fc2ブログ
日本糖質制限医療推進協会主催、一般向け糖質制限食講演会 大阪。
こんにちは。

2019年9月22日(日)に大阪市内で、
日本糖質制限医療推進協会主催、
一般の方向けの糖質制限食講演会を開催いたします。

◆題
『 「健康と視力を失わないために 糖質制限のすすめ」』

◆日程:2019年9月22日(日)13:50~16:40頃 ※開場・受付は、13:30~

◆会場:大阪大学中之島センター 10F「佐治敬三メモリアルホール」

◆内容:
・第1部「糖尿病・生活習慣病を予防、改善する糖質制限食~人類本来の食事、人類の健康食」
講師: 江部 康二 医師 / 高雄病院・日本糖質制限医療推進協会理事長

・第2部「眼科治療からみた糖質制限の意義」
講師: 深作 秀春 医師 / 深作眼科理事長

深作先生は、世界的「眼科外科医」で、欧米での仕事も多く
世界中を飛び回っておられます。
『world famous doctor』であり、糖質制限食推進派の眼科医です。


「糖質摂取によるジェットコースターのような血糖乱高下が糖尿病網膜症悪化の元凶」
と喝破しておられます。

糖尿病の人において、眼科診察はとても重要です。
是非、この機会に「糖尿病と眼科」のお話を
じっくり聞いて頂きたいと思います。

私は糖質制限食基礎理論とともに最新の情報をわかりやすくお話します。


大阪、神戸、兵庫、関西方面の糖尿人、メタボ人、生活習慣病人の方々
是非、ご参加頂けば幸いです。


江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

***********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。

9月22日(日)大阪市内で、「健康と視力を失わないために 糖質制限のすすめ」
と題して、一般の方向けの講演会を開催いたします。

講師は、深作眼科(横浜西口、東京六本木)理事長の深作秀春先生と
当会理事長の江部康二医師です。

第1部は、江部理事長が糖質制限食の基礎理論、様々な良い効果をもたらす理由、
新しい知見、糖質制限食による糖尿病治療の症例などについて解説いたします。

第2部は、世界をリードする最先端の眼科外科治療を行っておられる深作先生に、
糖尿病によっておこる眼科関係の合併症と治療、眼科医から見た糖質制限食の
重要性などについてお話しいただきます。

深作先生のお話は、一昨年の弊会東京講演会でも大変好評でした。
グローバルにご活躍されている深作先生のお話を、今回大阪でお聴きいただけ、
糖質制限食のみならず、目の健康についても正しい知識を学んでいただける
絶好の機会です。

関西にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加をお待ちしております。

*当日講演会終了後に、賛助会員交流会を開催いたします。

☆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

///////////////////ご案内/////////////////////

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(大阪)

「健康と視力を失わないために 糖質制限のすすめ」

◆日程:2019年9月22日(日)13:50~16:40頃 ※開場・受付は、13:30~

◆会場:大阪大学中之島センター 10F「佐治敬三メモリアルホール」

〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

◆内容:

・第1部「糖尿病・生活習慣病を予防、改善する糖質制限食~人類本来の食事、人類の健康食」


講師: 江部 康二 医師 / 高雄病院・日本糖質制限医療推進協会理事長

・第2部「眼科治療からみた糖質制限の意義」

講師: 深作 秀春 医師 / 深作眼科理事長

・・<深作秀春先生ご略歴>・・

1953年5月神奈川県横浜市生まれ。
横浜翠嵐高校卒業後、国立航空大学校を経て82年国立滋賀医科大学卒業。

88年深作眼科開院。同時にアメリカとドイツで修業、欧米国際眼科学会で
受賞多数、米国眼科学会常任理事就任など世界的眼科医となる。

国際眼科学会ASCRS最高賞20回受賞。世界最高の眼科外科医に贈られる
クリチンガー・アワード受賞。

深作眼科横浜院は日本最大規模で手術件数は日本最多。
深作眼科六本木院は世界中から患者が集まる東京最大級の眼科手術センター。

「視力を失わない生き方(光文社)」「世界最高医が教える目が良くなる
32の方法(ダイアモンド社)」など著書多数。

また、医師として活躍する一方で、幼少からの夢を捨てず画家ともなる。
枕崎国際芸術賞展、アートオリンピア2017,2019など受賞多数。
「公募 日本の絵画」大賞受賞。
世界最高峰ヴェネチア・ビエンナーレ2019芸術祭絵画展示中、個展多数。

・・・・・・・・・・・・・・

※第1部・第2部ともに、講演60分と質疑応答15分程度を予定しております。

◆受講費:賛助会員2,400円、一般(会員の方以外)2,900円

◆お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。


◆お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。

◆お申し込み方法:

★賛助会員の方:

事務局へ、メールにて参加ご希望のイベント名(9/22大阪講演会、賛助会員交流会)と

ご参加人数をご明記の上、お申し込み下さい。
※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。

★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2.
お申し込みは下のフォームからお願いします。「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、「通信」欄に参加ご希望のイベント名(9/22大阪講演会、賛助会員交流会)をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

★一般(会員以外の方)で、講演会参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen

◆その他:

・予約制です。当日参加はできません。

・講演会のキャンセルは、9月20日(金)までに、事務局へご連絡願います。

・賛助会員交流会のキャンセルは、9月18日(水)までに、事務局へご連絡願います。

これら以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
コメント
本日、夏井睦先生ブログで「糖質制限は間違っているという記事」を読み!!
都内河北 鈴木です。

本日、夏井睦先生ブログを読み、
「糖質制限は間違っているいうインタビューを頂きました。」
という雑誌「Tarzan」記事を読み

私は「糖質制限理論」理解把握し実践で、
糖尿病・重症化する21年が、
3か月足らずでインスリン増量する患者が、
2013年1月には「ヘモグロビン正常化!!」して、
2019年8月28日(水)の現在8年目の現在があるのです!!
*「生還から、覚醒、再覚醒、の医療デ~タ存在の事実が有ります!!」

現在もいるんですね、呆れた「運動医科学の専門家」!!
「森田敏夫 1950年生」
*京都大学大学院、人間・環境研究科教授
*京都産業大学名誉教授
*京都産業大学・中京大学・客員教授
(専門は応用生理学とスポーツ医学)

この様な記事へ私が常々発言している、実体験からの発言は、
「日本の医学関係の権威肩書を、信じるな!!」です!!

夏井先生も、冷ややかな問題定義して、コメント募集しています!!!

ネット時代に、「真実」を査定不可で、情報収集不可な、
雑誌を信じる人達はいます!!

この国の医療先進国世界に存在無く否定されている
「カロリ~制限理論」だけの信奉国は、先進国には皆無だという事を知ってほしいと、

私の江部先生「糖質制限理論」理解把握実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」している現実を知ってもらえればという
「医療デ~タ」「医療者の思考書付」を送付しての考えからのコメントです!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます!!
敬具



2019/08/28(Wed) 15:14 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
動画に対するご見解をお願いします
いつも楽しく見させて頂いております!
糖質制限して、すこぶる体調もよく、家族も巻き込んでおります笑

さて、youtubeで下記の動画を発見しました。

・管理栄養士の僕が絶対に糖質制限をやらないたった一つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=Xlj3Ux751Dw&t=218s

使っている表は農林水産省に基づいており、確かに炭水化物の量は減っている現状があります。
ただ昭和40年を引き合いにだすのはいささか、時代背景を無視した暴挙ではあるかと思います。。

この動画について江部さん個人のご意見も伺いたくコメントをさせて頂きました。

是非よろしくお願いいたします。
2019/08/28(Wed) 18:46 | URL | ヨウ | 【編集
管理栄養士とは!!
都内河北 鈴木です。

ヨウさん、管理栄養士とは何だですが??
この国の栄養学を学んだ通りを、指導する者だと考えます!!

ただ学んだ栄養学が、2000年以降世界に存在しない
「カロリ~制限理論」では、としか言いようが有りません!!
この日本国だけの受容している食理論だからです!!

私は2005年発表の江部先生「糖質制限理論」を、
2012年9月中旬まで
都内S区K総合病院・経営者は「都内病院協会・会長K・H」
担当医は、「日本糖尿病学会」公認・糖尿病専門医T・K、O・T、に
「隠蔽」され、病態悪化し、殺されかけたのです!!
(ちなみに担当医2名は退職してますが、組織の関係医療者です)

私は2012年10月1日より、「糖質制限理論」理解把握し実践で、
翌日より改善効果有り「血糖値・激減しました!!」

3か月足らずでインスリン増量投与者が「生還」しました!!
*医療デ~タ全て存在してます!!!

江部先生への問題等の質問は、良いのですが、何故この様な質問が出るのか、
「肩書だけで医療・無知無能者が、能書きを垂れる輩が存在しているからでしょうが!!」

私は少なからず「糖質制限理論」で「良い改善・病態証言者」かなと思える
「医療改善デ~タ」
「医療者の無知の証明できる書付」
を所持していますからコメントしています!!

私の「生還、覚醒、再覚醒、」医療デ~タは、
「糖質制限理論」推進肯定者、知人達には、渡してあります、事実だから!!

改善するには、日本の専門医だけでは駄目だと考えます!!
最大は、既成概念打破可能者の時代進化解明を信じる者は救われるですね!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具









2019/08/28(Wed) 23:40 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: 動画に対するご見解をお願いします
ヨウ さん

厚生労働省の、国民健康・栄養調査によれば、

実はずっと増え続けいた炭水化物摂取比率が、
2008年から2010年にかけて、60.4%から59.4%に減っています。
2010年から2012年にかけては、59.4%から59.2%に減っています。
2012年から2015年にかけて、さらに59.2%から58.4%に減っています。

そして、ずっと減少傾向だった脂質摂取比率が、
2008年から2010年にかけて、24.9%から25.9%に増えているのです。
さらに2010年→2012年→2015年と、25.9→26.2→26.9%と増えています

そして、これを受けて、20007年から2012年にかけて糖尿病の増加が急減して、
糖尿病予備群は220万人も減少しているのです。

2012年から2016年も糖尿病は増加していますが、歯止めがかかっていて
予備群も前回の調査に続いて減少です。

以下の、本ブログ記事をご参照頂けば幸いです。

2019年07月26日 (金)
脂質摂取比率が増えて、糖尿病の増加が縮小し、糖尿病予備軍は減少。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4964.html
2019/08/29(Thu) 07:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可