fc2ブログ
人工透析、糖質制限導入前と後との差は?
【20/01/04 みゅう
タイトルなし
江部康二先生の患者さんで合併症起きたり、
人工透析になる患者さんはいらっしゃいますか?
いた場合毎年何人くらいですか?】


こんにちは。
みゅう さんから、人工透析など糖尿病合併症について、コメント・質問を頂きました。

みゅうさん、
興味深い質問をありがとうございます。
糖尿病三大合併症のうち、神経障害と網膜症は初診時すでに発症している患者さんも
おられますが、糖質制限食開始後、症状が改善した人もおられます。
糖尿病腎症からの人工透析が一番わかりやすいので早速調べてみました。

毎年糖尿病腎症から16000人以上が人工透析になっていて、
疾患別では第一位です。
厚生労働省の2016年のデータで1000万人が糖尿病です。
2016年のデータで単純計算すると、
毎年新たに糖尿人の0.16%が透析に、つまり糖尿人625人に1人が透析になっています。

今回のブログのデータは、
高雄病院及び江部診療所で私が定期的に診察している患者さんが対象です。

1999年、江部洋一郎高雄病院院長(当時)が糖質制限食導入
2001年、江部康二が糖質制限食導入
2002年、江部康二自身が糖尿病で糖質制限食開始

1978年から高雄病院勤務
1989年に江部診療所を開設


糖質制限食導入前
1978~2001:23年間で3名、糖尿病腎症から透析  

糖質制限食導入後
2001~2020:19年間で1名、糖尿病腎症から透析 

透析になった患者さんは、つらい体験なので4名ともよく覚えています。
糖質制限食導入前23年間は、
日本糖尿病学会推奨の
<糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)+薬物療法>
で、一般の医療機関と一緒の治療法でした。

糖質制限食導入後は、薬物療法はかなり減薬できますし、
投薬なしになる患者さんも多いです。
また、糖質制限食導入前に比し、糖質制限食導入後は、
診察している糖尿病患者さんの数は、3倍以上
に増えていますが、
透析になった人は減っています。

糖質制限食導入後の患者さんで、透析になった方は、
糖尿病歴が長く20年以上であり、他医で既にインスリン治療も受けておられ、
高雄病院初診時、血清クレアチニン値が、2.1mg/dl(eGFR:24.95)
糖尿病腎症第4期の段階でした。

勿論、上述以外に、遠方の患者さんで、
通院中断の場合も、かなりの人数ありますので、
詳しいことはわかりませんが、
糖質制限導入前と後で、透析率に差がある可能性は高いです。


江部康二
コメント
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。江部先生の益々のご活躍をお祈りしています。
クリス松村さんですが、緩い糖質制限で15kg減量したそうです。
http://erimakee.com/kurisumatumura/
2020/01/04(Sat) 19:27 | URL | あっぴ | 【編集
私の1医療デ~タですが、、、!!
都内河北 鈴木です。

私の江部先生「糖質制限理論」での、
「生還、覚醒、再覚醒、」医療デ~タは、
本日記事内容の「返答の証明」だと考えます!!!

「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に殺されかけた患者が、
面識皆無、利害関係皆無の
江部先生「糖質制限理論」を理解把握して、実践で成し得た
「生還、覚醒、再覚醒、」している現在がある事が、
日本医療への疑問満載です!!

今年の東京講演には、
学習兼ねて感謝御礼に伺いたく考えています!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/01/04(Sat) 20:05 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: タイトルなし
あっぴ さん

明けましておめでとうございます。
「クリス松村さん、緩い糖質制限で15kg減量」
良かったです。
嬉しい情報をありがとうございます。

糖質制限食が更なる広がりをみせて、日本国民の健康度が高まればいいですね。
2020/01/05(Sun) 07:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
TV番組
伸之介から相談です。
明日の上京時の夕食に家内と二人で
広尾の「エピキュール(仏料理)」の糖質オフメニューを予約しました。
先程店とTV東京(ガイヤの夜明け)より連絡あり、食事時のインタビューの要求がありました。
家内と相談結果、受け入れることにしたのですが、面談の中で、もし糖質制限生活の選択について質問あった場合には、江部先生に七年間ご指導を受けてきた旨、お話ししても宜しいでしょうか。
私としては先ずは、七年前に存在していたいくつかの糖質オフ取扱いのお店が次々と閉店して残念である、という点や、一方活発に存続しているお店もあって、期待している、との主旨を説明する積りであります。
そして自宅では今後とも、夫婦共々糖質オフ食生活をとことん勉強していく旨、話すつもりです。
個人的話題で誠に恐縮です。
2020/01/05(Sun) 15:16 | URL | 伸之介 | 【編集
Re: TV番組
伸之介 さん

とても良いお話と思います。
糖質制限食のことをどんどんお話しして頂けば嬉しいです。

広尾の「エピキュール(仏料理)」さん、是非、糖質オフメニューを、ずっと続けていただきたいですね。
TV東京(ガイヤの夜明け)は、結構視聴率が高いので、
おおいに、お店の応援になると思います。



2020/01/05(Sun) 17:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可