fc2ブログ
暁現象とは?暁現象の改善と糖質制限食。
【18/10/16 糖尿人
暁 現象が消えました
江部 先生
御世話になります

昨年2017 5月
糖質制限 開始時
a1c7.1 早朝空腹時血糖129
メトホルミン服用

2017 8月  糖質制限3ヶ月目
a1c5.7 早朝空腹時118
投薬なし
2017 11月 糖質制限6ヶ月目
a1c5.6  早朝空腹時122
投薬なし
2018 3月糖質制限11ヶ月目
a1c5.8 早朝空腹時118
投薬なし
2018 5月 糖質制限13ヶ月目
a1c5.7 早朝空腹時108
投薬なし
2018 7月 糖質制限14ヶ月目
a1c5.5 早朝空腹時86 投薬なし
2018 10月 糖質制限19ヶ月目
a1c5.5  空腹時95  投薬なし
体調すごく良好 合併症なし 血圧125 90

暁現象 が消えたとは断言できないと
思いますが すごく良い方向に向かえました
一時はどうなることかとおもいましたが
このページの先生おかげと思っております
本当にありがとうございました
これからも気を緩めず糖質制限 続けて行こうと思います
では 失礼します 】



こんにちは。
糖尿人さんから、暁現象が消えたというコメントを頂きました。
とても素晴らしいです。

<暁現象>
早朝の空腹時血糖値は、正常人では、寝る前より低いのが普通です。
ところが、就寝前よりも朝起きたときの血糖値のほうが高いという現象が、
糖尿人によくみられ、「暁現象」と呼ばれています。

朝方3~4時ころは、基礎分泌インスリンは一番低値になります。
さらにこの時間帯、成長ホルモンとコルチゾールが増えて
血糖が上がりやすくなるのですが、
正常人は即座にインスリン分泌を増やして対応します。
糖尿人はインスリンを増加させてそれに対抗できないから、
暁現象を生じるとされています。

成長ホルモンは、肝臓でのグリコーゲン分解を促し、
また抗インスリン作用(インスリンを抑制し、血糖値を上昇させる)を持つため、
血糖値を上昇させます。
コルチゾールは肝臓での糖新生を促進させて、血糖値を上昇させます。

夜間睡眠時は、肝臓がブドウ糖を合成して(糖新生)血液中に送り、
血糖値を維持しますが、もともと糖尿人は正常人に比べて糖新生が増加しています。

この時間帯、基礎分泌インスリンは、正常人なら少し分泌されれば血糖値が下がりますが、2型の糖尿人は正常人の2倍の量が必要だといわれていますので、
そもそもハンディがあります。
糖新生が多くなると、
正常人なら即座に基礎分泌インスリンの分泌を増加させて対応します。
しかし、糖尿人はインスリンの分泌量調整がスムースにいかないために、糖新生を制御できず、暁現象が起きると考えられます。


<暁 現象が消えました>

暁現象はなかなか改善しにくいのもですが、
糖尿人 さんは、メトホルミンを中止にしたあと、糖質制限食実践で、
徐々に確実に早朝空腹時血糖値が下がってきています。

2017 5月、糖質制限 開始時、メトホルミン服用
HbA1c:7.1 早朝空腹時血糖:129
2017 8月  糖質制限3ヶ月目、投薬なし
HbA1c:5.7 早朝空腹時:118


その後は投薬なしの糖質制限食で、順調に経過して、

2018 5月 糖質制限13ヶ月目
HbA1c:5.7 早朝空腹時:108
2018 7月 糖質制限14ヶ月目
HbA1c:5.5 早朝空腹時:86 
2018 10月 糖質制限19ヶ月目
HbA1c:5.5%  空腹時血糖値:95mg/dl
体調すごく良好 合併症なし

糖尿人さんの場合、経時的に確実に早朝空腹時血糖値が下がり始めて、
糖質制限食13ヶ月目で、正常高値ですが、108mg/dlと基準値内に入っています。
その後も、86mg/dl、95mg/dlと、完全に基準値内ですので、
確実に暁現象を克服されたと思われます。
おめでとうございます。

スーパー糖質制限食で、食後血糖値はHbA1cはおおいに改善しても、
早朝空腹時血糖値だけが下がりにくいという糖尿人はよくあり、
暁現象を伴うことが多く、かくいう私もその一人でした。
病歴が長い糖尿人はそうなりやすいです。


<江部康二と暁現象>

私の空腹時血糖値は、2002年に糖尿人になって以来、
100~110~120~125mg/dlくらいで
104、106、108、など正常高値から、110~125など境界型のこともありました。
なかなか、100mg/dlをきることは、ほとんどない状況でした。

一念発起して、2018年10月7日から、暁現象改善に取り組んでみました。
①運動
「8000歩/日+速歩20分」
をしっかり実践してみました。
連れ合いが、随分前に購入していた『足踏みステッパー』も
テレビを見ながら適宜利用しています。
私の場合は速歩や階段昇降や坂道昇降は、30分以上あると思います。

②間食
間食を一切止めました。
これも、簡単といえば簡単でした。
代わりにコーヒー、紅茶、麦茶、ルイボスティーなどの
飲み物が結構増えました。

③食事
もともと、一日二食で、朝はコーヒーと少量の生クリームだけでした。
昼食をかなり軽めにして糖質は5g以下とし、
夕食は満足・満腹するまで今までどおり食べました。
アルコールも、今まで通りです。
糖質ゼロ発泡酒350mlを一缶と、焼酎の水割りを2~4杯くらいです。


その結果、数日で効果が現れ、
早朝空腹時血糖値が、100mg/dlを切ることが多くなりました。
81mg、88mg、93mgとかいった数値も出るようになりました。
私も、糖尿人さんと同様に、暁現象を克服しつつある段階と思います。


江部康二


コメント
ありがとうございました
江部先生
御世話になっています

記事にしていただき本当にありがとうございます あまりの嬉しさに書いてしまいました
私は47歳 身長185cm 2017は体重97kg
でした 2018初旬には83kgになりほぼ80kg
で推移しております(BMI23.5%)
2015年から2017までアクトス メトホルミン
ジャヌビア を飲んでいましたがa1c6、6%から
7,5%を行き来していました
先生のページに2017年に出会い 高雄病院
に通院しながらスーパー糖質制限しています
暁現象は解除されないのは覚悟していましたが改善されるとは思いませんでした
私は運動きらいで今もほぼ運動はしていません 仕事も事務系で体を使いません
運動をしながらスーパー糖質制限をしていれば
暁現象を早く解除できた可能性があった事は反省しています

薬を飲んでいた時代いろいろ体調不良があり
大変でした 
江部先生に人生を頂いた思いです
ありがとうございました
これからも 御本 ブログ拝見させていただきます

では失礼します


2018/10/18(Thu) 20:04 | URL | 糖尿人 | 【編集
先日、自分は体重41kg BMI16で痩せ過ぎだから体重47kg BMI18.5まで増やした方が良いと江部先生から助言頂いた者です。
47kgになった時体脂肪率はいくつになっているのかを懸念しています。今は体脂肪率21%~22%です。筋トレや有酸素運動をしないと落ちませんよね。きつくて全然出来ません。
糖質制限(一日の糖質摂取量150g~200g)
+朝食のみの生活を4年しています。最近、昼に空腹感を感じ昼食を軽く取ったら翌日体重増えていた+胃の具合も悪くなりました。
それでまた元の朝食のみ糖質150g~200g摂取に戻す→痩せる→飢餓感で昼食を取れ信号を感じる。そして昼食を食べる→太る→元に戻す・・の繰り返しです。
食事量を増やすと太るし胃の具合は悪くなるしでいい事がないように感じています。
それでも太った方がいいのでしょうか?
2018/10/19(Fri) 07:39 | URL | 読者 | 【編集
Re: ありがとうございました
糖尿人 さん

コメント、ありがとうございます。
結構、苦労されたのですね。

私のブログがお役に立てて、幸いです。
2018/10/19(Fri) 15:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
読者さん

女性の体脂肪率は20~25%が「普通」です。
体脂肪の減りすぎは生理不順や不妊の原因になります。

読者さんの糖質摂取量は、15~20g/日と思われます。
総カロリーは1000~1200kcal/日くらいで、少ないです。

BMI16しかないと痩せ過ぎのため、総死亡率の上昇、風邪や肺炎になりやすい、
骨粗鬆症や筋肉量減少など、いろんなリスクが上昇します。

BMI18.5を目指しましょう。
2018/10/19(Fri) 16:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可