fc2ブログ
1日2食の「半日断食」は34歳から継続中。糖質制限は52歳から継続中。
以下、ダイヤモンド・オンライン
より、一部抜粋

金スマで話題沸騰!
医者も実践する1日2食の「半日断食」で
健康的に誰でもマイナス3kg

6/21(金) ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/206252

 糖質制限のパイオニア、高雄病院理事長で医師の江部康二先生による『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』が、今巷で話題! 美味しいものをお腹いっぱい食べて、なんならお酒も飲めるのに、運動なしで誰でも1週間で3kg減!という驚きのダイエット法が、TBS系「金スマ」で紹介され大反響。「番組史上、最も楽して痩せる食事術」と絶賛された、気になるその内容を調査しました!

● 筋トレなんてしなくても、ポッコリお腹は凹む!?

 夏を目前にし、巷にさまざまなダイエット本が出回るこの時期。そんな中で今、「医学的に正しい体重の落とし方」として話題となっているのが、糖質制限のパイオニアでもある江部康二医師が書いた『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』です。

 今やダイエットの定番となった「糖質制限」を世に広めた第一人者である江部先生が、TBS系の人気テレビ番組『金スマ』(金曜日のスマイルたちへ)に出演し、誰でも簡単にスルスルっと体重が落ちる方法を解説。「いやいや、そんなに簡単に痩せないでしょ」という疑問をよそに、「番組史上最も楽して痩せる食事術!」と大絶賛、出演者たちがみるみるダイエットに成功しました。

 『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』で紹介されている「食べトレ」のルールは
たった2つ。

 「朝食を抜いて1日2食の半日断食」
 「糖質制限食を実践する」


 こと。 ・・・】


こんにちは。
2019/6/21(金)の金スマで放映された『最強のやせる食事術』において
「内臓脂肪がストン!と落ちる食事術」(ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478106487/

book.jpg

が、しっかり紹介されました。

金スマ、とても上手に編集されていて、わかりやすかったです。
何故、朝断食がよいのか、何故、糖質制限がよいのかも
私の解説もあり、良くまとまった内容でした。
ディレクターのアドバイスで、ゆっくり喋るように努力したのも
良かったと思います。

また内蔵脂肪が劇的に改善するのが、3名の画像で
明確に示されたのは素晴らしく、説得力抜群でした。

おかげさまで、6/24(月)、早くも増刷で、合計10万部となりました。
すごい勢いで売れていて嬉しい限りです。


実は、私は、34歳のときに本断食をしたのをきっかけに
朝食抜きの1日2食としました。
朝は、<コーヒー+生クリーム10cc> だけです。
また、同時に玄米魚菜食を実践し、動物性脂肪は極力減らしました。
四つ足肉類はなしで、魚介類と鶏肉はありです。

ところがです、このような、いわゆる『ヘルシーな』食生活を、
34歳から続けていたにも関わらず、52歳で、何と糖尿病であることが
発覚しました。
2002年6月のことです。HbA1cが6.7%ありました。
なおかつ、高血圧もあり、メタボリック症候群の診断基準を満たしていました。
167cm。67kg。
内臓脂肪CTも、126平方センチ(100未満正常)と基準値を超えていました。

これではならじと、即、スーパー糖質制限食を開始して
HbA1cは1ヶ月後に6.0%となり、
体重は半年後に10kgの減量に成功して57kgとなり 、血圧も120/80ていどとなり、
現在まで17年間それを維持しています。
HbA1cもその後、5.7~5.9%を維持していて、6.0%を超えることはありません。

結局、34歳のときから69歳まで、
35年間、朝断食で、昼夕の食事ありです。

52歳のときからは、17年間、スーパー糖質制限食です。


江部康二


コメント
おめでとうgozaimasu!
このまま、大きな流れとなって、流れ続けてくれれば本当に良いと思います。
利権バイアスに負けずに、消費者・疾病者などの啓蒙につながってくれることを祈ります。
命を基準に、システムを構築する社会を望みたいものです。
2019/06/24(Mon) 20:58 | URL | 猫 | 【編集
本日ブログ記事は、本当だ!!
都内河北 鈴木です。

本日記事内容の
「筋トレしなくても、ポッコリお腹は、凹む」は、
私の糖尿病・病態からも通じる「中性脂肪減少」の改善を望む患者には希望でした事が、
現在の私を御覧になった方々は、理解できるかなと考えます!!

「日本糖尿病学会」公認病院、担当医に転院し、
通院4年目に「脳梗塞・発症」し、救急搬送され、
入院3日後よりインスリン投与開始されました!!」

私は、本日のブログを読み本当に「過剰な運動不要で、日常の可能な限りの生活で、
運動は不要だと証明できます!!」

この様な病態・糖尿病・発症した私には、
江部先生「糖質制限理論」を知り読むほどに、自身の知識の

*「脚気」原因解明した「高木兼寛医師」!!
*ガダルカナル帰還兵・自身の父親の食生活!!

の知識ありました事から、
改善は無理かと考えていた事が、ネット活用で時代進化している事を知り、
2012年10月1日より実践で、翌日よりインスリン投与者には
効果有り有りで、
「血糖値、半減でした!!」

現在「糖質制限理論」8年目の
「生還、覚醒、再覚醒、」の現在があります!!

私は、生きる為には、何の能力・才能があれ、先ずは
「健康が、第1かと考えます!!」

私は「真理ある事は貫く」から、
「日本国の裁判判例・勝ち組」を、所持しています事からも、
時代進化した、江部先生「糖質制限理論」を即日理解把握できたのかもしれません!!

私は、「日本糖尿病学会」被害21年間、
後半7年「医療世界情報隠蔽されていた被害・証明者」として、
現在の日本医療界は、御存知のように
「現在の世界には皆無の、カロリ~制限理論」信奉で、
改善への皆無だと、真理が無い治療を、考えない事が異常です!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2019/06/24(Mon) 22:22 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
豆類に含まれる糖質について
朝昼の食事を大豆食品(大豆水煮、納豆、きなこなど)や薄皮付ピーナッツにしています。
これらの食品にも糖質は含まれており食べる量によっては1食20gを超えてしまいます。
これらの食品に含まれる糖質も白米や菓子などの糖質と同じものと考えて控えるべきですか?
2019/06/25(Tue) 12:51 | URL | 健康マニア | 【編集
Re: 豆類に含まれる糖質について
健康マニア さん

糖質制限OK食品の枝豆にも、天然のショ糖が少量含まれています。
同様に糖質制限OK食材の葉野菜にも、少量の糖質が含まれています。

糖質は、白米でも大豆でもショ糖でも同じことです。
スーパー糖質制限食では、1回の食事の糖質量、20g以下を目指します。

2019/06/25(Tue) 13:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
半日断食について
朝食を抜いて1日2食とありますが、夕食を抜いて1日2食ではいけませんか?
もしくは、朝昼2食、夜プロテインというのどうでしょうか。もちろん2食はスーパー糖質制限です。
2019/06/26(Wed) 21:21 | URL | プロテイン好き | 【編集
Re: 半日断食について
プロテイン好き さん

朝・昼に活動しているので、一定の筋肉の障害はあります。
これに対しては、夜しっかりたんぱく質を摂取して、寝ている間に修復するのが良いと思います。

それと、朝断食することで、前日の夕食から、約17時間の絶食となります。
スーパー糖質制限食なら食事中でも一定の脂肪が燃えています。
そして睡眠中は、それ以上に「脂肪酸-ケトン体」システムが活性化して、燃えています。
朝食を摂取すると、スーパー糖質制限食でも、10gくらいの糖質が入るので、
「脂肪酸-ケトン体」システムの活性状態がやや落ちることとなります。

要するに、朝断食すれば、一日のうち、17時間くらい、「脂肪酸-ケトン体」システムが非常に活性化し
減量だけでなく、ケトン体の臓器保護作用なども期待できます。
2019/06/26(Wed) 23:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
質問があります
先生の著書を購入し、私は40代の専業主婦で毎食自宅で実践して5日目になります。
毎日少しずつの体重の減少があり、効果を感じています。
そして1日2食、お腹いっぱい食べられるのでストレスも感じません!

ですが5日目で、なんとなく倦怠感を感じています。
特に前腕部分にしびれのような怠さを感じています。これは急激な食生活の変化からでしょうか。
カロリーは出来るだけ取るようにしていますが、身体の軽さを感じると同時になんとなく感じる腕や脚の怠さが気になります。
どのような事が身体に起こっているのか、教えて下さると嬉しいです。
2019/06/27(Thu) 16:33 | URL | 食べトレ5日目 | 【編集
売上上昇
金スマ紹介『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』が急上昇!今週の週間総合ランキング(2019年6月26日調べ)

https://hon-hikidashi.jp/more/87566/
2019/06/28(Fri) 09:12 | URL | ABC | 【編集
Re: 質問があります
食べトレ5日目 さん

カロリーはしっかり摂取しているのに
糖質制限食を開始して、5日めで、倦怠感としびれが出現、ということですね。

可能性としては、塩分制限のし過ぎを考慮する必要があります。
糖質制限食の場合は、インスリン分泌が少量なので、体内の塩分は体外に排泄されやすいです。

したがって、塩分制限は基本しなくても大丈夫なのです。
2019/06/28(Fri) 18:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 売上上昇
ABC さん

情報をありがとうございます。
金スマ紹介『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』が急上昇!今週の週間総合ランキング(2019年6月26日調べ)
第3位ですね。
嬉しいです。
2019/06/28(Fri) 18:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可