2019年09月20日 (金)
こんにちは。
電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』
SBクリエイティブ (2019/8/30)
発売開始です。
紙媒体はなしで、電子書籍のみです。
その分、お安くなっていて、
Amazon Kindle http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5 で¥864-です。
コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品やメニューを「実名」で多数掲載してあります。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載しています。
スマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあるので、
ぜひ、買い物や外食時に役立てて頂けば幸いです。
Amazon Kindle
http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5
楽天kobo
http://ul.sbcr.jp/dj0by
Google Play
http://ul.sbcr.jp/Cu5R7
BOOK☆WALKER(予約中)
http://ul.sbcr.jp/o1gDb
糖質量&炭水化物量ポケットガイド(立ち読み版)
http://ul.sbcr.jp/BD-toushitsu
江部康二
☆☆☆
以下は、電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』のはじめにです。
はじめに
近年、糖質制限食に賛成する医療機関は順調に増えています。
2013年10月に「米国糖尿病学会」が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」の中で、
糖質制限食を正式に容認したことが、大きなプラスとなったと
考えられます。2017年8月には、
「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
『ランセット』という信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、
これも大きな追い風となりました。
そして2019年4月、米国糖尿病学会は「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」ガイドラインを発表しました。
その中で『糖質制限食』のエビデンスがもっとも豊富であるとして
積極的に推奨されています。
ここ数年で、糖質制限食Jは着実に普及しつつあるのです。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限食市場は3184億円とのことですが、
昨今では各食品メーカーはもちろん、
コンビニエンスストアやファストフードでも、
糖質を抑えた商品やメニューを次々と投入しています。
低糖質商品のコーナーを設けるドラッグストアや
スーパーも見かけるようになりました。
糖質制限食は新たなビジネスチャンスにもなっているのです。
内容紹介
もう毎日のランチ選びで困らない!
コンビニやスーパーで選ぶべき市販食品、外食を実名で紹介!
生活習慣が原因の2型糖尿病の治療はもちろん、ダイエットや美容にも有効な糖質制限。
最近では、内臓脂肪を落とすのにも効果的と注目されています。
糖質制限を始めたときに最初に困るのが、毎日のランチです。
自宅でお昼を食べる人や弁当を作っている人は、糖質の低い食材で手作りできますが、
コンビニエンスストアやファストフードなどでランチを買う人は、糖質の低い商品を探すのはなかなか大変です。
そこで本書では、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品を「実名」で多数掲載しました。
おすすめの組み合わせや、キーワード、写真からなど、
インデックスも工夫してありますので、さまざまな方法で商品を探すことができます。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載していますので、
外食時にメニューに糖質量が掲載されていないときでも、おおよその糖質量を調べることができます。
本書はスマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあります。
ぜひ、買い物や外食時に役立ててください。
●目次
はじめに
糖質制限Q&A
ランチインデックス
キーワードインデックス
写真インデックス
Part1 市販食品、外食編
Part2 素材、定番料理編
商品、素材目次
電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』
SBクリエイティブ (2019/8/30)
発売開始です。
紙媒体はなしで、電子書籍のみです。
その分、お安くなっていて、
Amazon Kindle http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5 で¥864-です。
コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品やメニューを「実名」で多数掲載してあります。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載しています。
スマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあるので、
ぜひ、買い物や外食時に役立てて頂けば幸いです。
Amazon Kindle
http://ul.sbcr.jp/Dh6Y5
楽天kobo
http://ul.sbcr.jp/dj0by
Google Play
http://ul.sbcr.jp/Cu5R7
BOOK☆WALKER(予約中)
http://ul.sbcr.jp/o1gDb
糖質量&炭水化物量ポケットガイド(立ち読み版)
http://ul.sbcr.jp/BD-toushitsu
江部康二
☆☆☆
以下は、電子書籍『糖質量&炭水化物量ポケットガイド』のはじめにです。
はじめに
近年、糖質制限食に賛成する医療機関は順調に増えています。
2013年10月に「米国糖尿病学会」が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」の中で、
糖質制限食を正式に容認したことが、大きなプラスとなったと
考えられます。2017年8月には、
「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
『ランセット』という信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、
これも大きな追い風となりました。
そして2019年4月、米国糖尿病学会は「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」ガイドラインを発表しました。
その中で『糖質制限食』のエビデンスがもっとも豊富であるとして
積極的に推奨されています。
ここ数年で、糖質制限食Jは着実に普及しつつあるのです。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限食市場は3184億円とのことですが、
昨今では各食品メーカーはもちろん、
コンビニエンスストアやファストフードでも、
糖質を抑えた商品やメニューを次々と投入しています。
低糖質商品のコーナーを設けるドラッグストアや
スーパーも見かけるようになりました。
糖質制限食は新たなビジネスチャンスにもなっているのです。
内容紹介
もう毎日のランチ選びで困らない!
コンビニやスーパーで選ぶべき市販食品、外食を実名で紹介!
生活習慣が原因の2型糖尿病の治療はもちろん、ダイエットや美容にも有効な糖質制限。
最近では、内臓脂肪を落とすのにも効果的と注目されています。
糖質制限を始めたときに最初に困るのが、毎日のランチです。
自宅でお昼を食べる人や弁当を作っている人は、糖質の低い食材で手作りできますが、
コンビニエンスストアやファストフードなどでランチを買う人は、糖質の低い商品を探すのはなかなか大変です。
そこで本書では、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパー、ファストフードなどで買える、
ランチにおすすめの商品を「実名」で多数掲載しました。
おすすめの組み合わせや、キーワード、写真からなど、
インデックスも工夫してありますので、さまざまな方法で商品を探すことができます。
野菜や肉類などの基本的な食材についても掲載していますので、
外食時にメニューに糖質量が掲載されていないときでも、おおよその糖質量を調べることができます。
本書はスマートフォンで使いやすいよう、レイアウトを設計してあります。
ぜひ、買い物や外食時に役立ててください。
●目次
はじめに
糖質制限Q&A
ランチインデックス
キーワードインデックス
写真インデックス
Part1 市販食品、外食編
Part2 素材、定番料理編
商品、素材目次
毎度お世話になります。
この電子書籍は既に購入済みです。
電子書籍は江部先生はじめ、糖質制限推進派先生の方々のデータを持ち歩けるのでとても助かります。
現在は糖質量を見ることが出来るアプリもありますし、今後ますます糖質制限は躍進していくと考えてます。
自分のことで恐縮ですが、約一年くらい前に牧田善二先生著の「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」から始まって、今では江部先生はじめ糖質制限関係推進派の方々の本を読み漁り、現在に至ってます。
先日の検査でもすべて正常値!HeA1cはコンスタントに5.0をキープしています。
「復活!覚醒!躍進!」
ご忙中と推測されるので、返事コメント不要です。
来週末の東京講演および懇親会を楽しみにしております。
糖質セイゲニストの方々をお会いできればと思います。
この電子書籍は既に購入済みです。
電子書籍は江部先生はじめ、糖質制限推進派先生の方々のデータを持ち歩けるのでとても助かります。
現在は糖質量を見ることが出来るアプリもありますし、今後ますます糖質制限は躍進していくと考えてます。
自分のことで恐縮ですが、約一年くらい前に牧田善二先生著の「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」から始まって、今では江部先生はじめ糖質制限関係推進派の方々の本を読み漁り、現在に至ってます。
先日の検査でもすべて正常値!HeA1cはコンスタントに5.0をキープしています。
「復活!覚醒!躍進!」
ご忙中と推測されるので、返事コメント不要です。
来週末の東京講演および懇親会を楽しみにしております。
糖質セイゲニストの方々をお会いできればと思います。
2019/09/20(Fri) 20:46 | URL | 量産型ギムレット | 【編集】
先生、こんばんは。
無印良品で糖質10g以下シリーズがでていますね。まだ試したことがありませんが近いうち買って食べてみようと思ってます。反対派にはまだまだ攻撃されていますが、こんなふうに大手の会社が着手してくれたら心強いし選択肢も広がりますよね。
これからも楽しみにしています。
無印良品で糖質10g以下シリーズがでていますね。まだ試したことがありませんが近いうち買って食べてみようと思ってます。反対派にはまだまだ攻撃されていますが、こんなふうに大手の会社が着手してくれたら心強いし選択肢も広がりますよね。
これからも楽しみにしています。
都内河北 鈴木です。
本日も江部先生の電子書籍の発売を見ても、
江部先生の理論「糖質制限理論」の正当さを感じます!!!
私自身が、21年間の糖尿病・インスリン投与増量して重症化して、
「眼、脳梗塞」の後遺症残す私患者が、
「糖質制限理論」理解把握し、実践で、
薬不要で3か月足らずでインスリン自主離脱して、「ヘモグロビン正常化」して
「生還」できた医療デ~タを見ても事実です!!
以降、後遺症の「眼、脳梗塞」も、
「覚醒、再覚醒」している医療デ~タをもって事実証明しています!!
私が再三コメントしているのは、
何故、日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」という組織は、
私自身が悪化し、殺されかけて、後遺症「眼、脳梗塞、」改善している
被害者として言えるのは、
「生還、覚醒、再覚醒」して健康なっているいる8年目の現在、
日々考えるのですが、
*何故、改善皆無の理論から何の進化無く、
「カロリ~制限理論」を信奉しているのか、
私の「日本糖尿病学会」への被害者として、精神がイラ立つ、
日々の不思議です????
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日も江部先生の電子書籍の発売を見ても、
江部先生の理論「糖質制限理論」の正当さを感じます!!!
私自身が、21年間の糖尿病・インスリン投与増量して重症化して、
「眼、脳梗塞」の後遺症残す私患者が、
「糖質制限理論」理解把握し、実践で、
薬不要で3か月足らずでインスリン自主離脱して、「ヘモグロビン正常化」して
「生還」できた医療デ~タを見ても事実です!!
以降、後遺症の「眼、脳梗塞」も、
「覚醒、再覚醒」している医療デ~タをもって事実証明しています!!
私が再三コメントしているのは、
何故、日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」という組織は、
私自身が悪化し、殺されかけて、後遺症「眼、脳梗塞、」改善している
被害者として言えるのは、
「生還、覚醒、再覚醒」して健康なっているいる8年目の現在、
日々考えるのですが、
*何故、改善皆無の理論から何の進化無く、
「カロリ~制限理論」を信奉しているのか、
私の「日本糖尿病学会」への被害者として、精神がイラ立つ、
日々の不思議です????
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/09/21(Sat) 13:26 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
BMIは20程度で、体型自体は満足できているのですが、毎回の健康診断で中性脂肪が30を下回って、今回は24しかありませんでした。ネットで調べたのですが、中性脂肪が低いと体がだるくなったり、眠くなりやすくなるようで、最近そのような悩みがあり、目元にはいつもクマができていて困っています。仕事は立ち仕事の製造業で、特別体力的にきついわけでもなく、スポーツもやっていません。摂取カロリーは1日2500kcalは取っていますし、毎日卵3個と肉や魚、チーズもたっぷり取っています。中性脂肪を正常値まで上げるにはもう糖質制限をやめた方がいいのでしょうか?糖質制限をやめると頭痛やドライアイにまで悩まされることがあるので、できればやめたくないのですが、どうすればいいのでしょうか?
2019/09/22(Sun) 01:27 | URL | チョコボ | 【編集】
まる さん
嬉しい情報をコメント頂き、ありがとうございます。
嬉しい情報をコメント頂き、ありがとうございます。
2019/09/22(Sun) 09:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
チョコボ さん
中性脂肪が低い原因として、以下などが考えられます。
1.摂取カロリー不足
2.過度な運動
3.肝機能の低下
4.体質や遺伝
5.副腎皮質機能低下症(アジソン病など)
6.甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)
チョコボ さんの場合は、「4の体質や遺伝」でしょうか?
それなら、スーパー糖質制限食を少し緩めて、「緩やかな糖質制限食」くらいで
経過をみては如何でしょう。
中性脂肪が低い原因として、以下などが考えられます。
1.摂取カロリー不足
2.過度な運動
3.肝機能の低下
4.体質や遺伝
5.副腎皮質機能低下症(アジソン病など)
6.甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)
チョコボ さんの場合は、「4の体質や遺伝」でしょうか?
それなら、スーパー糖質制限食を少し緩めて、「緩やかな糖質制限食」くらいで
経過をみては如何でしょう。
2019/09/22(Sun) 10:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |