2018年05月24日 (木)
【18/05/24 としの
脂質異常症
いつも丁寧なご回答ありがとうございます
最近は、私の患者さんで、TGに注目して脂質データーを見ております。
TGが低値なら小粒子LDL-Cは少ないので、スタチン中止できるか、どうか考えています。
動脈硬化性変化がなく、
TG70 以下ならLDL-cが高値であってもスタチンは中止しております。
先生は、TGがいくら以下なら
LDL-Cが高値であっても問題ない(問題ないLDL-c)とお考えでしょうか。
教えていただければ幸いです。】
こんばんは。
医師のとしのさんから、
『中性脂肪値と小粒子LDLコレステロール』について
コメント・質問を頂きました。
私は、常々、『中性脂肪が低めでHDLコレステロールが高め』
なら、LDLコレステロールが高値でも人体に害はないので
スタチン系薬剤などで下げる必要はないと、患者さんに言っています。
それならば、中性脂肪低値というのは、具体的にどの程度を
指しているのかが、皆さん、気になると思います。
それで、としのさんからの質問です。
論文によれば、空腹時の中性脂肪値が、70mg/dl以下なら、
小粒子LDLコレステロールの存在はごく少量となります。
60mg/dl以下なら、小粒子LDLlコレステロールは、ほとんど存在しません。
中性脂肪値80mg/dlくらいで、小粒子LDLコレステロールは約10%くらいと少ないです。
従って、としのさんのお考え(TG70mg/dl以下ならLDL-cが高値であってもスタチンは必要ない)で、
大丈夫と思います。
中性脂肪が100mg/dlで、小粒子は約20%、140mg/dlで、小粒子は約50%です。
空腹時というのは12時間以上絶食後の早朝空腹時の採血が必要です。
①標準の大きさのLDLコレステロール:
肝臓から末梢組織にコレステロールという細胞膜の原料を運ぶ善玉。
②小粒子LDLコレステロール:
コレステロール輸送という本来の仕事をほとんどせずに、血管壁の傷などに入り込んで
活性酸素に触れ、酸化して酸化LDLコレステロールになりやすいので危険。
③酸化LDLコレステロール:
異物であり血管壁にこびりついて動脈硬化の元凶となる真の悪玉。
つまり、危険なのは②と③であり、
①はなくてはならない大切なものなのです。
そして 空腹時の中性脂肪値が、80mg/dlなら、小粒子LDLコレステロールは
約10%しかないので、リスクは少ないです。
中性脂肪値が60mg/dlなら、小粒子はほとんどありませんので
糖質セイゲニストはそこを、目指しましょう。
ちなみに私の空腹時中性脂肪値は、40~60mg/dlくらいです。
http://promea2014.com/blog/?p=1101
ドクターシミズのひとりごと
に掲載してある、図を見て頂ければ上記が確認できます。
(図はAtherogenic lipoprotein phenotype. A proposed genetic marker for coronary heart disease risk.M A Austin, M C King, K M Vranizan and R M Krauss Circulation. 1990;82:495-506より抜粋)
清水先生、ありがとうございます。
江部康二
脂質異常症
いつも丁寧なご回答ありがとうございます
最近は、私の患者さんで、TGに注目して脂質データーを見ております。
TGが低値なら小粒子LDL-Cは少ないので、スタチン中止できるか、どうか考えています。
動脈硬化性変化がなく、
TG70 以下ならLDL-cが高値であってもスタチンは中止しております。
先生は、TGがいくら以下なら
LDL-Cが高値であっても問題ない(問題ないLDL-c)とお考えでしょうか。
教えていただければ幸いです。】
こんばんは。
医師のとしのさんから、
『中性脂肪値と小粒子LDLコレステロール』について
コメント・質問を頂きました。
私は、常々、『中性脂肪が低めでHDLコレステロールが高め』
なら、LDLコレステロールが高値でも人体に害はないので
スタチン系薬剤などで下げる必要はないと、患者さんに言っています。
それならば、中性脂肪低値というのは、具体的にどの程度を
指しているのかが、皆さん、気になると思います。
それで、としのさんからの質問です。
論文によれば、空腹時の中性脂肪値が、70mg/dl以下なら、
小粒子LDLコレステロールの存在はごく少量となります。
60mg/dl以下なら、小粒子LDLlコレステロールは、ほとんど存在しません。
中性脂肪値80mg/dlくらいで、小粒子LDLコレステロールは約10%くらいと少ないです。
従って、としのさんのお考え(TG70mg/dl以下ならLDL-cが高値であってもスタチンは必要ない)で、
大丈夫と思います。
中性脂肪が100mg/dlで、小粒子は約20%、140mg/dlで、小粒子は約50%です。
空腹時というのは12時間以上絶食後の早朝空腹時の採血が必要です。
①標準の大きさのLDLコレステロール:
肝臓から末梢組織にコレステロールという細胞膜の原料を運ぶ善玉。
②小粒子LDLコレステロール:
コレステロール輸送という本来の仕事をほとんどせずに、血管壁の傷などに入り込んで
活性酸素に触れ、酸化して酸化LDLコレステロールになりやすいので危険。
③酸化LDLコレステロール:
異物であり血管壁にこびりついて動脈硬化の元凶となる真の悪玉。
つまり、危険なのは②と③であり、
①はなくてはならない大切なものなのです。
そして 空腹時の中性脂肪値が、80mg/dlなら、小粒子LDLコレステロールは
約10%しかないので、リスクは少ないです。
中性脂肪値が60mg/dlなら、小粒子はほとんどありませんので
糖質セイゲニストはそこを、目指しましょう。
ちなみに私の空腹時中性脂肪値は、40~60mg/dlくらいです。
http://promea2014.com/blog/?p=1101
ドクターシミズのひとりごと
に掲載してある、図を見て頂ければ上記が確認できます。
(図はAtherogenic lipoprotein phenotype. A proposed genetic marker for coronary heart disease risk.M A Austin, M C King, K M Vranizan and R M Krauss Circulation. 1990;82:495-506より抜粋)
清水先生、ありがとうございます。
江部康二
江部先生、お疲れ様です。
今発売中の雑誌FLASHの
大反響第「糖質制限」は人類を救う第2弾
否定派よ驚け!
ガン、認知症だけじゃない「万病」を改善できた
読みました。
江部先生、せっかくブログされておられるので、
告知して下さいね。
今発売中の雑誌FLASHの
大反響第「糖質制限」は人類を救う第2弾
否定派よ驚け!
ガン、認知症だけじゃない「万病」を改善できた
読みました。
江部先生、せっかくブログされておられるので、
告知して下さいね。
2018/05/24(Thu) 20:36 | URL | 久堀 | 【編集】
久堀 さん
了解です。
了解です。
2018/05/25(Fri) 08:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
詳細な御回答、誠にありがとうございました。いつもいつも恐縮しております。
TG値と小粒子LDL-Cの割合、大変参考になります。
TG値が60を下回れば、小粒子LDL-Cがほとんど存在しないのですね。
2016/11/27のブログで、質問者データ、Hba1c5.8%、FBS125、
LDL-C170、HDLーC59、TG134、の方の方針として、今のままでよいでしょう、と先生のご返答でした。
私の場合ですが、動脈硬化性学会のガイドラインをみて計算し、低リスク、すなわち、’LDL-C160以下目標’、であれば、もうしばらく食事、運動療法で様子を見る。( もし、頸動脈エコーで、プラークがあれば、スタチンまたはエゼチミブ投与)。
中リスク以上、すなわち’LDL-C140~120以下目標’、であれば、スタチン投与、となるかな、と考えました。
TG134なら小粒子LDL-Cは50%ほど、含まれると思われますが、経過観察でよいのでしょうか。
何度も質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
TG値と小粒子LDL-Cの割合、大変参考になります。
TG値が60を下回れば、小粒子LDL-Cがほとんど存在しないのですね。
2016/11/27のブログで、質問者データ、Hba1c5.8%、FBS125、
LDL-C170、HDLーC59、TG134、の方の方針として、今のままでよいでしょう、と先生のご返答でした。
私の場合ですが、動脈硬化性学会のガイドラインをみて計算し、低リスク、すなわち、’LDL-C160以下目標’、であれば、もうしばらく食事、運動療法で様子を見る。( もし、頸動脈エコーで、プラークがあれば、スタチンまたはエゼチミブ投与)。
中リスク以上、すなわち’LDL-C140~120以下目標’、であれば、スタチン投与、となるかな、と考えました。
TG134なら小粒子LDL-Cは50%ほど、含まれると思われますが、経過観察でよいのでしょうか。
何度も質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3536435
先生、2018年5月23日付けでUPされた記事の中で医師が「炭水化物は人間の脳にとって唯一のエネルギー源です」と書いています。
糖質制限に対する考えは人それぞれでしょうけど、明らかに間違ったことを書いているのは困りますよね…医師なのに本当にケトン体のことをご存知ないのでしょうか?
製糖会社の中にも、自社サイトに同様のことを書いている会社がありますね。商売とはいえ困ったことですね。
先生、2018年5月23日付けでUPされた記事の中で医師が「炭水化物は人間の脳にとって唯一のエネルギー源です」と書いています。
糖質制限に対する考えは人それぞれでしょうけど、明らかに間違ったことを書いているのは困りますよね…医師なのに本当にケトン体のことをご存知ないのでしょうか?
製糖会社の中にも、自社サイトに同様のことを書いている会社がありますね。商売とはいえ困ったことですね。
お世話になります。
糖尿病のため先生のブログを参考に糖質制限をしています。
先日魚の骨を飲み込んでしまってから、胸元の強烈な痛みで医院を受診しました。食道のただれが酷いので絶食して点滴治療をするようにとのことでした。そのため、ブドウ糖の点滴は困ると話したところ、ブドウ糖以外の点滴はないといわれ、自分で栄養剤でも飲んでとのことでした。
私は痩せているのでこれ以上痩せるのは困るのですが、何か方法はないでしょうか。福岡市で糖質制限に理解があってブドウ糖以外の栄養補給をしていただけるところとかないでしょうか。
糖尿病のため先生のブログを参考に糖質制限をしています。
先日魚の骨を飲み込んでしまってから、胸元の強烈な痛みで医院を受診しました。食道のただれが酷いので絶食して点滴治療をするようにとのことでした。そのため、ブドウ糖の点滴は困ると話したところ、ブドウ糖以外の点滴はないといわれ、自分で栄養剤でも飲んでとのことでした。
私は痩せているのでこれ以上痩せるのは困るのですが、何か方法はないでしょうか。福岡市で糖質制限に理解があってブドウ糖以外の栄養補給をしていただけるところとかないでしょうか。
としの さん
『2016/11/27のブログで、質問者データ、Hba1c5.8%、FBS125、
LDL-C170、HDLーC59、TG134』
以前そのように解答しましたが
今回、清水先生のブログの論文から検討すると、中性脂肪80mg/dl以下が目標ですね。
スーパー糖質制限食なら、早朝空腹時の中性脂肪値は80mg/dl以下になる可能性が高いので
まずは食事療法で如何でしょう?
『2016/11/27のブログで、質問者データ、Hba1c5.8%、FBS125、
LDL-C170、HDLーC59、TG134』
以前そのように解答しましたが
今回、清水先生のブログの論文から検討すると、中性脂肪80mg/dl以下が目標ですね。
スーパー糖質制限食なら、早朝空腹時の中性脂肪値は80mg/dl以下になる可能性が高いので
まずは食事療法で如何でしょう?
2018/05/25(Fri) 17:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
よっしー さん
コメントありがとうございます。
『脳はケトン体をエネルギ源にできる』という生理学的事実を
ご存じないような医師が、糖質制限に関して発言すること自体が、そもそも、とても失礼なことですね。
コメントありがとうございます。
『脳はケトン体をエネルギ源にできる』という生理学的事実を
ご存じないような医師が、糖質制限に関して発言すること自体が、そもそも、とても失礼なことですね。
2018/05/25(Fri) 17:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
かおり さん
ラクテック、生理的食塩水など、ブドウ糖の入っていない点滴はあります。
堺整形外科医院
福岡糖質制限クリニック
092-557-1201
http://www.med-sakai.jp/clinic/sports_clinic/toshitsu
なら、大丈夫です。
ラクテック、生理的食塩水など、ブドウ糖の入っていない点滴はあります。
堺整形外科医院
福岡糖質制限クリニック
092-557-1201
http://www.med-sakai.jp/clinic/sports_clinic/toshitsu
なら、大丈夫です。
2018/05/25(Fri) 17:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
早々のご回答、誠に、ありがとうございました。
TGを低下させるためには、基本は食事療法と私も思います。
仮に、このような方に動脈硬化性変化があっても、食事療法で、TGが80を切れば、投薬なしでよろしいでしょうか。何度も質問を、申し訳ありません。御教示の程よろしくお願いします。
少し話がそれるかもしれませんが、TG80以下を達成できない場合、スタチンではなく、フィブラートの投与でもよいのでは、という疑問も湧きますが、先生はどのようにお考えになるでしょうか。
私自身は今まで、TG値は、食事やアルコールで変動が大きいこともあり、
LDL-Cに比べ、あまり重きを置いておりませんでした。
いろいろと誠に申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
TGを低下させるためには、基本は食事療法と私も思います。
仮に、このような方に動脈硬化性変化があっても、食事療法で、TGが80を切れば、投薬なしでよろしいでしょうか。何度も質問を、申し訳ありません。御教示の程よろしくお願いします。
少し話がそれるかもしれませんが、TG80以下を達成できない場合、スタチンではなく、フィブラートの投与でもよいのでは、という疑問も湧きますが、先生はどのようにお考えになるでしょうか。
私自身は今まで、TG値は、食事やアルコールで変動が大きいこともあり、
LDL-Cに比べ、あまり重きを置いておりませんでした。
いろいろと誠に申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
としの さん
私はスタチンはほとんど使用しません。
プラークが陳旧性のものなら、TGが80を切れば、投薬なしでOKと思います。
フィブラートも実際の臨床では、私はほとんど処方することがありません。
スーパー糖質制限食でも、TG80以下を達成できない場合は、家族性の遺伝性の高中性脂肪血症と思います。
私はスタチンはほとんど使用しません。
プラークが陳旧性のものなら、TGが80を切れば、投薬なしでOKと思います。
フィブラートも実際の臨床では、私はほとんど処方することがありません。
スーパー糖質制限食でも、TG80以下を達成できない場合は、家族性の遺伝性の高中性脂肪血症と思います。
2018/05/25(Fri) 22:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご丁寧な回答ありがとうございました。
患者さんには糖質を減らすことは勧めておりますが、正直スーパー糖質制限までできている方はいないです。
というより、スーパー糖質制限について説明できていません。
私の中に、主食なしを勧めることに抵抗があるのでしょう。
私自身は糖質一日100グラム程度。
TGが高い方。体重が減らない方に少しでも糖質を減らすよう指導したいと思う次第です。
今後も先生のブログで糖尿病、脂質異常症、糖質制限の事などを勉強していきたいと思っております。
また質問させて頂くかもしれません、お手間をかけますが、ご回答頂ければ、ば、有難くうれしい限りです。
患者さんには糖質を減らすことは勧めておりますが、正直スーパー糖質制限までできている方はいないです。
というより、スーパー糖質制限について説明できていません。
私の中に、主食なしを勧めることに抵抗があるのでしょう。
私自身は糖質一日100グラム程度。
TGが高い方。体重が減らない方に少しでも糖質を減らすよう指導したいと思う次第です。
今後も先生のブログで糖尿病、脂質異常症、糖質制限の事などを勉強していきたいと思っております。
また質問させて頂くかもしれません、お手間をかけますが、ご回答頂ければ、ば、有難くうれしい限りです。
江部先生、本日境整形を受診してきました。
漢方薬等を処方していただきました。
糖質制限に詳しい先生に病状を相談できるということはとても心強いものだと思いました。
ご紹介ありがとうございました。
漢方薬等を処方していただきました。
糖質制限に詳しい先生に病状を相談できるということはとても心強いものだと思いました。
ご紹介ありがとうございました。
かおりさん
堺整形外科医院
福岡糖質制限クリニック
受診されて、良かったですね。
堺整形外科医院
福岡糖質制限クリニック
受診されて、良かったですね。
2018/05/26(Sat) 17:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いつもわかりやすく丁寧なコメントをありがとうございます、制限食継続の励みになっています。わたしは、制限食を始めて1年6カ月になります(66歳、男性)。
「動脈硬化検査」について教えていただけると助かります。初めてこの検査を受けたところ、「あなたの血管年齢は72歳」というショッキングな結果が届きました。以下結果数値です。
[動脈硬化検査]
右 左
血管の硬さ 1672 1701
(baPWV)
血管の詰まり 1.20 1.24
(ABI)
血圧mmHg
上腕 最高 144 147
最低 85 84
足首 最高 176 182
最低 79 81 脈拍 87
*仰臥姿勢で血圧測定でしたが、私の場合、医療機関で測定すると緊張し ていつも高めに出ます。家庭での安静時の数値は[最高110~120 最低 70~80 脈拍70~80]
次に血液検査の経過も併せてご報告します。
LDL-C 227-242 -237-237
HDL-C 58 ー 65 -69 ー72
中性脂肪 77 ー128 -122ー 81
HbA1c 5.2 ー5.0 ー 5.4ー -
こちらは、LDL-c値の高止まりが不安です(医師からはすぐに降下剤を服用するように言われています)が。HDL-cと中性脂肪(日中の測定値)の数値からみて、経過を見ていればよいのですね。
大変お忙しくしておられることは承知していますが、何かコメントを頂けるとありがたいです。
4
5
6
「動脈硬化検査」について教えていただけると助かります。初めてこの検査を受けたところ、「あなたの血管年齢は72歳」というショッキングな結果が届きました。以下結果数値です。
[動脈硬化検査]
右 左
血管の硬さ 1672 1701
(baPWV)
血管の詰まり 1.20 1.24
(ABI)
血圧mmHg
上腕 最高 144 147
最低 85 84
足首 最高 176 182
最低 79 81 脈拍 87
*仰臥姿勢で血圧測定でしたが、私の場合、医療機関で測定すると緊張し ていつも高めに出ます。家庭での安静時の数値は[最高110~120 最低 70~80 脈拍70~80]
次に血液検査の経過も併せてご報告します。
LDL-C 227-242 -237-237
HDL-C 58 ー 65 -69 ー72
中性脂肪 77 ー128 -122ー 81
HbA1c 5.2 ー5.0 ー 5.4ー -
こちらは、LDL-c値の高止まりが不安です(医師からはすぐに降下剤を服用するように言われています)が。HDL-cと中性脂肪(日中の測定値)の数値からみて、経過を見ていればよいのですね。
大変お忙しくしておられることは承知していますが、何かコメントを頂けるとありがたいです。
4
5
6
ホシガキ さん
いつも
『最高110~120 最低 70~80』
くらいの血圧が、検査のときは、144/85なら、検査そのものが不正確なので
気にしなくていいと思います。
朝空腹時の
HDLコレステロールが60mg/dl以上で、中性脂肪が80mg/dl以下なら
小粒子LDL-Cはほとんどないので、それを目指しましょう。
いつも
『最高110~120 最低 70~80』
くらいの血圧が、検査のときは、144/85なら、検査そのものが不正確なので
気にしなくていいと思います。
朝空腹時の
HDLコレステロールが60mg/dl以上で、中性脂肪が80mg/dl以下なら
小粒子LDL-Cはほとんどないので、それを目指しましょう。
2018/11/09(Fri) 16:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お世話になります。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
中性脂肪が300を超えてしまい、スタチンを飲んだほうが良いのか迷ってます。Creが2·5あり、低タンパク米を食べるため、上がったと思われます。薬の増加はCreに影響しないでしょうか?フィブラート系はCre上昇に影響をするでしょうし、エゼチミブがよいのか?スタチンがよいでしょうか?
いつも貴重な情報をありがとうございます。
中性脂肪が300を超えてしまい、スタチンを飲んだほうが良いのか迷ってます。Creが2·5あり、低タンパク米を食べるため、上がったと思われます。薬の増加はCreに影響しないでしょうか?フィブラート系はCre上昇に影響をするでしょうし、エゼチミブがよいのか?スタチンがよいでしょうか?
2022/03/08(Tue) 13:15 | URL | YUKI | 【編集】
YUKI さん
フィブラート系は、腎排泄の薬なので、腎機能が低下している場合は推奨できないです。
スタチンは腎機能への影響はありませんが、コレステロールを下げる薬で、横紋筋融解法などの副作用があります。
エゼミチブもコレステロールを下げる薬です。
10時間以上絶食後の早朝空腹時の中性脂肪値を測定しましょう。
最も安全な中性脂肪を下げる薬は、EPAやDHAです。
フィブラート系は、腎排泄の薬なので、腎機能が低下している場合は推奨できないです。
スタチンは腎機能への影響はありませんが、コレステロールを下げる薬で、横紋筋融解法などの副作用があります。
エゼミチブもコレステロールを下げる薬です。
10時間以上絶食後の早朝空腹時の中性脂肪値を測定しましょう。
最も安全な中性脂肪を下げる薬は、EPAやDHAです。
2022/03/08(Tue) 16:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
わかりました!ありがとうございます!
2022/03/08(Tue) 19:54 | URL | YUKI | 【編集】
| ホーム |