2008年07月02日 (水)
こんにちは。今日は病院の健康診断の日です。
朝から、心電図、採血、検尿、胸部レントゲン、聴力検査…、を終えて、高雄病院の理事長室の窓から池の鯉を眺めながらブログを書いています。書き終わったら給食の糖質制限食を食べにいきます。
さて今回は、ベビさんから糖尿病予備軍と妊娠についてコメント・質問いただきました。
『糖尿病予備軍と妊娠
はじめまして。
江部先生のブログ、参考にさせていただいています。
ひとつ質問させてください。
31歳・女性です。
糖尿病予備軍でも妊娠を希望する場合、血糖コントロールは糖尿病の人と同じくらい厳しくしなければいけないのでしょうか。
実は、3年ほど前に糖尿病予備軍と言われました。
ちょうど体調を崩した時に健康診断に行ったら、尿糖が出ていたので75gのブドウ糖検査をし、
空腹時:78
1時間値:204
2時間値:152
という結果になり糖尿病境界型ですね、将来糖尿病になりますと宣告されました。
150cmで40kgなので、やせ気味だと思います。
言われた時は、やせているのに糖尿病?とかなりショックでした・・・
今までの生活を考えれば、運動不足に加え、甘いものは好きではないのですが、食べる時はどか食いしてしまっていた自分を反省したり、父も2型糖尿病をわずらっているため、遺伝も原因のひとつなのかなと思って自分を納得させています。
それからは甘いものを控えたりする程度だったのですが、最近もうそろそろ子どもが欲しいと思うようになりました。
そこで、最近糖質制限食を実践しつつ、自己測定器を購入して測定してみました。 (アバウトですがおおよその平均値です)
好き勝手に食べた時:
空腹時:70~80前後
1時間値:190前後
2時間値:150前後
糖質制限食:
空腹時:70~80前後
1時間値:140~150前後
2時間値:120前後
これに加えて、散歩をするなど 毎日少しでも体を動かす努力しています。
血糖コントロールをしないままに妊娠すると、胎児の奇形発生や早産の危険が増えたり、妊娠中毒など恐ろしいことになると書いてあり、不安で仕方ありません。 糖尿病予備軍と妊娠について教えていただけますでしょうか。
お忙しい中、申し訳ないと思うのですが どうぞ、お時間のある時に教えていただければ幸いです。
2008/06/20(金) 19:07:43 | URL | ベビ』
ベビさん。コメントありがとうございます。
妊娠すると、胎盤が形成され「母体・胎盤・胎児」がひとつのユニットとなります。この時、健常な胎児を発育・成長させるために胎盤がホルモンを分泌し、それがインスリンの効きを弱め、インスリン抵抗性がでてきます。そのため糖尿病が悪化しやすくなるのです。
例えば、一般的に妊娠中のインスリン必要量は、1型糖尿病妊婦で妊娠前の約1.7倍、インスリン注射中の2型糖尿病妊婦で約2倍に増加するそうです。
しかし、コントロールが良い糖尿病患者さんなら、妊娠しても問題はありません。
妊娠許可の条件として
HbA1c6%以下が設定されています。
妊娠中は
HbA1c5.8%以下が目標です。
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
これってかなり厳しい数値目標ですね。(=_=;)
糖尿病のコントロールが悪いままで妊娠したら、約4%の頻度で奇形が発生します。そして、高血糖に由来する奇形の発生は、妊娠7週までに規定されることが明らかになっています。
ベビさんのデータ
好き勝手に食べた時:
空腹時:70~80前後
1時間値:190前後
2時間値:150前後
糖質制限食:
空腹時:70~80前後
1時間値:140~150前後
2時間値:120前後
SMBG(自己血糖測定)の場合、病院の器械よりやや高めに出ますので、ベビさんの糖質制限食のデータならほぼ目標クリアですね。(^_^)
境界型でも糖尿病でも目標を達成していれば胎児の奇形などの心配もいりません。
それでは次に、糖質制限食による妊娠・出産は前例があるのでしょうか?
糖質制限食と妊娠に関する最近のデータは、さすがにないのですが、イヌイットは数千年来、スーパー 糖質制限食で生活して、妊娠・出産・育児もしているわけですが、何ら問題はありません。
さらに、人類400万年の歴史において、農耕以前の399万年は糖質制限食による妊娠・出産・育児・生活が普通に行われてきました。このことを思えば人類の代謝に適した本来の食生活が糖質制限食ですので心配無用と思われます。
最後になりましたが、糖尿病あるいは糖尿病予備軍の女性の妊娠・出産は、計画的に行うことが必要です。
上述の数値目標をクリアして、産婦人科医とよく相談しながら健康な妊娠・出産をめざしてくださいね。o(^-^o)(o^-^)o
**
2008.3.28のブログ「妊娠と糖質制限食とケトン体」もご参照ください。
江部康二
朝から、心電図、採血、検尿、胸部レントゲン、聴力検査…、を終えて、高雄病院の理事長室の窓から池の鯉を眺めながらブログを書いています。書き終わったら給食の糖質制限食を食べにいきます。
さて今回は、ベビさんから糖尿病予備軍と妊娠についてコメント・質問いただきました。
『糖尿病予備軍と妊娠
はじめまして。
江部先生のブログ、参考にさせていただいています。
ひとつ質問させてください。
31歳・女性です。
糖尿病予備軍でも妊娠を希望する場合、血糖コントロールは糖尿病の人と同じくらい厳しくしなければいけないのでしょうか。
実は、3年ほど前に糖尿病予備軍と言われました。
ちょうど体調を崩した時に健康診断に行ったら、尿糖が出ていたので75gのブドウ糖検査をし、
空腹時:78
1時間値:204
2時間値:152
という結果になり糖尿病境界型ですね、将来糖尿病になりますと宣告されました。
150cmで40kgなので、やせ気味だと思います。
言われた時は、やせているのに糖尿病?とかなりショックでした・・・
今までの生活を考えれば、運動不足に加え、甘いものは好きではないのですが、食べる時はどか食いしてしまっていた自分を反省したり、父も2型糖尿病をわずらっているため、遺伝も原因のひとつなのかなと思って自分を納得させています。
それからは甘いものを控えたりする程度だったのですが、最近もうそろそろ子どもが欲しいと思うようになりました。
そこで、最近糖質制限食を実践しつつ、自己測定器を購入して測定してみました。 (アバウトですがおおよその平均値です)
好き勝手に食べた時:
空腹時:70~80前後
1時間値:190前後
2時間値:150前後
糖質制限食:
空腹時:70~80前後
1時間値:140~150前後
2時間値:120前後
これに加えて、散歩をするなど 毎日少しでも体を動かす努力しています。
血糖コントロールをしないままに妊娠すると、胎児の奇形発生や早産の危険が増えたり、妊娠中毒など恐ろしいことになると書いてあり、不安で仕方ありません。 糖尿病予備軍と妊娠について教えていただけますでしょうか。
お忙しい中、申し訳ないと思うのですが どうぞ、お時間のある時に教えていただければ幸いです。
2008/06/20(金) 19:07:43 | URL | ベビ』
ベビさん。コメントありがとうございます。
妊娠すると、胎盤が形成され「母体・胎盤・胎児」がひとつのユニットとなります。この時、健常な胎児を発育・成長させるために胎盤がホルモンを分泌し、それがインスリンの効きを弱め、インスリン抵抗性がでてきます。そのため糖尿病が悪化しやすくなるのです。
例えば、一般的に妊娠中のインスリン必要量は、1型糖尿病妊婦で妊娠前の約1.7倍、インスリン注射中の2型糖尿病妊婦で約2倍に増加するそうです。
しかし、コントロールが良い糖尿病患者さんなら、妊娠しても問題はありません。
妊娠許可の条件として
HbA1c6%以下が設定されています。
妊娠中は
HbA1c5.8%以下が目標です。
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
これってかなり厳しい数値目標ですね。(=_=;)
糖尿病のコントロールが悪いままで妊娠したら、約4%の頻度で奇形が発生します。そして、高血糖に由来する奇形の発生は、妊娠7週までに規定されることが明らかになっています。
ベビさんのデータ
好き勝手に食べた時:
空腹時:70~80前後
1時間値:190前後
2時間値:150前後
糖質制限食:
空腹時:70~80前後
1時間値:140~150前後
2時間値:120前後
SMBG(自己血糖測定)の場合、病院の器械よりやや高めに出ますので、ベビさんの糖質制限食のデータならほぼ目標クリアですね。(^_^)
境界型でも糖尿病でも目標を達成していれば胎児の奇形などの心配もいりません。
それでは次に、糖質制限食による妊娠・出産は前例があるのでしょうか?
糖質制限食と妊娠に関する最近のデータは、さすがにないのですが、イヌイットは数千年来、スーパー 糖質制限食で生活して、妊娠・出産・育児もしているわけですが、何ら問題はありません。
さらに、人類400万年の歴史において、農耕以前の399万年は糖質制限食による妊娠・出産・育児・生活が普通に行われてきました。このことを思えば人類の代謝に適した本来の食生活が糖質制限食ですので心配無用と思われます。
最後になりましたが、糖尿病あるいは糖尿病予備軍の女性の妊娠・出産は、計画的に行うことが必要です。
上述の数値目標をクリアして、産婦人科医とよく相談しながら健康な妊娠・出産をめざしてくださいね。o(^-^o)(o^-^)o
**
2008.3.28のブログ「妊娠と糖質制限食とケトン体」もご参照ください。
江部康二
こんにちは。2008/06/28にメールした“あゆ”です。
先日は、ありがとうございました。
心療内科に通い、少しずつですが心に余裕がもてるようになって来ました。
先日、江部先生にも 「完全に正常範囲です」 と言われましたが、私みたく境界型糖尿がなくても
糖質制限をしていも良いんですよね?
空腹時血糖75 Hba1c 4.6
負荷検査
空腹時 30分 60分 90分 120分
75 162 118 147 109
インスリン 3ミマン 20 10 16
尿糖 6 7
アレルギーにも良いと書いてあったので、私は続けて行きたいのです。(アスピリン喘息なんです)
できれば、家族も一緒に糖質制限をして行きたいと思っています。
糖質制限をしていれば、皆で健康体になれるのでは?と思っているのですが・・・・どうなんでしょうか?
お忙しいとは思いますが是非お答え下さい。
先日は、ありがとうございました。
心療内科に通い、少しずつですが心に余裕がもてるようになって来ました。
先日、江部先生にも 「完全に正常範囲です」 と言われましたが、私みたく境界型糖尿がなくても
糖質制限をしていも良いんですよね?
空腹時血糖75 Hba1c 4.6
負荷検査
空腹時 30分 60分 90分 120分
75 162 118 147 109
インスリン 3ミマン 20 10 16
尿糖 6 7
アレルギーにも良いと書いてあったので、私は続けて行きたいのです。(アスピリン喘息なんです)
できれば、家族も一緒に糖質制限をして行きたいと思っています。
糖質制限をしていれば、皆で健康体になれるのでは?と思っているのですが・・・・どうなんでしょうか?
お忙しいとは思いますが是非お答え下さい。
2008/07/02(Wed) 14:06 | URL | あゆ | 【編集】
あゆさん。
人類の歴史で、農耕以前の399万年は糖質制限食です。
従いまして、人類本来の食生活は糖質制限食なので、
糖尿人でなくても糖質制限食OKです。
人類の歴史で、農耕以前の399万年は糖質制限食です。
従いまして、人類本来の食生活は糖質制限食なので、
糖尿人でなくても糖質制限食OKです。
2008/07/02(Wed) 23:29 | URL | 江部康二 | 【編集】
はじめまして 一ヶ月半程前から江部先生のこのブログにたどりついて、早速 本も購入し毎日勉強しながら糖質制限食に近い(?)食事を始めました。
大阪の講演会へぜひ参加したいのですが、どうしても都合がつかず残念です。広島県や岡山県でも行われるとうれしいのですが・・・・・というより全国、いろんなところで糖質制限食講演会が行われるようになれば、と願っております。
「食すること=健康に生きること」なのですね。これからも毎日参考にさせていただきながら、日々の生活を正していくつもりでおります。
大阪の講演会へぜひ参加したいのですが、どうしても都合がつかず残念です。広島県や岡山県でも行われるとうれしいのですが・・・・・というより全国、いろんなところで糖質制限食講演会が行われるようになれば、と願っております。
「食すること=健康に生きること」なのですね。これからも毎日参考にさせていただきながら、日々の生活を正していくつもりでおります。
2008/07/03(Thu) 00:04 | URL | びんご | 【編集】
お疲れのところ、お答えありがとうございます。
私は重度のアスピリン喘息で、発作が酷い時は経口ステロイドを服用しています。糖尿病になったら大変ですよね。(だから糖尿病に神経質になってるんです。)
あらてつさんのブログを読んでいて、アレルギーにも糖質制限は良いと知り、始めたのです。
少しでもアレルギー体質を治したい、蓄膿&鼻茸を良くしたい、こんな気持ちが強いんです。
今までは、スナック菓子、ムラ食い、過食、それでいて糖尿病を気にしているなんて笑っちゃいますよね。
これからは、心を入れ替えて頑張って行こうと思っています。
でも、心配なことも・・・
糖質制限しているとダイエットロールにふすまパン、お肉に野菜、いくら食べても一番高い血糖が110位までしか上がらないんですよね。これで良いのかななんて思うときも・・・。
(ベーグルパンやおにぎり なんて、食べ過ぎれば最高血糖150位まで上がってしまうのに不思議ですね。)
私の住まいが栃木県でなければ、先生病院に通いたいくらいです。
1日も早く、先生に喘息が良くなって来ましたと報告したいです。
私は重度のアスピリン喘息で、発作が酷い時は経口ステロイドを服用しています。糖尿病になったら大変ですよね。(だから糖尿病に神経質になってるんです。)
あらてつさんのブログを読んでいて、アレルギーにも糖質制限は良いと知り、始めたのです。
少しでもアレルギー体質を治したい、蓄膿&鼻茸を良くしたい、こんな気持ちが強いんです。
今までは、スナック菓子、ムラ食い、過食、それでいて糖尿病を気にしているなんて笑っちゃいますよね。
これからは、心を入れ替えて頑張って行こうと思っています。
でも、心配なことも・・・
糖質制限しているとダイエットロールにふすまパン、お肉に野菜、いくら食べても一番高い血糖が110位までしか上がらないんですよね。これで良いのかななんて思うときも・・・。
(ベーグルパンやおにぎり なんて、食べ過ぎれば最高血糖150位まで上がってしまうのに不思議ですね。)
私の住まいが栃木県でなければ、先生病院に通いたいくらいです。
1日も早く、先生に喘息が良くなって来ましたと報告したいです。
2008/07/03(Thu) 02:12 | URL | あゆ | 【編集】
江部先生
とってもご丁寧なご回答をいただけて
感激しております。ありがとうございました!!!
妊娠中の血糖値の目標は結構厳しそうですね・・
でもカロリー計算をするよりも糖質制限食のほうが
楽しく続けられますものね。
実は現在、アメリカに在住しています。
ハンバーガーやパスタや果物が食べられないのはちょっとキツイです(涙)
黒豆パスタがこちらにも売っていればいいのですが・・・
でも、先生によるとアメリカは糖質制限食での管理が
進んでいるとのこと。医師にも相談しやすいかなと思いました。
先生のレシピ本を購入して送ってもらって、アメリカでもがんばります!
ありがとうございました!
良い結果が出たら、報告させていただきます♪
本当にありがとうございました。
とってもご丁寧なご回答をいただけて
感激しております。ありがとうございました!!!
妊娠中の血糖値の目標は結構厳しそうですね・・
でもカロリー計算をするよりも糖質制限食のほうが
楽しく続けられますものね。
実は現在、アメリカに在住しています。
ハンバーガーやパスタや果物が食べられないのはちょっとキツイです(涙)
黒豆パスタがこちらにも売っていればいいのですが・・・
でも、先生によるとアメリカは糖質制限食での管理が
進んでいるとのこと。医師にも相談しやすいかなと思いました。
先生のレシピ本を購入して送ってもらって、アメリカでもがんばります!
ありがとうございました!
良い結果が出たら、報告させていただきます♪
本当にありがとうございました。
2008/07/03(Thu) 02:29 | URL | ベビ | 【編集】
ベビさん。
米国では糖質管理食は定着しています。
しかし糖質制限食を勧める医師は日本よりはましですが
トータルには少ないです。
バーンスタイン医師、あるいはアトキンス医師の流れをくむ
医師なら糖質制限食OKと思います。
米国では糖質管理食は定着しています。
しかし糖質制限食を勧める医師は日本よりはましですが
トータルには少ないです。
バーンスタイン医師、あるいはアトキンス医師の流れをくむ
医師なら糖質制限食OKと思います。
2008/07/03(Thu) 07:44 | URL | 江部康二 | 【編集】
あゆさん
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
ですから110mgで何の問題もありませんよ。
糖質制限食で適正な血糖値になりますが
低血糖になるわけではありませんので。
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
ですから110mgで何の問題もありませんよ。
糖質制限食で適正な血糖値になりますが
低血糖になるわけではありませんので。
2008/07/03(Thu) 07:47 | URL | 江部康二 | 【編集】
びんごさん。
本のご購入、ありがとうございます。
そのうち、岡山や広島でも
糖質制限食の講演会を行いたいと思っています。
また糖質制限食OKの全国医師ネットワークを作っていきたいと思っています。 (^_^)
本のご購入、ありがとうございます。
そのうち、岡山や広島でも
糖質制限食の講演会を行いたいと思っています。
また糖質制限食OKの全国医師ネットワークを作っていきたいと思っています。 (^_^)
2008/07/03(Thu) 07:52 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
そうなんですね。
早く糖質制限食が治療・予防の主流になればいいですね。
父にも勧めているところです!
ありがとうございました。
そうなんですね。
早く糖質制限食が治療・予防の主流になればいいですね。
父にも勧めているところです!
ありがとうございました。
2008/07/03(Thu) 13:13 | URL | ベビ | 【編集】
先生の本、渡せました。いま、大切な人に先生のことを耳に入れる方法が他にはない中、先生の本を通じて、その人にこの糖質制限食のこと、高尾病院のことが心に留まることを祈ってます。そして、ぜひ受診して改善していただきたい。先生のブログで会話されているほとんどの方は糖尿病のご本人でいらっしゃると思います。私は、本人ではありません。私は大切な人が、どうか先生につながるよう架け橋になりたいです。
2008/07/05(Sat) 18:30 | URL | 大切な人 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |