり切れるのが嫌なのです。
よろしくお願いします。
2020/02/09(Sun) 07:36 | URL | 猫 | 【編集】
猫 さん
豆乳で便秘というのは、私は聞いたことがありません。
糖質制限実践者においても、豆乳で便秘というのは聞いたことがありません。
従って猫さんにおいて、毎回、豆乳で便秘ということなら、
ごく個人的なものと思います。
豆乳で便秘というのは、私は聞いたことがありません。
糖質制限実践者においても、豆乳で便秘というのは聞いたことがありません。
従って猫さんにおいて、毎回、豆乳で便秘ということなら、
ごく個人的なものと思います。
2020/02/09(Sun) 07:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
他の大豆製品では全く問題ないのです。 豆乳も無調整なのですが。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/02/09(Sun) 09:06 | URL | 猫 | 【編集】
私も経験があります。学生の頃に牛乳を豆乳に変えていた時期にそれまで毎日快便だったのに、お腹の張りも酷くなり人生で初めて便秘になりました。ちなみに糖質制限で便秘になる人は食物繊維の取りすぎが原因のようです。「MEC食 食物繊維」で検索してみると詳しいことが色々分かりますよ。私も低糖質のパンや麺類、大量の野菜や海藻類を食べていたときに酷い便秘のせいで体調が悪くなっていました。
2020/02/09(Sun) 11:10 | URL | チョコボ | 【編集】
先生の場をお借りして、チョコボさん、ありがとうございます。
なるほど・・・何事も過ぎたるはなお及ばざるが如し、ですね。
私も普通に食物繊維は多い方だと思います。
納得できました。 多謝!
・・・チョコボと聞くと、FFよりもかわいいイメージが浮かびました。
なるほど・・・何事も過ぎたるはなお及ばざるが如し、ですね。
私も普通に食物繊維は多い方だと思います。
納得できました。 多謝!
・・・チョコボと聞くと、FFよりもかわいいイメージが浮かびました。
2020/02/10(Mon) 05:40 | URL | 猫 | 【編集】
| ホーム |