fc2ブログ
スーパー糖質制限食の三大栄養素摂取比率。江部康二の食事。
【19/08/22 T.長谷川
教えてください。
毎日貴重な情報をありがとうございます。
スーパー糖質制限を実施して一年半。体調は良いです。

私も江部先生の真似をして、一日二食にして、高たんぱく質の食事を取るように心がけています。

今日のブログで先生は、
「ちなみに、私は高たんぱく食で、140~160g/日のたんぱく質を摂取しています。」
と書いてみえます。

これは、例えば豚肉だけで取った場合、一日に1キロ以上食べないと摂取できない量です(豚肉100gのタンパク質は14gとして計算)。

私の場合は一日に、
豚肉(200g)、魚(適宜)、卵(3個)、ナッツ(70g)、プロセスチーズ(1)、納豆(1パック)、きのこ類、あとは野菜を食べていますが、総たんぱく質量は、せいぜい70gから80gにしかなりません。

そこでお願いですが、江部先生の典型的な一日の食事内容を、何を何グラム食べてみえるのかブログで公開していただけないでしょうか?(できればタンパク質のグラム数ではなく、食材のグラム数でお願いします)

それともう一点。
私は野菜(ブロッコリー、ピーマン、ほうれん草、玉ねぎ、もやし、キャベツなど)を毎食食べるため、お腹が一杯になって、もうこれ以上高たんぱくなものを食べることができません。
野菜を減らして肉を増やそうかと考えています。

イヌイットなどが、野菜はほとんど取らなかったであろうと考えると、野菜はそれほどたくさん取らなくてもよいように思いますが、その点はどうお考えですか?

ご回答はお手すきの時にいつでもかまいません。
ブログは毎日読ませていただいていますので。】



【19/08/22 neko
私も興味あります
長谷川さんのコメントと同様の感覚を持っています。
「豚肉(200g)。。。70gから80g」とありますが、私なんかその半分ぐらいしか食べてません。でも一応体調良いです。日に2食です。

当初は鶏肉とか頑張って食べようと思っていたのですがお肉は量が食べられないんですよね(野菜なら結構量食べられるのに)。
夏井先生も野菜はほとんどとっておらずに健康とおっしゃってましたし、実際野菜は食べても無駄なのでしょうか?】



こんばんは。
T.長谷川 さん、nekoさんから
私のスーパー糖質制限食の実際について、コメント・質問を頂きました。

高雄病院のスーパー糖質制限給食で、約1600~1800kcal/日です。
病院給食なので、食材量費の限界があり、カロリー的には
スーパー糖質制限食の場合は1800kcal/日が限度です。

それで、1800kcal日のスーパー糖質制限食の三大栄養素摂取比率の平均値ですが、
脂質56%、たんぱく質32%、糖質12%となります。

そうすると1800kcal/日で、たんぱく質のグラム数は、144g/日となります。
給食ではなく、家庭では、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を摂取すれば
良いので、2000kcal/日とすれば、たんぱく質は160g/日となります。

高雄病院のスーパー糖質制限食に関しては、以下の2冊が参考になります。

糖尿病・肥満を克服する 高雄病院の「糖質制限」給食 講談社 – 2012/4/17

高雄病院「糖質制限給食」朝 昼 夕 14日間完全プログラム 糖尿病・肥満改善が自宅でできる!  講談社 – 2013/11/29


以下、T.長谷川 さんの1日の摂取エネルギー量ですが、かなり少なめですね。
「豚肉(200g)、魚(適宜)、卵(3個)、ナッツ(70g)、プロセスチーズ(1)、
納豆(1パック)、きのこ類、あとは野菜を食べています。」


豚肩ロース200gで、約500kacal
卵1個が80~90kcal×3個で、約250kcal
ミックスナッツ70gで、約500kcal
プロセスチーズ1個で、約82kcal
納豆1パックで、100kcal


約1430kcal/日です。
厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」に比べて、かなり少ないです。

体調は良いとのことですが、
身長、体重、年齢、性別はどのようでしょうか?
体重が減っているようなら、 もう少し、摂取エネルギーを増やすほうがいいです。

私自身の食事ですが、例えば、時々「和食さと」に行きます。
今年の冬に、行って、
“さとシャブ食べ放題、豚シャブプレミアムコース”を注文しました。

和食さとは、自分で、端末(テーブルショット)からかってに注文できるので便利です。
一人飯も、全く気になりません。
しかも私は65歳以上なのでシニア割引があります。
出汁は、糖質なしの昆布だしとかつおだしとしました。

鍋の具材
豚ロース 合計3人前
豚バラ 合計3人前
生卵 2人前
野菜 1人前
豆腐 1人前

一品物
牡蠣フライ
牡蠣の彩り和ヒージョ
牡蠣のみぞれおろし
鶏唐揚げ1人前
茶碗蒸し
塩焼き鶏、軟骨
塩焼き鶏、もも


鶏唐揚げは3個なので、衣の小麦は許容範囲としました。
カキフライも2個なので、衣の小麦は許容範囲としました。
牡蠣のみぞれおろしも2個なので、衣ありますがエイヤと勢いで頼みました。
牡蠣のアヒージョは衣なしで、糖質制限OKです。
結構食べますので少なくとも厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」
充分確保できていると思います。

私自身は、ビタミンCと食物繊維確保のために
野菜を積極的に摂取していますし、患者さんにもそのように説明しています。

一方、糖質セイゲニストの場合は、「酸化ストレス」
糖質を普通に摂取している人に比べて、理論的にはかなり少ないです。
従って抗酸化作用のあるビタミンCの必要量も実はかなり少なくてすむ可能性があり、
夏井先生のパターンもありかもしれません。


江部康二


コメント
教えてください。
さっそくブログで取り上げていただきありがとうございました。

書き方が不十分で申し訳ありませんでした。

私は61歳、男性、体重57キロ。在宅なので、日常のカロリー消費は低いと思います。

コメントで書いた食材の他、一日に、
オリーブオイル大さじ4杯、マヨネーズ大さじ7~8杯相当分。
みそ汁、大量の野菜も食べているので、一日の摂取カロリーは2300kcalを超えています。

カロリーは十分取れていて、体調も良く、体重の増減もないのですが、タンパク質は70gから80g程度しか取っていません。

江部先生は一日140gのタンパク質を取っていると書いてみえるので、私も、例えば野菜を減らして肉や卵のような高タンパク食を増やした方がいいのかを知りたいです。

一日に140gのタンパク質を取るとなると、相当量の肉を食べることになり、野菜を減らさないと食べられません。

江部先生は野菜を毎日どのくらい食べてみえるのか教えていただけるとありがたいです。
2019/08/22(Thu) 21:30 | URL | T.長谷川 | 【編集
江部先生の食生活・詳細説明公表に、感謝です!!
都内河北 鈴木です。

江部先生の食生活・詳細説明付き公表には、感謝いたします!!

この様な食生活を詳細説明付きで公表する医療者を、
65年間見たことが有りません!!

私が「糖質制限理論」理解把握実践で、
「糖尿病」21年間の重症化するのが、
3か月足らずで「ヘモグロビン正常化!!」して、

その後継続で、後遺症の「眼、脳梗塞」が「覚醒、再覚醒、」している現在に、
日々感動が尽きません!!!

21年間の闘病期間に2005年転移時には、
*2004年、ADA「血糖上昇は、糖質にのみ!!」発表!!
*2005年、江部先生「糖質制限理論」発表!!
上記の情報は、「隠蔽」されていた7年間です!!

隠蔽体質の「日本糖尿病学会」信奉の病院、担当医、
に通院したばかりに、食生活の自己責任を追求されて、
悪化から、殺されかけたのです!!

*医療デ~タが明確にに証明しています!!

早く日本医療界、特に糖尿病専門組織の
「日本糖尿病学会」信奉者も、既得権益などにすがるのではなく、
医療者なら、改善を目指すなら、
早急に「無策・無益のカロリ~理論だと!!」気付いて欲しいと考えます!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具





2019/08/23(Fri) 00:03 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: 教えてください。
T.長谷川 さん

摂取エネルギーは充分ですね。
高雄病院スーパー糖質制限食や私のたんぱく質摂取量は、<動物たんぱく質+植物たんぱく質>
の合計の数値です。

T.長谷川 さんの摂取エネルギーが2300kcal/日で、たんぱく質摂取量が80g/日なら、
たんぱく質の摂取比率は13.9%です。

高雄病院のスーパー糖質制限給食が、<たんぱく質:32%、脂質:56%、糖質:12%>ですので
T.長谷川 さんの、たんぱく質摂取比率は、やや少なめですね。

私は記事の如く、野菜も普通に食べています。
例えば「さとしゃぶ」の野菜は全量摂取です。
2019/08/23(Fri) 08:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
人口甘味料と血糖値
江部先生こんにちは。

血糖値を気にして普段、カロリーゼロ飲料や、低糖質スイーツなど食べています。

最近、人口甘味料で糖尿病リスクが上がるとか、腸内細菌を壊して血糖値が上がるという記事をいくつか読みました。論文での発表もあるとか。

人口甘味料はとりすぎると悪いのでしょうか??
2019/08/23(Fri) 09:09 | URL | まゆべ | 【編集
ありがとうございました。
もう少しタンパク質の摂取割合を増やす予定です。
2019/08/23(Fri) 10:23 | URL | T.長谷川 | 【編集
ありがとうございます
びっくりです。
たくさん召し上がるのですね!
さすが、本業に加えてご本の執筆など精力的に活動されている先生だけあって、元になるエネルギーがバッチリというのが良く分かりました。

私は50歳女、168cm、体重50kg弱です。一つ思いついたことは、私は先生に比べて毎日の活動量が(多分)非常に少ないことです。車通勤でカウチポテトタイプなので、恐らくエネルギーが比較的必要ない→あまり食欲もない→でも一応スーパー糖質制限しているので健康、ということなのかと思います(昔からスポーツよりインドアタイプです)。

炭水化物は食べませんがスイーツは少量楽しんでいますし(ビタミンC必要?)、野菜は好きなので今まで同様食べるようにします。無理やり肉の量を増やすのは無理なのでチーズ、卵、ナッツをもっと積極的に摂取するようにします。

ありがとうございました。
2019/08/23(Fri) 17:52 | URL | neko | 【編集
Re: 人口甘味料と血糖値
まゆべさん

以下の記事をご参照頂けば幸いです。

2017年11月10日 (金)
人工甘味料の許容量は?
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4385.html
2019/08/24(Sat) 07:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可