2019年08月25日 (日)
こんにちは。
糖質制限食実践中に好ましくない症状が出現することがあります。
「全身倦怠感」「こむら返り」「高尿酸血症」「高LDLコレステロール血症」
「便秘」「高血糖の記憶」
などです。
これらのほとんどは予防あるいは対処可能なので、
その方策などを説明しようと思います。
今回は、高LDLコレステロール血症です。
④<高LDLコレステロール血症>
糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状・変化について(4)は、
高LDL血症です。
日本動脈硬化学会のガイドラインにおいて、
総コレステロール(TC)は評価項目から外れています。
評価対象は、HDLコレステロールとLDLコレステロールです。
糖質制限食で、HDLコレステロールは増加するので、良いことです。
LDLコレステロールに関しては、<低下・不変・増加>の3パターンがあります。
何故3パターンあるのかを突き止めるために、まずはコレステロー
ルの成り立ちを考えてみます。
コレステロールは、生体のあらゆる細胞膜の構築に必須の物質であり、
肝臓で合成し腸肝循環によって制御・調節されています。
このように、コレステロールは、人体にとって必要不可欠な、
重要な構成成分の一つです。
ヒトだけではなく、約2億2500万年前に哺乳類が誕生して以来、
生命現象の根幹をなす細胞膜などの原料として一貫して利用されてきたのです。
そのため血清コレステロール値は、
摂取された食物のコレステロールが少ない場合は肝臓での合成が高まり、
一方、摂取コレステロールが多い場合は、肝臓での合成が徐々に減少して、
一定量を必ず確保するよう調整しています。
例えば玄米菜食の実践により
「コレステロールを食事からあまりとらない食生活」だったとすれば、
肝臓でのコレステロール合成能力はかなり高まっています。
玄米菜食的な食生活をしていて糖尿病を発症した人が、
糖質制限食を開始して食事からコレステロールがたくさん入ってきたら、
「肝臓のコレステロール合成増強 + 食事からのコレステロールの増加」
となりますので、普通の食事だった人に比し、
血清コレステロールが高値となりやすいです。
この場合、基準値(140mg/dl未満)だったLDLコレステロール値が、
200mg/DL超えなどに一旦上昇します。
総コレステロール値は、300mg/dlを超えてきます。
しかし、一旦上昇したコレステロールも、
肝臓が徐々にコレステロール産生を調整するので、
半年、1年、2年或いは数年単位で基準値に落ち着いてきます。
なお、糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合、
HDLコレステロールが上昇して、60mg/dl以上になり中性脂肪は改善し
て、80mg/dl以下になるので、
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、
ほとんどないので安心です。
糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合は、
肝臓から末梢組織へコレステロールという細胞膜の原料を運んでいく
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールなので心配ないのです。
どうしてもLDLコレステロール高値が気になる人は、
ゼチーアが食材から体内へののコレステロール吸収を減らすので、
しばらくの間、内服するのもありと思います。
ゼチーアはスタチンよりは副作用が少ないです。
もともと卵とか肉とかコレステロールを多く含むものをよく食べていた人は、
糖質制限食を実践しても血清コレステロール値はあまり変化がないと思います。
このように糖質制限食開始前の食生活において、
コレステロールをどの程度摂取していたかで、
開始後のコレステロール値が、かなり影響を受けると考えられます。
いずれにせよ、スーパー糖質制限食を長期間実践している人は、
皆さん、LDLコレステロール値も基準値となっています。
糖質制限食実践中に好ましくない症状が出現することがあります。
「全身倦怠感」「こむら返り」「高尿酸血症」「高LDLコレステロール血症」
「便秘」「高血糖の記憶」
などです。
これらのほとんどは予防あるいは対処可能なので、
その方策などを説明しようと思います。
今回は、高LDLコレステロール血症です。
④<高LDLコレステロール血症>
糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状・変化について(4)は、
高LDL血症です。
日本動脈硬化学会のガイドラインにおいて、
総コレステロール(TC)は評価項目から外れています。
評価対象は、HDLコレステロールとLDLコレステロールです。
糖質制限食で、HDLコレステロールは増加するので、良いことです。
LDLコレステロールに関しては、<低下・不変・増加>の3パターンがあります。
何故3パターンあるのかを突き止めるために、まずはコレステロー
ルの成り立ちを考えてみます。
コレステロールは、生体のあらゆる細胞膜の構築に必須の物質であり、
肝臓で合成し腸肝循環によって制御・調節されています。
このように、コレステロールは、人体にとって必要不可欠な、
重要な構成成分の一つです。
ヒトだけではなく、約2億2500万年前に哺乳類が誕生して以来、
生命現象の根幹をなす細胞膜などの原料として一貫して利用されてきたのです。
そのため血清コレステロール値は、
摂取された食物のコレステロールが少ない場合は肝臓での合成が高まり、
一方、摂取コレステロールが多い場合は、肝臓での合成が徐々に減少して、
一定量を必ず確保するよう調整しています。
例えば玄米菜食の実践により
「コレステロールを食事からあまりとらない食生活」だったとすれば、
肝臓でのコレステロール合成能力はかなり高まっています。
玄米菜食的な食生活をしていて糖尿病を発症した人が、
糖質制限食を開始して食事からコレステロールがたくさん入ってきたら、
「肝臓のコレステロール合成増強 + 食事からのコレステロールの増加」
となりますので、普通の食事だった人に比し、
血清コレステロールが高値となりやすいです。
この場合、基準値(140mg/dl未満)だったLDLコレステロール値が、
200mg/DL超えなどに一旦上昇します。
総コレステロール値は、300mg/dlを超えてきます。
しかし、一旦上昇したコレステロールも、
肝臓が徐々にコレステロール産生を調整するので、
半年、1年、2年或いは数年単位で基準値に落ち着いてきます。
なお、糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合、
HDLコレステロールが上昇して、60mg/dl以上になり中性脂肪は改善し
て、80mg/dl以下になるので、
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、
ほとんどないので安心です。
糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合は、
肝臓から末梢組織へコレステロールという細胞膜の原料を運んでいく
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールなので心配ないのです。
どうしてもLDLコレステロール高値が気になる人は、
ゼチーアが食材から体内へののコレステロール吸収を減らすので、
しばらくの間、内服するのもありと思います。
ゼチーアはスタチンよりは副作用が少ないです。
もともと卵とか肉とかコレステロールを多く含むものをよく食べていた人は、
糖質制限食を実践しても血清コレステロール値はあまり変化がないと思います。
このように糖質制限食開始前の食生活において、
コレステロールをどの程度摂取していたかで、
開始後のコレステロール値が、かなり影響を受けると考えられます。
いずれにせよ、スーパー糖質制限食を長期間実践している人は、
皆さん、LDLコレステロール値も基準値となっています。
スーパー糖質制限食を長期間実践している人は、
皆さん、LDLコレステロール値も基準値となっています。
↑
こちらデータか何かありますか?
皆さん、LDLコレステロール値も基準値となっています。
↑
こちらデータか何かありますか?
2019/08/25(Sun) 14:59 | URL | 夏 | 【編集】
夏さん
例えば、私の検査データは以下です。
<2018年12月の江部康二の検査データ>
空腹時血糖値:104mg/dl(110未満)
IRI:3.6U/ml(3-15) 比較的少なめのンスリンで、血糖値が正常なので好ましい。
HbA1c:5.7% (6.2%未満)
GA:13.3%(11.6~16.0)
総ケトン体:1590μM/L(26-122) 糖質制限食中は生理的高値でOK。
アセト酢酸:117.0μM/L(13~69)
βヒドロキシ酪酸:1470.0μM/L(76以下)
尿中ケトン体:陰性 心筋・骨格筋でケトン体をよく利用し腎再吸収増加で陰性。
尿酸:4.0mg/dl(3.4-7.0)
総コレステロール:235mg/dl
TG:49mg/dl(50-149)
HDL-C:88mg/dl(40-98)
LDL-C:127mg/dl(140未満) 標準の大きさの善玉のLDLコレステロールでOK。
*小粒子LDLコレステロールという悪玉は皆無。
クレアチニン:0.68mg/dl(0.6-1.1) eGFR:87.8/min./1.73m2(60以上はOK)
シスタチンC:0.75mg/L(0.58~0.87) eGFR:97.7/min./1.73m2
尿中微量アルブミン:4.7(30未満)
例えば、私の検査データは以下です。
<2018年12月の江部康二の検査データ>
空腹時血糖値:104mg/dl(110未満)
IRI:3.6U/ml(3-15) 比較的少なめのンスリンで、血糖値が正常なので好ましい。
HbA1c:5.7% (6.2%未満)
GA:13.3%(11.6~16.0)
総ケトン体:1590μM/L(26-122) 糖質制限食中は生理的高値でOK。
アセト酢酸:117.0μM/L(13~69)
βヒドロキシ酪酸:1470.0μM/L(76以下)
尿中ケトン体:陰性 心筋・骨格筋でケトン体をよく利用し腎再吸収増加で陰性。
尿酸:4.0mg/dl(3.4-7.0)
総コレステロール:235mg/dl
TG:49mg/dl(50-149)
HDL-C:88mg/dl(40-98)
LDL-C:127mg/dl(140未満) 標準の大きさの善玉のLDLコレステロールでOK。
*小粒子LDLコレステロールという悪玉は皆無。
クレアチニン:0.68mg/dl(0.6-1.1) eGFR:87.8/min./1.73m2(60以上はOK)
シスタチンC:0.75mg/L(0.58~0.87) eGFR:97.7/min./1.73m2
尿中微量アルブミン:4.7(30未満)
2019/08/25(Sun) 17:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
8年前から糖質制限をはじめ、6年前からスーパー糖質制限を実施しています。
2017年
TG 57
HDL 97
LDL 114
2018年
TG 43
HDL 89
LDL 117
私もLDL基準値です。
2017年
TG 57
HDL 97
LDL 114
2018年
TG 43
HDL 89
LDL 117
私もLDL基準値です。
2019/08/26(Mon) 16:34 | URL | しゅう | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日、都内KO病院・内科通院日でしたが、
何しろ巨大病院です。
2か月半の本日の診療結果は、糖尿病重症化する21年が
江部先生「糖質制限理論」理解把握し実践で、
3か月足らずで「ヘモグロビン正常化!!」して、
「生還、覚醒、再覚醒、」している8年目の私は、
本日は担当医I・J医師に、ある質問しました。
私「先生私の様に皆、(糖尿病患者が)
「生還、覚醒、再覚醒、」しているのですか??」
I・J医師「いない。」
との一言でした!!
ここで江部先生の「糖質制限理論」の時代進化解明した理論だと、
知り得て理解把握し「命が救われたと、感謝を感じました!!」
診療結果には、多少の数値変動はありますが、薬は不要でした!!!
診療数値変動は、食生活だとは明らかだと自信あります!!
魚ですが、月の半月は味付き缶詰のせいだと思います!!
江部先生の著書を見ても味付きは「NG]ですが、
みそ煮、醤油煮、等でも、1缶糖質20gを2缶食します。
タレ迄は食さないと考えて魚だけ食していましたが、
やはり「糖質過多」になるようです、駄目のようです!!
以後は注意して、「水煮」使用し更なる改善を目指します!!
「水煮」と言っても味は有りますが!!
私は糖尿病・悪化で、後遺症を「眼、脳梗塞、」に残す身としては、
「日本糖尿病学会」の「カロリ~制限理論」は、
21年間、後半2005年より7年間
「医療世界情報・隠蔽されて」被害を体感して、
如何に「無策であるかを証明できた」ことは、
江部先生「糖質制限理論」理解把握、実践で、
3か月足らずで「生還」出来、
以降「眼、脳梗塞」が「覚醒、再覚醒、」でき8年目の現在がある事から、
江部先生「糖質制限理論」の御陰だと言えることが証明出来て、
感謝尽きません!!
ありがとううございます。
敬具
本日、都内KO病院・内科通院日でしたが、
何しろ巨大病院です。
2か月半の本日の診療結果は、糖尿病重症化する21年が
江部先生「糖質制限理論」理解把握し実践で、
3か月足らずで「ヘモグロビン正常化!!」して、
「生還、覚醒、再覚醒、」している8年目の私は、
本日は担当医I・J医師に、ある質問しました。
私「先生私の様に皆、(糖尿病患者が)
「生還、覚醒、再覚醒、」しているのですか??」
I・J医師「いない。」
との一言でした!!
ここで江部先生の「糖質制限理論」の時代進化解明した理論だと、
知り得て理解把握し「命が救われたと、感謝を感じました!!」
診療結果には、多少の数値変動はありますが、薬は不要でした!!!
診療数値変動は、食生活だとは明らかだと自信あります!!
魚ですが、月の半月は味付き缶詰のせいだと思います!!
江部先生の著書を見ても味付きは「NG]ですが、
みそ煮、醤油煮、等でも、1缶糖質20gを2缶食します。
タレ迄は食さないと考えて魚だけ食していましたが、
やはり「糖質過多」になるようです、駄目のようです!!
以後は注意して、「水煮」使用し更なる改善を目指します!!
「水煮」と言っても味は有りますが!!
私は糖尿病・悪化で、後遺症を「眼、脳梗塞、」に残す身としては、
「日本糖尿病学会」の「カロリ~制限理論」は、
21年間、後半2005年より7年間
「医療世界情報・隠蔽されて」被害を体感して、
如何に「無策であるかを証明できた」ことは、
江部先生「糖質制限理論」理解把握、実践で、
3か月足らずで「生還」出来、
以降「眼、脳梗塞」が「覚醒、再覚醒、」でき8年目の現在がある事から、
江部先生「糖質制限理論」の御陰だと言えることが証明出来て、
感謝尽きません!!
ありがとううございます。
敬具
2019/08/26(Mon) 16:45 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
しゅう さん
スーパー糖質制限食6年目、
中性脂肪値が、60mg/dl以下
HDLコレステロール値が、60mg/dl以上
LDLコレステロールも基準値内ですい、全て、標準の大きさの
善玉LDLコレステロールで、素晴らしいデータです。
スーパー糖質制限食6年目、
中性脂肪値が、60mg/dl以下
HDLコレステロール値が、60mg/dl以上
LDLコレステロールも基準値内ですい、全て、標準の大きさの
善玉LDLコレステロールで、素晴らしいデータです。
2019/08/26(Mon) 17:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木 さん
以後は注意して、「水煮」使用し更なる改善を目指します!!
「水煮」と言っても味は有りますが!!
そうですね。
スーパー糖質制限食的には、このほうが、良いです。
以後は注意して、「水煮」使用し更なる改善を目指します!!
「水煮」と言っても味は有りますが!!
そうですね。
スーパー糖質制限食的には、このほうが、良いです。
2019/08/26(Mon) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
スーパー糖質制限8年です。
7月の検査値はHDL 81,LDL 127,TG 51 です。ここ数年は概ねこの程度で推移しています。
7月の検査値はHDL 81,LDL 127,TG 51 です。ここ数年は概ねこの程度で推移しています。
2019/08/27(Tue) 07:05 | URL | tama | 【編集】
tama さん
データのご報告、ありがとうございます。
HDLが60以上で、TGが60以下で、
小粒子LDLが皆無の素晴らしいパターンです。
データのご報告、ありがとうございます。
HDLが60以上で、TGが60以下で、
小粒子LDLが皆無の素晴らしいパターンです。
2019/08/27(Tue) 08:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
半年前から、糖質制限をしている者ですが、先日、健康診断の結果が来て、LDLコレステロール数値が180で脂質代謝異常と出て不安でしたが、先生のブログを拝見して安心しました。肝機能の数値も少し高いのですが、これも糖質制限の事で問題ないのでしょうか?お忙しいと思いますが、返信頂けましたら嬉しいです。
年齢39 AST(GOT)36U/L ALT(GPT)36U/Lです。他の数値は正常です。
年齢39 AST(GOT)36U/L ALT(GPT)36U/Lです。他の数値は正常です。
勝又保典 さん
20歳頃に比べて、あるていど体重が増えているなら、
肝機能の軽度高値は脂肪肝の可能性があります。
脂肪肝なら、糖質制限食で改善していくと思います。
20歳頃に比べて、あるていど体重が増えているなら、
肝機能の軽度高値は脂肪肝の可能性があります。
脂肪肝なら、糖質制限食で改善していくと思います。
2019/08/31(Sat) 14:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
返信頂きまして、ありがとうございました。体重は20代の時は、56キロから58キロの間でした。半年前から現在までは62キロから53キロになりました。今後、改善していくと考えていけば宜しいのでしょうか?今も糖質制限は実施中です。江部先生の本を参考に励んでいます。
江部先生、こんにちは。
糖質制限は2年以上続けていると思います。昼食は会社の同僚との外食なので、小ライスを食べますが、朝食と夕食はライスなどの主食は摂っていません。そのほか、糖質を摂らないように気をつけています。
さて、検査値ですが、
TG: 49
HDL-C: 101
LDL-C: 232
TOTAL-C: 333
です。いつもスタチンを勧められるのですが、断っています。このまま薬を飲まなくても大丈夫でしょうか?会社からも指摘されるかもしれません。
いかがでしょうか?
糖質制限は2年以上続けていると思います。昼食は会社の同僚との外食なので、小ライスを食べますが、朝食と夕食はライスなどの主食は摂っていません。そのほか、糖質を摂らないように気をつけています。
さて、検査値ですが、
TG: 49
HDL-C: 101
LDL-C: 232
TOTAL-C: 333
です。いつもスタチンを勧められるのですが、断っています。このまま薬を飲まなくても大丈夫でしょうか?会社からも指摘されるかもしれません。
いかがでしょうか?
2019/09/02(Mon) 16:51 | URL | じょん | 【編集】
勝又保典 さん
20歳のころが、56~58kg。
今回、半年の糖質制限食で、62kg⇒53kg
これなら、脂肪肝ということはないです。
一方、かなり体重が減少していますので、
摂取カロリーが少なすぎて、GOTとGPTが軽度高値になった可能性があります。
厚生労働省のいう<推定エネルギー必要量>を確保して糖質制限食を継続して頂ければ幸いです。
20歳のころが、56~58kg。
今回、半年の糖質制限食で、62kg⇒53kg
これなら、脂肪肝ということはないです。
一方、かなり体重が減少していますので、
摂取カロリーが少なすぎて、GOTとGPTが軽度高値になった可能性があります。
厚生労働省のいう<推定エネルギー必要量>を確保して糖質制限食を継続して頂ければ幸いです。
2019/09/02(Mon) 17:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
じょん さん
TG: 49
HDL-C: 101
LDL-C: 232
TOTAL-C: 333
中性脂肪が60mg/dl以下で
HDLコレステロールが60mg/dl以上です。
この場合は、真の悪玉の<小粒子LDLコレステロールと酸化LDLコレステロール>は、ほぼ皆無です。
じょんさんのLDLコレステロールは、
肝臓から抹消組織にコレステロールという細胞膜の減量を運んでいく
重要な仕事を担っている善玉のLDLコレステロールなので問題ないと思います。
心配なら、<頸動脈エコー>と心臓の検査をしておきましょう。
これらの検査に問題がなければ、LDLコレステロール値が、基準値より高値でも
現実には問題がないという証拠となります。
TG: 49
HDL-C: 101
LDL-C: 232
TOTAL-C: 333
中性脂肪が60mg/dl以下で
HDLコレステロールが60mg/dl以上です。
この場合は、真の悪玉の<小粒子LDLコレステロールと酸化LDLコレステロール>は、ほぼ皆無です。
じょんさんのLDLコレステロールは、
肝臓から抹消組織にコレステロールという細胞膜の減量を運んでいく
重要な仕事を担っている善玉のLDLコレステロールなので問題ないと思います。
心配なら、<頸動脈エコー>と心臓の検査をしておきましょう。
これらの検査に問題がなければ、LDLコレステロール値が、基準値より高値でも
現実には問題がないという証拠となります。
2019/09/02(Mon) 19:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、コメントをいただきありがとうございます。
薬は飲まないようにして糖質制限を続けていこうと思います。
薬は飲まないようにして糖質制限を続けていこうと思います。
2019/09/03(Tue) 05:47 | URL | じょん | 【編集】
江部先生、お忙しいのに返信頂きまして、ありがとうございました。糖質制限を継続していき、摂取カロリーを意識していきたいと思います。また、何かありましたら、アドバイス頂けましたら助かります!本当にありがとうございました。
今年の1月から、糖質制限をしています。
6月7月でペースを崩し、ビールや寿司を食べる機会が多かったですが、8月からは主食を食べない糖質制限再開をしています。
先日、健康診断の結果で、
LDLコレステロール数値が258となり、今年かなり上がっているので、このまま糖質制限をしていていいのか、どう対応するといいのかわからないのです。お忙しいと思いますが、返信頂けましたら嬉しいです。
2019年 結果
総コレステロール 351
HDLコレステロール 63
LDLコレステロール 258
中性脂肪 114
GOT 19
GPT 22
食事 糖質制限(朝食にバターコーヒー飲んでいます)
2018年 結果
総コレステロール 239
HDLコレステロール 65
LDLコレステロール 163
中性脂肪 85
GOT 17
GPT 15
食事 玄米雑穀ご飯 菜食 鶏肉 魚
6月7月でペースを崩し、ビールや寿司を食べる機会が多かったですが、8月からは主食を食べない糖質制限再開をしています。
先日、健康診断の結果で、
LDLコレステロール数値が258となり、今年かなり上がっているので、このまま糖質制限をしていていいのか、どう対応するといいのかわからないのです。お忙しいと思いますが、返信頂けましたら嬉しいです。
2019年 結果
総コレステロール 351
HDLコレステロール 63
LDLコレステロール 258
中性脂肪 114
GOT 19
GPT 22
食事 糖質制限(朝食にバターコーヒー飲んでいます)
2018年 結果
総コレステロール 239
HDLコレステロール 65
LDLコレステロール 163
中性脂肪 85
GOT 17
GPT 15
食事 玄米雑穀ご飯 菜食 鶏肉 魚
しょう さん
空腹時検査で、
中性脂肪が、80mg以下、
HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、悪玉の小粒子LDLコレステロールは、ほとんどありません。
空腹時検査で、
中性脂肪が、60mg以下、
HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、悪玉の小粒子LDLコレステロールは、ほぼ皆無です。
この目標を目指しましょう。
空腹時検査で、
中性脂肪が、80mg以下、
HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、悪玉の小粒子LDLコレステロールは、ほとんどありません。
空腹時検査で、
中性脂肪が、60mg以下、
HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、悪玉の小粒子LDLコレステロールは、ほぼ皆無です。
この目標を目指しましょう。
2019/09/05(Thu) 17:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
つい最近から糖質制限はじめました。健康診断の結果HDL33、LDL119,TG679でした。中性脂肪が高くパルモディア錠処方されました。薬飲まなくても糖質制限で中性脂肪は下がりますか?飲みながら糖質制限がいいですか?お忙しいと思いますが返信頂けたら嬉しいです。♀47歳
由美 さん
まずは薬なしで、スーパー糖質制限食を実践しましょう。
2ヶ月後くらいに、10時間以上絶食で、朝に検査しましょう。
遺伝性の脂質異常症でないなら、
HDLコレステロールが増加して40以上になり、中性脂肪が低下して、80以下になると思います。
まずは薬なしで、スーパー糖質制限食を実践しましょう。
2ヶ月後くらいに、10時間以上絶食で、朝に検査しましょう。
遺伝性の脂質異常症でないなら、
HDLコレステロールが増加して40以上になり、中性脂肪が低下して、80以下になると思います。
2019/09/13(Fri) 18:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |