2018年07月12日 (木)
こんにちは。
8月5日(日)、大阪市内で、
「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」
と題して、一般の方向けの講演会を開催します。
今回は、大櫛陽一先生をお招きして
ケトン体・ケトン食・コレステロールについて
集中的にお話し頂きます。
久しぶりの大櫛先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
私は、糖質制限食の基礎理論、最新情報、症例などをお話します。
神戸、大阪、京都、関西方面の
糖尿人やメタボ人など生活習慣病の方々、またそのご家族の皆様など
是非、ご参加頂ければ幸です。
交流会は満員御礼となりました。
ありがとうございます。
講演会はまだ少し余裕があります。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
***********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
8月5日(日)、大阪市内で、「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」と題して、一般の方向けの講演会を開催いたします。
講師は、東海大学名誉教授 大櫛陽一先生と当会理事長 江部康二医師です。
第1部は、理事長が糖質制限食の基礎理論、最新知識、症例などについて解説いたします。
第2部は、「100歳まで長生きできるコレステロール革命」(永岡書店)や「健康診断『本当の基準値』完全版ハンドブック」(宝島社)等の著者で、医療統計、脂質栄養学に造詣の深い大櫛先生に、コレステロールや中性脂肪、ケトン体などについてご解説いただきます。
糖質制限食、糖質制限食と関連の深い脂質について理解を深めていただける、絶好の機会です。
関西にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加をお待ちしております。
*講演会終了後の交流会は、満席となりまして募集終了いたしました。
多数お申し込みいただきまして、ありがとうございました。
◇弊会イベント情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(大阪)
「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」
◆日程:2018年8月5日(日)13:15~16:10頃 ※開場・受付は、12:45~
◆会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)1F 「パフォーマンススペース」
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
*京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅1番出入口から東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。
◆内容:
◇第1部 「糖尿病・生活習慣病を予防&改善する食事法~糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食」
講師: 江部 康二 医師/(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
◇第2部 「ケトン体生成食(KetoGenic Diet)による脂質プロフィールの変化」
講師: 大櫛 陽一 東海大学名誉教授/大櫛医学情報研究所所長
*第1部、第2部とも、講演60分、質疑応答15分程度を予定しております。
◆受講費: 賛助会員 2,400円 / 一般(会員の方以外) 2,900円
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:
事務局へ、メールにてお申し込み下さい。
※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、「通信」欄に参加ご希望のイベント名(8/5大阪講演会)をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、講演会参加のみご希望の方:下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・講演会のキャンセルは8月3日(金)までに事務局へご連絡願います。それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
8月5日(日)、大阪市内で、
「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」
と題して、一般の方向けの講演会を開催します。
今回は、大櫛陽一先生をお招きして
ケトン体・ケトン食・コレステロールについて
集中的にお話し頂きます。
久しぶりの大櫛先生とのコラボ講演会なのでとても楽しみです。
私は、糖質制限食の基礎理論、最新情報、症例などをお話します。
神戸、大阪、京都、関西方面の
糖尿人やメタボ人など生活習慣病の方々、またそのご家族の皆様など
是非、ご参加頂ければ幸です。
交流会は満員御礼となりました。
ありがとうございます。
講演会はまだ少し余裕があります。
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
***********
ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
8月5日(日)、大阪市内で、「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」と題して、一般の方向けの講演会を開催いたします。
講師は、東海大学名誉教授 大櫛陽一先生と当会理事長 江部康二医師です。
第1部は、理事長が糖質制限食の基礎理論、最新知識、症例などについて解説いたします。
第2部は、「100歳まで長生きできるコレステロール革命」(永岡書店)や「健康診断『本当の基準値』完全版ハンドブック」(宝島社)等の著者で、医療統計、脂質栄養学に造詣の深い大櫛先生に、コレステロールや中性脂肪、ケトン体などについてご解説いただきます。
糖質制限食、糖質制限食と関連の深い脂質について理解を深めていただける、絶好の機会です。
関西にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加をお待ちしております。
*講演会終了後の交流会は、満席となりまして募集終了いたしました。
多数お申し込みいただきまして、ありがとうございました。
◇弊会イベント情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(大阪)
「正しく学んで健康に!糖質制限食と脂質の知識」
◆日程:2018年8月5日(日)13:15~16:10頃 ※開場・受付は、12:45~
◆会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)1F 「パフォーマンススペース」
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
*京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅1番出入口から東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。
◆内容:
◇第1部 「糖尿病・生活習慣病を予防&改善する食事法~糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食」
講師: 江部 康二 医師/(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長
◇第2部 「ケトン体生成食(KetoGenic Diet)による脂質プロフィールの変化」
講師: 大櫛 陽一 東海大学名誉教授/大櫛医学情報研究所所長
*第1部、第2部とも、講演60分、質疑応答15分程度を予定しております。
◆受講費: 賛助会員 2,400円 / 一般(会員の方以外) 2,900円
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:
事務局へ、メールにてお申し込み下さい。
※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、「通信」欄に参加ご希望のイベント名(8/5大阪講演会)をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、講演会参加のみご希望の方:下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・講演会のキャンセルは8月3日(金)までに事務局へご連絡願います。それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。
初めまして、51歳女です。
ブログは何年も前から読ませていただいています。以前ダイエットでスーパー糖質制限をし、すぐに結果が出た後、取りやめて3年程経過しました。この度、白内障になり、術前検査の血液検査で高血糖が発見されました。すぐに内科を受診し、糖尿病だと診断されました。
A1cNGSPが14.4
血糖値が275
という恐ろしい結果でした。
私は12年程健康診断も受けておらず、いつから発症したのかもわかりません。今も自覚症状がなく、病院の先生からは驚かれました。
発症してから長くても、糖尿病はスーパー糖質制限で改善されるものでしょうか。また、もうスーパー糖質制限を開始しているのですが、5日後から入院が決まっていて、入院後の食事はご飯が出ると思いますが、そこはどうすればいいのでしょうか。ショックで食事もする気になれず、病院の質素なおかずだけで十分足りそうですが。こっそり残してもいいのでしょうか。
これまでの自分の不摂生を悔やむばかりです。
今は江部先生のブログだけが心の支えです。よろしくお願いします。
ブログは何年も前から読ませていただいています。以前ダイエットでスーパー糖質制限をし、すぐに結果が出た後、取りやめて3年程経過しました。この度、白内障になり、術前検査の血液検査で高血糖が発見されました。すぐに内科を受診し、糖尿病だと診断されました。
A1cNGSPが14.4
血糖値が275
という恐ろしい結果でした。
私は12年程健康診断も受けておらず、いつから発症したのかもわかりません。今も自覚症状がなく、病院の先生からは驚かれました。
発症してから長くても、糖尿病はスーパー糖質制限で改善されるものでしょうか。また、もうスーパー糖質制限を開始しているのですが、5日後から入院が決まっていて、入院後の食事はご飯が出ると思いますが、そこはどうすればいいのでしょうか。ショックで食事もする気になれず、病院の質素なおかずだけで十分足りそうですが。こっそり残してもいいのでしょうか。
これまでの自分の不摂生を悔やむばかりです。
今は江部先生のブログだけが心の支えです。よろしくお願いします。
2018/07/13(Fri) 11:09 | URL | hana | 【編集】
都内河北 鈴木です。
2004年、ADA「血糖値上昇は、糖質のみ」発表!!
2005年、江部先生「糖質制限理論」発表!!されて、
今年で14年目です!!
私は理論発表されて、「日本糖尿病学会・公認医」に
「7年間隠蔽事実、病態悪化、薬大量投入」でしたが、
21年間「糖尿病」重症化して行く私が2012,9、にテレビ露出少ない江部先生を垣間見た事で、
私の人生が激変しました!!
2012,10,1、より「糖質制限理論」実践で
翌日よりインスリン投与、薬服用もありましたので、
「血糖値」は「劇的に減少」しました!!
結果「3か月足らずでインスリン自主離脱し、
ヘモグロビン正常化!!
2年足らずで「糖尿病薬」全て、自主離脱し
ヘモグロビン正常化!!
以降「糖質制限理論」食生活、
2年後「視力改善」「眼底検査希少な改善」
4年目脳梗塞「頸動脈プラ~ク減少改善」
今年7年目に入り江部先生ブログ、著書を読破することで、更なる改善して行く事を言い表せない感動の日々です!!
私の「糖質制限理論・改善」募集時に送付しました医療デ~タ、
及び、眼科、脳神経外科、の改善医療デ~タを、
「日本糖尿病学会」「東京都病院協会」が異論反論の際には、
御自由に御使いください!!
都内ならば可能な限り
「糖質制限理論・生還、覚醒、証明者」として
出廷し証言します!!
日本に早く改善への医療理念の「糖質制限理論」受容を希望します!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2004年、ADA「血糖値上昇は、糖質のみ」発表!!
2005年、江部先生「糖質制限理論」発表!!されて、
今年で14年目です!!
私は理論発表されて、「日本糖尿病学会・公認医」に
「7年間隠蔽事実、病態悪化、薬大量投入」でしたが、
21年間「糖尿病」重症化して行く私が2012,9、にテレビ露出少ない江部先生を垣間見た事で、
私の人生が激変しました!!
2012,10,1、より「糖質制限理論」実践で
翌日よりインスリン投与、薬服用もありましたので、
「血糖値」は「劇的に減少」しました!!
結果「3か月足らずでインスリン自主離脱し、
ヘモグロビン正常化!!
2年足らずで「糖尿病薬」全て、自主離脱し
ヘモグロビン正常化!!
以降「糖質制限理論」食生活、
2年後「視力改善」「眼底検査希少な改善」
4年目脳梗塞「頸動脈プラ~ク減少改善」
今年7年目に入り江部先生ブログ、著書を読破することで、更なる改善して行く事を言い表せない感動の日々です!!
私の「糖質制限理論・改善」募集時に送付しました医療デ~タ、
及び、眼科、脳神経外科、の改善医療デ~タを、
「日本糖尿病学会」「東京都病院協会」が異論反論の際には、
御自由に御使いください!!
都内ならば可能な限り
「糖質制限理論・生還、覚醒、証明者」として
出廷し証言します!!
日本に早く改善への医療理念の「糖質制限理論」受容を希望します!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2018/07/13(Fri) 15:46 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
こんにちは
来月82歳になる母の事で
ご相談させて下さい。
158cm 48kgです
10年程前に高雄病院に入院させて頂き、
糖質制限のご指導頂きました。
現在も、毎日1時間のウォーキング、厳しい糖質制限食、エクアを飲んでいますが、ここの所改善が見られなくなっていました。
そんな中、先日脳梗塞で倒れ入院しています。
原因は糖尿病による動脈硬化が原因とのことです。
緊急入院時、血糖値200 A1c8.8でした。
幸い後遺症も殆ど無く退院予定です。
これからすべきことを色々考えたのですが、アドバイスいただけますでしょうか。
1. 私が管理して、毎日血糖値を図りながらより厳しい糖質制限をする。
2. エクアより強力な薬を服用(以前エクアじゃない薬で低血糖を起こし、本人は薬を変える事に不安感があります)
3. 今は糖質制限に理解のある血液内科医がかかりつけ医ですが、糖尿病の専門医にもかかる。(A1c8.8でも、そのままエクアだけを処方だけだったので。)
関係は大変良好です。
また、これらを組み合わせて行なった方がよろしいでしょうか。
上記の事を行う場合
糖質制限はやはり高齢になったら効果も出にくくなったり、変わってくるのでしょうか。
強い薬を使う場合、毎食後血糖値測定を行なっていれば低血糖は防げるのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願い致します。
来月82歳になる母の事で
ご相談させて下さい。
158cm 48kgです
10年程前に高雄病院に入院させて頂き、
糖質制限のご指導頂きました。
現在も、毎日1時間のウォーキング、厳しい糖質制限食、エクアを飲んでいますが、ここの所改善が見られなくなっていました。
そんな中、先日脳梗塞で倒れ入院しています。
原因は糖尿病による動脈硬化が原因とのことです。
緊急入院時、血糖値200 A1c8.8でした。
幸い後遺症も殆ど無く退院予定です。
これからすべきことを色々考えたのですが、アドバイスいただけますでしょうか。
1. 私が管理して、毎日血糖値を図りながらより厳しい糖質制限をする。
2. エクアより強力な薬を服用(以前エクアじゃない薬で低血糖を起こし、本人は薬を変える事に不安感があります)
3. 今は糖質制限に理解のある血液内科医がかかりつけ医ですが、糖尿病の専門医にもかかる。(A1c8.8でも、そのままエクアだけを処方だけだったので。)
関係は大変良好です。
また、これらを組み合わせて行なった方がよろしいでしょうか。
上記の事を行う場合
糖質制限はやはり高齢になったら効果も出にくくなったり、変わってくるのでしょうか。
強い薬を使う場合、毎食後血糖値測定を行なっていれば低血糖は防げるのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願い致します。
2018/07/13(Fri) 16:39 | URL | モカ | 【編集】
こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。むーです。いつも江部先生をはじめ皆様に勉強させていただいております。
4年前に1型を発症し、色々調べてこのサイトにたどり着きました。先生の著書も購入させていただきました。1年くらい糖質制限続けてやっとHbA1cが6.2までさがりました。ありがとうございます。
さて本日食後で血液検査を行ってみようと思い食後1時間で採血してみました。
結果 TG 323でした。いつもの空腹時は40~60です。
食後は高く出るので10時間あけましょうと掲示板でのコメントがあるので試しにと測ってみました。こんなに差があるので驚きと不安が入り混じってしまいましたが血糖値102と安心しました。
4年前に1型を発症し、色々調べてこのサイトにたどり着きました。先生の著書も購入させていただきました。1年くらい糖質制限続けてやっとHbA1cが6.2までさがりました。ありがとうございます。
さて本日食後で血液検査を行ってみようと思い食後1時間で採血してみました。
結果 TG 323でした。いつもの空腹時は40~60です。
食後は高く出るので10時間あけましょうと掲示板でのコメントがあるので試しにと測ってみました。こんなに差があるので驚きと不安が入り混じってしまいましたが血糖値102と安心しました。
2018/07/13(Fri) 19:35 | URL | むー | 【編集】
hana さん
①自分自身のインスリン分泌能力がどのくらい残っているか?
②1型か2型か?
③糖尿病合併症がどのていどあるのか?
などが、ポイントとなります。
ともあれ、糖質制限食以外に、「食後高血糖」「平均血糖変動幅増大」という酸化ストレスリスクを
改善する方法はありません。
私は声帯ポリープの手術で入院したとき
糖質制限とかのバトルは一切せずに、おかずだけ食べました。
足らない分は院内のコンビニで補充しました。
①自分自身のインスリン分泌能力がどのくらい残っているか?
②1型か2型か?
③糖尿病合併症がどのていどあるのか?
などが、ポイントとなります。
ともあれ、糖質制限食以外に、「食後高血糖」「平均血糖変動幅増大」という酸化ストレスリスクを
改善する方法はありません。
私は声帯ポリープの手術で入院したとき
糖質制限とかのバトルは一切せずに、おかずだけ食べました。
足らない分は院内のコンビニで補充しました。
2018/07/13(Fri) 20:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
モカ さん
82歳とご高齢ですので
低血糖を起こさない治療が優先順位の一番です。
したがってエクアが安全で、今の薬で良いと思いいます。
低血糖を起こす可能性がある薬は禁忌といっても過言ではありません。
あとは、糖質制限がどのていどできているかですが、
HbA1c8%くらいでも、年齢的にはOKと思います。
まずは、モカさんが管理して、どのていど糖質制限が出来ていたのかを確認しましょう。
ご高齢でも、糖質制限は効果があります。
82歳とご高齢ですので
低血糖を起こさない治療が優先順位の一番です。
したがってエクアが安全で、今の薬で良いと思いいます。
低血糖を起こす可能性がある薬は禁忌といっても過言ではありません。
あとは、糖質制限がどのていどできているかですが、
HbA1c8%くらいでも、年齢的にはOKと思います。
まずは、モカさんが管理して、どのていど糖質制限が出来ていたのかを確認しましょう。
ご高齢でも、糖質制限は効果があります。
2018/07/13(Fri) 20:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
むー さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
また1型でHbA1c6.2とは素晴らしいです。
食事中の中性脂肪は、数時間以上血中に残存します。
従って、スーパー糖質制限食で高脂肪食なら、当然食後数時間以上は、血中中性脂肪値は高値となります。
従って、空腹時の中性脂肪値が40~60mg/dlなら、まったく問題ないです。
拙著のご購入、ありがとうございます。
また1型でHbA1c6.2とは素晴らしいです。
食事中の中性脂肪は、数時間以上血中に残存します。
従って、スーパー糖質制限食で高脂肪食なら、当然食後数時間以上は、血中中性脂肪値は高値となります。
従って、空腹時の中性脂肪値が40~60mg/dlなら、まったく問題ないです。
2018/07/13(Fri) 20:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生に褒められて素直に嬉しいです。
先生の優しさに甘えて質問を1つしたいのですがお願いします。
ケトン体のことですが「生理的な上昇」と「糖尿病性ケトアシドーシス」は違いインスリン作用が欠落しているときだけ発症すると以前書かれてありました。
前回(2か月前)の血液検査時にケトン体を測定したところ
血中総ケトン体2404μm/Lでした。ちなみにその時のHbA1cは6.4です。この場合の判断どう解釈したらいいのか疑問に思いました。
お時間があるときによろしくお願いします
先生の優しさに甘えて質問を1つしたいのですがお願いします。
ケトン体のことですが「生理的な上昇」と「糖尿病性ケトアシドーシス」は違いインスリン作用が欠落しているときだけ発症すると以前書かれてありました。
前回(2か月前)の血液検査時にケトン体を測定したところ
血中総ケトン体2404μm/Lでした。ちなみにその時のHbA1cは6.4です。この場合の判断どう解釈したらいいのか疑問に思いました。
お時間があるときによろしくお願いします
2018/07/13(Fri) 20:43 | URL | むー | 【編集】
江部先生
早々のお返事ありがとうございます。
エクアで大丈夫と分かり安心しました。
低血糖を起こさない治療が優先順位の一番という事が分かり本当に良かったです。
母も今までとても頑張って糖質制限をやっておりましたが、細かい計算や記憶する事が負担になってきており、完璧には出来ていない部分もあったと思います。
退院後は、更にしっかり糖質制限出来るように私がもっと気を配って一緒に頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
早々のお返事ありがとうございます。
エクアで大丈夫と分かり安心しました。
低血糖を起こさない治療が優先順位の一番という事が分かり本当に良かったです。
母も今までとても頑張って糖質制限をやっておりましたが、細かい計算や記憶する事が負担になってきており、完璧には出来ていない部分もあったと思います。
退院後は、更にしっかり糖質制限出来るように私がもっと気を配って一緒に頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2018/07/13(Fri) 21:48 | URL | モカ | 【編集】
むー さん
「血中総ケトン体2404μm/L。HbA1cは6.4。」
HbA1cは6.4%で、血糖コントロール良好です。
1型ですので、インスリン注射をしておられると思います。
インスリン作用がしっかり働いていて、血糖コントロール良好ですので、むーさんのケトン体値は
生理的な上昇で、問題ないです。
「血中総ケトン体2404μm/L。HbA1cは6.4。」
HbA1cは6.4%で、血糖コントロール良好です。
1型ですので、インスリン注射をしておられると思います。
インスリン作用がしっかり働いていて、血糖コントロール良好ですので、むーさんのケトン体値は
生理的な上昇で、問題ないです。
2018/07/14(Sat) 08:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
HbA1cは正常より高いのでどうなのかと心配になりました。
インスリンはヒューマログを2~4単位、グラルギンを2単位程度で経過しています。
先生の言葉で前を向いて行けそうです。
ありがとうございました
インスリンはヒューマログを2~4単位、グラルギンを2単位程度で経過しています。
先生の言葉で前を向いて行けそうです。
ありがとうございました
2018/07/14(Sat) 21:40 | URL | むー | 【編集】
むー さん
「インスリンはヒューマログを2~4単位、グラルギンを2単位程度」
少量のインスリンで、
1型糖尿病でHbA1c6.2%とは、コントロール極めて良好です。
糖質制限食を実践しておられるので、「食後高血糖」「平均血糖変動幅増大」の少ない
良質なHbA1cであり、合併症の心配ないですね。
「インスリンはヒューマログを2~4単位、グラルギンを2単位程度」
少量のインスリンで、
1型糖尿病でHbA1c6.2%とは、コントロール極めて良好です。
糖質制限食を実践しておられるので、「食後高血糖」「平均血糖変動幅増大」の少ない
良質なHbA1cであり、合併症の心配ないですね。
2018/07/15(Sun) 08:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生のコメントでたくさんの安心を頂きました。思い切って質問してよかったです。
ただタンパク質を食べすぎるときがあるので、その時は4~5時間後に140くらいの時がありいつも反省しております。
食べるのが早いせいか満腹感に気付くのが遅いです
これからも試行錯誤していきます。
ありがとうございます
ただタンパク質を食べすぎるときがあるので、その時は4~5時間後に140くらいの時がありいつも反省しております。
食べるのが早いせいか満腹感に気付くのが遅いです
これからも試行錯誤していきます。
ありがとうございます
2018/07/16(Mon) 14:27 | URL | むー | 【編集】
| ホーム |