fc2ブログ
2019/12/7(土 )  糖質制限食のすすめ NHK文化センター京都教室講座
こんばんは。

2019/12/7(土 ) 14:30~16:00
糖質制限食のすすめ
~美味しく楽しく健康に~
NHK文化センター京都教室講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1182731.html


NHK文化センター京都教室で、
久しぶりに講座を担当します。

糖質制限食の最新の知識や情報をわかりやすく楽しくお話します。
75分間の講演と15分間の質疑応答となります。
京都、滋賀方面の方々、是非ご参加いただけば幸いです。

お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。
2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)
を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。
なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」のなかで、
地中海食やベジタリアン食などどともに「糖質制限食」を正式に容認したことが、
大きな追い風となりました。

この2~3年、糖質制限食の展開において大きな発展があり
いい意味のサプライズもありました。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限市場は、3184億円とのことです。
医学界より、企業のほうが糖質制限食をビジネスチャンスと捉えて行動が迅速なようです。

一方、医学界においても、さらに嬉しい報告があります。
2019年4月、米国糖尿病学会が、「コンセンサス・レポート」において、
糖質制限食が、エビデンスが最も豊富であると発表したのです。
糖質制限食の発展、まさに、今昔の感ありですね。


江部康二


☆☆☆
NHK文化センター京都教室講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1182731.html


以下は、NHK文化センター京都教室サイトからの抜粋です。

12/7(土 ) 
糖質制限食のすすめ
~美味しく楽しく健康に~


講師 高雄病院理事長 江部 康二

近年注目されている糖質制限について、2002年からご自身も実践し、
肥満と糖尿病を克服された江部康二先生による講演会です。
数多くの臨床活動を通して、
糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどに対する
糖質制限食の画期的な治療効果が証明されています。
運動を勧められても長続きしなかった方や
色々なダイエットを試したけれど効果が表れなかった方、
またこれから糖質制限食を始めてみようと思われている方に向け、
その正しい知識と治療効果、カロリー制限食と糖質制限食の比較、
注意点等をお話しします。
糖質制限食で、明日からの食生活を美味しく・楽しく・健康に!


日時 12/7(土)14:30~16:00
受講料 会員3,432円一般(入会不要)4,125円日程
お申し込み 075-254-8701

※必要な資料は講師より配布いたします(コピー代1枚10円)

※開場時間は14時00分予定、自由席

●会場受付にて、下記いずれかをご提示下さい。
①受講票(窓口支払の方)
②払込用紙受領証(振込支払の方)
③HP決済後に自動返送されたメール(WEB支払の方)

備考◆この講座は、11/30(土)以降は解約できない講座です。
コメント
何故、進化皆無の不思議な「日本医療界の不思議!!」
都内河北 鈴木です。

私は、江部先生「糖質制限理論」理解把握して、実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している9年目初頭です!!

本日記事内容の
「御陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。」
とありますが、私もその様に自身の
「生還、覚醒、再覚醒、」医療デ~タを見ても理解します!!

しかし私の更なる改善求めて都内S区保健センタ~の「血糖改善教室」の
講義に行っても、
2019年現在も「カロリ~制限理論」の講義です??

何故か不思議な、改善皆無の私自身が被害者の医療指導をしています!!

そして私の様な後遺症「眼、脳梗塞、」にある患者の
改善医療デ~タ提示での質問に
「返答不可な糖尿病・専門医」がいることが、
不思議??

「日本医療界は、隠蔽組織」かなと考えてしまいます!!

何故なら私は、21年間糖尿病・重症化して、
「血糖値上昇・眼圧破裂・右目失明、脳梗塞発症、」
が、江部先生「糖質制限理論」理解把握して実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している9年目の現在があります!!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/10/17(Thu) 13:10 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
健康診断結果
いつもお世話になってます。
昨年の健康診断で尿から糖が出てしまい、HbA1Cも基準オーバーのため、今年の2月から糖質制限を開始しました。

171cm 男性 35歳 
体重109.6 → 95.0
尿酸 3+ → -
ALT(GPT) 91 → 21
HbA1C 6.9 → 5.8
朝食2時間後血糖 126 → 92

大学時代から酒もたばこもやらないのに脂肪肝のせいかALT(GPT)がいつも引っかかるのですが、初めて基準内になりました。
そのほか血圧も大幅改善し、体重の割に糖尿病の心配はなくなったかと思います。

糖質制限は以前に比べて少し食べてしまうときもありますが、継続してますが、体重は3ヶ月ほど1キロ以内の変動で推移してます。停滞期があるのは知ってますが、これほど長いと今がベスト体重なのかと思ってしまいますが、BMIも正常になるまでは継続するつもりです。

糖質制限について質問なのですが、健康診断の結果で下記のものが気になります。
LDL-C 152
TG 189
T-CHO 225
去年と同様に血中脂質とコレステロールが基準オーバーとなってます。動物性たんぱく質や卵を控えるようにアドバイスがありますが、糖質制限で糖質を抑えての食事にするため多めに摂取してます。糖質制限を続けてると上記の値も改善してくるのでしょうか?糖質とは別なので、糖質制限をしつつも動物性たんぱく質や卵を減らした方がいいでのでしょうか?
2019/10/17(Thu) 14:49 | URL | T | 【編集
Re: 健康診断結果
Re: 健康診断結果
T さん

血糖、HbA1c、脂肪肝、見事な改善ですね。
素晴らしいです。

LDL-C 152
TG 189
T-CHO 225


脂質検査ですが、
空腹時採血で、
中性脂肪:60~80ng/gl以下
HDL-コレステロール:60mg/dl以上


を達成すれば、悪玉の小粒子LDL-コレステロールは、ほぼなくなり
LDL-コレステロールのほとんど全てが、標準の大きな大きさの善玉LDL-コレステロールとなります。

スーパー糖質制限食を継続すれば、そうなると思います。
2019/10/17(Thu) 19:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可