fc2ブログ
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』 in 東京
こんにちは。

2018年8月20日(月)、東京にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』 を開催します。

メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。

小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。 私は帯の推薦文を書きました。

今回のテーマは、「おいしい低糖質シュークリーム」だそうです。

私も以前、ロア・レギュームさんの低糖質シュークリームを食べる機会があり、
とても美味しかったです (*^^)v

定員は16名様、先着順です。 ご希望の方はお早めに^^v

江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

*********

ブログ読者の皆様、いつも弊会の講演会やスイーツ・料理教室へ多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。

本日は、8/20(月)低糖質スイーツ教室(東京)の開催をご案内申し上げます。

第7回目の今回のテーマは、 「おいしい低糖質シュークリーム」です。

講師の小寺パティシエが試行錯誤の末に完成させた、低糖質でもふんわりのシュー皮と濃厚なカスタードクリームが楽しめる「低糖質シュークリーム」です。

シュークリームは洋菓子の中でも人気が高く、洋菓子店ではもちろん、コンビニ、スーパーのデザートコーナーにも必ずと言ってよいほど置かれているスイーツです。

シュークリームを手作りするのは難しいとも言われますが、ご自宅でも作っていただけるよう、小寺パティシエに一つ一つの工程を丁寧に解説・レッスンいただきます。

失敗しないシュー皮の作り方、さらに低糖質でも美味しいカスタードクリームの作り方を学んで、手作りしてみませんか?

関東にお住まいの方をはじめ、皆さまのご参加をお待ちしております。

◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催

『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(東京)』

第7回 「おいしい低糖質シュークリーム」

◆日時: 2018年8月20日(月) 13:00~16:00頃 ※開場・受付は12:45~

◆会場: IKE・Biz としま産業振興プラザ 5F料理実習室

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4
池袋駅西口より徒歩約10分、南口より約7分
http://www.toshima-plaza.jp/access/

♪講師:

・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者

◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円

◆定員・対象: 16名様 ・一般(18歳以上)

◆当日の流れ:

レシピ説明・デモンストレーション→ 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散

◆ご持参いただくもの:

エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具

■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

■お申し込み方法:

※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。

​​★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:

​1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「8/20東京スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

​★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking


◆その他

・予約制です。当日参加はできません。開場・受付は、レッスン開始時間の15分前からです。

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、8月16日(木)までにご連絡ください。
8月17日(金)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。

・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。

・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
コメント
胃炎
先生、皆様こんばんは。先生、お久しぶりでございます。

今回は、ちょっとした気づきがあり書き込ませていただいております。

実は、私は糖質制限するまでは、月に2回程胃痛に苦しんでいました。

神経性胃炎や、出血性胃炎など本当に苦しみました。この痛みで七転八倒したものです。胃痛薬のブスコバンは効かず、痛みが出たら横になって、痛みが過ぎ去るのを待つしかありませんでした。横になりながら、飲み食いした物で何か良くない物があったかな?最近のストレスは?など考えて、でも突発的に来る痛みなので、どうしたものかといつも悩んでいました。

その当時は、普通に糖質を摂っていました。ご飯を食べれば安心していた時期です。ですので、胃痛があれば食べ合わせた肉のせいにしたり、揚げ物を食べて胃痛がすれば油のせいにしていました。

ところが、思い返せば糖質制限して4年目になりますが、胃炎にかかる回数が凄く減りました。元々、ストレス性の胃炎なのですが、ブスコバンのお世話になるのは年に2回程になりました。とても、回数が減りました。

ただ、医師は頻繁に胃炎を起こしていたのを知っているので、胃炎胃潰瘍の薬は当たり前に出していますし、飲んではいます。でも、糖質を摂っている時は、それを飲んでも効かずに胃痛があったのは確かです。

実は、油(脂肪)やたんぱく質って消化に良いんだなと思いました。ストレス性の胃痛ですので、普段から消化に良い物を食べて下さいと医師から指示が出ますが、本当の意味で胃に優しいのは糖質ではないんだなと思いました。

消化器系が弱い方、消化器系が弱いがゆえに糖質制限に踏み切れない方はいらっしゃると思います。私としては、経験上言える事は糖質&油脂が一番胃腸には最悪だと思います。

糖質制限すると、良くなる楽になる症状の一つに胃炎胃潰瘍があると私は思いました。他、胃腸の症状にも良いと思います。逆流性食道炎も完治しました。そして、体質的に私は胃液分泌が多いらしいのですが、しばらくカメラはしていませんが恐らく良くなっているだろうと思います。

皆様それぞれに合う食事療法はあると思いますが、私は鬱病が良くなったのもあり、糖質制限一本です。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
2018/07/08(Sun) 01:19 | URL | かんたん | 【編集
Re: 胃炎
かんたん さん


胃炎や鬱病が良くなって、良かったです。
体験談は、ブログ読者の皆さんにおおいに参考になります。
ご報告頂き、ありがとうございます。
2018/07/08(Sun) 08:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可