fc2ブログ
オスティナートさん、シェフの糖質制限チョコタルト。
おはようございます。

バレンタインデーが無事終了です。
2002年に糖尿病が発覚するまでは、
バレンタインデーは人並みにチョコレートを貰っていました。

しかし糖尿病発覚後、糖質制限食を開始してから2~3年間は、
間違って、砂糖入りのチョコを貰うこともありましたが、
その後はぴったり、チョコのプレゼントはゼロとなりました。

まあ、仕方ないしそんなものと思っていましたが、
ここ数年は、糖質制限OKチョコが、発売されるようになり、
不詳江部康二も2018年度は、バレンタインデーに
糖質制限OKチョコをそれなりにプレゼントして頂き、嬉しかったです。  (^^)

今回は、シェフのオスティナートさんから
糖質制限OKのチョコタルトの作り方をコメント頂きました。

オスティナートさん
ありがとうございます。


シェフの作る
チョコタルト
●焼き上がり1個45g、糖質量1.562g


素晴らしいです。
スーパー糖質制限OK食品です。
私には困難ですが、
料理好きの人なら、できそうなレシピですね。


【18/02/13 オスティナート
もうすぐ、バレンタインデーですね
江部先生こんばんは


動物性の生クリームの糖質、3.1g/100g
植物性の生クリームの糖質、2.9g/100g

だと思います。

もうすぐ、バレンタインデーですね。

私も、小さなチョコタルトを作りました。

●材料:20個の分量
苦チョコ(カカオマス)200g、糖質20.6g
生クリーム320g、糖質9.92g
ラカントs100g、
卵白120g・卵黄120g、糖質0.72g

●つくり方
・大きめのステンレスボウルに水を入れコンロで沸かしておく。
・一回り小さなボウルに、生クリーム・刻んだカカオマス・ラカントsを入れる。
・湯煎でチョコレートとラカントsを溶かす。
http://wp-ostinato.eek.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/IMG_3077.jpg

・溶けたら湯煎から取出し少し冷まします。
・卵が固まらないくらいの温度になったら卵と合わせます。
http://wp-ostinato.eek.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/IMG_3078.jpg

・お弁当用のアルミカップなどに流し、155℃に予熱したオーブンで20~30分焼きます。
・冷蔵庫で冷まし型から抜けば完成です。
http://wp-ostinato.eek.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_2385.jpg

●焼き上がり1個45g、糖質量1.562g

粉砂糖は、計量できないほど少量なので糖質量に含めていません。
また、血糖値を上昇させないカロリーゼロの糖アルコールエリスリトール(ラカントs)も糖質量に含めませんでした。】




江部康二
コメント
チョコではないんですが
現在我が家の主食となっておりますのが下記のレシピです。

【パンもどき】

○高野豆腐(粉)・・・・・・40g

○おからパウダー(ユウテック超微粉、生おから可)・・・・・・40g

○水・・・・・・160g

○ココナッツオイル・・・・・・100g

○卵・・・・・・160g(M玉3個程度)


これらを炊飯器の釜でしっかり混ぜます。
おから粉だけでも良いと思います。

あとは炊飯器にお任せです。
うちの炊飯器にはケーキモードなるものがありましたので、これで40分で綺麗に仕上がります。
加熱時間はお手元の機器に合わせて何度か試して決めるのが良いかと思います。

なお、上記量で生おからを使用する場合は200-240gぐらいが相当すると思います。

また、味付けは塩少々が基本ですがうちではクレイジーソルトを少量混ぜ込んでいます。

さらにラカントSや甘いトッピングなどすればパンケーキやカップケーキ様に転用できます。

○カロリーは1500kcal程度

○糖質は4.5gほど

○ケトン指数は3.1

です。
出来たてよりも、一晩ぐらい寝かせて水分をある程度飛ばしてから、そのままか食べる直前にレンチンするようにしてます。
汁物か飲み物と一緒の方がいいかもしれません。場合によって飲み込みにくいです(笑)

加熱方法について、レンジで温めやオーブンで焼くことでも食感が変わって良いです。
炊飯器はそれらのちょうど間のような感じです。

私は生来のずぼらなので簡単でないと続けられません。
なのでこれはどなたでも作れると思います(笑)よかったらお試し下さい。



2018/02/16(Fri) 11:33 | URL | ねけ | 【編集
パンもどき追記
我が家ではケトン体産生を意識しているためココナッツオイルを多めにしていますが、100gではなく30gほどにするとカロリーは半減できます。

加熱方法と併せてお好みに調整していただけると思います。

2018/02/16(Fri) 12:31 | URL | ねけ | 【編集
Re: チョコではないんですが
ねけ さん

ありがとうございます。
これなら、面倒くさがりの私でも、作れそうです。
2018/02/16(Fri) 19:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可