fc2ブログ
NHKカルチャー青山教室・糖質制限食講座のご案内。2019/2/24(日)。
おはようございます。

NHKカルチャー青山教室講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1163502.html
電話:03-3475-1151
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
講師:高雄病院理事長 江部 康二
2019/2/24(日) 13:00~14:30 


のご案内です。
NHKカルチャー青山教室では、初めての講座です。
糖質制限食の最新の知識や情報をわかりやすく楽しくお話します。
70分間の講演と20分間の質疑応答となります。
東京、関東方面の方々、
是非ご参加いただけば幸いです。

お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。
2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)
を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。
なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した
「栄養療法に関する声明」のなかで、
地中海食、ベジタリアン食、高血圧食、脂肪制限食などともに
「糖質制限食」を正式に容認したことが、
大きな追い風となりました。

この1~3年、糖質制限食の展開において大きな発展があり
いい意味のサプライズもありました。
2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限市場は、3184億円とのことです。
医学界より、企業のほうが糖質制限食をビジネスチャンスと捉えて
行動が迅速なようです。
くら寿司やガストなども糖質制限メニューを投入で、なかなかのものです。

一方、医学界においても、嬉しいサプライズです。
2017年2月7日(火)午後から、生まれて初めて東京大学医学部に行ってきました。
教授室で、渡邊昌先生、門脇孝先生、江部康二の3人で鼎談を行いました。
二人で話し合うのが対談で、三人で話し合うのが鼎談です。
渡邊昌先生は、医学雑誌「医と食」の編集長です。
門脇孝先生は、
一般社団法人 日本糖尿病学会 理事長
であり、
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授
です。
日本糖尿病学会のトップとじっくり話し合うことができて、
とても有意義な90分間でした。

2017年8月には、
「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」
という結論のランセット(Lancet)論文が発表され、
糖質制限食にとって大きな追い風となりました。
Lancet誌オンライン版2017年8月29日号掲載
https://doi.org/10.1016/S0140-6736(17)32252-3

糖質制限食の発展、まさに、今昔の感ありですね。

江部康二


☆☆☆
以下はNHKカルチャー青山教室のサイトから一部抜粋です・

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1163502.html
NHKカルチャー青山教室講座



日時
2018年2月24日(日) 13:00~14:30

講演テーマ
「美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ」

講師
高雄病院理事長 江部康二医師

内容紹介
近年注目されている糖質制限について、2002年からご自身も実践し、
肥満と糖尿病を克服された江部康二先生による講演会です。
数多くの臨床活動を通して、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどに対する
糖質制限食の画期的な治療効果が証明されています。
運動を勧められても長続きしなかった方や
色々なダイエットを試したけれど効果が表れなかった方、
またこれから糖質制限食を始めてみようと思われている方に向け、
その正しい知識と治療効果、カロリー制限食と糖質制限食の比較、注意点等を
お話しします。
糖質制限食で、明日からの食生活を美味しく・楽しく・健康に!

受講料
会員 3,369円
一般(入会不要) 4,050円

電話
03-3475-1151

コメント
sglt2阻害剤
いつも質問させていただきありがとうございます。
さて、sglt2阻害剤内服中の方が、糖質摂取量がエネルギー比40%を切ると
血中ケトン体が上昇し、正常血糖ケトアシドーシスのリスクあり危険、という
記事を見かけます。インスリン分泌のある方なら、心配ないように思いますが、どうでしょうか。
私の患者さんで、糖質40%程の摂取の方がいて、肥満あり、sglt2阻害剤投与を考えているところです。
一般的注意事項も含め御教示よろしくお願いします。
いつもすみません。よろしくお願い申し上げます。
2019/02/03(Sun) 09:45 | URL |  | 【編集
糖質制限の食事
はじめまして、こんばんは。
私は先日糖尿病の診断を受け、絶望的になりずっと泣いていましたが、江部先生のブログや書籍等にたどり着き、前向きにならなくてはと思うことができ、江部先生を参考に糖質制限を実施始めました。
しかし仕事柄、どうしてもまともな朝食、夕食が取れないことが多いです。
そういう場合は、糖質の少ないヨーグルトやゼリー、青汁一杯でも良いのでしょうか?
そういう場合に適している食べ物、飲み物はあるのでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますがお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
2019/02/03(Sun) 21:27 | URL | りり。 | 【編集
Re: sglt2阻害剤

インスリン作用が保たれているなら
<スーパー糖質制限食+SGLT2阻害剤>でケトン体が高値となっても
正常血糖ケトアシドーシスにはならないと考えています。

注意点があるとすれば、脱水注意と思います。
脱水があると、
正常血糖ケトアシドーシスのリスクになります。
2019/02/04(Mon) 18:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限の食事
りり さん

一日、一食でも二食でもOKです。
私は朝は、<コーヒー+生クリーム10ml>だけなので
昼夕の二食です。

糖質の少ない
ミックスナッツ、サラダチキン、ゆで卵、蒸し鶏サラダ、豚しゃぶサラダ、チーズ、無糖ヨーグルト・・・

などでもOKです。

私は52歳から糖尿病で、69歳現在まで、スーパー糖質制限食を17年続けていますが
薬なし、合併症なしで元気です。

歯は全部残っていて虫歯なしで、
目は裸眼で広辞苑が読めて、
身長は縮んでいないし、
聴力低下なし、
夜間尿なし、

です。


2019/02/04(Mon) 18:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
御礼が遅くなり申し訳ありません。
江部先生、SGLT2阻害剤のアシドーシスのリスクについて、ご回答ありがとうございました。
自信を持って処方いたします。
脱水には気を付けたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019/02/08(Fri) 18:52 | URL |  | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可