fc2ブログ
2019年4月13日(土)、東京にて低糖質スイーツ教室を開催。
こんにちは。
2019年4月13日(土)、東京・池袋にて、
日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』を開催します。

メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。

小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、
ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを、
惜しみなく披露しておられます。
私は帯の推薦文を書きました (*^^)v

第9回目となる今回のテーマは、
「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」です。
また、あわせて、美味しい低糖質なジャム作りも学べるそうです。

定員は16名様、先着順です。 皆さん奮ってご参加くださいね^^v

江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

*********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。

2019年4月13日(土)、東京にて低糖質スイーツ教室を開催いたします。
今回のテーマは「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」です。
シンプルで、「作り置きスイーツ」の定番としても重宝できる焼き菓子。
低糖質の粉を使ってしっとりと焼き上げるには、様々な工夫が必要です。

この機会に粉類の配合やコツ、アレンジ法などを学んで、
低糖質マドレーヌ作りをマスターしませんか。
また、併せて低糖質なジャムづくりを
デモンストレーション・解説でご紹介いたします。

お菓子作り未経験の方も歓迎ですので、
安心手作りの低糖質スイーツに挑戦してみてください。
首都圏にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。

☆ 今回はお土産に、ロア・レギューム特製「低糖質ジャム」を予定しております。

☆3/10(日)の京都教室と同じ内容となります。
京都教室も引き続き募集しておりますので、この機会に是非ご参加くださいませ。

◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催

『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(東京)』

第9回 「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」

◆日時: 2019年4月13日(土) 13:00~16:00頃
     ※開場・受付は12:45~

◆会場: IKE・Biz としま産業振興プラザ 5F料理実習室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4
池袋駅西口より徒歩約10分、南口より約7分
http://www.toshima-plaza.jp/access/

♪講師:

・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者

◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円

◆定員・対象: 16名様 ・一般(18歳以上)

◆当日の流れ: レシピ説明・デモ→ 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散

◆ご持参いただくもの:

エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具

■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

■お申し込み方法:

※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、

業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。

​​★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:

​1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「4/13東京スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

​★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking

◆その他

・予約制です。当日参加はできません。

・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、4月9日(火)までにご連絡ください。
4月10日(水)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、
予めご了承ください。


・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。


・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
コメント
質問です
こんにちは、釜池式糖質制限で一食の糖質を5g以内に抑えることは糖質を20g程度に抑えたスーパー糖質背源と比べて体にとってどれぐらいのメリットがあると思われますか? 釜池式糖質制限には昔から挫折しっぱなしで続けられないもので‥ 後食物繊維なのですが一日の摂取目安が20gとのことですがこれぐらい大量に撮るのがベストなのでしょうか? この量をクリアできている現代人はかなり少数派だろうと思いますし自分でもクリアするのは中々に厳しい量なので
2019/02/27(Wed) 13:56 | URL | 糖質制限迷い人 | 【編集
Re: 質問です


https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=5_05001_7
食品詳細


アボカド1個に、12.2g
なめこ1パックに、3.3g
ほうれん草一束に、7.0g
納豆一パックに、3.0g
焼海苔100gに、36g
くるみ100gに、7.5g
ヘーゼルナッツ100gに、7.4g
アーモンド100gに、10.1g
ブロッコリー100gに、3.7g
ピーマン100gに、2.3g
ゴーヤ100gに、2.6g

海藻は食物繊維が多いですね。

ビタミンCと食物繊維は人体に必要ですので、
その分野菜と海藻とキノコは摂取したいと思います。
そうするとその分の糖質で、一日5gの糖質というのは、やや困難ですね。

<一日一食5gの糖質>と<一日二食で20g/日の糖質>でどのくらい効果に差があるかは
検討してないのでわかりません。
私も<一日一食5gの糖質>は無理です。

60~69歳は食物繊維16.8g/日が日本人の平均なので
そんなものでいいような気もします。
2019/02/27(Wed) 14:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可