fc2ブログ
決定版! 作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350 ナツメ社 2020年
こんにちは。

決定版! 作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350 大型本 - ナツメ社 2020/1/16
江部 康二 (著), 新谷 友里江 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4816367705/


book2020-1.jpg


いよいよ発売です。
本書が前もって送付されてきたので、
スタッフにも見せました。
すると、わかりやすく使いやすいと、とても評判が良いのです。
購入したいという人も多くて、嬉しい限りでした。

本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載してあります。

ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフ(スーパー糖質制限食)も自由に選べます。
毎日お弁当の人もいれば、時々お弁当の人もいると思いますが、
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れるのでとても便利です。


☆☆☆
以下の緑文字の記載は、本書の「はじめに」です。

自分に合った糖質オフ弁当でおいしく食べてやせる!

本書は糖質オフのお弁当の本です。カロリー制限食の場合、減量は極めて困難で、
そもそもひもじくて長く続けることは不可能と言えるでしょう。
その点、糖質制限食なら、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を、
しっかり摂取してよいので、満足感や満腹感があり、
しかも減量効果が速やかにでることでモチベーションも高まるため、
長く続けることが可能になります。
糖質を食べて血糖値が上昇すると、分泌されたインスリンが血液中のブドウ糖を
筋肉に取り込ませることで血糖値を下げますが、余ったブドウ糖は全て中性脂肪に
変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
これがインスリンが肥満ホルモンと言われる理由です。
一方、たんぱく質と脂質は直接血糖値を上げることはないので、食べても太りません。
いざ減量のために糖質制限食を始めたけれど、お昼は社員食堂に行くしかないなど、
昼ごはんで挫折する人が多いようです。
外食やコンビニを利用する手もありますが、
糖質制限中でもOKなメニューの選択肢は限られます。
そこで、家庭で作る糖質オフ弁当の出番です。
容量が決まっており、糖質量の管理がとても簡単です。
おかずを作りおきしておけば、当日詰め合わせるだけなので悩む必要もなく
ラクに続けることができ、毎日美味しく楽しく食べられます。
電子レンジ調理のレシピもあり、手早く一品追加できるのも魅力的です。
きちんと糖質オフのほうが、減量効果が速く出るのは必然なのですが、
ゆる糖質オフでも一定の効果は期待できます。
是非実践していただければ幸いです。

2020年1月吉日 江部康二


***
以下の青文字の記載は出版社の内容紹介です。

内容紹介
ダイエット効果てきめんの「糖質オフ」。
ですが、使える食材や調味料が限られているため、レシピが思いつかない、
マンネリになってしまう、という方も多いのではないでしょうか。

本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載しました!

朝、作りおきおかずを詰めるだけだけ&パパッとレンジで作れるから、とにかくラクチン。
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れます。

全レシピ、1回分の糖質量、たんぱく質量、エネルギー量、
冷蔵・冷凍保存の期間を記載しています。

【本書のポイント】

●ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフも自由に選べる!
本書では、糖質オフおかずや主食の組み合わせで、
糖質量を簡単に調整することができます。
主食なしできちんと糖質を減らし一気にやせたい方も、
主食を楽しみつつ少し長めのスパンでやせたい方も、
自分にあった方法を選ぶことができます!

●ボリューム満点! だから、糖質オフでもお弁当が楽しみに
糖質オフでがんばっていても、量が少なかったり、
味つけがマンネリだったりして味気ないお弁当では、挫折していまします。
本書で掲載しているおかずは、それぞれが低糖質なので、たくさん詰めても大丈夫。
味つけの種類も豊富で、マンネリになることもありません。

●こんなに食べられる! 主食レシピも満載
糖質オフといえば、主食は食べないのが基本ですが、やっぱり物足りなさが残るもの。
ゆる糖質オフだけでなく、きちんと糖質オフでも楽しめる主食レシピをたくさん掲載しました。
低糖質なカリフラワーごはんやおからごはん、糖質オフの麺、ブランパン、
ほぼ糖質ゼロの油揚げや厚揚げを活用したレシピなどを掲載しています。

●途中で飽きない! アレンジレシピを紹介
作りおきのおかずに、途中で飽きてしまった経験がある方も多いのでは?
本書では、アレンジレシピも掲載しているので、最後までおいしくいただけます。

【目次】(章タイトルのみ)
Part1 肉の作りおき&レンチンおかず
Part2 魚介の作りおき&レンチンおかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&レンチンおかず
Part4 作りおき&レンチンでできる 色別サブおかず

コメント
糖質オフに興味あります!
私もダイエットしてて、糖質オフの食事に興味がありました!

また見に来ます!
2020/01/23(Thu) 07:11 | URL | ラヴノット | 【編集
いつも有難うございます
いつもアドバイス有難うございます。限りなく低T3症候群に近い数値と機能性低血糖と思われる症状の者です。
先生のおっしゃる様に、推定エネルギー必要量をとろうと頑張っていますが、糖質に頼らないとなると中々大変なものなのだと実感しています。
さて、先日血液検査で、AST35、ALT47と出ました。3カ月前はAST25、ALT23なので、この間に飲んだノイロトロピン(3カ月)等の薬が原因と思われます。現在は何も服薬はしていません。
糖新生力が低い人、低血糖の人は、急激に糖質を減らしてはいけない、と奥平先生の本にありました。波はありますが、もう一年位そこまでたくさんの糖質はとっておらず、ましてや機能性低血糖と思われるので、だるさが怖くて糖質は控えめです。
肝臓の数値が悪いとき、糖新生力はいかがなものなのでしょうか?
2020/01/23(Thu) 11:29 | URL | 智子 | 【編集
卵の適量がわからない
ゆるやかな糖質制限を始めてから、卵をよく食べるようになりました。
朝食に一つ。お弁当に一つ。
たまに、間食にゆでたまごを一つ。
という感じが半年ほど続いております。
すると、最近、卵を食べるとお腹を下すようになってしまいました。
食べ過ぎなのでしょうか。卵アレルギーになってしまったのでしょうか。
今後、どうすれば卵を食べられる体に戻れますか。
2020/01/23(Thu) 15:25 | URL | ごり | 【編集
「GM=遺伝子組み換え作物の異性化糖」の野放し状態!!
都内河北 鈴木です。

「子供には食べさせたくない高カロリ~な異性化糖入り菓子は、
 日本では野放し状態」

1,23、(木) 9:26配信  日刊ゲンダイDital

奥野修司・ノンフィクション作家が記載しています、
「GM=遺伝子組み換え作物」の事は、
記事を読むと最もな事だと考えます!!

「米国では、異性化糖の使用禁止する運動が広がっているが、
 日本はは今でも野放し状態なのだ。」
と書いてある!!

この様な事の圧力から、「日本の医療界」は出遅れているのかなと考えます!!

可能性はありますが、そうでない事を願いたいが、
自身の居住区、都内S区区役所の私への対応を考えても、
頷けるかなと考えます!!

<<判断は、情報弱者にならずに、自身がするものだと考えます!!>>

私は、江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2020/01/23(Thu) 16:11 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: いつも有難うございます
智子 さん

スーパー糖質制限食でも、野菜分の糖質などを食べるので、<一回の食事の糖質量、10~20g>が目安です。

糖尿病でない人は、<一回の食事の糖質量が30~40g>ていどの緩やかな糖質制限食で、充分です。
このくらいの糖質量なら、機能性低血糖も生じにくいと思います。

「先日血液検査で、AST35、ALT47と出ました」

この数値は、摂取エネルギー不足によるものの可能性がありますので、
推定エネルギー必要量をしっかり摂取して、体重を増やしましょう。
2020/01/24(Fri) 07:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 卵の適量がわからない
ごり さん

この件に関しては、個人差が大きいと思います。
主治医がおられたら、ご相談下さい。

主治医がおられなければ、下痢しない程度の摂取量に減らされては如何でしょう。
2020/01/24(Fri) 08:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 「GM=遺伝子組み換え作物の異性化糖」の野放し状態!!
都内河北 鈴木 さん


コメント、ありがとうございます。

「GM=遺伝子組み換え作物の異性化糖」

に関して、私は知識不足なので、勉強してみます。
2020/01/24(Fri) 08:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
どうも有難うございます。自分の状況に納得いたしました。
低F3症候群、機能性低血糖、脂肪肝、いずれの為にも、
⚫低糖質
⚫タンパク質を摂取
⚫推定エネルギー必要量をとって体重を増やす
⚫運動する が必要なのですね。
ちなみにこの3ヶ月で
AST 25➡35、ALT23➡47の他
BUN12➡21となりました。血液検査2週間前からプロテインを飲んだ為で、血液は正直です。
課題がはっきりしました。本当に有難うございました。
2020/01/24(Fri) 12:55 | URL | 智子 | 【編集
Re: ありがとうございます
智子 さん

仰る通りと思います。
動物性脂肪もしっかり摂取して、推定エネルギー必要量を確保しましょう。
2020/01/24(Fri) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
使い良さそう、わかりやすいです。
ここで記事を拝見してすぐに注文しました。
糖質制限は自炊の方が計算が楽なのですが、いつもお弁当が悩みでした。レシピを拝見して、これなら作れそうです。糖質量をみて組み合わせていけばよいので、便利だと思いました。活用させて頂きます。
2020/01/29(Wed) 12:30 | URL | 太郎 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可