fc2ブログ
糖質制限している人の本当のLDLは?
【17/11/19 SHUKAN
糖質制限している人の本当のLDLは?
いつも勉強させていただきありがとうございます。

多くの場合、LDLの検査値はFriedewardの式

LDL=総コレステロール-(HDL+TG/5)

から推定していると思います。

糖質を普通に摂っている人ではこの方法でいいと思いますが、
糖質制限を続けていると中性脂肪(TG)が低下するため、
LDLの値の精度に不安がわきました。

Friedewardの式はTG<400mg/dlが適用条件とされていますが、
TGが100mg/dl未満の場合にも問題となり、
LDLを大きめに推定してしまうという報告があります。

http://www.ams.ac.ir/AIM/NEWPUB/08/11/3/0014.pdf

TGが100mg/dl未満の場合のLDLの推定式として

LDL (mg/dL) = TC/1.19 + TG/1.9 – HDL/1.1– 38

が提案されていますのでLDLを計算し直してみたらよいと思います。

私も、175mg/dlだったLDLが128mg/dlになりました。
もっとも、TGが100mg/dl未満の場合のLDLは
問題のない良質のものがほとんどですので心配はいらないわけですが。】



こんばんは。
SHUKAN さんから、耳よりな情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。

確かに、通常使用されているFriedewardの式で
LDLコレステロールを計算すると、
中性脂肪が低い場合は、高めにでてしまいます。

http://www.ams.ac.ir/AIM/NEWPUB/08/11/3/0014.pdf
の論文の著者、嬉しい提案ですね。

我々、糖質セイゲニストは、中性脂肪がかなり低値となりますので
Friedewardの式では、難があることとなります。

江部康二も最近の検査で
TC:250mg/dl(150~219)
TG:62mg/dl(50~149)
HDL-C:95mg/dl(40~98)
LDL-C:142mg/dl(140未満)


LDL (mg/dL) = TC/1.19 + TG/1.9 – HDL/1.1– 38
で、計算すると、LDL-C:118mg/dlでした。

SHUKAN さんがご指摘のように、
TGが100mg/dl未満の場合のLDLは
問題のない良質のものがほとんどですので心配はいらないわけですが
主治医が普通の医師だと、LDL-C高値だとすぐに、スタチン系薬を処方したがるので
面倒くさいです。

この式で、スタチン医者に対抗できそうです。


江部康二
コメント
LDL上昇は多い?
江部先生
私も以前LDLが160を超えて心配していましたが、ドクターシミズ先生のブログで今回の内容と同じ公式が書かれていて、当てはめたら120と出たのでちょっとほっとしていました。

ドクターシミズ先生は糖質制限とLDLコレステロール上昇と題して1~4までシリーズ化しています。この公式は4に載っていました。
値を入れれば勝手に計算してくれるプログラム付きです。
http://promea2014.com/blog/?p=2861

他の記事でドクターシミズ先生は、「血液検査の基準値(正常値)はどれも通常の食事をしている、つまり糖質過剰摂取をしている人の中で、健康と思われる人の大部分が当てはまる値でしかありません。可能であれば、糖質制限をしている人の血液データを集めて、どれぐらいの範囲に収まるか調べてみたいものです。恐らく、糖質制限をしている人のLDLコレステロール値は広範囲、しかも通常であれば異常な高値の人も多数いると思います。」
とおっしゃっています。

江部先生のお考えはいかがでしょうか?
2017/11/20(Mon) 07:35 | URL | すやこ | 【編集
10月に特定健診を受けたところ
中性脂肪 - 73
HDL-C  - 100
LDL-C  - 153

でした。
LDL-Cが140を超えたため薬を処方されたら
どうしようと思っていたのですが
主治医が肥満、高血圧、糖尿病といった危険因子がないこと、
LH比が悪くないこと・HDL-Cが高いことをあげて
現段階では治療対象ではないと判断され
ほっと一安心です。

今、こういう医師も増えてきているのではないでしょうか。
2017/11/20(Mon) 08:28 | URL | きくりん | 【編集
Re: LDL上昇は多い?
すやこ さん

私も、基本的に清水先生のお考えに賛成です。

だだ、LDLコレステロール値は、糖質制限食を実践している期間にもよると思います。
2017/11/20(Mon) 21:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
きくりん さん

よかったです。
とても良い主治医殿と思います。
2017/11/20(Mon) 21:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、いつも大変参考になる情報ありがとうございます。
糖質制限を五年間ほど継続していますが、おかげさまで体調はよく、パフォーマンスも向上している実感があります。ロードバイク、ランニングで3時間程度なら無補給、水だけで持続できます。それ以上経過してもハンガーノックもありません。以前はトレイルを走る際40分ごとに糖質満タンのジェルを舐めていたことを思うと、ゾッとします。
ということでいいことずくめなのですが、ちょっと気になる数値が出まして、恐れ入りますがお時間のあるときにご助言いただければ幸いです。
実は職場の検診の空腹時血糖、Hga1cが上昇傾向にあります。過去4年間で

Hga1c  5.3、5.6、5.6、5.7
空腹時血糖 90、91、91、99

で、今年10月の検査値が特に気になります。おととし、気になって他の数値もはかってもらったことがあり、そのときは

インシュリン 3.4
HOMA-R 0.7
HOMA-β 48.9

ということで問題はないと言われました。

先に申しましたように、運動時のパフォーマンスはすこぶるよく、疲れにくさ、だるくなりにくさ、眠くなりにくさなどから血糖値は安定している印象があります。以前カーボローディング的な糖質摂取をしていたときのがっくり疲れる感覚とは雲泥の差です。
現在は三食とも主食は取らず、砂糖や果糖液の入った物は極力避けています。それ以外はフライの衣などは気にしない程度の制限です。また、ここで話題のコレステロールについては実は高めが続いていますが、今回は
中性脂肪48
HDL99
LDL156
総コレステロール253
という感じで、中性脂肪はずっと低め30から40台、HDL100前後を維持しています。 
なので、素人考えでは糖質摂取に頼らない良い循環が出来ていて、効率のいい糖新生ができてるが故の血糖高めなんじゃないかなあなどとも思ってますが、いかがなものでしょう? 
52歳の男、体を動かすのは好きで肥満はなし、酒も飲みません。お時間のあるときご助言いただければ幸いです。




2017/11/21(Tue) 19:57 | URL | しん | 【編集
江部先生、いつも大変参考になる情報ありがとうございます。
糖質制限を5年ほど続けていますが、 おかげさまで体調はよく、スポーツ時のパフォーマンスも上がっています。ロードバイク、ランニングでは三時間程度なら無補給・水のみで継続でき、それ以上経過してもハンガーノックのようなこともありません。以前は40分ごとに糖質そのもののジェルを舐めていたことを思うとゾッとします。
ということで、良いことずくめなのですが、どういうわけか職場での定期検査での血糖の数値が高くなってきて気になります。
ここ四年間で、
血糖値 90,91,91,99
Hga1c 5.3,5.6,5.6,5.7
という経過で、特に今年10月の数値が気になってます。
おととし(2015年)気になって他の数値も含め調べてもらったことがありますが
インスリン:3.4 HOMA-R:0.7 HOMA-β:48.9
ということで、問題はないと言われました。
実はここで話題になっている脂質も高めが続いており、今回は
中性脂肪:48 HDL:92 LDL:156 総コレステロール:253
ですが、ここ数年中性脂肪は30~40台の低め安定、HDLは100前後の高め安定なので、江部先生のお話をうかがってあまり気にしていません。むしろ糖質摂取には頼らず、糖新生がうまくいっているからこその血糖値ちょっと高めなのではないかなどと素人考えをしております。スポーツ時の無補給持続力は向上し、疲れにくく、眠くなりにくなっており、以前カーボローディング的な糖質摂取をしていたときにはガクッと疲れて泥のように眠くなったのとは雲泥の差です。52歳の男、BMI22で肥満傾向はありません。いかがなものでしょう。お手すきの時にご助言いただければ幸いです。
2017/11/21(Tue) 20:39 | URL | しん | 【編集
Re: タイトルなし
しん さん

糖質制限で体調良好、良かったです。
興味深いデータをありがとうございます。
読者の皆さんと共有したいので、回答は記事にしたいと思います。
2017/11/22(Wed) 07:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可