fc2ブログ
インスリン分泌能
おはようございます。

今回は、医師のNMさんからインスリン分泌能に関してコメント・質問をいただきました。

糖質制限食を理解していただける医師が増えていき、医療現場でも糖質制限食が認知されていくことが私の願いでもありますので、とてもありがたい嬉しいコメントです。o(^-^o)(o^-^)o


インスリン分泌能
江部先生
先生の著書“実践編”を拝見し非常に勉強になりました。
40歳、耐糖能異常を疑う医師です。(両親とも耐糖能異常あります。)日本酒の多飲ためか、運動不足のためか、やせ形にもかかわらずウエストサイズが90センチとなり、年前にはじめてHbA1c6.2と発覚。先生の著書を参考にし、半年で体重を68キロら56キロ(身長176cm)へ落とし、現在HbA1c5.8まで改善いたしました。

2か月前(ダイエットの途中で行ったOGTT結果下記の如くであり、インスリン分泌延であると考えます。そのためか、インスリン分泌能(II値)は計算上0.087とかり低くなってしまいます。この値をどう評価されますか?また、負荷前のIRI2.9は常に低くないでしょうか?(ちなみに、抗GAD抗体は陰性でしたので2型と思っておます。)ご意見お聞かせ下さい。
血糖(負荷前:122, 30分:177, 60分:220, 90分:164, 1120分:146) IRI(負荷前:2.9, 30分:7.7, 60分:13.6, 90分:16.3, 120分:144)
2008/08/11(月) 17:09:06 NM 』


NMさん。コメントそして本のご購入ありがとうございました。

仰る通りインスリン分泌指数(II値)は、

II=<30分インスリン値-空腹時インスリン値>÷<30分血糖値-空腹時血糖値>II( insulinogenic index)=<7.7-2.9>÷<177-122>=0.087

と低値で、04以上が正常ですので、糖尿病パターンですね。血糖値は現在境界領域ですが、将来糖尿病になる確率が高いデータといえます。

インスリン分泌指数は追加分泌の内、初期相(第1相)の指標ですので、その低下は2糖尿病の特徴と言えます。ご指摘通り、追加分泌第2相もやや低値で遷延しています。OGTTの結果は境界領域ですが、60分値が220mgと180mgを超えていますので、やはり、将来糖尿病になりやすい値とされています。

空腹時IRIの正常値は 5~10μU/mLですので、2.9はやや低値ですね。それで早朝空腹時血糖値が122mg/dlと、境界領域となっています。これらの結果から、インスリン基礎分泌もやや低下していると考えられます。

ちなみに、下記はある糖尿病患者さんの、糖質摂取時のデータです。

高雄病院初診時は、糖尿病の診断基準をみたしておられましたが、糖質制限食を約1年践されたあとの最近の検査です。耐糖能が改善し正常パターンとなっています。

      食前   食後30   食後60   食後90  食後120
IRI      3.8      35.2   58.5     55.1      24.9
血糖値  108     148    189     142      126

この方のインスリン分泌指数も0.785と、正常ですね。

NMさんは、インスリン基礎分泌、インスリン追加分泌第一相・第二相が低下しておらますので、糖質を普通に摂取すれば将来糖尿病になる確率が高いと思います。今後も美味しく楽しく糖質制限食を続けられて、糖尿病発症を予防されるのがよろしいか存じます。 (^_^)

糖質制限食普及活動にも是非ご協力下さいね。 m(_ _)m

インスリン分泌に関しては、2008.6.26のブログもご参照ください。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生こんにちは^^
以前に先生よりコメントを頂いた
ひめきです。
先生の本を読んで
手探りながら糖質制限を6月くらいから続けています。
先日の血液検査で最高7.4までになったHbA1cが
5.7まで下がっていました^^
今子供達が夏休みで
食事面で中々苦労していますが…
この数値を励みにがんばりたいなぁ~~と
思っています。
先生の書籍やブログに出会えた事に
感謝しています♪
まだまだ残暑も続きそうですが
お身体お大事に…^^
糖質制限が益々色々なところに
認知されますように♪




2008/08/19(Tue) 11:55 | URL | ひめき | 【編集
ひめきさん。

順調な経過ですね。
良かったです。
このまま美味しく楽しく糖質制限食お続け下さいね。
2008/08/19(Tue) 12:13 | URL | 江部康二 | 【編集
7月17日にはアドバイスありがとうございました。
ほんとに先生の本に出会えてよかったと
感謝の毎日です。
よくなることを信じて
糖質制限食を続けて3ヶ月。
糖尿病予備軍の主人も
がんばって取り組んでいます。
先日の健康診断の結果が今日届きました。
心配していた空腹時血糖は7月19日 126でしたが、
今回は107でした。その他の結果は次のようでした。

TG 57
HDL 82
LDL 97
ヘモグロビンA1c 5.7でした。
血圧は高めです。(薬を飲んでいます。)142   90
あと今回初めて尿蛋白+-でした。
ヘモグロビンの基準値が低くなり
基準値をこしてしまったことと、
蛋白尿+-を心配しています。大丈夫でしょうか?
せっかくよくなっているので
このままがんばらせたいのです。
蛋白尿は、スポーツクラブで筋トレをやっているからでしょうか?
(本人は昨年98センチもあったウエストが74センチになり
筋トレで腹筋がみえてきたと、張り切っていて、毎日夕食後にスポーツクラブに通っています)
お忙しい中で申し訳ありませんが
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2008/08/19(Tue) 21:57 | URL | ゆうちゃん | 【編集
ゆうちゃんへ。

空腹時血糖値107
TG 57
HDL 82
LDL 97
ヘモグロビンA1c 5.7
すべて改善してるので上手に糖質制限食ができていますね。
HbA1cはもともと5.8以下は正常ですので心配はいりません。メタボ検診の基準値は特殊ですので気にしなくていいです。
ご指摘のように運動の後はタンパク尿がでることがあります。
他のデータが良いので腎臓が悪くなる理由はないと思います。一日安静にして早朝の尿で調べてみましょう。
2008/08/20(Wed) 07:43 | URL | 江部康二 | 【編集
おはようございます
基本的な質問でしたらすみません。


上記記事で

ちなみに下記はある糖尿病患者さんの糖質摂取時のデータです。
高雄病院初診時は、糖尿病の診断基準をみたしておられましたが、糖質制限食を約1年践されたあとの最近の検査です。耐糖能が改善し正常パターンとなっています。

      食前     食後30   食後60 食後90 食後120
IRI    3.8      35.2    58.5     55.1      24.9
血糖値   108     148    189    142     126

この方のインスリン分泌指数も0.785と、正常ですね。

と改善された方の例がありますが糖質制限を行っていればインスリン分泌能(II値)を改善することって私のような先天的な分泌量が少ないものでも変われますか?

私は糖尿発覚時の検査ではインスリン分泌能0・14でした。
できれば0・4までは改善させたいのですが今またブドウ糖検査はしばらくはしたくありません。

改善されるという楽しみがあればなお頑張れるのですが。
理想は多少改善されて1日1回は糖質も食べれるような体になりたいです。
2008/08/20(Wed) 07:54 | URL | まるまるまる | 【編集
 以前、インシュリン分泌について書き込みをさせていただきました、すかんぴんです。
 8月初旬の定例の(2週間に一度程度)血液検査でHbA1cが4.7、空腹時(昼食後5時間) 107 という数字がでました。一応、スターシス・ベイスンを併用しつつ糖質制限食もどき(米食カット、穀物を避ける)という形ではありますが・・。
 薬を止めた場合の数値の上昇が怖くて、薬を手放せない状態です。止めるかどうかは主治医との相談になりますが、今後の期待よりも不安の方が大きいです。
 なかなか難しいですねぇ・・・。
2008/08/20(Wed) 09:42 | URL | すかんぴん | 【編集
すかんぴんさん。

HbA1cが4.7%なら食後高血糖はないですね。
また昼食後5時間の血糖値が107mgなら、
スターシスとベイスンの効力はとっくに切れてますので、
安心して中止できると思いますよ。
主治医と相談されて中止を考えましょう。
2008/08/20(Wed) 14:34 | URL | 江部康二 | 【編集
江部先生、コメント、ありがとうございます。
来週末に診察があるので、その際に相談してみます。
2008/08/21(Thu) 12:52 | URL | すかんぴん | 【編集
検査結果が出ました。
 江部先生、こん○○は。
 定例の血液検査がありました。今回は15時頃にプリンを食べており(薬のまず)、18時頃の採血で食後3時間程度の血糖値測定となりました。
 結果は89でした。
 もう少し様子を見て、薬を減らすかやめるか、という感じです。
 取り急ぎ、報告まで・・・。
2008/08/27(Wed) 00:32 | URL | すかんぴん | 【編集
はじめまして
しいたけと申します。34才のものです。
今年の健康診断の血糖値の値が70の母よりも高く(BS・98、HbA1c・4.9)、これはマズイと思い、たまたま先生の本や元レスラーさんと主治医の先生の対談本を読み、糖質制限食をはじめました。専門医のいる病院にてOGTTをうけることにしました。
 結果は空腹時 30分 60分 120分
      84  148  173  119
 インスリン分泌指数が0.319という結果でした。分泌指数が4まで改善することは、糖質制限食できますでしょうか?
 参考までに、その他のデータとして中性脂肪27と低いのですが、HDHが100と高めです。体重はBMIは17・1です。          

2012/11/27(Tue) 22:01 | URL | しいたけ | 【編集
Re: はじめまして
しいたけ さん。

インスリン分泌指数、0.319と0.4をきっていますが、

血糖値は正常型です。

インスリン分泌指数0.4を目指さなくても、
緩やかな糖質制限食で将来の糖尿病発症を予防しつつ、健康な生活を送られたら良いと思います。
2012/11/27(Tue) 22:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
お返事ありがとうございます。
私の父親は糖尿であったため、自分も糖尿になることはわかっていました。早めの診察してよかったと思います。インスリン分泌指数の0.4を目指さなくても、糖尿病を食い止めるために糖質制限や大好きな踊りは続けて行こうと思います。忙しい中回答をしてくださり感謝でいっぱいです。

今まで料理のレパートリーが少なかったのですが、先生の本を読み、だいぶ増えました。そんなことができるようになったのも、先生のおかげです。料理のバリエーションが非常に増えたことも、本当に感謝しております。

2012/12/04(Tue) 00:41 | URL | しいたけ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック