2018年01月31日 (水)
【18/01/30 あや
糖質制限中のおやつについて
現在、スタンダード糖質制限をしていますが、たまにおやつに市販のケーキ(低糖質ではないもの)を食べてしまうことがあります。そのような日はスーパー糖質制限にすれば、ケーキを食べても1日を通して考えればいつものスタンダード糖質制限ぐらいの糖質量でそんなに問題ないかと思っているのですが、先生はどう思われますでしょうか? 】
こんにちは。
あやさんから、糖質制限中のおやつについて
コメント・質問を頂きました。
スーパー糖質制限食では、一回の食事の糖質量を
<10~20g以下> が目安となります。
これは、体重64kgの2型糖尿人において、ピークは
1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させるということが前提となっています。
空腹時血糖値が100mg/dlとコントロール良好な2型糖尿人において
40gの糖質を摂取すると、ピークの食後血糖値は220mg/dlとなり、
安全圏の180mg/dlを超えてしまいます。
それで一定の安全率を考慮して、食後血糖値が180mg/dlを超えないように
一回の食事の糖質量を<10~20g以下> と設定しています。
同様に、間食に関しては
一回の間食の糖質量<5gていど> を目安としています。
<合併症予防のための血糖目標値>
①空腹時血糖値:110mg/dl未満
②食後1時間血糖値:180mg/dl未満
③食後2時間血糖値:140mg/dl未満
①②③をクリアすることが合併症予防において肝要です。
従って、一回の食事の糖質量が大事であって、
一日の食事の糖質量はそれに準じるという位置づけです。
一回の間食においても、その糖質量が大事です。
つまり、糖尿人が、
A)『朝:20g 昼:20g 夕:20g』
の糖質をそれぞれ摂取すると合計60g/日の糖質量ですが、
食後血糖値は②③をクリアできる可能性が高いです。
しかし
B)『朝:なし 昼:なし 夕:60g』
というパターンで、一回に60g摂取だと、「60g×3mg=180mg」
の血糖上昇となるので、食後血糖値は、軽く200mg/dlを超えることとなり危険です。
また、スタンダード糖質制限食は、
3食糖質を食べている糖尿人に比べるとはるかに好ましいのですが、
スーパー糖質制限食実践者に比べると、一日一回、180mg/dlを超える
食後高血糖のリスクがあるので
そのことを承知しておくことが大切です。
江部康二
糖質制限中のおやつについて
現在、スタンダード糖質制限をしていますが、たまにおやつに市販のケーキ(低糖質ではないもの)を食べてしまうことがあります。そのような日はスーパー糖質制限にすれば、ケーキを食べても1日を通して考えればいつものスタンダード糖質制限ぐらいの糖質量でそんなに問題ないかと思っているのですが、先生はどう思われますでしょうか? 】
こんにちは。
あやさんから、糖質制限中のおやつについて
コメント・質問を頂きました。
スーパー糖質制限食では、一回の食事の糖質量を
<10~20g以下> が目安となります。
これは、体重64kgの2型糖尿人において、ピークは
1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させるということが前提となっています。
空腹時血糖値が100mg/dlとコントロール良好な2型糖尿人において
40gの糖質を摂取すると、ピークの食後血糖値は220mg/dlとなり、
安全圏の180mg/dlを超えてしまいます。
それで一定の安全率を考慮して、食後血糖値が180mg/dlを超えないように
一回の食事の糖質量を<10~20g以下> と設定しています。
同様に、間食に関しては
一回の間食の糖質量<5gていど> を目安としています。
<合併症予防のための血糖目標値>
①空腹時血糖値:110mg/dl未満
②食後1時間血糖値:180mg/dl未満
③食後2時間血糖値:140mg/dl未満
①②③をクリアすることが合併症予防において肝要です。
従って、一回の食事の糖質量が大事であって、
一日の食事の糖質量はそれに準じるという位置づけです。
一回の間食においても、その糖質量が大事です。
つまり、糖尿人が、
A)『朝:20g 昼:20g 夕:20g』
の糖質をそれぞれ摂取すると合計60g/日の糖質量ですが、
食後血糖値は②③をクリアできる可能性が高いです。
しかし
B)『朝:なし 昼:なし 夕:60g』
というパターンで、一回に60g摂取だと、「60g×3mg=180mg」
の血糖上昇となるので、食後血糖値は、軽く200mg/dlを超えることとなり危険です。
また、スタンダード糖質制限食は、
3食糖質を食べている糖尿人に比べるとはるかに好ましいのですが、
スーパー糖質制限食実践者に比べると、一日一回、180mg/dlを超える
食後高血糖のリスクがあるので
そのことを承知しておくことが大切です。
江部康二
都内河北 鈴木です。
本日記事説明には、糖尿病重症化21年が3か月足らずで「生還」し、
その後「眼・脳梗塞頸動脈プラ~ク減少など覚醒」して行く者には、
再確認して納得しました。
食理論の「真理ある説明」に、納得です。
ありがたい事です!!
ありがとうございます。
敬具
本日記事説明には、糖尿病重症化21年が3か月足らずで「生還」し、
その後「眼・脳梗塞頸動脈プラ~ク減少など覚醒」して行く者には、
再確認して納得しました。
食理論の「真理ある説明」に、納得です。
ありがたい事です!!
ありがとうございます。
敬具
2018/01/31(Wed) 15:59 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
母乳育児が将来の糖尿病を予防してくれる飲んだ子供も糖尿病になりにくくなるという記事を見ました。何故母乳が糖尿病予防になるのでしょうか。境型でも期待できるのでしょうか。
江部先生いつもありがとうございます。先生もよくご存知の、東京医科歯科大学名誉教授、藤田紘一郎先生。去年の12月に上梓された書籍「手を洗いすぎてはいけない」超清潔志向が人類を滅ぼすーは大変ためになる良い御本だと思いました。藤田先生は先生もご存知のように糖質制限をされていらっしゃいます。スーパーと言うよりかはスーパーに近いスタンダードかなと思っています。以前NHKのラジオに藤田先生が出演されていて細菌のお話を聞く中でこの先生はすごいなと、思った次第です。この藤田先生が糖質制限をしていると言うことを今回知ってさらにすごいなと思いました。やっぱり偉い先生は糖質制限をしているんだなと思いました。今この世の中ではメディアを大動員しながら風邪やインフルエンザの予防のために手洗いやうがいを推奨していますよね。でも藤田先生は手洗いやうがいをあまりしないようにおっしゃっています。ある意味で、すごくマイノリティーですよね。それがまるで糖質制限食を推奨する江部先生と私自身にはダブって聞こえてきます。でも真実はそこにあるのですよね。それを言いたくて江部先生にメールをいたしました。コペルニクス的転換ではないけれど正しい答えはマイノリティーだと思います。手洗いやうがいを頻繁にすることでその人の抵抗力や免疫能力がどんどん下がると言う事ですね。それを藤田先生はこの御本で書いてくださっています。うがいや手洗いを頻繁にすると言う事は、メーカーが販売するマスクやその他の衛生関連商品の売り上げを伸ばすと言うことにつながりますよね。糖質制限がマイノリティーである限り炭水化物を販売する日清製粉を始め各企業が売り上げをどんどん伸ばしていくって言うことにつながりますよね。各食品メーカーも戦々恐々としていますよね。最近買った食品で日清食品の「担々豆腐」麺なしラーメンですけどもワンカップあたり糖質が3.3グラムです。こんな商品がこれからも増えていくんでしょうかね。基本、糖質制限が好意的にはびこると、不都合な企業がたくさんあると言う事ですね。それがつまり日本国内においては糖質制限が浸透しにくいと言う要因でもあるのではないだろうかと思う今日この頃です。以上とりとめもないお話をしましたが、申し上げございませんでした。
2018/01/31(Wed) 17:39 | URL | ジェームズ中野 | 【編集】
タバコなどとホントに同じだと感じるんですが、中毒(依存)の間は制限が”我慢”になりますよね。
薬でもそうですが離脱するのはそう簡単ではないかもしれません。
でもヒトは果てしない我慢や苦痛は耐えられないけど、「いつか終わる」と分かっている苦痛には耐えられるんじゃないかと思っています。
甘いものの誘惑はそういうシーンや記憶を呼び起こされると我慢を強いられますが、糖質制限が馴染んでくると本当にそれほど欲することは無くなりますね。
たぶん私だけではなくて多くの方がそう実感していらっしゃるのではないでしょうか。
甘いもの(や炭水化物)を止めたいのか減らしたいのかでも違うのでしょうが、私は意志が弱いので中途半端に減らすことは元の木阿弥が怖い。
なのでどうしても避けられないケース以外は極力甘いものも炭水化物も避けています。
先日もテレビでお医者さんたちがたくさん出演して血糖値うんぬんってやってましたが、自己測定キットで食前食後の血糖値を自分で測るようにすると、たぶん甘いものが恐ろしくなるんじゃないでしょうか^^;
私はそのクチです(笑)
薬でもそうですが離脱するのはそう簡単ではないかもしれません。
でもヒトは果てしない我慢や苦痛は耐えられないけど、「いつか終わる」と分かっている苦痛には耐えられるんじゃないかと思っています。
甘いものの誘惑はそういうシーンや記憶を呼び起こされると我慢を強いられますが、糖質制限が馴染んでくると本当にそれほど欲することは無くなりますね。
たぶん私だけではなくて多くの方がそう実感していらっしゃるのではないでしょうか。
甘いもの(や炭水化物)を止めたいのか減らしたいのかでも違うのでしょうが、私は意志が弱いので中途半端に減らすことは元の木阿弥が怖い。
なのでどうしても避けられないケース以外は極力甘いものも炭水化物も避けています。
先日もテレビでお医者さんたちがたくさん出演して血糖値うんぬんってやってましたが、自己測定キットで食前食後の血糖値を自分で測るようにすると、たぶん甘いものが恐ろしくなるんじゃないでしょうか^^;
私はそのクチです(笑)
まる さん
ドイツの論文でそのような報告がありますね。
しかし、メカニズムはよくわからないとのことです。
ドイツの論文でそのような報告がありますね。
しかし、メカニズムはよくわからないとのことです。
2018/01/31(Wed) 20:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ジェームズ中野 さん
コメントありがとうございます。
藤田紘一郎先生の
「手を洗いすぎてはいけない」
アマゾンで購入して読んでみます。
コメントありがとうございます。
藤田紘一郎先生の
「手を洗いすぎてはいけない」
アマゾンで購入して読んでみます。
2018/01/31(Wed) 22:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ねけ さん
そうですね。
アルコール依存症、ニコチン依存症、炭水化物依存症
基本的には同一構造と思います。
そうですね。
アルコール依存症、ニコチン依存症、炭水化物依存症
基本的には同一構造と思います。
2018/01/31(Wed) 22:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
http://www.bourbon.co.jp/static/pdf/20180125teitoushitsugohanpressrelease.pdf
ブルボンの低糖質ごはん米
茶碗一杯の糖質量40.8gとは、少し物足りないですね。ごはん米というのは変な日本語だと思いますが。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26039700T20C18A1000000/
麺の代わりに豆腐や肉 「麺なしラーメン」増殖中
ブルボンの低糖質ごはん米
茶碗一杯の糖質量40.8gとは、少し物足りないですね。ごはん米というのは変な日本語だと思いますが。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26039700T20C18A1000000/
麺の代わりに豆腐や肉 「麺なしラーメン」増殖中
ご無沙汰しております。
くら寿司の糖質オフシリーズが第二団開始みたいです。
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201801310468/
前回の麺の代わりにモヤシよりは、糖質オフ麺を使うなど進歩してるみたいです!また偵察してきます(笑)
先日、セイゲニストになってからは、すっかり足が遠のいた、スシロー(回転寿司)に友人に連行されました。
以前はアルコールはビールと日本酒だけでしたが、ハイボールもあり、唐揚げや刺身の盛り合わせもあり、我慢することなく満足できました!
着実に糖質制限が世間に浸透してると実感できました。
これらも江部先生方の啓蒙活動の賜物です(感謝)
くら寿司の糖質オフシリーズが第二団開始みたいです。
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201801310468/
前回の麺の代わりにモヤシよりは、糖質オフ麺を使うなど進歩してるみたいです!また偵察してきます(笑)
先日、セイゲニストになってからは、すっかり足が遠のいた、スシロー(回転寿司)に友人に連行されました。
以前はアルコールはビールと日本酒だけでしたが、ハイボールもあり、唐揚げや刺身の盛り合わせもあり、我慢することなく満足できました!
着実に糖質制限が世間に浸透してると実感できました。
これらも江部先生方の啓蒙活動の賜物です(感謝)
2018/02/01(Thu) 11:22 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集】
1/29に放送された『名医のTHE太鼓判!SP』という番組で、芸能人がリブレを装着し血糖値をモニターする企画をしていました。ある女性タレントさんは、朝起きて砂糖を小さじ4杯入れた甘いコーヒーを飲み(朝食はそれだけ)、血糖値は起床時91→1時間後114だったのですが、昼食前に60と低血糖の数値になっていました。全体的に血糖値が120を超えることはなく、先生方の診断結果は「超問題なし」となっていましたが、これは超問題なしと言える状態なのか疑問に感じました。江部先生はどのように思われますか?
2018/02/01(Thu) 15:38 | URL | みぃ | 【編集】
こんばんは☆ご無沙汰しておりますf^_^;
1月22日に受診に伺った際に採血室の看護師さんに「次回、受診の際は絶飲食で来院して下さい」と言われ「プレドニゾロン錠(朝6錠12月13日〜)」&「コートリル錠(朝半錠)」や「フォサマック錠(連日服用2月1日〜)」&「メチコバール錠1月31日〜」を含めた内服薬や「フルティフォーム(朝3吸入)」や他の薬に関しては、お手数お掛け致しますが以前お渡しした「お薬手帳のコピー」を参照して頂ければ幸いに思います。等に関して聞き逃してしまったのですが、どうすれば良いでしょうか?
2月5日に予約を入れて頂いていますので宜しくお願い致します。
1月22日に受診に伺った際に採血室の看護師さんに「次回、受診の際は絶飲食で来院して下さい」と言われ「プレドニゾロン錠(朝6錠12月13日〜)」&「コートリル錠(朝半錠)」や「フォサマック錠(連日服用2月1日〜)」&「メチコバール錠1月31日〜」を含めた内服薬や「フルティフォーム(朝3吸入)」や他の薬に関しては、お手数お掛け致しますが以前お渡しした「お薬手帳のコピー」を参照して頂ければ幸いに思います。等に関して聞き逃してしまったのですが、どうすれば良いでしょうか?
2月5日に予約を入れて頂いていますので宜しくお願い致します。
2018/02/01(Thu) 16:04 | URL | ドリーム | 【編集】
ありがとうございます。大変参考になりました。産後ダイエットの目的で糖質制限をしておりますが、継続して頑張ります。
2018/02/01(Thu) 18:01 | URL | あや | 【編集】
岸和田のセイゲニスト さん
こちらも、情報をありがとうございます。
くら寿司もスシローも糖質制限OKということで、嬉しい限りですね。
こちらも、情報をありがとうございます。
くら寿司もスシローも糖質制限OKということで、嬉しい限りですね。
2018/02/01(Thu) 18:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みぃ さん
『朝起きて砂糖を小さじ4杯入れた甘いコーヒーを飲み(朝食はそれだけ)、
血糖値は起床時91→1時間後114だったのですが、昼食前に60と低血糖の数値』
これは、ご指摘通り、機能性低血糖のパターンですね。
50mgくらいまで下がると、震えや冷や汗や動悸などの低血糖症状が出る可能性があります。
『朝起きて砂糖を小さじ4杯入れた甘いコーヒーを飲み(朝食はそれだけ)、
血糖値は起床時91→1時間後114だったのですが、昼食前に60と低血糖の数値』
これは、ご指摘通り、機能性低血糖のパターンですね。
50mgくらいまで下がると、震えや冷や汗や動悸などの低血糖症状が出る可能性があります。
2018/02/01(Thu) 18:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ドリーム さん
吸入薬も内服薬も全て、通常通りで大丈夫です。
吸入薬も内服薬も全て、通常通りで大丈夫です。
2018/02/01(Thu) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、こんばんは☆御多忙極まりない中、迅速に返信頂きまして、ありがとうございました。
了解致しました。それでは5日の月曜日は絶飲食で、お伺いさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(__)m
了解致しました。それでは5日の月曜日は絶飲食で、お伺いさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(__)m
2018/02/01(Thu) 21:30 | URL | ドリーム | 【編集】
| ホーム |