2008年07月03日 (木)
こんばんは。今日は、かなり蒸し暑いです。
今から月一回の、バンドの練習にでかけます。貸しスタジオで月一回練習、憧夢でライブ前日にリハーサル、毎月第三金曜日がライブです。
さて今回は、まるまるまるさんから、糖質制限食とコレステロールと周囲の理解についてのコメント・質問です。
『江部先生
コレステロールの件過去ブログ・本ともに熟読し理解したつもりです!が、昨日人間ドックの書類が届きました。
先日の人間ドック後は先生からの話だけで詳しいコレステロールの内訳はわからなかったのですが届いた書類は詳しく書いてありました。
総コレステロール:292
HDL:99
LDL:180
中性脂肪:31
とあり初めて自分のLDL数値を知りあまりの高い数値でビックリしました。(先日は江部先生に総コレと中性脂肪を先生に相談しました)
でもこの糖質制限を行っていれば当然の数値でよいのですよね?(HDLが高く中性脂肪が低いので)
ただ個人差があるとはいえこの数値だったので高コレステロール血しょうの疑いで再検査とかかれてしまっていて両親や主人もかなり心配しています。
できれば先生の様に血糖も管理できてコレステロールも下げたいのですが。(問題ない!とは理解してもなかなか周りには理解できない食事の取り方らしいので周りから見ると私の行動は病気をきにするあまり偏りすぎてると思われてるようです。しかもこの数値だったので・・・)
糖質制限をしつつコレステロール数値が下がるにはどうしたらよいか?なにかよい案がありましたら是非ご伝授願います。
(人間ドックの先生にも糖質制限してるから!とは言ったのですがやはり「あなたの体は飢餓状態でよいとはいえないですよ」と言われてしまいました。もう少し理解してくれる先生が周りにいればいいのだけど身内・友達含め圧倒的に人数の多いほうのやり方が安心!っていう空気がありまだつらい状況です。)
あと3月にした負荷試験のインシュリンの量なのですが
前3・7
30分 10.7
60分 13・6
90分 19.6
120分 27・0
だったのですがこの数字は糖質制限で体を休めれば回復してくるのでしょうか?それともこの数値は増えることは無理なのでしょうか?
勉強と同じで糖質を知れば知るほど疑問が出てきています。
先生も忙しいとは気にしつつも頼る先生も今時点でいなくついここで相談させてもらいましたがお時間あるとき是非アドバイス願います。
2008/07/01(火) 08:17:38 | URL | まるまるまる』
まるまるまるさん。
周囲の家族や友人、そして一般の医師の常識の壁は、なかなか分厚いものがあります。 (*_*)
しかし、ゆっくりですが確実に、糖質制限食を理解し学ぼうとする医師・栄養士が増えてきているのを実感します。全国の糖質制限食OK医師ネットワークの構築も着実にすすんでいますよ。 (^_^)
それから考えてみれば当たり前なんですが、糖質制限食は農耕以前に戻るだけなので、人類400万年の歴史ではこちらが普通の食生活だったと思います。即ち、農耕以前は、人類皆糖質制限食です。
農耕が始まって1万年、定着して4000~5000年です。狩猟・採集生活(糖質制限食)が399万6000年、農耕生活(高糖質食)が4000年、穀物主体の高糖質食は人類の歴史からみると、僅か1/1000の期間にすぎません。
さらに、世界的に小麦の精製技術が定着して200年、日本では江戸時代の白米から始まって300年、摂取してすぐに血糖値が急峻に上昇する食べ物は精製された炭水化物以外にはありません。
精製炭水化物は、400万年の人類の歴史上、類を見ない異質な食べ物であり、ブドウ糖ミニスパイクを生じ人体の代謝を撹乱します。
その過剰摂取が、メタボや生活習慣病の根本要因と私は考えています。糖質制限食により、糖尿病やメタボが速やかに良くなるのは、それが人体の代謝に合った人類本来の食生活だからだと思います。
さて、まるまるまるさんのLDL-コレステロールは、180mg/dlと日本の基準ではやや高値ですね。
しかし、仰る通りHDLが多くて、TGが少なくて、真の悪玉の酸化LDL-コレステロールはほとんどないと考えられるのでOKですね。
米国の基準では190mg/dlまでOKなのでこのまま経過をみていいと思います。糖質制限食を続けていくと、160mgていどに落ち着く場合が多いです。
まるまるまるさんのデータは、空腹時血糖値90mg、HbA1c5.3%、食後(60分?、120分?)血糖値225mgでしたね。
負荷試験のインシュリン
前3・7
30分 10.7
60分 13・6
90分 19.6
120分 27・0
空腹時血糖値は90mgなので、インスリン基礎分泌は確保されていますね。
一方、負荷試験のデータでは インスリンの追加分泌がやや低下して、遷延しています。これはおそらく、遺伝的な体質的なものと考えられますので、改善は期待しにくいです。
でも早い段階で見つかって良かったと思います。何も知らずに、通常の食生活(高糖質食)を続けていれば、数年内にバリバリの糖尿人になったことでしょう。
糖質制限食を続けている限りは正常人ですので、まるまるまるさん、美味しく楽しく糖質制限食を続けてくださいね。(^_^)
江部康二
今から月一回の、バンドの練習にでかけます。貸しスタジオで月一回練習、憧夢でライブ前日にリハーサル、毎月第三金曜日がライブです。
さて今回は、まるまるまるさんから、糖質制限食とコレステロールと周囲の理解についてのコメント・質問です。
『江部先生
コレステロールの件過去ブログ・本ともに熟読し理解したつもりです!が、昨日人間ドックの書類が届きました。
先日の人間ドック後は先生からの話だけで詳しいコレステロールの内訳はわからなかったのですが届いた書類は詳しく書いてありました。
総コレステロール:292
HDL:99
LDL:180
中性脂肪:31
とあり初めて自分のLDL数値を知りあまりの高い数値でビックリしました。(先日は江部先生に総コレと中性脂肪を先生に相談しました)
でもこの糖質制限を行っていれば当然の数値でよいのですよね?(HDLが高く中性脂肪が低いので)
ただ個人差があるとはいえこの数値だったので高コレステロール血しょうの疑いで再検査とかかれてしまっていて両親や主人もかなり心配しています。
できれば先生の様に血糖も管理できてコレステロールも下げたいのですが。(問題ない!とは理解してもなかなか周りには理解できない食事の取り方らしいので周りから見ると私の行動は病気をきにするあまり偏りすぎてると思われてるようです。しかもこの数値だったので・・・)
糖質制限をしつつコレステロール数値が下がるにはどうしたらよいか?なにかよい案がありましたら是非ご伝授願います。
(人間ドックの先生にも糖質制限してるから!とは言ったのですがやはり「あなたの体は飢餓状態でよいとはいえないですよ」と言われてしまいました。もう少し理解してくれる先生が周りにいればいいのだけど身内・友達含め圧倒的に人数の多いほうのやり方が安心!っていう空気がありまだつらい状況です。)
あと3月にした負荷試験のインシュリンの量なのですが
前3・7
30分 10.7
60分 13・6
90分 19.6
120分 27・0
だったのですがこの数字は糖質制限で体を休めれば回復してくるのでしょうか?それともこの数値は増えることは無理なのでしょうか?
勉強と同じで糖質を知れば知るほど疑問が出てきています。
先生も忙しいとは気にしつつも頼る先生も今時点でいなくついここで相談させてもらいましたがお時間あるとき是非アドバイス願います。
2008/07/01(火) 08:17:38 | URL | まるまるまる』
まるまるまるさん。
周囲の家族や友人、そして一般の医師の常識の壁は、なかなか分厚いものがあります。 (*_*)
しかし、ゆっくりですが確実に、糖質制限食を理解し学ぼうとする医師・栄養士が増えてきているのを実感します。全国の糖質制限食OK医師ネットワークの構築も着実にすすんでいますよ。 (^_^)
それから考えてみれば当たり前なんですが、糖質制限食は農耕以前に戻るだけなので、人類400万年の歴史ではこちらが普通の食生活だったと思います。即ち、農耕以前は、人類皆糖質制限食です。
農耕が始まって1万年、定着して4000~5000年です。狩猟・採集生活(糖質制限食)が399万6000年、農耕生活(高糖質食)が4000年、穀物主体の高糖質食は人類の歴史からみると、僅か1/1000の期間にすぎません。
さらに、世界的に小麦の精製技術が定着して200年、日本では江戸時代の白米から始まって300年、摂取してすぐに血糖値が急峻に上昇する食べ物は精製された炭水化物以外にはありません。
精製炭水化物は、400万年の人類の歴史上、類を見ない異質な食べ物であり、ブドウ糖ミニスパイクを生じ人体の代謝を撹乱します。
その過剰摂取が、メタボや生活習慣病の根本要因と私は考えています。糖質制限食により、糖尿病やメタボが速やかに良くなるのは、それが人体の代謝に合った人類本来の食生活だからだと思います。
さて、まるまるまるさんのLDL-コレステロールは、180mg/dlと日本の基準ではやや高値ですね。
しかし、仰る通りHDLが多くて、TGが少なくて、真の悪玉の酸化LDL-コレステロールはほとんどないと考えられるのでOKですね。
米国の基準では190mg/dlまでOKなのでこのまま経過をみていいと思います。糖質制限食を続けていくと、160mgていどに落ち着く場合が多いです。
まるまるまるさんのデータは、空腹時血糖値90mg、HbA1c5.3%、食後(60分?、120分?)血糖値225mgでしたね。
負荷試験のインシュリン
前3・7
30分 10.7
60分 13・6
90分 19.6
120分 27・0
空腹時血糖値は90mgなので、インスリン基礎分泌は確保されていますね。
一方、負荷試験のデータでは インスリンの追加分泌がやや低下して、遷延しています。これはおそらく、遺伝的な体質的なものと考えられますので、改善は期待しにくいです。
でも早い段階で見つかって良かったと思います。何も知らずに、通常の食生活(高糖質食)を続けていれば、数年内にバリバリの糖尿人になったことでしょう。
糖質制限食を続けている限りは正常人ですので、まるまるまるさん、美味しく楽しく糖質制限食を続けてくださいね。(^_^)
江部康二
江部先生
お忙しい中取り上げていただきありがとうございました。
私のインシュリンは少なく回復は厳しいのがショックですが糖質制限で糖尿が悪化しないように出来るのであれば楽しくやっていきたいと思いました。
ただ体質遺伝だと子供達が将来気になりますね。
今はまだ炭水化物抜きは出来ないのが現状ですが(小学生なので)玄米にしたりなるたけ運動も大人になる前から心がけさせたいと思います。
思えば糖尿告知からショック+食事の急な制限。
なんだか世界が変わってしまった気持ちでしたが先生の前向きなお返事でだいぶ救われました。
とは言ってもこの病気を背負っている以上心が病みそうになるかもしれませんがうまく付き合っていけるように頑張ります。
ありがとうございました
お忙しい中取り上げていただきありがとうございました。
私のインシュリンは少なく回復は厳しいのがショックですが糖質制限で糖尿が悪化しないように出来るのであれば楽しくやっていきたいと思いました。
ただ体質遺伝だと子供達が将来気になりますね。
今はまだ炭水化物抜きは出来ないのが現状ですが(小学生なので)玄米にしたりなるたけ運動も大人になる前から心がけさせたいと思います。
思えば糖尿告知からショック+食事の急な制限。
なんだか世界が変わってしまった気持ちでしたが先生の前向きなお返事でだいぶ救われました。
とは言ってもこの病気を背負っている以上心が病みそうになるかもしれませんがうまく付き合っていけるように頑張ります。
ありがとうございました
2008/07/04(Fri) 17:58 | URL | まるまるまる | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |