fc2ブログ
「魔法のダイエットみそ汁 」日本文芸社、刊行です。
こんばんは。

今、みそ汁がブームのようで、
いろんな本が刊行されています。
みそ汁は、日本人の『ソウルフード』でしょうか。
高雄病院でも、職員のリクエストが強くて
お昼の給食には必ず、みそ汁がつくようになりました。
私もみそ汁は大好きです。

そこで、私も一冊、みそ汁本を監修してみました。
興味あるかたは、是非読んで頂けば幸いです。

魔法のダイエットみそ汁
日本文芸社  2019/2/28
江部 康二 (監修)
https://www.amazon.co.jp/dp/4537216646/

miso.jpg


☆以下は出版社の内容紹介です。

内容紹介
1日1回食べるだけ!
医師が教えるダイエットみそ汁を大公開!
家庭の食卓ではお馴染みのみそ汁ですが、
実は材料や食べ方を変えるだけで立派なダイエット食に早変わりします!
本書では、糖質制限の第一人者である医師を監修に
1日1食食べるだけの“魔法のみそ汁"の作り方をご紹介します!
一度作れば何度も使える“魔法のみそ"を使用し、
手軽に作れて1食で大満足なみそ汁を
バリエーション豊富に掲載します!
ボリューム満点、栄養満点なので
ダイエットにも日々の健康にも役立つ一冊です!



☆☆以下は、はじめにです。

はじめに

具だくさんでお腹いっぱい!
大満足のおみそ汁で
きれいにやせる
太るから食べたくない、
食べてないのにやせない
とにかく空腹との戦い…など
ダイエットにチャレンジする人の悩みはつきないもの。
本書ではそんな忙しいけれどきれいにやせたい方のために
糖質オフにのっとりながら
1日1食、晩ご飯をみそ汁に変えるだけという
みそ汁を活用したラクなのに即効性が高いダイエット法をご紹介します。
減量効果はもちろん、美容、アンチエイジング、免疫力アップなど
さまざまな健康効果も得られるのが嬉しいところ。
毎日の生活に手軽取り入れられて、よりよい効果を期待できる
ダイエットみそ汁生活をはじめてみましょう。



江部康二
コメント
タンパク質のインスリン分泌について
江部先生
いつも楽しく拝見させていただいています。
一つ疑問があります。
タンパク質はインスリンをわずかながら分泌させるというのは、どうしてですか?
なぜタンパク質がインスリンを分泌させるのかわかりません。
2019/03/15(Fri) 16:54 | URL | キタミツ | 【編集
Re: タンパク質のインスリン分泌について
キタミツ さん

血糖値に直接影響を与えるのは、糖質だけであり、タンパク質と脂質は直接影響を与えることはありません。
糖質摂取は、大量のインスリンを分泌させます。
蛋白質摂取は少量のインスリンを分泌させますが、グルカゴンも分泌させます。
脂質はインスリンを分泌させません。

糖質摂取時のインスリン分泌は、食後高血糖を防ぐためであり、わかりやすいですね。
蛋白質摂取によりグルカゴンが分泌されるので、糖新生により間接的に血糖値が上昇しますが、
インスリンも同時に分泌されるので、効果が相殺されて、普通は血糖値は上昇しません。

しかし、1型糖尿病で、内因性インスリン分泌ゼロの場合は、
蛋白質摂取でグルカゴンだけが分泌されるので、糖新生により間接的に血糖値が上昇することとなります。

2019/03/16(Sat) 07:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
参考になります
こんばんは、江部先生。
この本、発売と同時に購入させて頂きました!
普段の味噌汁の具材はマンネリ化してしまっていたのですが、新たな食材にチャレンジしています。
朝などは、味噌汁とコーヒー、ヨーグルトで腹持ちもよく、ロカボパンさえ食べなくなってしまいました。
魔法のみそを作り置きするのがネックだったので、作る際に、かつお節やゴマも煮干し粉も振り入れています。でも、十分美味しいです。
大目に作って、スープジャーに入れて、仕事にも持って行っています。
糖質制限を始めて、おかずに必死になっていて、ちょっと疎遠になっていたお味噌汁でしたが、再度メインとして復活しました。
主人も、汁物があると落ち着くな、とニコニコです。
また、こういうちょこっと本、監修されたら是非教えてください。
ありがとうございました。
2019/03/21(Thu) 02:43 | URL | ひのえうま | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可