2018年05月26日 (土)
こんにちは。
現在発売中の雑誌「 FLASH」の40~41ページに
大反響第「糖質制限」は人類を救う第2弾
否定派よ驚け!
ガン、認知症だけじゃない「万病」を改善できた
という記事が掲載されています。
先週号の 「 FLASH」の18~21ページに
やっぱり「糖質制限」は人類を救う!
という記事が掲載されて、夏井睦先生、宗田哲男先生が
登場されています。
江部康二
以下は、 今週号の「 FLASH」の40~41ページ
からの抜粋です。
☆☆☆
「人類が誕生して、農耕が始まる約1万年前まで、穀物、
つまり糖質を摂取することは、ほとんどありませんでした。
人類の身体は、当時の糖質摂取に適していない状態から、変化していないのです」
日本の糖質制限治療の第一人者である、
高雄病院(京都府)の理事長、江部康二医師は語る。
本誌は前号で、「週刊新潮」「女性セブン」が報じた「糖質制限バッシング」に対する、4人の専門家の反論を掲載した。
それに加えて、糖尿病、ガン、認知症について、
糖質制限の治療実例がおこなわれていることについても紹介した。
前号の専門家たちと同様に、江部氏の主張も
「糖質の過剰摂取こそが、さまざまな疾患の原因だ」というものだ。
「糖尿病、ガン、認知症だけではありません。
糖質制限によって改善できる病気は、ほかにも多いのです」
糖質制限は、どのようなメカニズムによって、
病気の治療に効果を発揮するのだろうか。
99年から、日本国内で糖質制限を治療に取り入れている江部氏に、
その仕組みについて聞いた。
「高血糖状態になると活性酸素が発生し、血管が傷つき、
全身の血流・代謝が悪くなります。
最近では、普段は血糖値が高くないのに、
食後だけ血糖値が乱高下する『食後高血糖』が問題になっています。
食後高血糖は、空腹時の血液検査では判明しにくく、
一般的な糖尿病治療でおこなわれているカロリー制限食では、
いっさい改善できません。糖質制限をすることによって、
この食後高血糖を抑えることができるのです」
食後高血糖の人は、食後に急激な眠気を訴えることが多い。
これを改善できれば、眠気による交通事故も減少し、
生産性の向上も期待できるという。
現在発売中の雑誌「 FLASH」の40~41ページに
大反響第「糖質制限」は人類を救う第2弾
否定派よ驚け!
ガン、認知症だけじゃない「万病」を改善できた
という記事が掲載されています。
先週号の 「 FLASH」の18~21ページに
やっぱり「糖質制限」は人類を救う!
という記事が掲載されて、夏井睦先生、宗田哲男先生が
登場されています。
江部康二
以下は、 今週号の「 FLASH」の40~41ページ
からの抜粋です。
☆☆☆
「人類が誕生して、農耕が始まる約1万年前まで、穀物、
つまり糖質を摂取することは、ほとんどありませんでした。
人類の身体は、当時の糖質摂取に適していない状態から、変化していないのです」
日本の糖質制限治療の第一人者である、
高雄病院(京都府)の理事長、江部康二医師は語る。
本誌は前号で、「週刊新潮」「女性セブン」が報じた「糖質制限バッシング」に対する、4人の専門家の反論を掲載した。
それに加えて、糖尿病、ガン、認知症について、
糖質制限の治療実例がおこなわれていることについても紹介した。
前号の専門家たちと同様に、江部氏の主張も
「糖質の過剰摂取こそが、さまざまな疾患の原因だ」というものだ。
「糖尿病、ガン、認知症だけではありません。
糖質制限によって改善できる病気は、ほかにも多いのです」
糖質制限は、どのようなメカニズムによって、
病気の治療に効果を発揮するのだろうか。
99年から、日本国内で糖質制限を治療に取り入れている江部氏に、
その仕組みについて聞いた。
「高血糖状態になると活性酸素が発生し、血管が傷つき、
全身の血流・代謝が悪くなります。
最近では、普段は血糖値が高くないのに、
食後だけ血糖値が乱高下する『食後高血糖』が問題になっています。
食後高血糖は、空腹時の血液検査では判明しにくく、
一般的な糖尿病治療でおこなわれているカロリー制限食では、
いっさい改善できません。糖質制限をすることによって、
この食後高血糖を抑えることができるのです」
食後高血糖の人は、食後に急激な眠気を訴えることが多い。
これを改善できれば、眠気による交通事故も減少し、
生産性の向上も期待できるという。
初めまして。
埼玉県在住の40歳主婦です。
先生にご相談に乗っていただきたく、コメントさせていただきます。
4月の健康診断で、食後(1時間)血糖値が223あり、病院で色々と検査をしています。HbA1cは5.7です。
リブレを付けて確認すると、ご飯を食べたgと同じ分血糖値が上がる感じの上昇率です。(50g食べたら食後血糖値が50上がる位。
色々と調べて、IGTのタイプであることがわかり、自分なりに糖質制限+食後すぐのウォーキングをやってみました。
すると、10日程で3キロ位痩せてしまって、体脂肪率が15%台にまでなってしまいました。
病院からは「ケトン体が+1、BUN22.3でタンパクの摂りすぎ?内蔵に負担がかかるよ。ご飯を1食130~150g食べるように」言われ、食事の指導も受けました。
他の病院でも、やっぱりご飯を食べるように言われます。
目に見えて痩せていく体を見ると怖くなり、3日前からご飯(玄米)を130gくらい食べるようにしています。
でも、ご飯を食べると食後すぐに頑張って歩き続けないと血糖値がすぐに上がってしまいます。血管に負担がかかっているのかと思うと、とても怖いです。
血糖値を急上昇させずに、痩せすぎない方法は考えられますか?糖質制限のやり方が間違いだったのでしょうか?
そのような指導をして下さる病院がどこにあるのかも分かりません。
今までIGTと知らずに過ごしてきた期間を考えると、食べて血糖値が上がるのが精神的にも苦痛です。
何でも結構ですので、アドバイスがいただけましたら、ぜひお願いしたいと思います。
埼玉県在住の40歳主婦です。
先生にご相談に乗っていただきたく、コメントさせていただきます。
4月の健康診断で、食後(1時間)血糖値が223あり、病院で色々と検査をしています。HbA1cは5.7です。
リブレを付けて確認すると、ご飯を食べたgと同じ分血糖値が上がる感じの上昇率です。(50g食べたら食後血糖値が50上がる位。
色々と調べて、IGTのタイプであることがわかり、自分なりに糖質制限+食後すぐのウォーキングをやってみました。
すると、10日程で3キロ位痩せてしまって、体脂肪率が15%台にまでなってしまいました。
病院からは「ケトン体が+1、BUN22.3でタンパクの摂りすぎ?内蔵に負担がかかるよ。ご飯を1食130~150g食べるように」言われ、食事の指導も受けました。
他の病院でも、やっぱりご飯を食べるように言われます。
目に見えて痩せていく体を見ると怖くなり、3日前からご飯(玄米)を130gくらい食べるようにしています。
でも、ご飯を食べると食後すぐに頑張って歩き続けないと血糖値がすぐに上がってしまいます。血管に負担がかかっているのかと思うと、とても怖いです。
血糖値を急上昇させずに、痩せすぎない方法は考えられますか?糖質制限のやり方が間違いだったのでしょうか?
そのような指導をして下さる病院がどこにあるのかも分かりません。
今までIGTと知らずに過ごしてきた期間を考えると、食べて血糖値が上がるのが精神的にも苦痛です。
何でも結構ですので、アドバイスがいただけましたら、ぜひお願いしたいと思います。
40歳主婦 さん
1gの糖質が、1mg血糖値を上昇させるという、境界型(IGT)ですね。
一回の食事の糖質量を40gとする「緩やかな糖質制限食」なら、
食後血糖値の上昇も40mgですむので、食後高血糖も防げると思います。
炊いた玄米なら、一食100~110gくらいです。
40g×3=120g・・・一日の糖質摂取量
一日の糖質量も130g/日以下の糖質制限食です。
あとは、魚、肉、卵、チーズなどカロリーが多くて、糖質が少ないものを充分量食べましょう。
ブロッコリー、ゴーヤ、ピーマン、葉野菜もしっかり食べて
食物繊維とビタミンCも確保しましょう。
これで、適正体重まで増えて、
「必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維」
を全て摂取できます。
1gの糖質が、1mg血糖値を上昇させるという、境界型(IGT)ですね。
一回の食事の糖質量を40gとする「緩やかな糖質制限食」なら、
食後血糖値の上昇も40mgですむので、食後高血糖も防げると思います。
炊いた玄米なら、一食100~110gくらいです。
40g×3=120g・・・一日の糖質摂取量
一日の糖質量も130g/日以下の糖質制限食です。
あとは、魚、肉、卵、チーズなどカロリーが多くて、糖質が少ないものを充分量食べましょう。
ブロッコリー、ゴーヤ、ピーマン、葉野菜もしっかり食べて
食物繊維とビタミンCも確保しましょう。
これで、適正体重まで増えて、
「必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維」
を全て摂取できます。
2018/05/27(Sun) 08:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんばんは。
5月12日の徒然日記に紹介してございました本
「旨い酒のつまみ」をネットで取り寄せてみました。
私は本物のノンベーではなく、麦焼酎・ウオッカ・ウイスキーなどをレモン水(ダイエット)のように水で割り、お酒の香りを楽しむのが好きです。
お店のテーブルに水の入ったグラスが何個も並ぶとノンベーと間違えらますが、
いつも場の雰囲気と香りを楽しんでおります。
独り者の軽い晩酌でもおつまみは必要で、
「旨い酒のつまみ」の本をぱらっと捲った瞬間、あれもこれも作ってみようと意欲的になりました。
簡潔明瞭で、男女を問わず簡単に美味しく作れます。
是非お薦めの一冊としてご紹介させて頂きます。
5月12日の徒然日記に紹介してございました本
「旨い酒のつまみ」をネットで取り寄せてみました。
私は本物のノンベーではなく、麦焼酎・ウオッカ・ウイスキーなどをレモン水(ダイエット)のように水で割り、お酒の香りを楽しむのが好きです。
お店のテーブルに水の入ったグラスが何個も並ぶとノンベーと間違えらますが、
いつも場の雰囲気と香りを楽しんでおります。
独り者の軽い晩酌でもおつまみは必要で、
「旨い酒のつまみ」の本をぱらっと捲った瞬間、あれもこれも作ってみようと意欲的になりました。
簡潔明瞭で、男女を問わず簡単に美味しく作れます。
是非お薦めの一冊としてご紹介させて頂きます。
2018/05/27(Sun) 20:52 | URL | 水飲みノンベー | 【編集】
早速のお返事ありがとうございます。
すみません。私の書き方が悪かったのですが、糖質1gで血糖値が1上がるのではなく、食べたご飯そのもののg数、血糖値が上がってしまうような感じです。白米だと食後30分までに急上昇します。玄米は2時間過ぎた頃が最高値になるように思いますが、初めにおかずでも上がりますので、山が2段階になります。
食べてすぐにウォーキングすると上昇がおさまるのですが、毎食後歩いているせいか、また痩せてしまいました。
金曜日、病院へ検査結果を聞きに行くまでに、もっともっと痩せてしまうのではないか。病院では糖質制限を勧めていないので、次は薬を飲んでご飯を食べるように指導されるのかなどと考えています。仕事も体を動かすことが多いので、1週間持つか不安で仕方ありません。ご飯を食べ血糖値上昇したくないが、糖質を食べないとさらに痩せてしまうのでは、と考えてばかりで疲れました。
壊れて使えなかったリブレを、今日の午後再開出来るので、確認しながらの生活になります。
玄米110gずつ食べて血糖値の推移を見てみようと思いますが、いかがでしょうか。
2つ隣の市に糖質制限を指導されている病院があるようです。
そこへ行ってみようかなとも考えています。
相談が長くなり、誠に申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
すみません。私の書き方が悪かったのですが、糖質1gで血糖値が1上がるのではなく、食べたご飯そのもののg数、血糖値が上がってしまうような感じです。白米だと食後30分までに急上昇します。玄米は2時間過ぎた頃が最高値になるように思いますが、初めにおかずでも上がりますので、山が2段階になります。
食べてすぐにウォーキングすると上昇がおさまるのですが、毎食後歩いているせいか、また痩せてしまいました。
金曜日、病院へ検査結果を聞きに行くまでに、もっともっと痩せてしまうのではないか。病院では糖質制限を勧めていないので、次は薬を飲んでご飯を食べるように指導されるのかなどと考えています。仕事も体を動かすことが多いので、1週間持つか不安で仕方ありません。ご飯を食べ血糖値上昇したくないが、糖質を食べないとさらに痩せてしまうのでは、と考えてばかりで疲れました。
壊れて使えなかったリブレを、今日の午後再開出来るので、確認しながらの生活になります。
玄米110gずつ食べて血糖値の推移を見てみようと思いますが、いかがでしょうか。
2つ隣の市に糖質制限を指導されている病院があるようです。
そこへ行ってみようかなとも考えています。
相談が長くなり、誠に申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
度々すみません。
先週16%台だった体脂肪率が、今朝の排便後は14.2%でした。
昨日の午後は13%台だったのですが、信じられません。
昨日の朝、昼は玄米を80g食べて、1時間後以上ウォーキングしました。夜はサラダとハンバーグのみの食事でした。
仕事に行かなくてならないのですが…いっそドクターストップがかかればいいのにと思います。
この体脂肪率の減少は緊急性はありませんか?
先週16%台だった体脂肪率が、今朝の排便後は14.2%でした。
昨日の午後は13%台だったのですが、信じられません。
昨日の朝、昼は玄米を80g食べて、1時間後以上ウォーキングしました。夜はサラダとハンバーグのみの食事でした。
仕事に行かなくてならないのですが…いっそドクターストップがかかればいいのにと思います。
この体脂肪率の減少は緊急性はありませんか?
水飲みノンベー さん
「旨い酒のつまみ」
ご購入、ありがとうございます。
お役に立てば嬉しい限りです。
「旨い酒のつまみ」
ご購入、ありがとうございます。
お役に立てば嬉しい限りです。
2018/05/28(Mon) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
40歳主婦 さん
身長と体重はどのくらいでしょう?
炊いたご飯50gに約18.3gの糖質が含まれています。
18.3gの糖質を摂取して血糖値が50mg上昇するなら
1gの糖質が2.73mg血糖値を上昇させることとなります。
境界型というか、糖尿病型に近い耐糖能です。
動物性脂肪、動物性タンパクを充分量摂取して摂取エネルギーを増やして
厚生労働省の言う
『推定エネルギー必要量』
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf
を確保しましょう。
身長と体重はどのくらいでしょう?
炊いたご飯50gに約18.3gの糖質が含まれています。
18.3gの糖質を摂取して血糖値が50mg上昇するなら
1gの糖質が2.73mg血糖値を上昇させることとなります。
境界型というか、糖尿病型に近い耐糖能です。
動物性脂肪、動物性タンパクを充分量摂取して摂取エネルギーを増やして
厚生労働省の言う
『推定エネルギー必要量』
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf
を確保しましょう。
2018/05/28(Mon) 17:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
元ネタは東洋経済オンラインですが。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180530-00220896-toyo-soci
推奨される食べ物、その逆、エビデンス重視であるらしい点などは概ね傾向としては賛同できそうです。
細かいところをつつけばバターやココナッツオイルに対する評価に違いがあります。私個人はどちらも積極的に利用しています。もちろんオリーブオイルもですが。
心血管疾患やがん予防の視点と、糖尿病に絞った視点とでは相違があってもおかしくないと思いますが、一般人に分かりやすい説明のつもりでしょうか、LDLコレステロールを未だに「悪玉」と表示することに違和感を感じます。
糖質過剰摂取者から見れば非常に厳しく確かに健康的なおすすめ食材ですね。
糖尿人の方やスーパー糖質制限者にとっては「それでも糖質は糖質だよね」というものも含まれていますが。
結局のところ、定期的に血液検査を行う、SMBGを利用する、自身の体調の変化と真摯に向き合うなど、積極的に自分の体と対話することでしか、こういう「おすすめ」にしろ禁忌にしろ正解にたどり着けない気がします。
健康や命の問題は他の誰に当てはまっても自分自身に適応しなければ基本的には意味がないですから。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180530-00220896-toyo-soci
推奨される食べ物、その逆、エビデンス重視であるらしい点などは概ね傾向としては賛同できそうです。
細かいところをつつけばバターやココナッツオイルに対する評価に違いがあります。私個人はどちらも積極的に利用しています。もちろんオリーブオイルもですが。
心血管疾患やがん予防の視点と、糖尿病に絞った視点とでは相違があってもおかしくないと思いますが、一般人に分かりやすい説明のつもりでしょうか、LDLコレステロールを未だに「悪玉」と表示することに違和感を感じます。
糖質過剰摂取者から見れば非常に厳しく確かに健康的なおすすめ食材ですね。
糖尿人の方やスーパー糖質制限者にとっては「それでも糖質は糖質だよね」というものも含まれていますが。
結局のところ、定期的に血液検査を行う、SMBGを利用する、自身の体調の変化と真摯に向き合うなど、積極的に自分の体と対話することでしか、こういう「おすすめ」にしろ禁忌にしろ正解にたどり着けない気がします。
健康や命の問題は他の誰に当てはまっても自分自身に適応しなければ基本的には意味がないですから。
都内河北 鈴木です。
ねけさんの説明に全て納得です!!
私は、江部先生「糖質制限理論」で
「生還、覚醒」出来たのだから!!
本日30日(水)、都内S区「糖尿病教室」へ講義参加へ行き、
講義参加拒否でした。
たかだか20人参加です。
満席では無いようです。
昨年発表、糖尿病1000万人、予備軍1000万人
の時代にS区内5か所の保健センタ~で20人募集です。
1年間に5か所保健センタ~で、全て活動していません!!
私が「生還、覚醒」デ~タ提示しても、何の関心なく、
私への区役所対応者の発言は、
「カロリ~制限食は、国が認めています。」
と声たかだかに発言しました。
何しろ時代進化しない「日本糖尿病学会」理論の21年間(後半7年間は隠蔽)被害者であり、
江部先生「糖質制限理論」理解把握し、実践で3か月足らずでインスリン離脱し
「生還、覚醒」し確証デ~タも存在します!!
「日本の権威肩書を信じるな」と言いたいです!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
ねけさんの説明に全て納得です!!
私は、江部先生「糖質制限理論」で
「生還、覚醒」出来たのだから!!
本日30日(水)、都内S区「糖尿病教室」へ講義参加へ行き、
講義参加拒否でした。
たかだか20人参加です。
満席では無いようです。
昨年発表、糖尿病1000万人、予備軍1000万人
の時代にS区内5か所の保健センタ~で20人募集です。
1年間に5か所保健センタ~で、全て活動していません!!
私が「生還、覚醒」デ~タ提示しても、何の関心なく、
私への区役所対応者の発言は、
「カロリ~制限食は、国が認めています。」
と声たかだかに発言しました。
何しろ時代進化しない「日本糖尿病学会」理論の21年間(後半7年間は隠蔽)被害者であり、
江部先生「糖質制限理論」理解把握し、実践で3か月足らずでインスリン離脱し
「生還、覚醒」し確証デ~タも存在します!!
「日本の権威肩書を信じるな」と言いたいです!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2018/05/30(Wed) 15:25 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
ねけ さん
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』
UCLA助教授の津川友介氏が著者 東洋経済新報社
私も購入して、しっかり読みました。
おおむね良いとおもいます。
基本は低GI食品が良くて、高GI食品が良くないというお話しです。
あとは個別の食品のエビデンスのお話しです。
残念なのは、「高インスリン血症」と「食後高血糖」or「食後血糖値の上昇」
という、生活習慣病リスクとなる大切な概念が、欠落していることですね。
影響が大きそうなので、詳しくは記事にしたいと思います。
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』
UCLA助教授の津川友介氏が著者 東洋経済新報社
私も購入して、しっかり読みました。
おおむね良いとおもいます。
基本は低GI食品が良くて、高GI食品が良くないというお話しです。
あとは個別の食品のエビデンスのお話しです。
残念なのは、「高インスリン血症」と「食後高血糖」or「食後血糖値の上昇」
という、生活習慣病リスクとなる大切な概念が、欠落していることですね。
影響が大きそうなので、詳しくは記事にしたいと思います。
2018/05/30(Wed) 16:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中失礼します。
よろしくお願い致します。
以前書込みさせて頂きました。
あれから1日1500キロカロリー、糖質100gを目安に食事していましたが、カロリーがうまくとれない日があったりして、増えたと思ったらまた更に痩せてしまいました。
現在158cm、40.4kg、体脂肪率12%台です。
よろしくお願い致します。
以前書込みさせて頂きました。
あれから1日1500キロカロリー、糖質100gを目安に食事していましたが、カロリーがうまくとれない日があったりして、増えたと思ったらまた更に痩せてしまいました。
現在158cm、40.4kg、体脂肪率12%台です。
糖質制限の指導を受けることが出来る病院へ通うことにして、昨日栄養指導を受けました。
江部先生が仰られた通り、私は境界型に当てはまるようで、スーパー糖質制限をすすめられました。1日2000キロカロリー、糖質量70gが目標なのですが、タンパク質と脂質中心にすると、今日は糖質量が40gにも満たなかったです。
少ない分には良いのでしょうか?
江部先生が仰られた通り、私は境界型に当てはまるようで、スーパー糖質制限をすすめられました。1日2000キロカロリー、糖質量70gが目標なのですが、タンパク質と脂質中心にすると、今日は糖質量が40gにも満たなかったです。
少ない分には良いのでしょうか?
体重と体脂肪率が減りやすくて、現時点で自分では痩せすぎだと思います。
糖質制限をすることで、食後の高血糖がなくなり、頭ののぼせのようなものがなく、冴えている実感があります。
続けたい気持ちと、ガラッと食生活を変えることへの不安も少しあります。
安全に体脂肪率(皮下脂肪)を増やすことは不可能なのでしょうか。
糖質制限をすることで、食後の高血糖がなくなり、頭ののぼせのようなものがなく、冴えている実感があります。
続けたい気持ちと、ガラッと食生活を変えることへの不安も少しあります。
安全に体脂肪率(皮下脂肪)を増やすことは不可能なのでしょうか。
他の日のコメントで、江部先生が痩せすぎない為に果物を食べることを勧められていましたが、私は比較的オートミールや「ソイグラ」というシリアルにアーモンドミルクをかけて食べるときは血糖値が上がりにくいように思います(糖質~20g)。その後玄米、もち麦、バーリーマックスを混ぜたご飯を食べたりもしていました。(糖質15g程度)
昨日の病院では食べてはダメと言われましたが、血糖値が急上昇しないなら、かなりの痩せすぎの場合、糖質は食べた方が良いのでしょうか?
どのくらいを目標にしたら良いでしょうか?
皮下脂肪が無くなり、日に日に体が骨でゴツゴツしていきます。
体脂肪率は低くても身体にとって悪くないのでしょうか?
(どうしてもエラーになってしまうため、コメントを分けて送らせていただきました。何度もすみません)
昨日の病院では食べてはダメと言われましたが、血糖値が急上昇しないなら、かなりの痩せすぎの場合、糖質は食べた方が良いのでしょうか?
どのくらいを目標にしたら良いでしょうか?
皮下脂肪が無くなり、日に日に体が骨でゴツゴツしていきます。
体脂肪率は低くても身体にとって悪くないのでしょうか?
(どうしてもエラーになってしまうため、コメントを分けて送らせていただきました。何度もすみません)
40歳主婦 さん
『糖質制限の指導を受けることが出来る病院での栄養指導。
境界型。
スーパー糖質制限、1日2000キロカロリー、糖質量70gが目標』
これで良いと思います。
摂取エネルギー不足で体重減少しますので、兎に角しっかりエネルギーを摂取しましょう。
現状は単純に摂取エネルギー不足です。
境界型であれば、一回の食事の糖質量は、20~40gくらいまでOKと思います。
『糖質制限の指導を受けることが出来る病院での栄養指導。
境界型。
スーパー糖質制限、1日2000キロカロリー、糖質量70gが目標』
これで良いと思います。
摂取エネルギー不足で体重減少しますので、兎に角しっかりエネルギーを摂取しましょう。
現状は単純に摂取エネルギー不足です。
境界型であれば、一回の食事の糖質量は、20~40gくらいまでOKと思います。
2018/07/12(Thu) 19:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |