fc2ブログ
糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状について①全身倦怠感
こんにちは。
糖質制限食実践中に好ましくない症状が出現することがあります。
「全身倦怠感」「こむら返り」「高尿酸血症」「高LDLコレステロール血症」
「便秘」「高血糖の記憶」

などです。
これらのほとんどは予防あるいは対処可能なので、
その方策などを説明しようと思います。


<①全身倦怠感など>


糖質制限食実践中の糖尿病患者さんで、
一番多く(といっても、せいぜい数%以下ですが)経験したのが、
「血糖値とHbA1cは速やかに改善したが、全身倦怠感、筋力低下、痩せ過ぎ」
などで困っているという訴えでした。

これらの患者さん、一応高雄病院の管理栄養士が面談して、食事を詳細に検討しました。
その結果、ほぼ全員が摂取エネルギー不足でした。

例えば、男性で1200kcal/日とか女性では1000kcal/日などです。
当然のことですが、糖質制限食の範疇で摂取エネルギーを増やして、
厚生労働省のいう<推定エネルギー必要量>を満たして貰うと、
皆さん「全身倦怠感、筋力低下、痩せ過ぎ」は速やかに改善しました。

ご高齢で少食タイプの場合、高雄病院給食のスーパー糖質制限食の
1食分「約500kcal」を食べきれない人が時々おられます。
このような時は、間食にチーズ、ナッツ、
料理にもオリーブオイルやエゴマ油を積極的に使って、
とにかく摂取エネルギーを増やすことが、唯一の解決策です。
ココナッツオイルとかMCTオイルとか、中鎖脂肪酸もいいです。

あと、とくに少食ではないのだけど、長年の習慣と思いこみで、
<糖質制限+脂質制限>を無意識レベルで実践してしまう人があります。
この場合は、タンパク質、葉野菜、海藻、茸などばかり食べるので、
結果として摂取エネルギー不足になります。
刺身や焼き魚や鶏肉のササミや豆腐などタンパク質食材は、
ヘルシーイメージなのですが、基本低カロリー食材なのです。
<糖質制限+脂質制限>で、体力を消耗してしまった方は、
脂質をしっかり摂取していただけばエネルギー不足はたちどころに解決して
体力も元に戻ります。


江部康二

コメント
日々の江部先生講義に、感謝尽きません!!
都内河北 鈴木です。

本日講義は、私が調理師として十分な食事をしていたからなのか、
改善「生還」から現在までの8年目までに、
何の問題も無かったのですが、今後の為にも注意点として、
再認識になります!!

私は、江部先生の日々のブログ講義で、「糖尿病・重症化する21年間」の病態が、
3か月足らずでインスリン投与者が、
インスリン自主離脱し、「ヘモグロビン正常化!!」し、
命救われ「生還、」でき、糖尿病薬・服用薬皆無になり
以降に「覚醒、再覚醒、」できたのは、
江部先生の講義を理解把握し読んでいたからです!!

私は後遺症「眼、脳梗塞、」が「覚醒、再覚醒、」していますが、
完治した訳ではないので、
更なる改善目指して継続して読んでいます!!

江部先生の日々の時代進化解明「真理食理論・講義」には、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき感謝尽きません!!

江部先生の御苦労には、感謝いたします!!

可能な限り、ブログ継続を御願いいたします!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2019/08/18(Sun) 20:38 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
豆腐の農薬などについて
豆腐の農薬について質問させてください。
いつも江部先生の御本やブログを参考に、スーパー糖質制限で快適な生活を送っているものです。
豆腐は糖質制限において便利な食材で、我が家でもよく食べていたのですが、先日夏井先生のブログでこんな内容の記事がありました。

「遺伝子組み換えではない小麦・大豆でもグリホサート(ラウンドアップ)が使用されているという驚愕の事実」

調べてみますと、ヨーカドーのネットスーパーにおいて、このグリホサーとを使用していない豆腐は420円、「通常の半分以下を使用」の豆腐は300円程度でした。それより安い豆腐は大豆にグリホサートが含まれていると解釈して良さそうです。

この、EUでは使用が禁止され、WHOが警鐘を鳴らしている、ガン発生のリスクのある農薬が含まれていると知り、食べる気がしなくなっています(我が家では420円の豆腐はしょっちゅう買えません)。

江部先生は農薬の専門家ではないのでここで質問するのはどうかとも思ったのですが、もしご自説がおありでしたら参考にさせていただければ嬉しいです。

豆腐の農薬に限らず、糖質の害、農薬の害、添加物の害、放射能汚染の害など色々ある中、どれがどの程度悪いのか。糖質の害:添加物の害=10:1とか数値とまでいかなくてもイメージでも分かると非常に助かります。例えば、自宅で無農薬のジャガイモを2個食べるのは、コンビニの添加物入りのチキンを1パック食べるのより悪い、とか。。。どうなんでしょう?また、魚はオメガ3が豊富だが海の汚染で放射能が心配、とかメリットとリスクが混在していて迷います。

最近は色々な情報が溢れていて便利なのですが、個別の害を説明してくれても、包括的なバランスまで教えてくれるものがありません。実際の生活では全てから逃れることは不可能なので、取捨選択すべき事態になった時に「???」となってしまいます。

純粋な「糖質制限に関する質問」ではなく恐縮です。江部先生のお陰で糖質制限を始め、益々健康や体への影響といったことへの興味・関心が増しています。長々とすみませんでした。
2019/08/19(Mon) 10:29 | URL | neko | 【編集
Re: 豆腐の農薬などについて
neko さん

糖質制限で快適な生活、良かったです。

私は、農薬には詳しくありませんが、
グリホサートは、フランスやベトナムでは禁止となっているようです。

単純にリスクがあるものをわざわざ食べる必要はないと思いますが、
日本の農業でどのていどグリホサートが使われているのかが、よくわかりません。

『1974年に発売されたグリホサートは、2015年3月、世界保健機関(WHO)の外郭団体である国際がん研究機関(IARC)が、「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と結論付け、危険度を示す5段階評価で2番目に高い「グループ2A」に分類』

発がんのリスクがあるようですね。
糖質セイゲニストの場合は、「高血糖」「高インスリン血症」という、強力な発がんリスクが極めて少ないので、
やむをえず、時々グリホサートを使用した日本の農産物を食べても、
糖質を普通に食べている人に比べれば、発がんリスクはかなり少ないと思います。
2019/08/19(Mon) 13:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
71歳の父親の件です。
以前に何度か質問させていただいた者です。
その節はありがとうございました。

父親が4年前までスーパー糖質制限をしていましたが、
糖質をたくさんではありませんが摂るようになり、
ここ4年で7.6⇒7.8になったそうです。

ここからまたスーパー糖質制限をすれば
数値が下がるでしょうか?
2019/08/19(Mon) 13:32 | URL | 美月。 | 【編集
Re: 71歳の父親の件です。
美月 さん

御父上、71歳なら、まだまだお若いし、平均寿命まで大分あります。

ご本人が糖質制限食の意義を理解し納得されているなら、是非
スーパー糖質制限食を実践されるのが良いと思います。

AGEsの蓄積もスーパー糖質制限食なら、最低限ですみますので
<糖化→老化>の予防が期待できます。
また、スーパー糖質制限食なら、認知症予防も期待できるので
健康寿命が確保できる可能性が高いです。
2019/08/19(Mon) 13:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
>「高血糖」「高インスリン血症」という、強力な発がんリスクが極めて少ないので、

やはり糖質は他の害に比較して非常に悪いのですね。豆腐は栄養価も高いようなのでやはりバランスよく摂取するようにします。

いつもお返事いただいてありがとうございます。
2019/08/20(Tue) 08:33 | URL | neko | 【編集
江部先生!お返事嬉しいです。
大変ありがとうございました!

糖質制限に出会って、血圧の薬、糖尿の薬も
辞められた父なので、今回も積極的に取り組んで
もらえることと思います。

また、何かありましたらご報告&質問させてください★
ありがとうございました。
2019/08/20(Tue) 13:53 | URL | 美月。 | 【編集
本当は怖い直売所の野菜
私が知っている、グリホサートを含めた農薬使用の現状です。
長文になりましたので、私のサイトにリンクします。
参考にしていただけたら幸いです。

http://r-ostinato.sakura.ne.jp/na/?p=331
または
http://r-ostinato.sakura.ne.jp/na/
2019/09/03(Tue) 20:54 | URL | オスティナート | 【編集
Re: 本当は怖い直売所の野菜
オスティナート さん

農薬グリホサートの情報をありがとうございます。
2019/09/04(Wed) 07:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可