2019年01月31日 (木)
こんにちは。
2019年3月10日(日)、京都にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』を開催します。
メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。
小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。
私は帯の推薦文を書きました (*^^)v
第9回目、今年初のスイーツ教室となる今回のテーマは、
「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」だそうです。
定員は24名様、先着順です。 皆さん奮ってご参加くださいね^^v
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
本年も3月より、低糖質スイーツ教室を開始いたします。
低糖質でも美味しいスイーツを食べたい、作りたい、という皆さまのご希望に添えるように、
講師陣、スタッフ共に頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本年の第1弾は、3/10(日)に京都にて開催いたします。
テーマは「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」です。
シンプルで、「作り置きスイーツ」の定番としても重宝できる焼き菓子。
低糖質の粉を使ってしっとりと焼き上げるには、様々な工夫が必要です。
この機会に粉類の配合やコツ、アレンジ法などを学んで、低糖質マドレーヌ作りをマスターしませんか。
また、併せて低糖質なジャムづくりをデモンストレーション・解説でご紹介いたします。
お菓子作り未経験の方も歓迎ですので、安心手作りの低糖質スイーツに挑戦してみてください。
関西にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。
☆ 今回はお土産に、ロア・レギューム特製「低糖質ジャム」を予定しております。
◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(京都)』
第9回 「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」
◆日時: 2019年3月10日(日) 13:00~16:00頃 ※開場・受付は12:45~
◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access
♪講師:
・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ
・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円
◆定員・対象: 24名様 ・一般(18歳以上)
◆当日の流れ: レシピ説明・デモ→ 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆ご持参いただくもの:
エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。
★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「3/10京都スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking
◆その他
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、3月6日(水)までにご連絡ください。
3月7日(木)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
2019年3月10日(日)、京都にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』を開催します。
メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。
小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。
私は帯の推薦文を書きました (*^^)v
第9回目、今年初のスイーツ教室となる今回のテーマは、
「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」だそうです。
定員は24名様、先着順です。 皆さん奮ってご参加くださいね^^v
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
本年も3月より、低糖質スイーツ教室を開始いたします。
低糖質でも美味しいスイーツを食べたい、作りたい、という皆さまのご希望に添えるように、
講師陣、スタッフ共に頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本年の第1弾は、3/10(日)に京都にて開催いたします。
テーマは「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」です。
シンプルで、「作り置きスイーツ」の定番としても重宝できる焼き菓子。
低糖質の粉を使ってしっとりと焼き上げるには、様々な工夫が必要です。
この機会に粉類の配合やコツ、アレンジ法などを学んで、低糖質マドレーヌ作りをマスターしませんか。
また、併せて低糖質なジャムづくりをデモンストレーション・解説でご紹介いたします。
お菓子作り未経験の方も歓迎ですので、安心手作りの低糖質スイーツに挑戦してみてください。
関西にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。
☆ 今回はお土産に、ロア・レギューム特製「低糖質ジャム」を予定しております。
◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(京都)』
第9回 「定番の焼き菓子を低糖質で~しっとりマドレーヌ」
◆日時: 2019年3月10日(日) 13:00~16:00頃 ※開場・受付は12:45~
◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access
♪講師:
・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ
・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円
◆定員・対象: 24名様 ・一般(18歳以上)
◆当日の流れ: レシピ説明・デモ→ 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆ご持参いただくもの:
エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具
■お支払い方法:
クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。
★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「3/10京都スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking
◆その他
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、3月6日(水)までにご連絡ください。
3月7日(木)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
江部先生こんにちは。40代女性nagomiと申します。いつも先生のご本で勉強させていただいております。講演会にも何度かお邪魔させていただいています。
私は糖尿病ではありませんが、健康のために糖質制限を始めて10年ほどになります。
基本は朝昼兼用と夕食で1日2食です。タンパク質をメインにバランス良く食べています。お酒も毎日スタイルフリーと焼酎を楽しんでおります。
チートデイと称してたまに甘いものや糖質たっぷりのものも食べますが、その後はより糖質オフして調整しながら続けています。
先日何年振りかで血液検査をする機会がありました。結果は良好だったのですが、特に気になったのがコレステロール値です。
LDL=92、HDL=120、TG=60でした。(身長162、体重50キロです)
HDLは数年前に検査した時も100を超えていましたが更にアップしています。LH比は1.5以下が望ましいとのことですが、私の場合0.75になります。LH比というものは1.5以下でも数値によって何かが異なってくるのでしょうか。
LDLよりもHDLが高いというケースは少ないのでしょうか。少なくとも私の周りには誰もいませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが、お教えいただければ嬉しく思います。よろしくお願い申し上げます。
私は糖尿病ではありませんが、健康のために糖質制限を始めて10年ほどになります。
基本は朝昼兼用と夕食で1日2食です。タンパク質をメインにバランス良く食べています。お酒も毎日スタイルフリーと焼酎を楽しんでおります。
チートデイと称してたまに甘いものや糖質たっぷりのものも食べますが、その後はより糖質オフして調整しながら続けています。
先日何年振りかで血液検査をする機会がありました。結果は良好だったのですが、特に気になったのがコレステロール値です。
LDL=92、HDL=120、TG=60でした。(身長162、体重50キロです)
HDLは数年前に検査した時も100を超えていましたが更にアップしています。LH比は1.5以下が望ましいとのことですが、私の場合0.75になります。LH比というものは1.5以下でも数値によって何かが異なってくるのでしょうか。
LDLよりもHDLが高いというケースは少ないのでしょうか。少なくとも私の周りには誰もいませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが、お教えいただければ嬉しく思います。よろしくお願い申し上げます。
2019/02/01(Fri) 14:57 | URL | nagomi | 【編集】
nagomi さん
拙著のご購入、講演会へのご参加、ありがとうございます。
LDL=92、HDL=120、TG=60
とても良いデータと思います。
LH比もいいですし、
HDL-Cが60以上で、
TGが60以下ですので、
悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは、ほぼ皆無でとても好ましいです。
LDLよりもHDLが高くても問題はないと思います。
大量の飲酒とかある種の薬剤内服とかがなければ、
HDL高値はOKです。
コレステロールに関して、より詳しくは
2018年10月30日 (火)の本ブログ記事
『LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪。善玉。悪玉。』
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4722.html
をご参照頂けば幸いです。
2019/02/01(Fri) 15:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日の「糖質制限理論」実践者には、
時代進化無い、「日本人だからと既成概念の医学知識基準で査定されては??」
との考えは誰しもあるかと思います!!
nagomiさんの様な、コレステロ~ルの問題が多数有りますが、
私自身も理解しているかと以前本ブログへ質問したことがありましたが、
本日も「糖質制限理論」実践者には、
江部先生の説明には、再認識でき、感謝尽きません!!
私は糖尿病21年間重症化していた、1患者が見かけた知識で
江部先生「糖質制限理論」を理解把握して、実践で、
3か月足らずでインスリン投与者が、ヘモグロビン正常化し「生還」出来、
2年後「眼の眼底検査希少改善!!」
4年後「脳梗塞頸動脈プラ~ク希少改善!!」
等の各院長の驚く「覚醒」事実が有ります!!
現在8年目の後遺症は有りますが、
体調快調の日々を、後遺症の更改善を目指して、
江部先生ブログを読み学習しています。
江部先生には、「生還、覚醒」出来、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日の「糖質制限理論」実践者には、
時代進化無い、「日本人だからと既成概念の医学知識基準で査定されては??」
との考えは誰しもあるかと思います!!
nagomiさんの様な、コレステロ~ルの問題が多数有りますが、
私自身も理解しているかと以前本ブログへ質問したことがありましたが、
本日も「糖質制限理論」実践者には、
江部先生の説明には、再認識でき、感謝尽きません!!
私は糖尿病21年間重症化していた、1患者が見かけた知識で
江部先生「糖質制限理論」を理解把握して、実践で、
3か月足らずでインスリン投与者が、ヘモグロビン正常化し「生還」出来、
2年後「眼の眼底検査希少改善!!」
4年後「脳梗塞頸動脈プラ~ク希少改善!!」
等の各院長の驚く「覚醒」事実が有ります!!
現在8年目の後遺症は有りますが、
体調快調の日々を、後遺症の更改善を目指して、
江部先生ブログを読み学習しています。
江部先生には、「生還、覚醒」出来、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/02/01(Fri) 17:08 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
江部先生
お忙しい中お返事下さってありがとうございます。小粒子LDLや酸化LDLがほぼ皆無とのこと、教えていただいてとても嬉しいです。自己流で糖質制限を続けてきましたが、これからも今の状態を保てるように、楽しく糖質オフしていこうと思います。
これからも先生のご本やブログで勉強させていただきます。
先生本当にありがとうございました。
お忙しい中お返事下さってありがとうございます。小粒子LDLや酸化LDLがほぼ皆無とのこと、教えていただいてとても嬉しいです。自己流で糖質制限を続けてきましたが、これからも今の状態を保てるように、楽しく糖質オフしていこうと思います。
これからも先生のご本やブログで勉強させていただきます。
先生本当にありがとうございました。
2019/02/02(Sat) 16:28 | URL | nagomi | 【編集】
はじめまして
| ホーム |