2008年06月17日 (火)
こんにちは。
今日もとても良い天気です。京都の梅雨どこにいったのでしょう。(・_・?)
さて今回は登山君からコメント・質問をいただきました。
『08/06/11 登山君
空腹時血糖
江部先生こんにちは、毎日楽しく拝見させて頂いております。
3月の後半糖尿が判明し、節制していました。
医師からグルファストを処方され、毎食前に飲み、 先生の糖質制限実践したところ、4月の測定ではヘモグロビンは7.2から5.8に下がり、空腹時血糖値も100前後をキープしていました。
このまま薬漬けはいやなので、6月からはグルファストを完全にやめました。その後朝の空腹時血糖は110から130位になりました。
薬を服用しないと上がるんでしょうか?ちなみに食後2時間の血糖値は上がっても130位です。18日には検査なのですが、ヘモグロビン は上昇するでしょうか?
やはり、薬は当分服用した法が良いのでしょうか?
自分としては、なんとか糖質制限オンリーでがんばりたいと思いますが・・・・ 。
ちなみに、朝夕毎日1時間ほどウオーキングをしています。
あと質問ですが、私、登山が趣味なので、水分補給は、アクエリアス等のスポーツドリンクはOKなのでしょうか?』
登山君。コメントありがとうございます。
「3月の後半糖尿が判明し、節制していました。
医師からグルファストを処方され、毎食前に飲み、 先生の糖質制限実践したところ、4月の測定ではヘモグロビンは7.2から5.8に下がり、空腹時血糖値も100前後をキープしていました。」
見事な改善ですね。よかったです。v(∩_∩)vv
「6月からはグルファストを完全にやめました。その後朝の空腹時血糖は110から130位になりました。 薬を服用しないと上がるんでしょうか?ちなみに食後2時間の血糖値は上がっても130位です。18日には検査なのですが、ヘモグロビンは上昇するでしょうか?」
通常、スーパー糖質制限食を実践すれば、内服薬なしで食後高血糖は、速やかにリアルタイムに改善します。
早朝空腹時血糖値は、インスリン基礎分泌がどのていど保たれているかが関係してきます。110mg/dlの時もあるので、このままきっちりスーパー糖質制限食を続けていけば膵臓がじっくり休養できて基礎分泌が回復することが期待できます。
登山君の食後2時間血糖値、早朝空腹時血糖値ならば、HbA1cもおそらく、良い数字が保てていると思いますよ。 (^_^)
「やはり、薬は当分服用した法が良いのでしょうか?
自分としては、なんとか糖質制限オンリーでがんばりたいと思いますが・・・・
ちなみに、朝夕毎日1時間ほどウオーキングをしています。」
登山君のデータなら、薬は不必要でスーパー糖質制限食のみ充分いけると思います。ウオーキングもいいですね。血糖値を改善し、インスリン抵抗性を減らしてくれます。
「私、登山が趣味なので、水分補給は、アクエリアス等のスポーツドリンクはOKなのでしょうか?」
アクエリアスなどのスポーツ飲料には、高果糖液糖(一部地域は果糖)、トレハロース、はちみつ、
あるいはブドウ糖やショ糖など、血糖値を上昇させる成分が入っていますので、そのまま飲むと食後高血糖を生じます。
30~40分の早足散歩や、私がやっている程度のおじさんのテニス(ダブルス)なら、水やお茶で充分でしょう。浸透圧が低い液体ほど吸収されやすいので、スポーツ飲料やジュースなどより、水やお茶のほうが吸収も速いのです。
私は、昼の1時ごろから5時頃まで、1試合30分前後で4.5試合します。夏場でも、水分補給は水とお茶だけです。原則として、ちびちびと何度も少量ずつ水分補給がよいようです。
一方、激しいスポーツの時に大量の汗をかいたら<水+少量の塩>が安全です。これなら血糖値も上げませんし、塩分不足の水中毒にもなりません。汗には塩分が含まれますので、水と共に塩分も喪失します。
激しいスポーツで短時間に1リットル~2リットルの汗をかいて、水だけ補給すると体液が薄まって血液中のナトリウムイオン濃度が低下して水中毒となります。
血中ナトリウム濃度が、
130mEq/Lで軽度の疲労感が出始め、(正常値135~147)
120mEq/L以下で頭痛、嘔吐、精神症状、
110mEq/Lに近づくと性格変化や痙攣、昏睡などにいたります。
テニスクラブのコーチに聞いたところ、ジュニアの本格的テニス選手で、長時間の試合で大量の汗をかいたときは、スポーツドリンクを水で三倍に薄めてのませているそうです。
これでナトリウムと糖質の補給ができますね。糖尿人でも、1時間以上の持続的なスポーツ中なら、筋肉が糖質を利用してくれるので三.四倍薄めのスポーツドリンクで水分・塩分補給してもいけそうですね。
水を摂らなさ過ぎて脱水症になるのも、摂りすぎで水中毒になるのも共に困りものですので、診断・バランス・調整がいりますね。
2003年、USA Track & Field連盟が、水の摂取法について発行したガイドラインでは、「水は本当にのどの乾きを感じた時に摂るべき(不必要に摂らない)」や、「1時間に800ml以上は摂るべきではない」と解説しています。
簡単な診断法としては、スポーツ後体重が増えているようなら水中毒(水の摂りすぎ)の可能性があります。
登山君の山登りですが、糖質制限食で持続的スタミナは増しているはずですから今までより楽に歩けると思いますよ。(^◇^)
ナッツ類などをちょこちょこ食べながら、塩分と少量の糖質など食後高血糖が生じない程度のエネルギーも補給し、後はお茶か水をちびちび飲みながら山頂を目指してくださいね。
江部康二
今日もとても良い天気です。京都の梅雨どこにいったのでしょう。(・_・?)
さて今回は登山君からコメント・質問をいただきました。
『08/06/11 登山君
空腹時血糖
江部先生こんにちは、毎日楽しく拝見させて頂いております。
3月の後半糖尿が判明し、節制していました。
医師からグルファストを処方され、毎食前に飲み、 先生の糖質制限実践したところ、4月の測定ではヘモグロビンは7.2から5.8に下がり、空腹時血糖値も100前後をキープしていました。
このまま薬漬けはいやなので、6月からはグルファストを完全にやめました。その後朝の空腹時血糖は110から130位になりました。
薬を服用しないと上がるんでしょうか?ちなみに食後2時間の血糖値は上がっても130位です。18日には検査なのですが、ヘモグロビン は上昇するでしょうか?
やはり、薬は当分服用した法が良いのでしょうか?
自分としては、なんとか糖質制限オンリーでがんばりたいと思いますが・・・・ 。
ちなみに、朝夕毎日1時間ほどウオーキングをしています。
あと質問ですが、私、登山が趣味なので、水分補給は、アクエリアス等のスポーツドリンクはOKなのでしょうか?』
登山君。コメントありがとうございます。
「3月の後半糖尿が判明し、節制していました。
医師からグルファストを処方され、毎食前に飲み、 先生の糖質制限実践したところ、4月の測定ではヘモグロビンは7.2から5.8に下がり、空腹時血糖値も100前後をキープしていました。」
見事な改善ですね。よかったです。v(∩_∩)vv
「6月からはグルファストを完全にやめました。その後朝の空腹時血糖は110から130位になりました。 薬を服用しないと上がるんでしょうか?ちなみに食後2時間の血糖値は上がっても130位です。18日には検査なのですが、ヘモグロビンは上昇するでしょうか?」
通常、スーパー糖質制限食を実践すれば、内服薬なしで食後高血糖は、速やかにリアルタイムに改善します。
早朝空腹時血糖値は、インスリン基礎分泌がどのていど保たれているかが関係してきます。110mg/dlの時もあるので、このままきっちりスーパー糖質制限食を続けていけば膵臓がじっくり休養できて基礎分泌が回復することが期待できます。
登山君の食後2時間血糖値、早朝空腹時血糖値ならば、HbA1cもおそらく、良い数字が保てていると思いますよ。 (^_^)
「やはり、薬は当分服用した法が良いのでしょうか?
自分としては、なんとか糖質制限オンリーでがんばりたいと思いますが・・・・
ちなみに、朝夕毎日1時間ほどウオーキングをしています。」
登山君のデータなら、薬は不必要でスーパー糖質制限食のみ充分いけると思います。ウオーキングもいいですね。血糖値を改善し、インスリン抵抗性を減らしてくれます。
「私、登山が趣味なので、水分補給は、アクエリアス等のスポーツドリンクはOKなのでしょうか?」
アクエリアスなどのスポーツ飲料には、高果糖液糖(一部地域は果糖)、トレハロース、はちみつ、
あるいはブドウ糖やショ糖など、血糖値を上昇させる成分が入っていますので、そのまま飲むと食後高血糖を生じます。
30~40分の早足散歩や、私がやっている程度のおじさんのテニス(ダブルス)なら、水やお茶で充分でしょう。浸透圧が低い液体ほど吸収されやすいので、スポーツ飲料やジュースなどより、水やお茶のほうが吸収も速いのです。
私は、昼の1時ごろから5時頃まで、1試合30分前後で4.5試合します。夏場でも、水分補給は水とお茶だけです。原則として、ちびちびと何度も少量ずつ水分補給がよいようです。
一方、激しいスポーツの時に大量の汗をかいたら<水+少量の塩>が安全です。これなら血糖値も上げませんし、塩分不足の水中毒にもなりません。汗には塩分が含まれますので、水と共に塩分も喪失します。
激しいスポーツで短時間に1リットル~2リットルの汗をかいて、水だけ補給すると体液が薄まって血液中のナトリウムイオン濃度が低下して水中毒となります。
血中ナトリウム濃度が、
130mEq/Lで軽度の疲労感が出始め、(正常値135~147)
120mEq/L以下で頭痛、嘔吐、精神症状、
110mEq/Lに近づくと性格変化や痙攣、昏睡などにいたります。
テニスクラブのコーチに聞いたところ、ジュニアの本格的テニス選手で、長時間の試合で大量の汗をかいたときは、スポーツドリンクを水で三倍に薄めてのませているそうです。
これでナトリウムと糖質の補給ができますね。糖尿人でも、1時間以上の持続的なスポーツ中なら、筋肉が糖質を利用してくれるので三.四倍薄めのスポーツドリンクで水分・塩分補給してもいけそうですね。
水を摂らなさ過ぎて脱水症になるのも、摂りすぎで水中毒になるのも共に困りものですので、診断・バランス・調整がいりますね。
2003年、USA Track & Field連盟が、水の摂取法について発行したガイドラインでは、「水は本当にのどの乾きを感じた時に摂るべき(不必要に摂らない)」や、「1時間に800ml以上は摂るべきではない」と解説しています。
簡単な診断法としては、スポーツ後体重が増えているようなら水中毒(水の摂りすぎ)の可能性があります。
登山君の山登りですが、糖質制限食で持続的スタミナは増しているはずですから今までより楽に歩けると思いますよ。(^◇^)
ナッツ類などをちょこちょこ食べながら、塩分と少量の糖質など食後高血糖が生じない程度のエネルギーも補給し、後はお茶か水をちびちび飲みながら山頂を目指してくださいね。
江部康二
江部先生早速の回答ありがとうございます。
今年は友人達と、冨士山を登る予定です。
<ナッツ類などをちょこちょこ食べながら、<塩分と少量の糖質など食後高血糖が生じな<い程度のエネルギーも補給し、後はお茶か<水をちびちび飲みながら山頂を目指してく<ださいね。
ガンバッテ頂上を目指します。
今年は友人達と、冨士山を登る予定です。
<ナッツ類などをちょこちょこ食べながら、<塩分と少量の糖質など食後高血糖が生じな<い程度のエネルギーも補給し、後はお茶か<水をちびちび飲みながら山頂を目指してく<ださいね。
ガンバッテ頂上を目指します。
2008/06/17(Tue) 17:26 | URL | 登山君 | 【編集】
チョコリンさん。
今のデータなら、
スーパー糖質制限食にして薬をやめることは即可能ですよ。
<Low Effective Carb & No Suger AddedというPoly alcohols(maltitol)を主成分としたチョコレート>
maltitolは、糖アルコールに分類されていて、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
糖アルコールの中でエりスリトールだけがゼロカロリーで血糖値を上げません。
2007.11.6のブログをご参照ください。
今のデータなら、
スーパー糖質制限食にして薬をやめることは即可能ですよ。
<Low Effective Carb & No Suger AddedというPoly alcohols(maltitol)を主成分としたチョコレート>
maltitolは、糖アルコールに分類されていて、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
糖アルコールの中でエりスリトールだけがゼロカロリーで血糖値を上げません。
2007.11.6のブログをご参照ください。
2008/06/18(Wed) 08:12 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生、こんにちは、
本日検査日でした、
ヘモグロビン4.6になっておりました、
担当医も驚き、もう薬いらないですね、となりました。
私もびっくりしました。(笑い)
本日検査日でした、
ヘモグロビン4.6になっておりました、
担当医も驚き、もう薬いらないですね、となりました。
私もびっくりしました。(笑い)
2008/06/18(Wed) 13:17 | URL | 登山君 | 【編集】
登山君。
ヘモグロビン4.6%、
素晴らしいです。
私よりいいですよ。
お見それしました。
ヘモグロビン4.6%、
素晴らしいです。
私よりいいですよ。
お見それしました。
2008/06/18(Wed) 13:39 | URL | 江部康二 | 【編集】
ゆうちゃんへ
糖質制限食と尿酸ですが、個人差が大きいです。
私は当然糖質制限食で高蛋白食ですが
尿酸は2.7mgていどの低値です。
上昇する人も、下がる人も、変わらない人もいます。
ただ食べ物由来の尿酸は1割5分程度なので
あまり気にしなくてもよいと思います。
詳しくは2007.11.21ブログ<尿酸値と糖質制限食>をご参照ください。
糖質制限食と尿酸ですが、個人差が大きいです。
私は当然糖質制限食で高蛋白食ですが
尿酸は2.7mgていどの低値です。
上昇する人も、下がる人も、変わらない人もいます。
ただ食べ物由来の尿酸は1割5分程度なので
あまり気にしなくてもよいと思います。
詳しくは2007.11.21ブログ<尿酸値と糖質制限食>をご参照ください。
2008/06/18(Wed) 13:48 | URL | 江部康二 | 【編集】
先生こんにちは。
私は週3日ほどスポーツクラブに通っています。
数日前からスーパー糖質制限食をはじめまして、調子がいいです。
しかしこの先ずっとお米を食べられないと思うと少々さみしくて…(30歳の糖尿病予備軍です)
スポーツクラブでは毎回60分程度のわりとハードな運動(全身の筋トレ、中級エアロビクス、格闘技エクササイズなど)をしていますが、運動する30分前であればバナナ1本とか小さめの玄米おにぎり等を食べても問題ないのでしょうか?それともハードな運動前であってもこれらは口にしないほうがよいでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm--m
私は週3日ほどスポーツクラブに通っています。
数日前からスーパー糖質制限食をはじめまして、調子がいいです。
しかしこの先ずっとお米を食べられないと思うと少々さみしくて…(30歳の糖尿病予備軍です)
スポーツクラブでは毎回60分程度のわりとハードな運動(全身の筋トレ、中級エアロビクス、格闘技エクササイズなど)をしていますが、運動する30分前であればバナナ1本とか小さめの玄米おにぎり等を食べても問題ないのでしょうか?それともハードな運動前であってもこれらは口にしないほうがよいでしょうか?
アドバイスお願いいたしますm--m
2008/08/30(Sat) 22:49 | URL | リュカ | 【編集】
リュカさん。
「運動する30分前に、バナナやおにぎりを食べる」
「運動は60分くらいおこなう。」
これなら食後高血糖にはならないので
適宜実践されてよろしいと思いますよ。
「運動する30分前に、バナナやおにぎりを食べる」
「運動は60分くらいおこなう。」
これなら食後高血糖にはならないので
適宜実践されてよろしいと思いますよ。
2008/08/31(Sun) 08:42 | URL | 江部康二 | 【編集】
先生どうもありがとうございました!
どうしても食べたいときはそのタイミングで摂ることにします。
どうしても食べたいときはそのタイミングで摂ることにします。
2008/08/31(Sun) 10:00 | URL | リュカ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |