2019年05月22日 (水)
こんにちは。
2019年6月9日(日)に徳島市内で、
日本糖質制限医療推進協会主催、
新老人の会(四国連合、徳島支部)と徳島県糖質制限研究会の共催による、
一般の方向けの糖質制限食講演会を開催いたします。
『 糖質制限食講演会 in 徳島
~美味しく楽しく、炭水化物(糖質)を減らして健康に!』
第一部でご講演頂く板東浩先生は、
日本抗加齢医学会評議員で、
アンチエイジング、糖質制限、音楽療法、スポーツ医学等の幅広い領域で
活躍しておられますが、ピアノもご堪能です。
第二部では、私が糖質制限食の基礎理論と症例、最新の情報などを
わかりすくを目指してお話しします。
症例はCGMデータを中心に、グラフを交えてお話しします。
前夜祭では、『不肖江部康二のボーカルと板東浩先生のピアノ』で、
ミニライブを行いますので、乞うご期待です。
徳島、香川、四国方面の糖尿人、メタボ人、生活習慣病人の方々
是非、ご参加頂けば幸いです。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
***********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
6月9日(日)に徳島市内で、当会主催、新老人の会(四国連合、徳島支部)と徳島県糖質制限研究会の共催による、一般の方向けの講演会を開催いたします。
第1部では、徳島在住、日本抗加齢医学会評議員で、アンチエイジング、糖質制限、音楽療法、スポーツ医学等の幅広い領域で活躍しておられる医師の板東浩先生に「糖質制限で心身ともに健やかに」と題してご講演いただきます。
第2部では、理事長
江部康二医師が、糖尿病や生活習慣病の改善をはじめ、糖質制限食が多くの良い効果をもたらす理由や仕組み、基礎理論等について症例も交えて解説いたします。
また、前夜にはJR徳島駅近くで交流会を催します。講師、糖質制限を実践している方、興味のある方同士で楽しく交流してみませんか。
四国にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
◇弊会イベント情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
「新老人の会」(四国連合、徳島支部)/徳島県糖質制限研究会共催
『 糖質制限食講演会 in 徳島
~美味しく楽しく、炭水化物(糖質)を減らして健康に!』
◆日時: 2019年6月9日(日)13:00~15:30 ※開場・受付は12:40~
◆会場: アスティとくしま 3階 第2特別会議室
〒770-8055 徳島市山城町東浜傍示1番地1(やましろちょうひがしはまぼうじ)
http://www.asty-tokushima.jp/koutsuu/
◆内容:
◇第1部:「糖質制限で心身ともに健やかに」
板東 浩 医師 日本抗加齢医学会評議員/徳島県糖質制限研究会代表
◇第2部:「糖尿病・生活習慣病を予防、改善する糖質制限食 ~人類本来の食事、人類の健康食」
江部 康二 医師
(財)高雄病院理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
*第1部は40分、第2部は70分、最後に両講師との質疑応答を予定しております。
◆受講費(一律料金): 2,000円
◇◆◇ 徳島交流会 ◇◆◇
◆日時: 2019年6月8日(土)19:00~
◆場所: 阿波踊り&ミュージック カフェバーコティ
〒770-0831徳島市寺島本町西1-61-4 阿波けんどビル7F(ポッポ街 徳島駅側)
http://www.coty-awadance-music.com/guide
◆参加費:4,000円(フード・ドリンク)
◆その他:板東医師(ピアノ)、江部医師(ボーカル)のミニライブも予定しております。
【以下、講演会・交流会共通】
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会+講演会、交流会参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に参加ご希望のイベント名(6/9徳島講演会、6/8交流会)を
ご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(賛助会員以外の方)で、講演会、交流会へ参加ご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他
・予約制です。当日参加はできません。
・講演会のキャンセルは6月7日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
・交流会のキャンセルは6月4日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
2019年6月9日(日)に徳島市内で、
日本糖質制限医療推進協会主催、
新老人の会(四国連合、徳島支部)と徳島県糖質制限研究会の共催による、
一般の方向けの糖質制限食講演会を開催いたします。
『 糖質制限食講演会 in 徳島
~美味しく楽しく、炭水化物(糖質)を減らして健康に!』
第一部でご講演頂く板東浩先生は、
日本抗加齢医学会評議員で、
アンチエイジング、糖質制限、音楽療法、スポーツ医学等の幅広い領域で
活躍しておられますが、ピアノもご堪能です。
第二部では、私が糖質制限食の基礎理論と症例、最新の情報などを
わかりすくを目指してお話しします。
症例はCGMデータを中心に、グラフを交えてお話しします。
前夜祭では、『不肖江部康二のボーカルと板東浩先生のピアノ』で、
ミニライブを行いますので、乞うご期待です。
徳島、香川、四国方面の糖尿人、メタボ人、生活習慣病人の方々
是非、ご参加頂けば幸いです。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
***********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
6月9日(日)に徳島市内で、当会主催、新老人の会(四国連合、徳島支部)と徳島県糖質制限研究会の共催による、一般の方向けの講演会を開催いたします。
第1部では、徳島在住、日本抗加齢医学会評議員で、アンチエイジング、糖質制限、音楽療法、スポーツ医学等の幅広い領域で活躍しておられる医師の板東浩先生に「糖質制限で心身ともに健やかに」と題してご講演いただきます。
第2部では、理事長
江部康二医師が、糖尿病や生活習慣病の改善をはじめ、糖質制限食が多くの良い効果をもたらす理由や仕組み、基礎理論等について症例も交えて解説いたします。
また、前夜にはJR徳島駅近くで交流会を催します。講師、糖質制限を実践している方、興味のある方同士で楽しく交流してみませんか。
四国にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
◇弊会イベント情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
「新老人の会」(四国連合、徳島支部)/徳島県糖質制限研究会共催
『 糖質制限食講演会 in 徳島
~美味しく楽しく、炭水化物(糖質)を減らして健康に!』
◆日時: 2019年6月9日(日)13:00~15:30 ※開場・受付は12:40~
◆会場: アスティとくしま 3階 第2特別会議室
〒770-8055 徳島市山城町東浜傍示1番地1(やましろちょうひがしはまぼうじ)
http://www.asty-tokushima.jp/koutsuu/
◆内容:
◇第1部:「糖質制限で心身ともに健やかに」
板東 浩 医師 日本抗加齢医学会評議員/徳島県糖質制限研究会代表
◇第2部:「糖尿病・生活習慣病を予防、改善する糖質制限食 ~人類本来の食事、人類の健康食」
江部 康二 医師
(財)高雄病院理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
*第1部は40分、第2部は70分、最後に両講師との質疑応答を予定しております。
◆受講費(一律料金): 2,000円
◇◆◇ 徳島交流会 ◇◆◇
◆日時: 2019年6月8日(土)19:00~
◆場所: 阿波踊り&ミュージック カフェバーコティ
〒770-0831徳島市寺島本町西1-61-4 阿波けんどビル7F(ポッポ街 徳島駅側)
http://www.coty-awadance-music.com/guide
◆参加費:4,000円(フード・ドリンク)
◆その他:板東医師(ピアノ)、江部医師(ボーカル)のミニライブも予定しております。
【以下、講演会・交流会共通】
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会+講演会、交流会参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に参加ご希望のイベント名(6/9徳島講演会、6/8交流会)を
ご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(賛助会員以外の方)で、講演会、交流会へ参加ご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他
・予約制です。当日参加はできません。
・講演会のキャンセルは6月7日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
・交流会のキャンセルは6月4日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
都内河北 鈴木です。
本日も、「糖質制限理論」8年目で、体調快調で起床しました!!
この気分爽快状態も「糖質制限理論」実践してから日増しに若返りの感じです!!
ありがとうございます!!
本日もネットニュ~スで、「生物学者・福岡伸一(現・青山学院教授)」が、
「東北大学」と同様の「糖質制限理論の否定論」を述べていましたが、
私は、糖尿病・重症化する21年間が、「都内S区内1番の総合病院で、
「日本糖尿病学会」公認医に、
2005年転移時より7年間、
「医療世界情報・隠蔽」され、殺されかけました!!
4年後、病態悪化し「脳梗塞」発症、救急搬送され入院、3日後よりインスリン投与開始の1患者が、3年半余りのインスリン投与増量するが、
2012年10月1日より、「糖質制限理論」理解把握し、実践で、
3か月足らずでインスリン自主離脱し、
「ヘモグロビン正常化しました!!」
「眼、脳梗塞、」の後遺症は、「糖質制限理論」理解把握実践で、
再三「覚醒、再覚醒、」事実を伝えていますが、
*全て医療デ~タ存在しています!!
私のこれ等の改善「生還、覚醒、再覚醒、」事実はどのように
「理論説明」するのかなと、考えてしまいます!!
現在もこの様な事実無知で「糖質制限理論」を
「否定、批判を公言する専門医」が存在して、報道している事を、
「呆れた無知・生物学者」がいる事を、御伝えしときます!!
私は、江部先生には「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日も、「糖質制限理論」8年目で、体調快調で起床しました!!
この気分爽快状態も「糖質制限理論」実践してから日増しに若返りの感じです!!
ありがとうございます!!
本日もネットニュ~スで、「生物学者・福岡伸一(現・青山学院教授)」が、
「東北大学」と同様の「糖質制限理論の否定論」を述べていましたが、
私は、糖尿病・重症化する21年間が、「都内S区内1番の総合病院で、
「日本糖尿病学会」公認医に、
2005年転移時より7年間、
「医療世界情報・隠蔽」され、殺されかけました!!
4年後、病態悪化し「脳梗塞」発症、救急搬送され入院、3日後よりインスリン投与開始の1患者が、3年半余りのインスリン投与増量するが、
2012年10月1日より、「糖質制限理論」理解把握し、実践で、
3か月足らずでインスリン自主離脱し、
「ヘモグロビン正常化しました!!」
「眼、脳梗塞、」の後遺症は、「糖質制限理論」理解把握実践で、
再三「覚醒、再覚醒、」事実を伝えていますが、
*全て医療デ~タ存在しています!!
私のこれ等の改善「生還、覚醒、再覚醒、」事実はどのように
「理論説明」するのかなと、考えてしまいます!!
現在もこの様な事実無知で「糖質制限理論」を
「否定、批判を公言する専門医」が存在して、報道している事を、
「呆れた無知・生物学者」がいる事を、御伝えしときます!!
私は、江部先生には「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/05/23(Thu) 14:38 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
yanosono さん
ダイヤモンドオンラインの記事がもとですね。
結構読まれています。
https://diamond.jp/articles/-/203088
2019.5.23
内臓脂肪を落とすにはカロリー制限はいらない
江部康二:医師・財団法人高雄病院理事長
ダイヤモンドオンラインの記事がもとですね。
結構読まれています。
https://diamond.jp/articles/-/203088
2019.5.23
内臓脂肪を落とすにはカロリー制限はいらない
江部康二:医師・財団法人高雄病院理事長
2019/05/23(Thu) 18:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |