fc2ブログ
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』 in 京都 開催
こんにちは。

2018年9月17日(月・祝)、京都にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』を開催します。

メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。

小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。
私は帯の推薦文を書きました。

今回のテーマは、「おいしい低糖質シュークリーム」だそうです。

私も以前、ロア・レギュームさんの低糖質シュークリームを食べる機会があり、
とても美味しかったです (*^^)v

定員は24名様、先着順です。 皆さん奮ってご参加くださいね^^v

定員まであと3~4名です。
お早めにお申し込み頂ければ幸いです。

江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

*********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。

本日は、9/17(月・祝)低糖質スイーツ教室(京都)の開催をご案内申し上げます。

今回のテーマは、8/20(月)の東京教室と同じ、 「おいしい低糖質シュークリーム」です。

講師の小寺パティシエが試行錯誤の末に完成させた、低糖質でもふんわりのシュー皮と濃厚なカスタードクリームが楽しめる「低糖質シュークリーム」です。

シュークリームは洋菓子の中でも人気が高く、洋菓子店ではもちろん、コンビニ、スーパーのデザートコーナーにも必ずと言ってよいほど置かれているスイーツです。

シュークリームを手作りするのは難しいとも言われますが、ご自宅でも作っていただけるよう、小寺パティシエに一つ一つの工程を丁寧に解説・レッスンいただきます。

失敗しないシュー皮の作り方、さらに低糖質でも美味しいカスタードクリームの作り方を学んで、手作りしてみませんか?

関西にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。

◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催

『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(東京)』

第7回 「おいしい低糖質シュークリーム」

◆日時: 2018年9月17日(月・祝) 13:00~16:00頃 ※開場・受付は12:45~

◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室

〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access

♪講師:

・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者

◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円

◆定員・対象: 24名様 ・一般(18歳以上)

◆当日の流れ:

レシピ説明・デモンストレーション→ 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散

◆ご持参いただくもの:

エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具

■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

■お申し込み方法:

※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。

​​★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:

​1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「9/17京都スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

​★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking


◆その他

・予約制です。当日参加はできません。

・開場・受付は、レッスン開始時間の15分前からです。

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、9月13日(木)までにご連絡ください。
9月14日(金)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。

・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。

・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
コメント
グルコースミニスパイクと脂肪の吸収について
先生のブログで学ばせてもらっています。

スーパー糖質制限をFreeStyleリブレProをつけながら行っていますが、外食では主食を抜いたとしてもグルコースミニスパイクは避けられません。

血糖値が急激に下がった場合、正常範囲内でもインスリンの追加分泌が起こっているのでしょうか?
この場合、できたら急激な血糖値低下は避けたほういいのでしょうか?

また、上記のように気がつかないうちに糖質を摂取していた場合、同時に摂取している脂肪が吸収されるリスクはないのでしょうか?

お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2018/08/20(Mon) 09:43 | URL | JACK | 【編集
Re: グルコースミニスパイクと脂肪の吸収について
JACK さん

外食で調味料などに含まれている糖質は、まああるていど仕方ないですね。

ともあれ、糖質も蛋白質もインスリンを追加分泌させます。
脂質はインスリンを分泌させません。

また、食事をしたら、<糖質・脂質・蛋白質>は<分解・消化・吸収>されると思います。
2018/08/20(Mon) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re: グルコースミニスパイクと脂肪の吸収について
お答えありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったんだと思います。
2つ目の質問ですが、
脂質は、糖質制限をしていれば問題ないけれど、糖質と一緒に摂った場合には、取り込まれてしまうと認識しています。

糖質制限しているつもりで脂質を多く取った時に、知らずにグルコーススパイクが起こっていたら脂質が多く取り込まれてしまうのではないかという心配です。

たびたび申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2018/08/21(Tue) 08:53 | URL | JACK | 【編集
Re: Re: Re: グルコースミニスパイクと脂肪の吸収について
JACK さん

消化管において、糖質、脂質、たんぱく質それぞれ、消化・分解・吸収される経路があります。

脂質も重要な、エネルギー源かつ人体の構成成分なので、吸収されることが必要です。

ヒトは
「必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、推定エネルギー必要量」
を食物から摂取する必要があります。


脂質は、単独で摂取しても勿論吸収されます。
以下の記事をご参照頂けば幸いです。

2012年02月29日 (水)の本ブログ記事
「脂質の消化・吸収・代謝と血糖」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1996.html

2012年02月28日 (火)の本ブログ記事
「タンパク質の消化・吸収・代謝、そして血糖との関わりは?」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1995.html
2018/08/21(Tue) 10:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可