fc2ブログ
がんを予防する食事療法が、糖質制限食。
こんにちは。
血糖値とがんの関連について、
国立がん研究センターからの報告が、論文化されています。
すなわち、血糖値とがんの関連についてのエビデンスです。

肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連していました 。
すなわちB型ウィルス、C型ウィルスというウィルス感染による特殊な発がんリスクを除外すると
『血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい』
という、とても簡明な結論です。
血糖値が正常の段階でも、HbA1c(平均血糖値)が高いほどがんになりやすいということです。

つまり、発がん予防のためには、
糖尿人も正常人も、糖質制限食実践で血糖値を下げるのが正解ということです。


ヘモグロビンA1c(HbA1c)とがん罹患との関連について。
多目的コホート研究(JPHC研究)。
(International Journal of Cancer 2015年11月WEB先行公開)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html

国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループの多目的コホート研究(JPHC研究)から、
興味深い報告がなされ、論文化されました。

これまでのコホート研究により糖尿病患者では大腸がん、膵がん、肝がん、子宮内膜がんなどのがん罹患リスクが1.5~4倍高く、全がんも約1.2倍高いと報告されています。

今回の報告では、非糖尿病域でもHbA1c値が高いほど全がんリスクが高まることが判明しました。

こうなると軽度の高血糖でもがんリスクが高まるので、注意が必要ですが、
スーパー糖質制限食なら、糖尿病は勿論のこと、
非糖尿病領域の軽度の高血糖もたちどころに改善させますので、
全がんリスクは低下すると考えられます。


HbA1c:5.0%未満  推定平均血糖値:96.8mg/dl未満
HbA1c:5.0~5.4% 推定平均血糖値:96.8~108.28mg/dl
HbA1c:5.5~5.9% 推定平均血糖値:111.15~122.63mg/dl
HbA1c:6.0~6.4% 推定平均血糖値:125.5~136.98mg/dl
HbA1c:6.5%以上  推定平均血糖値:139.85mg/dl以上

HbA1c 5.0~5.4%を基準とすると、
5%未満、5.5~5.9%、6.0~6.4%、6.5%以上、
および既知の糖尿病の5群のがんリスクは、
それぞれ1.27 (1.06-1.52) 、1.01 (0.90-1.14)、1.28 (1.09-1.49)、1.43 (1.14-1.80)、
1.23 (1.02-1.47)であり、
非糖尿病域および糖尿病域の高HbA1c値の群で全がんリスクが上昇していました。

HbA1c は1-2か月間の血糖値を反映する血液検査値であり、
本研究結果は、慢性的な高血糖が全がんリスクと関連することを示唆しています。

高血糖はミトコンドリア代謝などを介して酸化ストレスを亢進させることで
DNAを損傷し、発がんにつながる可能性が想定されています。

また、がん細胞の増殖には、大量の糖を必要とするため、
慢性的な高血糖状態はがん細胞の増殖を助長する可能性も考えられます。

5%未満でも、がんのリスクが上昇していますが、
肝硬変などがあると見かけ上HbA1cが低下することが多いことが
関係している可能性があります。

すなわち低HbA1c値群には、
臨床的には診断されていない肝がんや膵がんを有する人が含まれていて、
追跡期間中にがんと診断された可能性があります。

肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連していました。

糖尿病は勿論のことですが、
がん予防に関しては、正常範囲内の軽度の高血糖でも油断は禁物ということで
ますます「スーパー糖質制限食」の役割は大きくなりました。


江部康二



☆☆☆
以下、国立がん研究センターのサイトから一部抜粋です。

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html

ヘモグロビンA1c(HbA1c)とがん罹患との関連について

-多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告-

私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・虚血性心疾患・糖尿病などとの関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防や健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っています。平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古の9保健所(呼称は2015年現在)管内にお住まいで、1998~2000年度および2003~2005年度に実施された糖尿病調査にご協力いただいた方々のうち、ヘモグロビンA1c(HbA1c)のデータがあり、初回の調査時までにがんに罹患していなかった29,629人(男性11,336人、女性18,293人)を対象としてHbA1cとがん罹患リスクとの関係を調べました。その結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します(International Journal of Cancer 2015年11月WEB先行公開)。

これまでのコホート研究により糖尿病患者では大腸がん、膵がん、肝がん、子宮内膜がんなどのがん罹患リスクが1.5~4倍高く、全がんも約1.2倍高いと報告されています。糖尿病は慢性的な高血糖を特徴とする病気で、HbA1c は1-2か月間の血糖値を反映する血液検査値として知られています。そのため、HbA1c(6.5%以上)は、糖尿病の診断基準の一つとしても採用されています。

糖尿病ががんのリスク因子だとすると、HbA1cはがんリスクと関連することが予想されますが、HbA1c値とがんリスクとの関連は十分に明らかにされていません。そこで、本研究では、この関係を、「多目的コホート」の糖尿病調査のデータを用いて調べることを目的としました。

非糖尿病域の高HbA1c値でも全がんリスクが高い

糖尿病調査で測定したHbA1cの値を用いて、5.0%未満、5.0~5.4%、5.5~5.9%、6.0~6.4%、6.5%以上、および既知の糖尿病の6つの群に分けて、その後の全がんリスク、臓器別リスクを分析しました。なお、2回の糖尿病調査に参加していた場合(研究対象者の35%)、2つのHbA1cの平均値を用いました。本研究の追跡期間中に、1955件のがんが発生していました。

年齢,性別、居住地域,BMI,喫煙歴,飲酒歴,身体活動、野菜摂取、総エネルギー摂取、コーヒー摂取、および心血管疾患の既往を統計学的に調整したうえで、がんリスク(95%信頼区間)を計算しました。HbA1c 5.0~5.4%を基準とすると、5%未満、5.5~5.9%、6.0~6.4%、6.5%以上、および既知の糖尿病の5群のがんリスクは、それぞれ1.27 (1.06-1.52) 、1.01 (0.90-1.14)、1.28 (1.09-1.49)、1.43 (1.14-1.80)、1.23 (1.02-1.47)であり、非糖尿病域および糖尿病域の高HbA1c値の群で全がんリスクが上昇していました(図1)。また、低HbA1c値の群でも全がんリスクの上昇がみられました。

がん種別に分析したところ、非糖尿病域および糖尿病域の高HbA1c値の群で大腸がん(特に結腸がん)リスクが上昇しており、肝がんや膵がんでは、低HbA1c値群(5%未満)でもリスク上昇がみられました(図2)。また、肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連していました(図3)。

高HbA1c値群におけるがんリスクのメカニズム

HbA1c は1-2か月間の血糖値を反映する血液検査値であり、本研究結果は、慢性的な高血糖が全がんリスクと関連することを裏付けるものと考えられます。高血糖はミトコンドリア代謝などを介して酸化ストレスを亢進させることでDNAを損傷し、発がんにつながる可能性が想定されています。また,がん細胞の増殖には、大量の糖を必要とするため,慢性的な高血糖状態はがん細胞の増殖を助長する可能性も考えられます。

一部のがん種(肝がんや膵がん)のリスクが低HbA1c値群で上昇していた理由

肝硬変などでは、実際の血糖値に比べてHbA1cが低値を示すことが多く、肝硬変は肝がんになりやすい状態です。その結果として、低HbA1群で、肝がんリスクが上昇していた可能性が考えられます。また、低HbA1c値は不健康の指標とも考えられています。低HbA1c値群には、臨床的には診断されていない肝がんや膵がんを有する方が含まれていて、追跡期間中にがんと診断されたのかもしれません。そのほか、解析結果のぶれ(誤差)をあらわす95%信頼区間の幅が大きいことから、偶然リスク上昇がみられた可能性も考えられます。

この研究について

本研究では、非糖尿病域の高HbA1c値も全がんリスクと関連していることを報告した最初の論文です。多目的コホート研究を含む多くの疫学研究から糖尿病と全がんリスクとの関連が報告されており、がん予防のためにも糖尿病を予防することが重要であると考えられています。非糖尿病域の高HbA1c値群における全がんリスク上昇を示した本研究により、糖尿病予防対策の重要性が一層示唆されました。
コメント
英NHSが低糖質を推奨
江部先生、先日の静岡での講演会では、私のLow T3に関する質問に対して丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

さて、イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し、これにより臨床の場において、正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったようです。
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html

我が国でも実現するよう、微力ながら私もお手伝いができればと思っています。
2018/06/17(Sun) 07:34 | URL | FOCS@山田 | 【編集
ガンと糖質制限
友人が「悪性末梢神経鞘腫瘍」という珍しいガンなのですが、この場合でも糖質制限で効果があるでしょうか?5年後の生存率70%と言われたそうです。ケトン体で生きれば100%になるというものなのでしょうか?

本人は糖質制限のことはあまり知らないようで、私としては再発しないで欲しいので勧めたいのですが、無責任なことは言いたくないので不安もあります。先生のご本ではどれを勧めたら良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
2018/06/17(Sun) 09:05 | URL | NEKO | 【編集
Re: 英NHSが低糖質を推奨
FOCS@山田 さん

静岡講演会へのご参加ありがとうございました。

『イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)が、低糖質プログラムを認可・推奨』
とても嬉しい情報をありがとうございます。
NHSはイギリスの国営医療サービス事業ですから、すごいことですね。
2018/06/17(Sun) 09:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ガンと糖質制限
NEKO さん

スーパー糖質制限食にはがん予防効果が期待できます。
ケトン食はがんの抑制効果があるていど期待できますが、勿論100%とはいきません。

以下のこたろうさんのブログが
参考になります。
胃癌で手術後に予後不良と宣告されて、
ケトン食で5年が経過した方のブログです。

「こたろうのブログ」
https://ameblo.jp/yujikiyokotaro003
2018/06/17(Sun) 09:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ガンと糖質制限
下記の資料をご覧ください

◇癌ケトン食研究会HP
http://www.kanpou.med.osaka-u.ac.jp/keto/


◇癌ケトン食治療の文献

ケトン食に抗癌作用
https://yahoo.jp/box/CQLFgI

癌治療における最新のケトン食療法
https://yahoo.jp/box/tPzpQ6
2018/06/17(Sun) 22:38 | URL | ABC | 【編集
Re: ガンと糖質制限
江部先生ありがとうございます。
こたろうさんのブログはいつも拝読しています。私も友人に勧めるつもりでした!

ガンの栄養は糖質と聞いていたので、糖質さえとらなければ再発はないのか?と考えたいところですが、もちろん野菜にも糖質は含まれていますしゼロは無理ですよね(糖質以外にもガンの原因はあるでしょうし)。

でもかなり効果が期待できるということで、先生のご本も含めて勉強するように勧めてみます。ありがとうございました。
2018/06/17(Sun) 22:48 | URL | NEKO | 【編集
Re: ガンと糖質制限
ABC さんもありがとうございます。知り合いに伝えておきます(私も読ませてもらいます)。
2018/06/18(Mon) 09:17 | URL | NEKO | 【編集
Re: Re: ガンと糖質制限
ABC さん

貴重な情報をコメント頂き
ありがとうございます。
2018/06/18(Mon) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
文献追加
ケトン食ががんを消す (光文社新書)
古川 健司

http://amzn.asia/0w6WWin
2018/06/18(Mon) 22:45 | URL | ABC | 【編集
文献追加(2)
ケトン食ががんを消す(光文社新書)
古川 健司

http://amzn.asia/0w6WWin


福田式 がんを遠ざけるケトン食レシピ
福田 一典
http://amzn.asia/80hbaLT

https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/d2f8c4cccbc6d62287696ebdbf672943
2018/06/18(Mon) 22:51 | URL | ABC | 【編集
Re: 文献追加(2)
ABC さん

情報をありがとうございます。
2018/06/19(Tue) 13:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可