2020年01月28日 (火)
【20/01/27 太郎
糖質制限反対と今日叱られてきました
はじめまして。以前よりブログを拝見しており、先生の著書も読ませて頂いております。
私は、2型の糖尿病で、BMI34 メトホルミンを500mgを朝夕に飲んでおり、H b a1c 6.7です。3週間前のこと、喘息で寝込みました。ステロイドの内服を処方されたので、血糖が上がると思い、ビブレフリースタイルでモニターしておりました。自費購入で何度測ろうが自由なので、色々試して、糖質でしか血糖が上がらない事を実感し、私の場合は、
1グラムで約3血糖が上がる事を確認できました。いろいろなレシピで糖質を制限して、ステロイドを飲んでいる間は1日25g 喘息が回復してからは、各食10g以内で、
食後1時間の血糖が140以内である事を目的にしておりました。本日定期検診で、a1c は特に変わらなかったのですが、内分泌の先生から、糖質制限したので中性脂肪がさらに上がっている。米を食べるようにと強く勧められ、「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」と強く言われました。
しかしながら、いくつかの糖質量に分けて、おにぎりで食べたり三角食べしたりして、
ご飯でスパイクを起こすことリブレで確認済みで、糖質を抑えた食事だと体も楽で眠くならないことも経験した今、食べろと言われても、そう勧められること自体が気持ち悪いと感じ恐怖を感じました。毎日少し痩せて、この3週間で2キロ痩せています。インスリンも過多にならず今回は正常値でした。
このまま、この食事は続けたい事を伝えると、どうぞご自由にと突き放された感じでした。
その先生はリブレはおもちゃのようなものだと言いますが、誤差がセンサー毎に少し違い、採血の際の血糖と合わせてみると今回のはほぼ同じ数値、前回のは約20低く表記されていました。なので、平均血糖102で、推定 a1c 5.5と出ても、実測では6.7 まだ糖質制限を始めて3週間なので、次の検診では下がってきているかもしれませんが、、。おもちゃと言われても、急激に血糖値が上昇したか傾向が知りたいので、私にはこれで十分なのです。あまり制約が多いなら、通院毎に言われるのも嫌なので、次の検診までに結果を出し、
今年中には卒業してやる!と心に決めました。
でも、心はかなり傷つきました。せめて、少しでも受け入れてくれればなあ。】
こんにちは。
太郎さんから、糖質制限食で血糖値は改善するのだが、
内分泌の主治医が、
「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」
と、強く反対したとのコメントを頂きました。
いやはや、全く根拠がないのに、
糖質制限食実践で腎機能が悪くなるとか高脂血症が進むとか、
主張するのは科学者とは言いがたい言動ですね。
単純に、この医師は勉強不足です。
<米国糖尿病学会(ADA)の糖質制限食に対する見解の変遷>
①ADAは、2007年まで糖尿病の食事療法において糖質制限食は推奨しないとしていた。
②2008年、「食事療法に関する声明2008」において、「減量が望まれる糖尿病患者には低 カロリー食、もしくは低炭水化物食によるダイエットが推奨される」と、1年の期限 付きで、糖質制限食の有効性を認める見解を記載。
③2011年、肥満を伴う糖尿病患者に2年間の期限付きで糖質制限食の有効性を容認。
④2013年10月、「食事療法に関する声明2013」において期限や限定なしで、
糖質制限食を容認
⑤2019年4月、コンセンサス・レポートで糖質制限食が、エビデンスも最も豊富と記載。
米国糖尿病学会(ADA)は、
蓄積したエビデンスに基づき、見解を発表しています。
2007年までは、エビデンス不足のため、糖質制限食を否定しています。
その後、エビデンスの蓄積により、徐々に糖質制限食を肯定していき、
2013年10月には、正式に容認するに到りました。
さらに、2019年4月には、糖質制限食が最もエビデンスが豊富と明言しました。
糖質制限食に関しては
Low-Carbohydrate or Very Low-Carbohydrate Eating Patterns
(低炭水化物食、超低炭水化物食)
と記載してあります。
高雄病院のスーパー糖質制限食はこの「超低炭水化物食」に相当します。
腎機能が悪くなったり、高脂血症が進む可能性があるような
食事療法を米国糖尿病学会が容認することはあり得ません。
すなわち、糖質制限食の安全性は、米国糖尿病学会により担保されていると言えます。
太郎さんも、安心して糖質制限食をお続け下さい。
「ステロイドの内服を処方されたので、血糖が上がると思い、ビブレフリースタイルでモニターしておりました。自費購入で何度測ろうが自由なので、色々試して、糖質でしか血糖が上がらない事を実感し、私の場合は、1グラムで約3血糖が上がる事を確認できました。いろいろなレシピで糖質を制限して、ステロイドを飲んでいる間は1日25g 喘息が回復してからは、各食10g以内で、食後1時間の血糖が140以内である事を目的にしておりました。」
とてもリーズナブルな対応で、素晴らしいです。
血糖コントロールもOKで、体重も2kg減、食後の眠気もなしと、良好な経過です。
インスリンが過多から基準値になったのもとても良いことです。
単純に言うと、
「インスリン抵抗性があると食後高脂血症になる。」
という構造が成り立ちます。
今後、糖質制限食実践で体重が減り、インスリン抵抗性が改善すれば、
食後高脂血症も改善していきます。(^^)
主治医の言うように、ご飯140g(糖質約51g)も食べたら、
血糖値は、150mg以上上昇ですから、軽く200mgアップですね。ヾ(゜▽゜)
「糖質だけが直接血糖値を上げ、蛋白質・脂質は上げない」
という生理学的事実を主治医はご存じないのだと思いますが、
やはり勉強不足と言えます。
「その先生はリブレはおもちゃのようなものだと言いますが、誤差がセンサー毎に少し違い、採血の際の血糖と合わせてみると今回のはほぼ同じ数値、前回のは約20低く表記されていました。なので、平均血糖102で、推定 a1c 5.5と出ても、実測では6.7 まだ糖質制限を始めて3週間なので、次の検診では下がってきているかもしれませんが、、。おもちゃと言われても、急激に血糖値が上昇したか傾向が知りたいので、私にはこれで十分なのです。」
仰る通りと思います。
「普通のリブレ」は、「リブレPro」と比べて、確かに結構誤差が大きいです。
一方、そのことを承知の上で、血糖変動の掌握などにはおおいに役立ちますので、
太郎さんはとても上手に使いこなしておられますね。
太郎さん、このまま美味しく楽しく末長く糖質制限食を続けて頂ければ、
必ず結果もでると思います。
HbA1cは、過去1~2ヶ月間の平均血糖値を示す指標なので、
次回の受診時には、主治医も納得するデータになっている可能性が高いです。
江部康二
糖質制限反対と今日叱られてきました
はじめまして。以前よりブログを拝見しており、先生の著書も読ませて頂いております。
私は、2型の糖尿病で、BMI34 メトホルミンを500mgを朝夕に飲んでおり、H b a1c 6.7です。3週間前のこと、喘息で寝込みました。ステロイドの内服を処方されたので、血糖が上がると思い、ビブレフリースタイルでモニターしておりました。自費購入で何度測ろうが自由なので、色々試して、糖質でしか血糖が上がらない事を実感し、私の場合は、
1グラムで約3血糖が上がる事を確認できました。いろいろなレシピで糖質を制限して、ステロイドを飲んでいる間は1日25g 喘息が回復してからは、各食10g以内で、
食後1時間の血糖が140以内である事を目的にしておりました。本日定期検診で、a1c は特に変わらなかったのですが、内分泌の先生から、糖質制限したので中性脂肪がさらに上がっている。米を食べるようにと強く勧められ、「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」と強く言われました。
しかしながら、いくつかの糖質量に分けて、おにぎりで食べたり三角食べしたりして、
ご飯でスパイクを起こすことリブレで確認済みで、糖質を抑えた食事だと体も楽で眠くならないことも経験した今、食べろと言われても、そう勧められること自体が気持ち悪いと感じ恐怖を感じました。毎日少し痩せて、この3週間で2キロ痩せています。インスリンも過多にならず今回は正常値でした。
このまま、この食事は続けたい事を伝えると、どうぞご自由にと突き放された感じでした。
その先生はリブレはおもちゃのようなものだと言いますが、誤差がセンサー毎に少し違い、採血の際の血糖と合わせてみると今回のはほぼ同じ数値、前回のは約20低く表記されていました。なので、平均血糖102で、推定 a1c 5.5と出ても、実測では6.7 まだ糖質制限を始めて3週間なので、次の検診では下がってきているかもしれませんが、、。おもちゃと言われても、急激に血糖値が上昇したか傾向が知りたいので、私にはこれで十分なのです。あまり制約が多いなら、通院毎に言われるのも嫌なので、次の検診までに結果を出し、
今年中には卒業してやる!と心に決めました。
でも、心はかなり傷つきました。せめて、少しでも受け入れてくれればなあ。】
こんにちは。
太郎さんから、糖質制限食で血糖値は改善するのだが、
内分泌の主治医が、
「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」
と、強く反対したとのコメントを頂きました。
いやはや、全く根拠がないのに、
糖質制限食実践で腎機能が悪くなるとか高脂血症が進むとか、
主張するのは科学者とは言いがたい言動ですね。
単純に、この医師は勉強不足です。
<米国糖尿病学会(ADA)の糖質制限食に対する見解の変遷>
①ADAは、2007年まで糖尿病の食事療法において糖質制限食は推奨しないとしていた。
②2008年、「食事療法に関する声明2008」において、「減量が望まれる糖尿病患者には低 カロリー食、もしくは低炭水化物食によるダイエットが推奨される」と、1年の期限 付きで、糖質制限食の有効性を認める見解を記載。
③2011年、肥満を伴う糖尿病患者に2年間の期限付きで糖質制限食の有効性を容認。
④2013年10月、「食事療法に関する声明2013」において期限や限定なしで、
糖質制限食を容認
⑤2019年4月、コンセンサス・レポートで糖質制限食が、エビデンスも最も豊富と記載。
米国糖尿病学会(ADA)は、
蓄積したエビデンスに基づき、見解を発表しています。
2007年までは、エビデンス不足のため、糖質制限食を否定しています。
その後、エビデンスの蓄積により、徐々に糖質制限食を肯定していき、
2013年10月には、正式に容認するに到りました。
さらに、2019年4月には、糖質制限食が最もエビデンスが豊富と明言しました。
糖質制限食に関しては
Low-Carbohydrate or Very Low-Carbohydrate Eating Patterns
(低炭水化物食、超低炭水化物食)
と記載してあります。
高雄病院のスーパー糖質制限食はこの「超低炭水化物食」に相当します。
腎機能が悪くなったり、高脂血症が進む可能性があるような
食事療法を米国糖尿病学会が容認することはあり得ません。
すなわち、糖質制限食の安全性は、米国糖尿病学会により担保されていると言えます。
太郎さんも、安心して糖質制限食をお続け下さい。
「ステロイドの内服を処方されたので、血糖が上がると思い、ビブレフリースタイルでモニターしておりました。自費購入で何度測ろうが自由なので、色々試して、糖質でしか血糖が上がらない事を実感し、私の場合は、1グラムで約3血糖が上がる事を確認できました。いろいろなレシピで糖質を制限して、ステロイドを飲んでいる間は1日25g 喘息が回復してからは、各食10g以内で、食後1時間の血糖が140以内である事を目的にしておりました。」
とてもリーズナブルな対応で、素晴らしいです。
血糖コントロールもOKで、体重も2kg減、食後の眠気もなしと、良好な経過です。
インスリンが過多から基準値になったのもとても良いことです。
単純に言うと、
「インスリン抵抗性があると食後高脂血症になる。」
という構造が成り立ちます。
今後、糖質制限食実践で体重が減り、インスリン抵抗性が改善すれば、
食後高脂血症も改善していきます。(^^)
主治医の言うように、ご飯140g(糖質約51g)も食べたら、
血糖値は、150mg以上上昇ですから、軽く200mgアップですね。ヾ(゜▽゜)
「糖質だけが直接血糖値を上げ、蛋白質・脂質は上げない」
という生理学的事実を主治医はご存じないのだと思いますが、
やはり勉強不足と言えます。
「その先生はリブレはおもちゃのようなものだと言いますが、誤差がセンサー毎に少し違い、採血の際の血糖と合わせてみると今回のはほぼ同じ数値、前回のは約20低く表記されていました。なので、平均血糖102で、推定 a1c 5.5と出ても、実測では6.7 まだ糖質制限を始めて3週間なので、次の検診では下がってきているかもしれませんが、、。おもちゃと言われても、急激に血糖値が上昇したか傾向が知りたいので、私にはこれで十分なのです。」
仰る通りと思います。
「普通のリブレ」は、「リブレPro」と比べて、確かに結構誤差が大きいです。
一方、そのことを承知の上で、血糖変動の掌握などにはおおいに役立ちますので、
太郎さんはとても上手に使いこなしておられますね。
太郎さん、このまま美味しく楽しく末長く糖質制限食を続けて頂ければ、
必ず結果もでると思います。
HbA1cは、過去1~2ヶ月間の平均血糖値を示す指標なので、
次回の受診時には、主治医も納得するデータになっている可能性が高いです。
江部康二
お忙しい中、詳しく記事を書いていただきありがとうございます。
江部先生のお話で、食後の血糖値の目標が適切であった事と、このまま今の状況で経過をみて良い事が判りほっといたしました。
わからないままこの数ヶ月をどう過ごすか悩んでおりましたが、自信を持って頑張りたいと思います。
糖質制限は、以前から本を読んだりして、理解に努めようとしていましたが、実はカロリー制限と糖質制限が頭の中での切り替えが難しく、私も含めて、ほとんどの人は、ごっちゃにして話をしている事に気づきました。
そんな中、喘息で安静だったので、沢山の動画を見た際に、1型糖尿病masaの低糖質な生活さんの料理の動画で高野豆腐のサンドイッチを真似て作ってから、美味しさに感動し、
https://youtu.be/Dkcgxy0wz4A
この方の動画には糖質も出ているので、計算の仕方を覚え、糖質制限でダイエットが成功したばくばクックさんの調理の動画で
https://youtu.be/zkdoL073Gcs
本格的な低糖質のスイーツを知り、糖質制限食も美味しいんだと思い、簡単ですぐ出来る低糖質レシピを作る楽しみも見出せました。自分で計測して作っているので、私でも毎回の糖質の量が分かるし、リブレで血糖の推移もわかるし、糖質制限しやすい環境になったと思います。
YouTubeやブログに低糖質の情報が沢山あり驚きました。これも江部先生が先駆者として啓蒙して下さったおかげです。ありがとうございます。
江部先生のお話で、食後の血糖値の目標が適切であった事と、このまま今の状況で経過をみて良い事が判りほっといたしました。
わからないままこの数ヶ月をどう過ごすか悩んでおりましたが、自信を持って頑張りたいと思います。
糖質制限は、以前から本を読んだりして、理解に努めようとしていましたが、実はカロリー制限と糖質制限が頭の中での切り替えが難しく、私も含めて、ほとんどの人は、ごっちゃにして話をしている事に気づきました。
そんな中、喘息で安静だったので、沢山の動画を見た際に、1型糖尿病masaの低糖質な生活さんの料理の動画で高野豆腐のサンドイッチを真似て作ってから、美味しさに感動し、
https://youtu.be/Dkcgxy0wz4A
この方の動画には糖質も出ているので、計算の仕方を覚え、糖質制限でダイエットが成功したばくばクックさんの調理の動画で
https://youtu.be/zkdoL073Gcs
本格的な低糖質のスイーツを知り、糖質制限食も美味しいんだと思い、簡単ですぐ出来る低糖質レシピを作る楽しみも見出せました。自分で計測して作っているので、私でも毎回の糖質の量が分かるし、リブレで血糖の推移もわかるし、糖質制限しやすい環境になったと思います。
YouTubeやブログに低糖質の情報が沢山あり驚きました。これも江部先生が先駆者として啓蒙して下さったおかげです。ありがとうございます。
2020/01/28(Tue) 20:06 | URL | 太郎 | 【編集】
江部先生、こんばんは
太郎さんの書込みで内分泌の主治医が、
>、「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」と強く言われました。
>いやはや、全く根拠がないのに、
糖質制限食実践で腎機能が悪くなるとか高脂血症が進むとか、
主張するのは科学者とは言いがたい言動ですね。
単純に、この医師は勉強不足です。
まだまだ、こういう「毒多ー」が一般的なのでしょうねえ
この毒多ーのいう通りの食事をして、もし合併症になったら責任とってくれるのでしょうか?
まっ、糖尿病学会や一般の医師は「糖尿病は発症すると徐々に悪くなり、やがて合併症になるのはあたりまえ」という考えですから、責任もとらないでしょう。
こういう毒多ーも、もし自分が糖尿病になったら
チャッカリ糖質制限するのでしょうねえ
太郎さんの書込みで内分泌の主治医が、
>、「ご飯140g食べたって大丈夫。食べないと腎機能が悪くなるし、高脂血症が進む。体がバラバラになってもいいなら、やりなさい。私は勧めない!」と強く言われました。
>いやはや、全く根拠がないのに、
糖質制限食実践で腎機能が悪くなるとか高脂血症が進むとか、
主張するのは科学者とは言いがたい言動ですね。
単純に、この医師は勉強不足です。
まだまだ、こういう「毒多ー」が一般的なのでしょうねえ
この毒多ーのいう通りの食事をして、もし合併症になったら責任とってくれるのでしょうか?
まっ、糖尿病学会や一般の医師は「糖尿病は発症すると徐々に悪くなり、やがて合併症になるのはあたりまえ」という考えですから、責任もとらないでしょう。
こういう毒多ーも、もし自分が糖尿病になったら
チャッカリ糖質制限するのでしょうねえ
2020/01/28(Tue) 20:19 | URL | モン吉 | 【編集】
糖質制限に理解のない医師、あるいは知ったかぶりをする医師がいるのは、困り者ですね。
知ったかぶりをする医師は、「唐揚げはダメですね」と言ったかと思えば、「多少はご飯も食べましょう。」などと支離滅裂な指導をしてきます。
私は、いちいちそういう人と議論する気もないので、高雄病院まで通っています。
知ったかぶりをする医師は、「唐揚げはダメですね」と言ったかと思えば、「多少はご飯も食べましょう。」などと支離滅裂な指導をしてきます。
私は、いちいちそういう人と議論する気もないので、高雄病院まで通っています。
2020/01/28(Tue) 21:30 | URL | いいとも! | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日記事読み、考えます!!
私は、面識皆無、利害関係皆無、の
江部先生「糖質制限理論」をタマタマ知り、
ネット活用しだした頃で検索して、
理解把握して実践で、インスリン増量投与者が、
3か月足らずでインスリン自主離脱でき、
「ヘモグロビン正常化」し「生還」できました!!
21年間「日本糖尿病学会」の治療法、
2000年以降、世界に存在しない「カロリ~制限理論」信奉のみで、
2005年4月「右目眼圧破裂・手術で失明」「緑内症発症」
2009年「脳梗塞発症」救急搬送、入院!!
3日目より「インスリン投与開始」の悪化から殺されかけた私は、
2012年10月1日より
江部先生「糖質制限理論」理解把握して実践で開始でして、
翌日より「血糖値半減しました!!」
「3か月足らず」で、即効性あるインスリンを徐々に減少させ血糖値「53」を
見て、説明皆無だったので検索して「40以下は危険と知り」、
「インスリン自主離脱しました!!」
以降2年足らずで「糖尿病服用薬、全て自主離脱」までに、
自身人体実験して「糖質が、血糖値情報だと確認しました!!」
(自身人体実験内容は、デ~タ記載済み!!)
以降、「糖尿病薬、全て離脱」してから、
9年目現在迄には、後遺症「眼、脳梗塞、」が
「覚醒、再覚醒、」している現在があります!!!
本日の太郎さんが説明する医療者が、
存在している事は私も「確証をもって認識しています!!」
この医療者は、私が多方面へ
江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している事実を渡してあり証明しています事などは
無知なのでしょう!!
最大は私が悪化して殺されかけた「脳梗塞」発症の
「病院、担当医、の対応」が、
確証をもって証明できる「無知さ!!」だと言えます!!
太郎さんも、江部先生に通知した事で、今後の人生が変わるかと、考えます!!
<健康には時代進化・解明された江部先生「糖質制限理論」を
理解把握、実践しかないかんと考えます!!!>
現在の世界は激変の時代です!!
時代進化無視の輩はどのような職業であれ、
時代進化・対応しなければ絶対行き詰まります!!
患者も同様です!!
対応することが肝心だと、考えます!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日記事読み、考えます!!
私は、面識皆無、利害関係皆無、の
江部先生「糖質制限理論」をタマタマ知り、
ネット活用しだした頃で検索して、
理解把握して実践で、インスリン増量投与者が、
3か月足らずでインスリン自主離脱でき、
「ヘモグロビン正常化」し「生還」できました!!
21年間「日本糖尿病学会」の治療法、
2000年以降、世界に存在しない「カロリ~制限理論」信奉のみで、
2005年4月「右目眼圧破裂・手術で失明」「緑内症発症」
2009年「脳梗塞発症」救急搬送、入院!!
3日目より「インスリン投与開始」の悪化から殺されかけた私は、
2012年10月1日より
江部先生「糖質制限理論」理解把握して実践で開始でして、
翌日より「血糖値半減しました!!」
「3か月足らず」で、即効性あるインスリンを徐々に減少させ血糖値「53」を
見て、説明皆無だったので検索して「40以下は危険と知り」、
「インスリン自主離脱しました!!」
以降2年足らずで「糖尿病服用薬、全て自主離脱」までに、
自身人体実験して「糖質が、血糖値情報だと確認しました!!」
(自身人体実験内容は、デ~タ記載済み!!)
以降、「糖尿病薬、全て離脱」してから、
9年目現在迄には、後遺症「眼、脳梗塞、」が
「覚醒、再覚醒、」している現在があります!!!
本日の太郎さんが説明する医療者が、
存在している事は私も「確証をもって認識しています!!」
この医療者は、私が多方面へ
江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している事実を渡してあり証明しています事などは
無知なのでしょう!!
最大は私が悪化して殺されかけた「脳梗塞」発症の
「病院、担当医、の対応」が、
確証をもって証明できる「無知さ!!」だと言えます!!
太郎さんも、江部先生に通知した事で、今後の人生が変わるかと、考えます!!
<健康には時代進化・解明された江部先生「糖質制限理論」を
理解把握、実践しかないかんと考えます!!!>
現在の世界は激変の時代です!!
時代進化無視の輩はどのような職業であれ、
時代進化・対応しなければ絶対行き詰まります!!
患者も同様です!!
対応することが肝心だと、考えます!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/01/29(Wed) 08:48 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
私も主治医から当初同じような事を言われました。「腎症のリスクが。。。」と。
そして別の病院でも「主食は全く食べていません」と言うと「えっ。。」と言う顔をされました。
まだまだ、糖質制限は一般には浸透していない。いや、一般人の方がよく知っていてプロである医師は、これまでの知識から抜け出せないのではないでしょうか。
しかし、当初反対していた主治医も私の毎回の検査結果が改善しているのを見て反対する理由がなくなったのか最近は「気を付けて頑張ってくださいね」と態度が軟化しています。
糖質制限(現在3年目に入ったところ)の恩恵は、血糖値は勿論の事、片頭痛、不安障害、手のむくみおよび指関節の痛み、脂漏性皮膚炎、水虫、多汗および汗臭さ等々が完治、改善し、うれしい限りです。
反対に言えば、糖質でこんなにも体にダメージがあったのかと驚きます。
体力(特に持久力)も20年ほど、若返った感があり、趣味のスキーでも疲労感が全く違い、もう以前の食生活に戻ることはないでしょう。
そして別の病院でも「主食は全く食べていません」と言うと「えっ。。」と言う顔をされました。
まだまだ、糖質制限は一般には浸透していない。いや、一般人の方がよく知っていてプロである医師は、これまでの知識から抜け出せないのではないでしょうか。
しかし、当初反対していた主治医も私の毎回の検査結果が改善しているのを見て反対する理由がなくなったのか最近は「気を付けて頑張ってくださいね」と態度が軟化しています。
糖質制限(現在3年目に入ったところ)の恩恵は、血糖値は勿論の事、片頭痛、不安障害、手のむくみおよび指関節の痛み、脂漏性皮膚炎、水虫、多汗および汗臭さ等々が完治、改善し、うれしい限りです。
反対に言えば、糖質でこんなにも体にダメージがあったのかと驚きます。
体力(特に持久力)も20年ほど、若返った感があり、趣味のスキーでも疲労感が全く違い、もう以前の食生活に戻ることはないでしょう。
2020/01/29(Wed) 09:03 | URL | 西村 典彦 | 【編集】
現在糖質制限してる為薬は処方されてませんが近々大地震が起きるのではないかというニュースをよく見ます。
震災時の食料配給はおにぎり、パン、カップ麺、クッキー等炭水化物メインになります。
震災時どうしたら良いのでしょうか?
糖質制限してて急に炭水化物メインになったら血糖値上がって腎臓がやられそうで怖いです。
震災時の食料配給はおにぎり、パン、カップ麺、クッキー等炭水化物メインになります。
震災時どうしたら良いのでしょうか?
糖質制限してて急に炭水化物メインになったら血糖値上がって腎臓がやられそうで怖いです。
2020/01/29(Wed) 09:50 | URL | みつうら | 【編集】
江部先生、横から失礼いたします。
みつうらさん、糖質制限食を日ごろからパントリーに備蓄しておくことをお勧めいたします。例えば、
さばの水煮缶、煮干し、6Pチーズ、高野豆腐、ラード、オリーブオイル、インスタントコーヒー、ピュアココア、味噌、ナッツ類(アーモンド、クルミ、カシューナッツなど)、マヨネーズ、塩、お酢、醤油、納豆、卵、水、
などを可能な限り備蓄しておくことです。長期に避難することも考えて持ち出す食品もしっかりと持ち出せるように移動する際のバッグ、バスケット、なども考えておくべきです。やれそれの対応ができるように考えておくべきです。
みつうらさん、糖質制限食を日ごろからパントリーに備蓄しておくことをお勧めいたします。例えば、
さばの水煮缶、煮干し、6Pチーズ、高野豆腐、ラード、オリーブオイル、インスタントコーヒー、ピュアココア、味噌、ナッツ類(アーモンド、クルミ、カシューナッツなど)、マヨネーズ、塩、お酢、醤油、納豆、卵、水、
などを可能な限り備蓄しておくことです。長期に避難することも考えて持ち出す食品もしっかりと持ち出せるように移動する際のバッグ、バスケット、なども考えておくべきです。やれそれの対応ができるように考えておくべきです。
2020/01/29(Wed) 13:00 | URL | ジェームズ中野 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
震災時対応は、重要です!!!
「糖質制限理論」理解者は、
「糖質害毒を理解している」だけでも、良いかなと思います!!
致し方ない時は、それなりにするしかないかなと考えます!!
<命、存続の為に!!>
危機を乗り越えたら、
健康知識「糖質制限理論」の知識はあるのだから、
回復は目覚ましいかなと考えます!!
<この様な震災時の考えになるのも現代ですね!!>
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
震災時対応は、重要です!!!
「糖質制限理論」理解者は、
「糖質害毒を理解している」だけでも、良いかなと思います!!
致し方ない時は、それなりにするしかないかなと考えます!!
<命、存続の為に!!>
危機を乗り越えたら、
健康知識「糖質制限理論」の知識はあるのだから、
回復は目覚ましいかなと考えます!!
<この様な震災時の考えになるのも現代ですね!!>
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/01/29(Wed) 13:05 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
太郎 さん
ご自分で糖質制限なスイーツを作られるのは、良いですね。
私は、自分では料理しないのですが、作りたい思いも少しあります。
でもなかなか時間的余裕がないですね。
ご自分で糖質制限なスイーツを作られるのは、良いですね。
私は、自分では料理しないのですが、作りたい思いも少しあります。
でもなかなか時間的余裕がないですね。
2020/01/29(Wed) 13:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
モン吉 さん
糖質制限賛成派の医師が増えたとは言え、
まだまだ反対派の方がはるかに多いのが現実です。
さらに啓蒙活動を続けていきます。
糖質制限賛成派の医師が増えたとは言え、
まだまだ反対派の方がはるかに多いのが現実です。
さらに啓蒙活動を続けていきます。
2020/01/29(Wed) 13:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いいとも! さん
高雄病院、遠方と思いますが、
よろしくお願い申し上げます。
高雄病院、遠方と思いますが、
よろしくお願い申し上げます。
2020/01/29(Wed) 13:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
西村 典彦 さん
主治医殿、いい方に変化してくれて、良かったですね。
『糖質制限(現在3年目に入ったところ)の恩恵は、血糖値は勿論の事、片頭痛、不安障害、手のむくみおよび指関節の痛み、脂漏性皮膚炎、水虫、多汗および汗臭さ等々が完治、改善し、うれしい限りです。』
素晴らしい改善です。
でも仰る通り『糖質の害』が、それだけあったということですね。
主治医殿、いい方に変化してくれて、良かったですね。
『糖質制限(現在3年目に入ったところ)の恩恵は、血糖値は勿論の事、片頭痛、不安障害、手のむくみおよび指関節の痛み、脂漏性皮膚炎、水虫、多汗および汗臭さ等々が完治、改善し、うれしい限りです。』
素晴らしい改善です。
でも仰る通り『糖質の害』が、それだけあったということですね。
2020/01/29(Wed) 13:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ジェームズ中野 さん
コメント、ありがとうございます。
コメント、ありがとうございます。
2020/01/29(Wed) 14:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |