fc2ブログ
作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350。
こんにちは。

決定版! 作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350 大型本 – ナツメ社 2020/1/16
江部 康二 (著), 新谷 友里江 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4816367705/


book2020-1.jpg


もうすぐ発売です。
本書が前もって送付されてきたので、
スタッフにも見せました。
すると、わかりやすく使いやすいと、とても評判が良いのです。
購入したいという人も多くて、嬉しい限りでした。

本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載してあります。

ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフ(スーパー糖質制限食)も自由に選べます。
毎日お弁当の人もいれば、時々お弁当の人もいると思いますが、
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れるのでとても便利です。


☆☆☆
以下の緑文字の記載は、本書の「はじめに」です。

自分に合った糖質オフ弁当でおいしく食べてやせる!

本書は糖質オフのお弁当の本です。カロリー制限食の場合、減量は極めて困難で、
そもそもひもじくて長く続けることは不可能と言えるでしょう。
その点、糖質制限食なら、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を、
しっかり摂取してよいので、満足感や満腹感があり、
しかも減量効果が速やかにでることでモチベーションも高まるため、
長く続けることが可能になります。
糖質を食べて血糖値が上昇すると、分泌されたインスリンが血液中のブドウ糖を
筋肉に取り込ませることで血糖値を下げますが、余ったブドウ糖は全て中性脂肪に
変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
これがインスリンが肥満ホルモンと言われる理由です。
一方、たんぱく質と脂質は直接血糖値を上げることはないので、食べても太りません。
いざ減量のために糖質制限食を始めたけれど、お昼は社員食堂に行くしかないなど、
昼ごはんで挫折する人が多いようです。
外食やコンビニを利用する手もありますが、
糖質制限中でもOKなメニューの選択肢は限られます。
そこで、家庭で作る糖質オフ弁当の出番です。
容量が決まっており、糖質量の管理がとても簡単です。
おかずを作りおきしておけば、当日詰め合わせるだけなので悩む必要もなく
ラクに続けることができ、毎日美味しく楽しく食べられます。
電子レンジ調理のレシピもあり、手早く一品追加できるのも魅力的です。
きちんと糖質オフのほうが、減量効果が速く出るのは必然なのですが、
ゆる糖質オフでも一定の効果は期待できます。
是非実践していただければ幸いです。

2020年1月吉日 江部康二


***
以下の青文字の記載は出版社の内容紹介です。

内容紹介
ダイエット効果てきめんの「糖質オフ」。
ですが、使える食材や調味料が限られているため、レシピが思いつかない、
マンネリになってしまう、という方も多いのではないでしょうか。

本書では、作りおきとレンチンでラクラク続く、
お弁当の定番おかずをたっぷり350種掲載しました!

朝、作りおきおかずを詰めるだけだけ&パパッとレンジで作れるから、とにかくラクチン。
この一冊で、美味しい糖質オフ弁当が簡単に作れます。

全レシピ、1回分の糖質量、たんぱく質量、エネルギー量、
冷蔵・冷凍保存の期間を記載しています。

【本書のポイント】

●ゆる糖質オフも、きちんと糖質オフも自由に選べる!
本書では、糖質オフおかずや主食の組み合わせで、
糖質量を簡単に調整することができます。
主食なしできちんと糖質を減らし一気にやせたい方も、
主食を楽しみつつ少し長めのスパンでやせたい方も、
自分にあった方法を選ぶことができます!

●ボリューム満点! だから、糖質オフでもお弁当が楽しみに
糖質オフでがんばっていても、量が少なかったり、
味つけがマンネリだったりして味気ないお弁当では、挫折していまします。
本書で掲載しているおかずは、それぞれが低糖質なので、たくさん詰めても大丈夫。
味つけの種類も豊富で、マンネリになることもありません。

●こんなに食べられる! 主食レシピも満載
糖質オフといえば、主食は食べないのが基本ですが、やっぱり物足りなさが残るもの。
ゆる糖質オフだけでなく、きちんと糖質オフでも楽しめる主食レシピをたくさん掲載しました。
低糖質なカリフラワーごはんやおからごはん、糖質オフの麺、ブランパン、
ほぼ糖質ゼロの油揚げや厚揚げを活用したレシピなどを掲載しています。

●途中で飽きない! アレンジレシピを紹介
作りおきのおかずに、途中で飽きてしまった経験がある方も多いのでは?
本書では、アレンジレシピも掲載しているので、最後までおいしくいただけます。

【目次】(章タイトルのみ)
Part1 肉の作りおき&レンチンおかず
Part2 魚介の作りおき&レンチンおかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&レンチンおかず
Part4 作りおき&レンチンでできる 色別サブおかず
コメント
糖質多め摂取で血糖値が上がった
お世話になります。
江部先生のブログに次の内容がありました(2014年7月15日)
スーパー糖質制限食なら運動しなくても血糖値はほとんど上昇しません。

私の場合、今月の検査でHbA1cが6.4、グリコアルブミンは16.99、この結果が良かったことを棚にあげて2~3日間少し糖質を摂取しました。
スーパー糖質制限は1日目安60グラムのところ、80グラムぐらいと多めに取りました。

本日、自己採血により血糖値を確認したら食後30分で161というたいへんびっくりしました。朝食は普段と変わらない内容で糖質は20グラム以内。
朝食前の血糖値は122でした。朝食前平均は117ぐらいです。
糖質を多めに摂取したことでこんなに影響するものなのでしょうか。
2020/01/13(Mon) 19:59 | URL | たみ | 【編集
Re: 糖質多め摂取で血糖値が上がった
たみ さん

HbA1cが6.4%なら、平均血糖値は137mgです。
1gの糖質が、体重64kgの糖尿人の血糖値を、ピークで3mgくらい上昇させます。

20gの糖質なら、ピーク60mg上昇です。
15gの糖質なら、ピーク45mg上昇です。

食後30分で161mgなら、そんなものと思いますが・・・。
2020/01/14(Tue) 08:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食と耐糖能
ふたりの子を持つ糖尿人父(妻は非糖尿人)です。
2012年8月14日に「ふたりの子供の16歳の誕生日に75gブドウ糖負荷試験を実施しました」をブログに取り上げていただきました。75gブドウ糖負荷試験により2型糖尿病になる可能性があるとされた息子は、江部先生の当時のご教示通り「ゆるやかな糖質制限食と陸上部の短距離」を大学医学部医学科5年(23歳)になった今でも続けています。2020年1月に7年ぶりとなる息子の75gブドウ糖負荷試験を実施しました。追加報告いたします。

【採血時16歳/182cm/64kg/BMI:19/陸上部短距離】
    血糖  IRI
空腹時 87   2.7
30分後 153    35
60分後 153    33
120分後115    26
HbA1c 5.5(NGSP換算)
インスリン分泌指数 0.5     (0.4以下は糖尿病または境界型)
インスリン抵抗性:HOMA-R 0.6  (2.5以上は抵抗性有り)
インスリン分泌能:HOMA-β 41  (30%以下は分泌低下有り)

【採血時23歳/185cm/68kg/BMI:19/陸上部短距離】
    血糖  IRI
空腹時 82   4.24
30分後 90    17
60分後 80    23
120分後 78    7
HbA1c 5.3(NGSP)
インスリン分泌指数 1.5
HOMA-R 0.8
HOMA-β 80
(追伸)
75gブドウ糖負荷試験により2型糖尿病になる可能性は低いとされた娘は標準体重維持の目的でゆるやかな糖質制限食を続けながら、昨年29歳で妊娠糖尿病にもならず第一子を出産しました。私は2005年に47歳で糖尿病を発症したとき江部先生のブログに出合い、直ちにスーパー糖質制限食を開始したところ、身長173cm、体重85kg→60kg、HbA1c7.6→5.6(NGSP換算)、尿タンパク(+)→(-)と劇的に改善しました。最初処方されていたグルコバイもすぐに処方されなくなり、15年が経過した2020年1月の61歳においても、HbA1c5.6(NGSP)、血液・尿検査も全て正常です。親子で自分の体を実験材料として糖質制限食のすばらしい効果を体験しています。

2020/01/14(Tue) 10:43 | URL | 子を持つ糖尿人父 | 【編集
Re: 糖質制限食と耐糖能
子を持つ糖尿人父さん

足かけ8年ぶりのコメントをありがとうございます。
とても参考になります。

2020年1月の7年ぶりとなる息子さんの「75gブドウ糖負荷試験」

耐糖能が、大幅に改善されていますね。
良かったです。

子を持つ糖尿人父さんも、体重、HbA1c、尿タンパク改善で、15年間維持とは
素晴らしいです。

糖質セイゲニストにとって、とても参考になり、励みになるコメントですので
是非ブログ記事にしたいと思います。
2020/01/14(Tue) 14:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食と耐糖能
子を持つ糖尿人父さんの報告はとても素晴らしく、
また糖尿病の予防・治療方法として、
糖質制限を選択することが正しいことを確認できますね。
こんなに明らかに予防できるとは!
江部先生の次のブログを楽しみにしております。
2020/01/14(Tue) 16:45 | URL | hanamizuki | 【編集
Re: 糖質多め摂取で血糖値が上がった
平均血糖値が137ということですが私は自己採血で食前、30分後、60分後、90分後、120分後を計測しています。

しかし、その平均値は137に達しません。
それはピーク時(食後40分~50分)に計っていないからと思います。ピーク時の血糖値は160~180なのでしょう。それに就寝中も計測していません。
あるいは測定誤差を考慮しなければならないかもしれません。

あくまでも137というのは計算式にのっとったものですね。
2020/01/14(Tue) 18:16 | URL | たみ | 【編集
Re: Re: 糖質多め摂取で血糖値が上がった

たみ さん

推定平均血糖値 = <HbA1c×28.7> - 46.7


という計算式で出します。
米国糖尿病学会提供の計算式と思います。
2020/01/15(Wed) 07:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
ステロイドと糖新生
はじめまして。いつもブログを興味深く拝見しております。これまでの料理レシピも、生活の役にたってくれています。新刊もとても楽しみです。なにより、江部先生がご尽力されて糖質制限の良さを広めてくださり、仕事柄毎日人と食事をする必要があるのですが、以前に比べて「米も食べろ」等言われることが減りました。とても感謝しております。

さて、病気がみつかり、ステロイドを服用することになりました。現在1日15ミリで、今後減量することはあっても、基本飲み続けるそうです。

そこで気になりますのは、ステロイドによる糖新生の亢進です。糖新生が活発になり、その元となるたんぱく質や脂質も糖に変わるということであれば、ある程度量を管理した方がよいのでしょうか?

これまでは、朝はバターコーヒー、昼はおかず多めのごはん一口、夜はおかず多めのごはん半膳で、ケトン体は300程でした。

亢進の度合いがどの程度かよく分からず、今後の食生活をどう変更すべきか悩んでおります。アドバイスいただけますと、幸いです。

2020/01/17(Fri) 07:45 | URL | 膠原病持ち | 【編集
Re: ステロイドと糖新生
膠原病持ち さん

糖新生は、700万年の人類の歴史で、空腹時や睡眠時は
必ず行って血糖を維持してきました。

従って、飢餓や絶食中でも、肝臓や腎臓では、アミノ酸や乳酸やグリセロールから糖新生をして
赤血球のために、血糖値を確保してきたわけです。

ステロイド内服で糖尿病の悪化や、糖尿病の発症のリスクがありますので
今まで通り、きっちり糖質制限食を実践されるのが良いと思います。

2020/01/17(Fri) 16:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
新刊レシピで受験生を応援!
江部先生
こんにちは。

素敵な表紙に惹かれて、発売日に早速新刊購入しました。
見やすくて分かりやすくて嬉しいです(^^)
子どもは間もなく卒業で学校に行く事も少なくなり、子どもにお弁当を作る事はほとんどないと思いますが、受験が終わるまでは朝3食用意してから仕事に行くので、飽きない献立は必要で、作りおきのレシピがたくさん掲載されているこの本はとても助かります。この内容で1,300円はお得感満載です(≧∇≦*)
昨夜子どもに、「美味しそうやろ!こん中でどれ食べたいか教えて!作るわ。」と言ってしまったけれど、センター試験の前夜、レシピ本見てる場合ではなかったですね(^^;)
今日と明日はセンター試験!
年頃のお嬢様は試験会場でお弁当は開きにくいようなのでいつもサンドイッチです。
昨日、面倒くさいと思いながらもシャトレーゼに行き低糖質パンと低糖質スイーツを買い込み、レシピ本の196ページを参考に、子どもの好きなサーモンとカマンベールチーズを挟んで、サンドイッチを作りました(o^^o)もの足りないといけないので、保険&保冷剤代わりにシャトレーゼの冷凍どら焼きも持たせました。
朝もチーズオムレツ、ウインナー、サラダ、そして子どもの好きな洋梨を少しだけと出来るだけ糖質少なめで!

糖質制限、無理なく楽しく美味しくが一番だと思っています。勉強しなさいと言う代わりに、勉強に集中出来る食事を作る事が私に出来る精一杯の応援です!
とても良いタイミングで素敵なレシピ本を購入出来たので、嬉しくて長いコメントになってしまいましたm(__)m

笑えるのは、低糖質な朝食と昼食を作りながら自分はそれには手をつけず、今はカフェで普通のモーニング食べてます(^^;) 早起きして早く家を出て行動したい時のたまの息抜きです(*^^*)
2020/01/18(Sat) 09:42 | URL | 世話役 | 【編集
ステロイドと糖新生
ステロイドと糖新生についてのご回答、ありがとうございます。

これまでどおり、糖質制限を続けていきたいと思います。元々が糖尿家系なのですが、初めて食後2時間後の血糖値を測定され、ステロイドの影響もあるのかもしれませんが、主食を半分強残していたのにも関わらず、130~150と気になる数値だったにも関わらず、入院先の医師は「まあ200とかなったら、また考えましょう」という返事でした。そうならないために、先手をうちたいのだけどな…と、改めて自分の体は自分でみないといけないと決意をしました。

これからもブログ、御著書から勉強させていただきます。ありがとうございました。
2020/01/18(Sat) 13:00 | URL | 膠原病持ち | 【編集
Re: 新刊レシピで受験生を応援!
世話役 さん

「作りおき&レンチンで簡単! 糖質オフのやせる! ラクうま弁当350」


のご購入ありがとうございます。
お役に立てれば幸いです。
2020/01/18(Sat) 14:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可